東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内駅近4000万円教育環境いい所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内駅近4000万円教育環境いい所
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-09-13 13:35:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区の教育| 全画像 関連スレ RSS

なんてありますか…?新築でなんてやっぱり無理でしょうか…?

[スレ作成日時]2006-05-23 21:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内駅近4000万円教育環境いい所

2: 匿名さん 
[2006-05-23 21:14:00]
駅近って、何分以内でしょう?
3: 匿名さん 
[2006-05-23 21:24:00]
40平米以下で良ければあるかも知れません。
4: 匿名 
[2006-05-23 21:24:00]
10分…じゃ、無いですよね…。15分位でありますでしょうか?
5: 匿名さん 
[2006-05-23 21:25:00]
何平米以上希望なのでしょうか?
6: 匿名 
[2006-05-23 21:25:00]
情報少なくてすみません。
70平米以上を希望です。
7: 匿名さん 
[2006-05-23 21:40:00]
教育環境よいところってどのくらいのレベル?
1文京区
.
.
.
.
22荒川区
23足立区
8: 匿名さん 
[2006-05-23 23:24:00]
新築ではまず無理だと思います。
教育環境などを無視して23区内であればどこでもいい、と言われるであれば
捜せばあるかも知れませんが・・。
教育環境にこだわりたいが値段と広さ(4000万円前後、70平米程度)にもこだわりたい、
と言われるのであれば中古を捜すしかないと思われます。
9: 匿名さん 
[2006-05-23 23:38:00]
何か勘違いしていない?
区の平均レベルの優劣は確かにあるけど、レベルの低い区の中で
いい地区を探せば文句ないでしょう。
平均は、あくまでも平均です、同区内でも驚くほどレベルの差はありますよ。
新築でも山手線内は無理だけど、沿線の外側徒歩圏ならありますよ。
例えば田端〜鶯谷の間ならターゲットに出来るね。坪180万円なら70㎡は問題ないでしょう。

4000万なら中古なら、人気エリアでも80㎡弱は手に入りますよ、物件は安くても
住民層は、未確定で訳のわからない人が集まる新築より、確かです。
20年後を考えたら、築20年でも30年でもあまり変らないと思うけどな・・・。
ある不動産業者にいわせると
「新築物件は、新しいこと以外にメリットはない。
同価格でより良き住環境を求めるなら立地の良い中古」だそうです
キーワードは、分譲当時ある程度のハイグレードでしょうか、
カジュアル・大衆新築物件より環境も住民層も確かだと思います。
10: 匿名さん 
[2006-05-23 23:40:00]
杉並区の西武新宿線沿線がお薦めです
11: 匿名さん 
[2006-05-23 23:51:00]
教育環境も大切ですが、一番大切なのは子供の頭の出来です。
子供の頭の出来に合わせるのが子供の幸せでは?
親だけが、期待して頑張ると子供はとってもプレッシャーを感じて苦労します、
周囲に何人もそんな子供がいますよ。

選んだわけではありませんが学区に住んでいるので、文京区の人気公立小学校に通っていますが、
頭のいい子はほとんど遠くからの越境入学です、地元組はあまりぱっとしません。
それでも、所詮公立ですから1番とビリでは学力差は、そりゃあ驚くほどあるらしいです。
中学以上は勉強は努力ですが、小学校は頭のいい悪いが顕著に学力に出るような気がします。

手前味噌ですが、塾にも通わず、宿題しかやらない、うちの子供が100点90点ばかり取ってきますよ両親とも進学教室・私立中学ですから、親と同じで当然といえば当然と思ってます。
親と同じ道を歩かせたくないので、塾にも通わせず地元の公立中学希望です。
12: 匿名さん 
[2006-05-24 00:12:00]
自分の家庭のことはいいんじゃない。ようはレスの内容で物件があるかないかでしょう。
13: 匿名さん 
[2006-05-24 00:17:00]
あなたは公立の中、高出身ですね。
14: 匿名さん 
[2006-05-24 00:31:00]
私も国公立の小・中・高・大・大学院を出ました。
なんて親孝行なんでしょ(^^;;;

ちなみに私が社会人になるまで住んでいた福岡県では、ごく一部を除いて第一希望は公立でした。
私立で価値のあるのは久留米大附設(中高)くらい(孫正義やホリエモンが出た学校)。それ以外は地域一番高は公立だった。
15: 匿名 
[2006-05-24 00:32:00]
やっぱり無謀なのかなぁ。
神奈川か千葉にするしかないのかな、職場は都心です。
色々勉強になります。
どちらかと言うと、初心者なので、新築、駅近のこだわりが強いです。
(将来、田舎に帰る予定もあります)
16: 匿名さん 
[2006-05-24 00:59:00]
23区内でなきゃダメですか?小金井とか国分寺とか調布とか府中とかは?

17: 匿名 
[2006-05-24 01:04:00]
現在は神奈川に住んでいるので、東京市部には単になじみが無いというか…
それだけです。
小金井とか、国立は環境がいいみたいですね。(行ったことすらないです)
勤務地は品川なので、ちょっと遠いかなという印象はあります。
18: 匿名さん 
[2006-05-24 01:07:00]
予算を4000万ではなく、9000万にするというのはいかがでしょう。
そうすると割合選べると思いますよ。
19: 匿名さん 
[2006-05-24 01:10:00]
お子さんの年齢にもよりますよね。
小さいうちはやはり学校と言うか、地域がまともなところがいいですよ。
繁華街ではなく、きちんとした住宅地。
子供はまだ世界が狭く、周りの環境を全てとして育っていきますから、
劣悪な環境下で育てば、以後もおのずと苦労の多いことになりがちでしょう。
20: 匿名さん 
[2006-05-24 07:54:00]
スレ主さん、23区内、教育環境の良好な地域に新築70平米4000万という
物件はないですよ。
どうしても4000万にこだわりたいと言うのなら、広さ、場所を変更して
ご検討ください。
あるいは予算を上げるしかないですね。
あと、ご自分でもネットや住宅情報誌などで住宅の相場観を養うことです。
21: 匿名さん 
[2006-05-24 11:25:00]
世間知らずと、夢見心地の奴らが多いこと
22: 匿名さん 
[2006-05-24 11:58:00]
感じ悪いw
夢いっぱいのスレ主さんに嫉妬してるのは、どこのオバちゃん?

スレ主さん。
ちょっと出遅れたかも。
都内のマンションは値上がりを始めてます。
逆に何年か様子をみたほうがいいかもしれません。
23: 匿名さん 
[2006-05-24 12:46:00]
神奈川在住なら城東地区より調布や府中のほうが馴染みやすいと思うよ
府中は子育てしやすくてお薦めです
24: 匿名さん 
[2006-05-24 13:04:00]
今、人気の格安物件、芝浦パークタワーなど如何ですか。
駅からは遠いですが、港区ですし、高層階はそれなりの
値付けですが、あとは安く、特にモノレール沿い、
ヘリコプターの発着ビル前とかは、かなりお買い得ですよ。
25: 匿名さん 
[2006-05-24 13:08:00]
>どこのオバちゃん?

すみません、思わず笑ってしまいました。

そうですね〜。
やはり、予算が変えられないのであれば、立地や広さ、築年数(中古でも可とする)
を変えるしかないんじゃないでしょうか。
ちなみに我が家も、23区内の文教地区と言われるところに住んでいますが
地元の子供たちは意外とのんびりしていて、母親たちも、以前住んでいた郊外のほうが
かえって教育熱心だったように思います。

教育、子育て環境が良く、都内への通勤がしやすいエリアであれば、世田谷、杉並、三鷹、
武蔵野市あたりはどうでしょうか。
ただ、このあたりでも、4000万の予算だとまずバス便物件になるとは思いますが…。
26: 匿名さん 
[2006-05-24 13:27:00]
24です、パークではなく、ケープタワーでした。
上の条件では皆無なので、駅近だけ外しました。
27: 匿名 
[2006-05-24 14:42:00]
色々ありがとうございます。スレ主です。
予算は4500−5000万まではどうにか可能かも…??
でも希望は4000万です。
貯金は2000万ありますが、諸事情で手元にある程度残しておかなければいけないのです。
子供は0歳、2歳で、妻は無職。夫の年収は800万弱です。
夫は新築以外はあまり考えていないようです。
23区は諦めます。
色々参考になりますです。
28: 匿名さん 
[2006-05-24 15:00:00]
掲示板のガセネタで諦めるのは、マンションを買う資格はないと思うよ。
29: 匿名さん 
[2006-05-24 15:28:00]
一流デベの23区内の物件でも、よく探せば75平米を4000万円以下で買えますよ。
階数は低層階なので眺望はあまり期待できませんが、
そのかわり南向きや南西、南東の日照がいい部屋をその価格で買えます。
あきらめずに探してみてはどうでしょう。
30: 匿名さん 
[2006-05-24 16:21:00]
>スレ主さん
1.23区内
2.良環境
3.新築
4.駅近
5.75㎡
6.4000万円

ですか〜!そんな物件があったら私も購入したいです。

5.ご家族四人でしたら75㎡は必要でしょうし
6.の予算も譲れないでしょうから
上記条件のうち
1〜4のうち一つを変更すれば可能性はありそうですね。

神奈川といっても広いですが
横浜駅西側の高台や
東横線沿線、田園都市線沿線などは
環境が良さそうなイメージがあります。
山の手にはフエリスや横浜雙葉など
名門高もたくさんあり良いと思いますよ。
31: 匿名さん 
[2006-05-24 16:39:00]
>そんな物件があったら私も購入したいです
わたしも・・・
32: 匿名さん 
[2006-05-24 16:45:00]
フェリスは高校までは名門校ですが、大学になるととたんにフェロモン校になりますのでお気を付けを。私は好きですが。
33: 匿名さん 
[2006-05-24 16:51:00]
神奈川でも田園都市線沿線は4000万円はかなり厳しいですね。
江田や二子新地あたりなら可能性があるかも。
小田急の新百合ヶ丘も環境は良いです、ここも坪単価の高い場所ですが
お手頃な物件が出ていますよ、ただし低層フロアが辛うじて4000万円ですが。。。

23区も練馬あたりであれば可能性があるかもしれません、国立小学校も複数受験可能です。
練馬は坪単価が上昇しているので完成物件を探してみるのはいかがでしょうか?
34: 匿名さん 
[2006-05-24 16:59:00]
>30さん
>山の手にはフエリスや横浜雙葉など
>名門高もたくさんあり良いと思いますよ

4000万円のマンションで悩むような、ご家庭の子弟が入る学校ではありませんので
参考にならないですよ。
授業料の他に寄付金を毎年いくら支払うことになるのか御存知でしょうか?
35: 匿名さん 
[2006-05-24 17:12:00]
コスモ田端ビューフォルムは?
75平米で4200万から4500万。
山手線徒歩7分。
運がよくてお子さんが優秀なら国立受けられるし、優秀なら開成もすぐそばです。
昔、文豪(芥川、室生、菊池等)の住んでいた場所ですし、静かでいいかも。
田端中学の校歌は室生が作詞じゃないかなあ。
華やかじゃないけど、落ち着いた生活ができるのではないかな。
本当は山手線内側がいい雰囲気だけど、値段がぐんと上がるからね。
36: 匿名さん 
[2006-05-24 17:13:00]
>34
出た!
感じの悪いオバちゃん!
37: 匿名さん 
[2006-05-24 17:42:00]
>34
私は雙葉卒業生ですが、そんなに寄付金払った覚えはありませんよ。
38: 匿名さん 
[2006-05-24 18:01:00]
お成績が足らない方は沢山寄付しないといけないのでございましょう。
39: 匿名さん 
[2006-05-24 19:06:00]
>フェリスは高校までは名門校ですが、大学になるととたんに

高校までと大学からとでは学生が入れ替わるんですよね
40: 匿名さん 
[2006-05-24 19:16:00]
国立の桐朋学園もすごく環境のいいところにありますよね。
でもあの場所で学べるのは男子のみ。女子は校舎が仙川なんですよね。
あ、スレ主さんは23区内の希望でしたか・・失礼しました。
41: 匿名さん 
[2006-05-24 19:24:00]
でも武蔵野市とか立川市はいい所ですよね。
自然があるのに便利で。
でも品川に通勤するのは不便ですね。
42: 匿名さん 
[2006-05-24 19:30:00]
43: 匿名さん 
[2006-05-25 09:11:00]
我が家もスレ主さんと同じような感じで探しています。
主人の年収が1000万、ローン3000万の予定で、予算4500万といったところです。
駅近でなくていいので、予算範囲に収まるところがいいです。
女の子が一人おりますので、色々と私立学校がありそうなケープを検討中ですが、高倍率の
抽選の為、次のご縁も探しております。
44: 匿名さん 
[2006-05-25 10:34:00]
たしかにケープはそんな条件の部屋あったよね。
ただ70平米だと2LDKになっちゃうから一人っ子か同性2人の子供になるけど。
駅から近くはないし、良い学区かは分からないけど。
45: 匿名さん 
[2006-05-25 11:13:00]
話題の豊洲とかはどう?
フロントコートあたりだったら75平米で4000万切ってたと思うけど。
今ぎりぎり間に合うスターコートはそれより高いけど、向きによっては残ってるかも。
46: 匿名さん 
[2006-05-25 11:36:00]
>>44,45
レスありがとうございます。
豊洲もPCT、スターコートと見たのですが残念ながら希望にはマッチしなくて・・・。
都内で探すとなると4500万の予算では本当に限られてしまいます。
もう少し予算を上げて5000万にすればまだあるのかもしれませんが、
子供を私立にやりたいので、住居に無理はできないというところが悲しいです;;
47: 匿名さん 
[2006-05-25 12:09:00]
去年の三月WCT購入しました。
一応23区駅近(モノレール)75平米の新築で4500万。
いい環境かどうか話は別ですが。
48: 匿名さん 
[2006-05-25 12:39:00]
カテリーナ三田ではダメですか?
49: 匿名さん 
[2006-05-25 12:41:00]
>48
高いのでだめです。
50: 匿名さん 
[2006-05-25 13:17:00]
>環境が良くないのでだめです。
51: 匿名さん 
[2006-05-25 13:24:00]
>47さん
WCTを75㎡4500万でご購入ですか?

同等の面積で高輪ザレジデンスが9800万円
白金タワーが12600万円で売りに出てますが
山手線の内側って高すぎですよね!
52: 匿名さん 
[2006-05-25 13:42:00]
とりあえず、ココの14位以下はダメかな。
http://realestate.livedoor.com/tokyo/ranking?sort_column=income_avg&am...
53: 匿名さん 
[2006-05-25 13:52:00]

格差社会ですなぁ〜
54: 匿名さん 
[2006-05-25 13:53:00]
>練馬区もダメですかね?
大田区は蒲田が含まれるからでしょうか?
ちなみに14位以内に入ると思われる東京市部があれば教えて下さい。
55: 匿名さん 
[2006-05-25 13:55:00]
43さんは1000万あるってことおはどこでもいいんじゃない?
56: 匿名さん 
[2006-05-25 13:57:00]
不思議ですね。
住民年収が皆低すぎませんか?何故なんでしょう??
57: 匿名さん 
[2006-05-25 14:07:00]
14位以下なら浦安って感じですかね?
58: 匿名さん 
[2006-05-25 14:46:00]
>56
団塊世代が定年退職したから?
59: 匿名さん 
[2006-05-25 14:58:00]
>56さん
あくまでも平均ですから。>52の算出方法は判りませんが
例えば住民税収を人口で割るという方法を取ったとしたら、

・港区在住DINKS 夫1100万円、妻640万円 一人当たり870万円
・世田谷区夫婦子供一人 夫1500万円のみ 一人当たり500万円

となるわけです。
港区と渋谷区は住民税収が多いから
東京都から補助を受けていないんでしょ?
 
60: 匿名さん 
[2006-05-25 15:06:00]
>54 大田区って町工場地帯なので
   田園調布にお住まいの人は
   大田区って言われるのを嫌がって
   「東京都 田園調布」
   になることを望んでいるようです。

   逆に蒲田や馬込の人たちは
   大田区を強調します。   
61: 匿名さん 
[2006-05-25 15:07:00]
>>59
56です。
なるほど、そうなのかもしれません。
それならこの住民年収で納得ですね!
62: 匿名さん 
[2006-05-25 15:54:00]
港、千代田、渋谷、文京、中央がベスト5ですか。
納得の順位ですね。
教育環境でいうと千代田か文京がよいと思いますが、いずれにしても70平米で4000万は無理ですね。
あくまでこの年収は平均ですので、千代田か文京に近い別の区ならば教育環境がよく、上記価格の物件があるかもしれません。
63: 匿名さん 
[2006-05-25 16:13:00]
>56
住みやすさだけなら浦安の方が上じゃないですかね。
街全体に広い歩道が整備されてますし、
市立幼稚園も沢山ありますし。
64: 匿名さん 
[2006-05-25 16:53:00]
>62さま
港区の教育環境もようござんすわよ!
泣く子も黙る
・慶応義塾幼稚舎
・青山学院初等部
・聖心女子学院初等科
・東洋英和女学院小学部
などなど、名門校が選り取りみどりですし、  

区立でも
青南小、白金小、高輪台小など
伝統ある学校が多うございますのよ!
65: 匿名さん 
[2006-05-25 17:31:00]
東大に行かせたいから、ちょっと・・・・
66: 匿名さん 
[2006-05-25 17:36:00]

あら、おビンボーさんだったのですね。
失礼致しました
67: 匿名さん 
[2006-05-25 17:37:00]
そうです。
68: 匿名さん 
[2006-05-25 17:43:00]
>54 14位以内に入ると思われる東京市部

に住むのなら
私は14位以内の23区に住みたいです。
69: 匿名さん 
[2006-05-25 17:51:00]
うぉぉ、59さんの計算方法でいくとうちは妻+子供2人で一人当たり275万になってしまう。
ってことは14位以内どころか23区には絶対住めないってこと?
70: 匿名さん 
[2006-05-25 17:54:00]
>61
そんなわけないでしょ!
納税者の平均年収です。
71: 匿名さん 
[2006-05-25 17:58:00]
62です。
64さま。
教育環境が良いところというと子供が主体となりますので、犯罪マップも考慮し千代田区と文京区をあげました。
港区も名門高多いですよね。
ちなみに65さまは僕ではありません。
72: 匿名さん 
[2006-05-25 17:58:00]
59さんは
プライドの高い○○区の専業主婦が納得するように
テキトーなことを言っただけでしょう。

で、スレ主さんの望むマンションは
今日も見つからなかったようですね。
73: 匿名さん 
[2006-05-25 18:55:00]
豊島区の山手線内側はどう?巣鴨あたりなら安いんじゃない?
74: 匿名さん 
[2006-05-25 19:41:00]
むり。70平米だと5000万する。
立地がよければ7000万。
75: 匿名さん 
[2006-05-25 19:42:00]
>54
課税対象者平均年収額上位(対象:東京都内限定、単位:万円)
東洋経済新聞社刊都市データマップ2005より
1.港区 792.9   
2.千代田区 712.9
3.渋谷区 647
4.文京区 548.7
5.目黒区 534.7
6.中央区 528.2
7.世田谷区 521
8.武蔵野市 490.6
9.新宿区 485.3
10.杉並区 473.4
11.国立市 453.9
12.小金井市 449.6
13.国分寺市 449.5
14.小笠原村 442.8
76: 匿名さん 
[2006-05-25 22:32:00]
>・慶応義塾幼稚舎
>・青山学院初等部
>・聖心女子学院初等科
>・東洋英和女学院小学部
>などなど、名門校が選り取りみどりですし
慶応、青山以外は頭悪そうだな。
77: 匿名さん 
[2006-05-25 22:38:00]
78: 匿名さん 
[2006-05-25 23:17:00]
>>76
カッペ丸出しのレスだなぁ
79: 匿名さん 
[2006-05-26 09:45:00]
>54
14位以内に入る神奈川県の市町村はありますかね?
80: 匿名さん 
[2006-05-26 11:27:00]
城東地区から有名私立中学に通ってる人っていないんでしょうか?
ごくごく少数派?クラスが35人とするとどのくらいの人数いるんでしょう?
81: 匿名さん 
[2006-05-26 11:30:00]
>>75
さすが港区ってとこですかね。
82: 匿名さん 
[2006-05-26 14:47:00]
>80
城東地区だって、進学塾に入れて教育すれば有名私立に入れますよ
子供の頭に大きな違いがあるわけでもないし。
但し、そういうお金を掛けて教育熱心な親が他の地区に比べて少ないだけです。
83: 匿名さん 
[2006-05-26 15:04:00]
例えば青山学院は
「通学は徒歩、または公共の交通機関を利用すること」
という規則がありますので、
あまり遠方からの通学は難しいでしょう。

ある有名人が、BMWで西麻布交差点付近まで乗りつけ、
そこから、都バスで二つ目にある青学に
お子様を送る姿を見かけたことが何度かあります。
84: 匿名さん 
[2006-05-26 15:48:00]
城東を一くくりにされても。
開成は荒川区だし。
85: 匿名さん 
[2006-05-27 10:20:00]
荒川は立派な城東の区だし。
荒川は立派に城東の区だし。
86: 匿名さん 
[2006-05-27 10:22:00]
23区のワースト3
ベンツ保有率ワースト1
87: 匿名さん 
[2006-05-27 10:26:00]
>85
開成を知らないとか?
88: 匿名さん 
[2006-05-27 11:35:00]
くじ運も強いという前提で国立小学校のある場所で考えてみます。
都内の国立小学校でも文京区、世田谷区は予算大幅オーバー。
5000万円以下で可能性がありそうなのは練馬区大泉学園もしくは
都下の小金井くらいでしょうか。
89: 匿名さん 
[2006-05-27 11:39:00]
中央線だったら国立でも無理。4000万だったら立川よりも奥に行かないと。
90: 匿名さん 
[2006-05-27 11:40:00]
>88
「くじに必ず当たる」
という前提で住まいを決めてしまうのはちょっと無謀では・・?
91: 匿名さん 
[2006-05-27 11:46:00]
200万円くらいでベンツSクラス欲しいんですが売ってる店ありませんか?
って聞いてるのと同じ。 >スレ主。
92: 匿名さん 
[2006-05-27 11:48:00]
今はともかく、他のスレ見てるとTTTなら可能だったんじゃぁないんでしょうか?
93: 匿名さん 
[2006-05-27 13:11:00]
>88
学芸大附属に行かせてどうするの?
大多数は附属高校には進学できず、公立中と同じように一般高校受験しなくてはならないのに。
そのためにマンション購入とは、すごい賭けですね。
94: 匿名さん 
[2006-05-27 13:29:00]
>>93
それが全員進学できるようになるんですよ〜
95: 匿名さん 
[2006-05-27 13:40:00]
それって、附属高校は進学校という地位を返上するってことですね。
でも高校の規模的にそれは不可能なんじゃない?
96: 匿名さん 
[2006-05-27 13:46:00]
大泉(と小金井も?)は大泉校舎への進学となることが決まっています
大泉校舎は帰国子女受け入れ専門の高校だったのが変わるとのこと
97: 匿名さん 
[2006-05-27 13:50:00]
あと学大附属の超トップクラスは、実は小学校・中学校からの進学組なんです
(落ちこぼれは小学校進学組だけどね)
知能テストみたいなのをやらせると小学校・中学校・高校と見事にわかれるとか
(小学校からの人達が、地頭レベルではいいということ)
それに昨今は、親の知的レベルも含めてそこそこ出来る子の大半は、中学までに
どこかの国私立へ進学していますよ
高校からの進学組は真面目で暗記科目は得意だけど発想力はたいしたこと無い人が多い

以上、受験産業にかかわる知人からの情報でした
98: 匿名さん 
[2006-05-27 13:54:00]
早稲田実業の女の子ってどうなんでしょう?
中学から入れてもほとんどエスカレーターで早稲田にいけるのかしら?
99: 匿名さん 
[2006-05-27 14:20:00]
いけます
でも早実でしょ・・・って言ったら語弊があるけど・・・ねえ
それにいけても早稲田、慶應のほうがいいと思うし
本当に優秀なお子さんなら国立附属→東大(京大一橋国立医学部)のほうが
カラーは合うでしょう
100: 匿名さん 
[2006-05-27 14:41:00]
いえ、自分を省みるとそこまでの頭は・・・・。
早稲田あたりに入ってくれたらいいかな、と。
私が関西の私立大学の付属中学に入り、そのまま大学まで受験なしで
いったので、そういうコースがあるそこそこに名門校を東京で探してるのですが、
子供が産まれたばかりでまだ情報がありません。
どこがお勧めでしょう?
(スレ違いですみません)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる