東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド グローヴタワー★11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 芝浦アイランド グローヴタワー★11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 05:19:00
 

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分

グローヴタワー


過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44773/

グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/

ミクル
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=59&disp=1

[参考スレ]ケープタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

20.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44757/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-12-17 23:46:00

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

芝浦アイランド グローヴタワー★11

23: 匿名さん 
[2006-12-19 00:04:00]
ワックスがけは大変かつ猫がいるので、我が家はテックにフロアマニキュア(コーティング)してもらいました。2年以上はぴっかぴかの状態が続いてます。12畳LDで7万円くらいだったかなあ。
24: 匿名さん 
[2006-12-19 00:14:00]
>17さん
ケープタワー購入者です。
ケープタワーでは鍵引き渡し後 しばらくデザインテックによる一斉搬入や取り付け後
引っ越しが可能となります。(その期間 おおよそ一週間は管理費徴収されません)
引っ越し可能な日から家電搬入は可能で家電搬入ルートも設定されています。

私も食器洗い乾燥機/エアコン取り付け工事や新規購入家具は引っ越し可能日から実際に引っ越しを
行うまでの7日間に実施する手配をとっています。

エビデンス入手したいと考えてカスタマーサポートセンターには事前に
「これこれの搬入や工事を行うが大丈夫ですか」と
WEBから問い合わせを行ないメイルで回答を頂いています。
25: 匿名さん 
[2006-12-19 00:21:00]
内覧会でいい人になって喜ぶのはデベと鹿島だけ。
帰り際にthank youと言って、デベと鹿島にいい印象残しても
欠陥だらけのまま入居するのならただの○カ。
いいかっこする前にやるべきことはやらないと。
どんなに評判の悪い業者だろうが、欠陥を発見できれば
自分の利益になり、発見できなければ不利益になるのだから
最大限の努力をすべき。グローヴは業者を使わなくても大丈夫だろう
などという根拠のない自信は意味がない。自分の利益は、最終的には
自分でしか守れないのだから、ちゃんと最大限の努力をしよう。
26: 匿名さん 
[2006-12-19 01:16:00]
内覧会はせっかくの検査の場であって、売主にとって都合のいい買主になっても何の得にもなりません。10万円のスーツとか買うのと違って、6000万円以上払うわけだから、しっかりチェックした方
がいいんじゃないですか?素人の指摘なんて、床に傷がついているとか壁が浮いているとか
ささいなものばかり。サッシュのたていれ、水抜き穴が開いているか、換気がちゃんと機能しているか、漏水センサーがついているかとか構造的な問題はなかなかわかりませんよ。

M氏は言い方はきつかったり直りようがないところを指摘していたりするところも確かにあります。
やり方も自分のセオリーに合わさせようとするような印象もあります。それでも、少なくともデベの立場ではなく、買主にとって良いマンションという指摘ばかりで、正論ばかりです。

さらに言うと、金もうけも考えてないと思いますよ。
1回2万円で月に15〜20日やったとして年収400万円程度です。
サラリーマンの平均年収にもなりません。
それで1回平均6時間に移動時間、打ち合わせ時間もいれると1日がかりでしょう。
住友不動産でも北海道で耐震偽装を見逃して訴訟をおこされるなど、この業界の買主軽視はひどいものです。三井だから鹿島だから言って、ブランドを無条件に信用して、後で泣きをみないことを祈ります。M氏に否定的な書き込みはデベ関係者のものが含まれていると思います。三井と鹿島は掲示板をよくチェックしているそうです。まあケープを見ても大人気なようで、今頼んでもスケジュールはあいてない可能性が高いと思いますが。
27: 匿名さん 
[2006-12-19 01:27:00]
ここ、最近荒れてますね。きっと購入者以外がたくさん書き込んでいるんですね。
ばればれなので、少し客観的に自分の書き込みを見てみては?

という私は、建築業の実父を連れて内覧会に行きます。  :)
29: 匿名さん 
[2006-12-19 08:38:00]
総長→早朝でした。失礼しました。
30: 北向き1L1号 
[2006-12-19 09:23:00]
提案ですけど、入居予定者(私もそうです)の方、これ以上続けるなら
固定ハンドルにしませんか?
31: 匿名さん 
[2006-12-19 10:10:00]
対等でいつでも笑顔でThank youって
スーパーかファストフードでの買い物しかしたことないんでしょうね。
私は米国でMBAとって今米国で上場してる会社の役員やってますけど
顧客とサプライヤーの関係はアメリカでも日本でも厳しいですよ。当たり前。
当然の要求、責務にこたえないサプライヤーはどちらの国でも徹底的にやられるか、干されます。
切磋琢磨、競争の原理の働いているのが健全です。
厳しい期待に答える会社、業者との関係はもちろん続くわけで、
さらなる案件を渡したり、他企業の友人に紹介してあげたり、そこには笑顔があります。
どちらの国でもお客様を第一と考えない会社は長続きしません。
グローヴ購入です。内覧は2月まで待ちです。
(ちなみに今日は有給とって休みです。三井でも鹿島でも、他デベでも、閑職でもありません。)
32: 匿名さん 
[2006-12-19 13:40:00]
18様、フローリングのワックスがけは、しないほうがいいと営業マンに言われたのはどうしてですか?
33: 匿名さん 
[2006-12-19 13:49:00]
>対等でいつでも笑顔でThank youって
>スーパーかファストフードでの買い物しかしたことないんでしょうね。
>私は本場米国でKFC食べて今米国で繁盛してる金髪専門の置き屋の総支配人やってますけど
>顧客と売春婦の関係はアメリカでも日本でも厳しいですよ。当たり前。

↑なるほどね〜
どこの世界も厳しいんだっ!
34: 匿名さん 
[2006-12-19 16:32:00]
部屋の内装工事1つ見ても、作業する人はたくさんいるんだし、手作業だから、仕上がりにはムラがある。
ということは、壁紙だけみても下手なのもあるかもしれない。
見える部分はまだいいけど、見えない部分まで、素人じゃわからない部分までは、
やっぱりM氏とやらにお金払ってでも見てもらいたいと思う。

いまどき病院でもセカンドオピニオンだし、指摘してくれる人に見てもらうのはいいことだと思う。
指摘されて面倒なのは、売主だけだ。
35: 匿名さん 
[2006-12-19 16:35:00]
32>
フローリングのワックスがけってコーティングのこと?それともいわゆるワックスかけること?
フローリング全体に塗るのは、すべての家具とかをどかさなければならない。入居したては良いが、生活し始めるともう大変。だから通常は、入居前にコーティングかけて数年間ワックスがけ無しでも大丈夫なようにする、というのが理由だと思う。
36: 匿名さん 
[2006-12-19 16:38:00]
34>知らなかったら気がつかなかったことが、指摘されちゃって・・・一番面倒なのは本人だったりしてね。うふふ
37: 匿名さん 
[2006-12-19 16:41:00]
内覧会、だけが全てじゃないよ。内覧会で指摘できなくても、入居後にわかった不具合は、瑕疵として対応を要求できます。三井+鹿島を始めとするメジャーどころは、きちんとやります。だからあまり力を入れないで、大丈夫ですよ・・・
39: 匿名さん 
[2006-12-19 17:47:00]
今日から内覧会が始まっています。下の階から順番のようです。
40: 匿名さん 
[2006-12-19 17:58:00]
38さん、全く同感です。高い買い物ですから誰だってどうでもいいという気持ちで内覧会に
臨む人はいないはず。ただM氏のレポートはかなりエキセントリックで、感情が
表に出すぎの気がします。デベや建設会社とは基本的に性悪説で接するべきか、
性善説で対応すべきか意見は分かれるところでしょうが・・・。
41: 匿名さん 
[2006-12-19 18:33:00]
>31さん
役員なら働け。高い給料取ってるのに、せこく有給とって、こんな掲示板見て、おまけに言ってることがくだらなすぎる。一生懸命に社員が働いているんだぞ。
42: 匿名さん 
[2006-12-19 18:37:00]
内覧会、どうでしたか?エントランスとかエレベーターとか仕上がりは?ごみ置き場?・・・ああうらやましいです
43: 匿名さん 
[2006-12-19 21:38:00]
コンストラクションレポートが更新されたようです。
44: 匿名さん 
[2006-12-19 22:14:00]
内覧業者という職業の存在を許してしまう、売り手の甘さ、信用のなさだよね。
インターネット検索すれば、泣いてる事例が山ほど出てくる。信用しろというのがムリ。
他の業界ではありえない。
45: 匿名さん 
[2006-12-19 22:28:00]
確かに。
数千万円の車を買うときだって、検品業者なんて雇わないですもんね。
変な業界ですね。
47: 匿名さん 
[2006-12-19 22:55:00]
確かケープの方の掲示板で、ケープのフローリングは特殊なので、ワックスもコーティングも不要、というようなことを読んだ気がするのですが、グローヴのフローリングはいかがなものなのでしょうか?
また私は2期の購入者なのですが(食器棚・食洗機以外の)カーテン等のテックの案内が来ていないのですが、これはまだ来なくて普通なのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2006-12-20 00:09:00]
私もカーテン等の案内等きてません。
49: 匿名さん 
[2006-12-20 00:23:00]
ケープ購入者です。
フローリングですが、コーティングの必要のない床材という事で、当初オプションとして設定したが間違いという事で訂正の説明電話連絡が三井デザインテックから来ました。
タイミング的にはオプション申し込み締め切りの1ヶ月くらい前です。
グローブもコーティングの必要の無い床材であれば既に連絡はあると思います。
(間違いをいつまでも訂正しないでいる理由がありませんので。)
似たような仕様と思っていたのですが、二重サッシではなかったりと違う部分が有るので、床材も仕様が違う可能性ありますね。
51: 匿名さん 
[2006-12-20 08:31:00]
>>50
もちろん今更基礎、構造の検査なんて出来ないし、しませんよ。
しかし、素人で解るのは本当の表層上程度。クロス、床、建具の明らかな施工ミス程度。
45さんが言うように、本当に検査したの??という明らかな施工ミスで素人で解らない
壁内の防音吸収剤の充填不足や、ベランダの傾斜施工ミス、防水シート、通気・密閉不良など
ちゃんとした内覧業者なら見抜いているし、指摘している。
(M氏のブログでもこれらの指摘事項、ケープで出てましたね。)
これらは入居してから指摘して運よく呑んでくれたとしても
入居後にドンガン工事されるのうっとうしいでしょう。
残念ながらある程度の確率でこういうはずれ部屋に当たる購入者がいる。
もちろん大当たりもあって、指摘事項ないところも逆にある。
私は先に問題はつぶしておきたいから一級建築士の友人に付き合ってもらいますよ。
52: 匿名さん 
[2006-12-20 09:23:00]
>内覧会、だけが全てじゃないよ。内覧会で指摘できなくても、入居後にわかった不具合は、瑕疵として対応を要求できます。

それでも内覧会の趣旨は検査にあります。入居前に細かい点を含めて納得いくまでとことんチェックして、気づいたところは全て指摘して直してもらったほうがベターなのは言うまでもありません。もちろん細かい傷は重要でないし素人でもわかるので、むしろ部屋の構造の検査が大事だと思っています。マンションの不具合に関して入居後に対応してもらうのは嫌がられたり、生活に不便が出たり、時間がかかったりするというのが多いと聞きます。当たり前ですが、入居後に不具合があれば、やってもらいますが、最初からなるべく完璧に近い状態で住みはじめたいですよね。

<以下転載>
この業界の現状として、引渡し後のクレームにはなかなか対応しないという歴然とした事実があります。雨漏り等の誰にでも判りやすい瑕疵ならばまだしも、多少のことであれば色々と説得(?)をして買主側に我慢してもらうのが多くのケースです。

判りやすいケースでは新築マンションのクロスに浮き出てきたカビ。
売主・施工者・設計者の全てがよく知っているように、コンクリートにクロスを直張りした時に見られるこれらのカビは、ほぼ100%施工の問題です。コンクリートが乾ききっていない状態でクロスを貼れば、カビ易くなるのは当然で、売主さんもこんなことは実はよく知っているのです。

それにもかかわらず買主側からのクレームに対しては、”換気をよくして下さい”とか”住み方を工夫して頂いて・・・”といった言葉で韜晦するケースが非常に多い。
55: 匿名さん 
[2006-12-20 12:03:00]
>31
あなた本当に役員?
役員には雇用されている者じゃないんだから有給なんて概念はないよ。
この程度じゃMBAも怪しいものだよ。
言っていることはまともだけど。
57: 匿名さん 
[2006-12-20 12:42:00]
内覧業者の話題が出ると荒れますね。
業者さんも必死なのでしょうが・・・

ところで内覧会の様子は如何ですか?情報ください。
59: 匿名さん 
[2006-12-20 13:38:00]
M氏も自分の評判が悪いのを知ってて、購入者になりすましをするから、困ったものだね。
ケープの内廊下が荒れたのも、Mのマッチポンプだったんじゃないの。
いずれにしても、内覧業者なんて一杯いるし、知っている限りにおいて、どれも大差ない連中さ。頼みたい人は勝手に頼めばいいが、その内容について、あまりエキセントリックに騒がないでもらいたいものだ。自分が住む物件についてケチをつけられた感じで嫌なもんだから。
当方は、自分たちで、粛々と内覧会に臨み、気になった点があれば冷静に指摘して、気持ちよく、プロフェッショナルに修繕してもらうつもりだ。喧嘩したり、すごむつもりはないね。お互いにメリットがないからさ。
 こういう内容を書くと決まって、売主だろう、なんて決め付けるやつもいるのは、なんともはや、不信の構造ってやつかな。意見の多様性を認めずに、ステレオタイプに決め付けるのは、思考停止状態を示すね。もう少し、柔軟に、かつ穏やかにしてもらいたいもんだよ。ネットであってもね。
60: 匿名さん 
[2006-12-20 13:41:00]
あっちこっちを覗いては勉強をさせてもらっています。
宣伝が派手だったものでここは特に数多く覗かせてもらっています。
しかし、内覧会に業者を呼ぶことへの抵抗があるとは?
ここは変なスレです。
61: 匿名さん 
[2006-12-20 15:11:00]
59粘着するね。
よっぽど恨みがあるらしい。
過去やり込められた1人なんでしょうね。
誹謗中傷、妄想もここまで来ると必死すぎて哀れだね。
M氏のブログへの書き込みも、ケープ内覧の日だけやたら暴力的な書き込みが満載。
これでは三井と鹿島の社員だとまるわかり。
62: 匿名さん 
[2006-12-20 15:51:00]
59=50じゃないの?
文体そっくりだし、人を見下したような物言いも。
63: 匿名さん 
[2006-12-20 16:32:00]
みなさん。私の買ったマンションの品位を下げないようにどうか言葉遣いにはくれぐれもご配慮ください。皆さんもお買いになったんでしょ?

以前はこういう話はポンプ小屋の向こう側が得意だったのに・・・不思議ですねぇ
65: 匿名さん 
[2006-12-20 20:37:00]
59は真昼間に仕事もしないでせっせと掲示板に内覧会に業者を連れてくるなと必死で書き込み。
三井不動産Rか鹿島にお勤めなのでしょうか?他にメリットがある人は思いつきません。
購入者が一生懸命そんなことを主張することはちょっと常識的に考えられない。

いいじゃないですか。必要だと思う人は同行してもらって、自信がある人は自分だけで内覧すれば。
M氏のブログにもしつこくひどい言葉で嫌がらせの書き込みをしていた方かもしれませんが、そんなことをすると、ますます購入者は「三井か鹿島が裏でやらせているんじゃないか」という疑念を強めていくだけです。

私はケープ購入者で、鹿島はいい仕事をしていて対応にも満足しているけど、内覧会では業者に同行してもらっていろいろとかなり厳しく指摘しました。鹿島がいい仕事をしても手直しは実際のところ、ささいな傷や汚れを除いても、約40箇所ありました。内覧会は買主がきっちりと厳しい目で要求しながら完成度を高める唯一の機会と思い、うちは大事にさせてもらいました。
66: 匿名さん 
[2006-12-20 21:22:00]
ケープ購入者は、こんなとこに書き込みにくるくらいなら、自分のとこの安っぽくなっちゃった内廊下の心配した方がいいぜ。
67: 匿名さん 
[2006-12-20 21:25:00]
「ポンプ小屋の向こう側」だってさ。
いよいよケープに対しても牙をむいてきたよ。
ホントにグローヴの住民は嫌なヤツばかりだね。
↑66といい、皆、品性下劣。
68: 匿名さん 
[2006-12-20 21:30:00]
内覧業者を連れて来られては困る理由があるのではないでしょうか?
69: 匿名さん 
[2006-12-20 22:15:00]
グローヴ購入者です。
大多数の人はケープともどもで複合開発されている認識でおりますので、
両者で協力して資産価値の維持を心がけようと考えてますよ。
一部の心無い書き込みはスルーしましょう!
70: 匿名さん 
[2006-12-20 22:31:00]
仮にグローヴはいいマンションだったとしても
住むであろう人たちの質にはかなり問題ありそうだ。
71: 匿名さん 
[2006-12-20 22:38:00]
>70
まさかここの板だけで判断してないよな?
72: 匿名さん 
[2006-12-20 22:41:00]
63は購入者じゃないですよ。ただの煽りですよ。
私は購入者です。
69さん同様、同じ町内会同士、良い町にしていきましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる