東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

650: 匿名さん 
[2007-05-09 23:30:00]
アメリカなら、ホワイトハウスとペンタゴンがいっしょになったような地区ということ。
国家中枢の防衛最前線に、民間の超高層マンションが建ってしまって大丈夫か??っていうのが朝日の報道でしょ。

このマンションは国家中枢の防衛最前線に建つわけで、やはり一番安全なマンションだよ。
651: 匿名さん 
[2007-05-09 23:51:00]
迎撃しづらいですね。隣が高層マンションだと。誤爆も十分あり得る
652: 契約済みさん 
[2007-05-09 23:56:00]
こんばんは、購入者です。皆さん根本的なところで誤解しています。以前市ヶ谷にPAC3配備か?という報道が出た時点で120パーセントここに配備はありません。迎撃ミサイル配備に関する情報は機密事項の頂点です。侵攻の第一段階ではこのような装備と情報網が破壊されます。つまり今回の報道は完全な的外れ。軍事の専門家は市ヶ谷配備の報道を笑っていると思います。
東京である以上どこであっても同じです。中距離弾道弾の命中精度がきわめて低いので有事の際は同じということです。いろいろ不安をあおりたい人が居ると思いますがアノ国のスカッド改良ミサイルがピンポイントで当たることは考えられません。?
653: (丸)の愛読者 
[2007-05-10 00:15:00]
NO.640 様

(でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?)

これは全く別の軌道であります。
湾岸戦争のときイラクよりイスラエルに打ち込まれたミサイルの迎撃率はわずか40パーセントです。(PAC2)弾道ミサイルを打ち落とすことはピストルの弾を打ち落とすことにたとえられるくらい難しいそうです。湾岸戦争の時迎撃で問題となったのは破壊したミサイルの破片の拡散による2次的被害だそうです。
迎撃ミサイルを打つ方向に制限がある土地への配備など考えられません。この地域で考えられるとしたら不穏な情勢になりそうな時は新宿御苑が可能性ありそうです。PAC3はトラック3~4台と移動式の発射台からなるからです。
654: 匿名さん 
[2007-05-10 00:16:00]
デベさんにも見えますが、国家の方で市谷勤務の購入者さんですか、実は?
おっしゃることはわかります。坊メディアも、アノ国系の内部掌握があるとも聞きますし・・。
でも、ミサイルってどこから来るにしても、普通は攻撃で、
攻撃する状況の時は、防衛省も狙われる標的として確率は高いわけじゃないのですか?
その上でピンポイントヒットしない(この近くまで到達しないかもしれないけどね)のも
付近としてはイヤですが。たしかに、都心共通の問題で、他物件でも同じとは思います。
655: 640 
[2007-05-10 00:20:00]
>653さん
詳しい方ありがとうございます。それが一番気になっておりました。安心しました。
sageときます。
657: FLAK41 
[2007-05-10 00:55:00]
なぜ市ヶ谷に駐屯地があるのかを考えれば、
また、PAC3のレンジが狭いこと、PAC3とSM3(イージス艦搭載の弾道弾迎撃ミサイル)
ではステージが違うことも合わせて考えれば、
疑問の余地はありません。窓ガラスには飛散防止の
措置をしておきましょう。
658: 契約済みさん 
[2007-05-10 09:23:00]
 迎撃ミサイル云々は機密であったにせよ、防衛庁の近くであることで今後不利益を蒙る可能性があるということは重要事項説明書に書いてありましたっけ?。どうもそういうことに類似する内容が見つからないのですが。
 確かに命中精度など、ここで書かれていることは尤もだと思うことばかりですが、朝日新聞にあそこまでデカデカと書かれてしまうと資産価値自体も入居前から低下するのではと不安です。
 それにしても、本当に今更言うなよって感じです。野村不動産から何か公式なお知らせはくれるのかなあ。
659: FLAK41 
[2007-05-10 11:28:00]
>>(でも新聞には書いてないけど、迎撃弾道上ということは、着弾道上ってこととほぼ同じでしょう?)

>これは全く別の軌道であります。

少し誤解があるようなの解説しておきます。
弾道ミサイルというのは、ほとんど直上から落ちてきます。それに対して
迎撃するミサイルは、着弾点直下から撃つとは限らないので、その意味では
別の軌道と言えます。ただし、湾岸戦争で使われたPAC2と、入間の高射群に
配備されたPAC3は、同じパトリオットの名前がついているものの、まったく
別のミサイルです。広い範囲の防空のために長い射程をもつPAC2に対して、
PAC3は非常に短い射程しかもちません。ですからPAC2なら入間に据えておけば
首都防空もできますがPAC3の場合は着弾点の直下に置かないと迎撃そのものが
できません。入間に置きっぱなしでは首都に落ちてくる弾道弾には届きません。

だから東京のど真ん中におく必要があるんです。それも、予想される破壊工作
からミサイルシステムを堅く防備できる場所でなくてはなりません。
そんな場所はそこらじゅうにあるわけではないです。

また、弾道弾迎撃というのは丸愛読者さんが想像してるよりずっと困難です。
湾岸戦争でのPAC2の迎撃率は40%なんて立派な数字ではありませんよ。
一桁です。100発落ちてきたら90発以上は撃ちもらしてました。
それがプロパガンダの奥にあった事実です。イスラエル参戦を防ぐために、
迎撃がある程度有効だという宣伝をする必要がアメリカにはあったのです。
これについては湾岸戦争後の議会報告書にも実績値の記載があったと思います。
660: ご近所さん 
[2007-05-10 15:46:00]
疑問は本当にデベが販売時、このことを認識していなかったか?ということですよね。
これは大きな問題になりますよ。
661: 匿名さん 
[2007-05-10 16:02:00]
でも購入者も、立地のリスク自体は分かった上だったのでは。
662: 契約済みさん 
[2007-05-10 18:25:00]
核ミサイルの脅威とパトリオットの風圧による窓ガラスの被害をごっちゃにしている
人がいますが、ノドンミサイルの精度(CEP)は狙った地点から半径2〜3km
以内に半分が着弾する程度(半数はそれ以上外れる)だと言われていますので、
「防衛省が狙われる」とかいうレベルではないですね。
(ちなみに国会議事堂からセンター東京までが約2.6km)

もし北朝鮮から核ミサイルが発射されて、パトリオットが全部撃ち落としてくれ
たら拍手喝采して窓ガラスは諦めます(税金で弁償してくれたら嬉しいですが)。

せいぜいガラスの破片でケガをしないように飛散防止フィルムを貼ってくれないかな。
地震・台風対策にもなってUVや熱線もカットしてくれるから。
663: FLAK41 
[2007-05-10 23:07:00]
隣に民度も友好度も低い核保有国があって、しかも、わかってない人も多い
んですが、その国は弾道弾技術では米露を別格とすれば世界でもトップレベル
にあるという状況で、この国の中枢部に住もうってんなら、核攻撃リスク
というのは当然考慮に入っていなくてはなりません。

そういう状況下においては、むしろ市ヶ谷駐屯地に近いというのはメリット
だということを理解したほうがいいです。前にも言いましたが、PAC3はどこにでも
展開できるようなものではないし、制圧圏も非常に狭いんです。
むしろ窓ガラスくらい自前で対策して二次被害を予防するのが社会的責任だと思ってください。
664: 契約済みさん 
[2007-05-11 00:01:00]
いろいろと専門的なお話を伺っていると「なるほど」と思うことも多いのですが
「迎撃弾の展開地の隣」とだけ聞くと、正直けっこう引いてしまいました・・・。

将来的に売却したり賃貸するとき、入居検討者が同じように感じる可能性はあると思います。
こういう情報による資産価値の減少がどのくらいあるのかが気になるところです。
665: 匿名さん 
[2007-05-11 00:33:00]
私も契約者ですが、もっとみなさん煽った書き込みが多くて
「祭り」になっているのかと期待していたのですが、
けっこう冷静ですね(笑)。
たしかに他国から東京に向けてミサイルが発射されたら、
窓ガラスを心配している場合ではないかも。
667: 契約済みさん 
[2007-05-11 11:25:00]
>>666
それはスレ違いというか、マンション掲示板の趣旨からも外れますね。
668: 667 
[2007-05-11 11:29:00]
↑少なくとも話題のPAC3は市谷(に配備されるとしたら)から最大20kmの
射程距離外の防衛には使用されないという意味です。
669: 元祖匿名はん 
[2007-05-11 11:35:00]
まあ、ペンタゴンに飛行機突っ込む時代ですからねぇ。
外野の野次馬ですが、ミリタリーネタはもういいんじゃないですか。
嫌悪施設とまではいいませんが、個人的にはメリットだとはとても思えません。
普通の人みんなそうじゃないかと。
670: 匿名さん 
[2007-05-11 14:14:00]
防衛省の最高作戦指令本部なわけですから、敵にとっても一番の攻撃目標でょう。
PAC3が撃ち落す撃ち落さないに係わらず、敵から狙われやすい場所にある
ことは間違いありません。やはり安全な場所ではないですよね。。。
671: 匿名さん 
[2007-05-11 19:55:00]
あの報道で資産価値が下がることはあっても、上がることはないのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる