東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 13:59:00
 

23区へ
前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/

[スレ作成日時]2006-03-29 09:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】

201: 匿名さん 
[2006-04-21 00:32:00]
動物の件はもういいですよ。192さんも書いているようにルールを守ってください。
202: 匿名さん 
[2006-04-21 00:38:00]
>194
「動物」という言葉を「子供」に置き換えてみたらどうですか?
203: 匿名さん 
[2006-04-21 00:41:00]
心にゆとりをもちましょうね。
どんなにいい物件に住もうと、自分自身の心が貧しければ、
決して幸せにはなれないですよ。
204: 匿名さん 
[2006-04-21 01:00:00]
>202
>「動物」という言葉を「子供」に置き換えてみたらどうですか?

置き換えられる訳が有りません。
あなたがどんなに「動物」を愛していたとしても、
世間一般的に「動物」=「子供」ではありません。

「動物」=「子供」を世間一般に押し付けようと
するから問題になるだと思いますよ。
205: 匿名さん 
[2006-04-21 02:52:00]
183,191に賛同。
荒らしの方へ意見。
ホント何とかなんない?知りもしない人を罵って何が楽しいの?
批判的な意見もあるだろうけどモノには言い様ってあるでしょ。
それじゃ他の人の賛同は得られませんよ。
ま。荒らし目的じゃ賛同を得る必要はないのかもしれないだろうけど。。。
建設的な意見を言えない人は書き込まないでもらいたいですね。。
206: 匿名さん 
[2006-04-21 08:32:00]
まあ匿名にするとどこでもこういう変なのは沸いてきます。
仕方ないのでスルーするべきなんですが、あまりにひどいとどうしても目をつぶれないですよね。
できる限りこういう書き込みに対して耐性を作らねば…
207: 匿名さん 
[2006-04-21 09:24:00]
上位にあがってくるスレの住民に対する嫌がらせのような嵐はどこの板にでも沸いてきます。
うらやましいと思ってるヒッキーのせいでしょう。
208: 匿名さん 
[2006-04-21 11:28:00]
193です。
一晩たってみたらひどいことになっていてびっくりしました。申し訳ありません。
192さんや199さんのようにきちんとしたお話をされる大人の方の意見は尊重いたしますが
194さんや196さん(同一人物?)は攻撃的でヒステリックな印象を受けます。
動物の話は世間でも様々な動きがあり法改正がなされたりしていて微妙な問題だと思いますので
冷静な対話ができない方たちが湧いている限り今後一切このお話はしないことと致します。
209: 匿名さん 
[2006-04-21 12:45:00]
豊洲公園は犬の散歩OKです。
その代わり、注意書きがきちんとでかでかと書かれています!
210: 匿名さん 
[2006-04-21 15:31:00]
そもそも江東区であることからマイナス点。
中央区かどうかで雲泥の差ですね。
豊洲はいつまでも城東地区であることに変わりはなく、住んでいる時も売る時も汚点である
「江東区」がつきまといます。また、常に足立ナンバーになることは耐えられません。
そのためかおのぼりさんの習志野ナンバーやすでに足立ナンバーの人たちがモデルルームに
来ている感は否めません。
たとえ多少さらに高くなっても晴海の方が格段にいいでしょう。
211: 匿名さん 
[2006-04-21 15:52:00]
晴海〜〜〜?
212: 匿名さん 
[2006-04-21 15:54:00]
>210
同じことPCTの掲示板にも書き込みあり。
よほど、豊洲もしくは江東区にうらみでもあるんですね。
わざわざ豊洲関係(しかも複数に)に足跡として書き込みしていくんだから。。。
213: 匿名さん 
[2006-04-21 16:16:00]
>210
時代に取り残されていく人なんでしょうね。
晴海でも勝どきでも買って下さい。
214: 匿名さん 
[2006-04-21 16:40:00]
こういうことを書くとあらしと思われるかもしれませんが、購入者です。

動物ネタはどっちもどっちだと思いますよ。
よく読めば 194-196 も別にそこまで煽っている様子はないかと。193さんのレスも論理の破綻
が見受けられますよ。…とまあ個別に揚げ足とればキリがないです。
動物ネタに対して一応の意見を見て、それが自分を否定しているから荒らしだとか
そういう書き込みをする方が大人の議論のできない人なのではないか、と私は思います。

ただ明らかに210は荒らしでしょう。こういうのは無視しましょう。
基本的に馬鹿アホと攻撃する書き込みはスルーで行きましょう。
215: 匿名さん 
[2006-04-21 22:19:00]
センターコート購入者です。
参考の為にインテリア相談会に行ってきます。
販売員の誘惑に負けないよう、しっかり市場調査してきます。

あと普通に考えて、犬的にはマンションより一軒家庭付きでしょ。
買えるものなら、私だってマンションより広い庭付き一戸建てが欲しいわん。

216: 匿名さん 
[2006-04-22 00:13:00]
私は仕事の都合で相談会にいけません。是非調査結果を知らせてください。
217: 匿名さん 
[2006-04-22 00:29:00]
12月に、”高いな〜”と思いながら購入した者です。
買うまでは、色々物件の事を調べたり、気にしたりしたのですが、印鑑を押してしまってからは何故か無関心になってしまっています。現在、スターコートの販売状況はどんなっているのでしょか。
パークシティ豊洲が高い(特に管理費)という話を聞きますが、それだけの値付けをしているということは、スターコートは割安?になっているのでしょうか。
218: 匿名さん 
[2006-04-22 00:50:00]
晴海(プ

とか**にしないように、仲良くしましょうよ。
どうせすぐ同じ区になるんだし。
219: 匿名さん 
[2006-04-22 01:00:00]
私も明日行きます。とりあえず価格調査が目的で、あんまり買おうと思ってません。
なにかあれば報告しようと思います。
220: 匿名さん 
[2006-04-22 02:02:00]
>217
私も購入者ですが、購入前にPCTも検討しました。
私の感想としては、スターコートの物件価格は残念ながらやっぱり高いなと思います。
買った私がいうのもなんですが…。

PCTは、海側の西向きはさすがにお値段高くついてますが、他方角の物件価格自体はSCTと変わらなかったと記憶しています。
(ちなみに私が検討した南向きは70㎡/低層階/4200万前後、でした。)

ただ駐車場代と管理費がやはりPCTは高いんですよね。トータルでSCTの倍ぐらいしますから。
221: 匿名さん 
[2006-04-22 02:22:00]
価格が高いかどうかは、駐車場のとらえかたによると思います。分譲駐車場などから推定して
毎月の利用料金を1万円以下に抑えられれば 含み(?)の価値が 300万ー400万円位になると思います。もちろん私も購入者です。
222: 匿名さん 
[2006-04-22 12:42:00]
インテリア相談会ですが、今日明日以外に 日程は未定ながらもう一回はあるようです。
223: 匿名さん 
[2006-04-22 13:01:00]
購入者です。私も少し高いなあ、と思いつつ、購入しました。
高いと思ったのは、掲示板でTFCやPBの価格を知ってしまったからです。
それらのマンションに比べると、10%ほど割高です。
ただ、過去と現在を比較してもどうにもならないわけで、現在の
豊洲の相場と比べると、相場通りの価格だとは思っています。
その意味では、適正な価格です。

PCTは正直憧れましたが、どのマンションにも善し悪しはあるもの。
それから、それぞれの人にとっての縁やタイミングもあります。

SCTのよいところは…
・豊洲駅に近い(改札口もSCT寄り)
・東雲のイオンにも近い(いろいろなSCを選べる)
・全戸南東・南西向き(住民間の差が生じにくい)
・駐車場100%(利用代も安い)
・タワーマンションでない

最後の点は議論を呼ぶかもしれませんね。
タワーマンション全盛ですが、案外と、タワーでない方がいい、
という人は少なくありません。タワーでない新築大規模マンションを
探すと、なかなか見つからなかったりします。
今後、SCTのようなタイプも一定の人気を維持するように
感じています。
224: 223 
[2006-04-22 13:15:00]
217さん。

販売状況について特別の情報を持ってはいませんが、
Webサイト等を見る限り、順調であるように思います。

・休日のMRの予約がかなり入っている
・第二期の販売戸数が50戸から70戸に増えた

第一期も途中で販売戸数が数10戸増えたように記憶しています。
(記憶違いでしたらすみません。)
昨年11月から現在まで、好調に販売を続けているのでしょう。
225: 匿名さん 
[2006-04-22 13:40:00]
SCTは、豊洲でも毎日の買い物が一番便利な位置ですね。以前にベストポジジョンと書いた方もいましたね。
226: 匿名さん 
[2006-04-22 17:07:00]
インテリア相談会行ってきました。

エアコンと照明は量販店より高いのを認めた上で、信頼とアフターサービスって面で勝負だそうです。(予想通り)
台所、浴室、洗面所のコーティングは10万でまあ並じゃないでしょうか?
フロアコーティングは高いですが、判断が分かれそうです。他に安くていい業者さんと長年おつきあいできれば問題ないですけど、これは難しいと思います。
エコ壁は、やっぱり高いと思います。お金に余裕のある人はいいかも。
レンジフードフィルターは初回セット版が14k弱です。これは市販品を調べて同じくらいならこっちで買った方がいいかもしれませんね。
表札はスーパービバホームでいいでしょう。
これ以外は興味がなく見ませんでした。

★個人的な見解
まず必要かどうかを考えて、それからコーティングやエコ壁はお金を優先的に掛けるところかな?
あとは量販店を使うとかDYIでいいような気がします。
227: 匿名さん 
[2006-04-22 17:17:00]
226です。追記します。

レンジフード、通販品はもっと安いです。やめといた方がいいですね。
台所のコーティングは別料金でした。洗面所と風呂のコーティングが全部で10万です。
228: 匿名さん 
[2006-04-22 18:46:00]
226さん 大変ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
229: 匿名さん 
[2006-04-23 03:26:00]
昔、少し話題に出ていた、現在の晴海通りを片側1車線づつ、つぶして歩道を広げ街路樹を
2重に植える(内側は桜並木とする)という計画はやはり本当のようですね。
230: 匿名さん 
[2006-04-23 10:23:00]
>229
それは本当ですか。本当だとしたらGood News ですね。
木遣橋が開通すれば、晴海通りの交通量(特にダンプなどの大型車)が減り、少しは静かになるのでは期待していたのですが、現実化しそうですね。歩道が広がって町並みが良くなれば、なお良しです。
231: 匿名さん 
[2006-04-23 10:28:00]
>223
同じ考えでここを評価しています。
このあたりで現在販売中の新築マンションを検討していますが、
223さんに更に付け加えて評価すると、

・豊洲駅に近い(徒歩4分、改札口もSCT寄り)
・東雲のイオンにも近い(いろいろなSCを選べる)
・全戸南東・南西向き(住民間の差が生じにくい)
・駐車場100%(自走式で便利、かつ利用代も安い)
・タワーマンションでない(維持費が上がりにくい、敷地面積が大きい、等)
・1年後には入居できる(金利上昇の影響が少ない)
・住民専用プライベートガーデン
  (江東区マンションは外とつながる庭は公開しなければならない為、希少)

223さんの言うように、TFCやPBと比べると高めですが、
現在新築マンションを検討しているのであれば、今の相場で比較するしかないと思います。
TFCやPBより過去には、更に破格のWCTなどもあったのですから。
豊洲東雲を検討するのであれば、価格は上昇傾向にある為
過去と比較しても仕方がないと思っています。
その中で、デメリットも踏まえた上で、メリットのはっきりしている点は評価出来ると思います。

232: 匿名さん 
[2006-04-23 11:09:00]
PCT以来管理費を重視しているんですが、築浅豊洲物件でひとつ気付いたことがあります。
NPもここも広大な専用庭があるマンションは、庭のないGAやPBに比べて管理費が高いですよね?
ところが、TFCだけはダントツで管理費が安いんです。ネットで調べる限りうちやNPとそんなかわらないはずなのに。
なぜなんでしょう。なにかからくりがあるのかな・・・?
233: 匿名さん 
[2006-04-23 11:19:00]
駅近の件につき 223さん、231さんに付記します。
この地域はご存知のとおり現在一体が準工業地域になっています。
一方23区の住宅地では、広い道路から20メートルまでが近隣商業地域、それから住居地区になっているところが多いです。SCTは豊洲の2つの大通りから少し距離がありますのでこの点も評価されていいと思います。 
234: 匿名さん 
[2006-04-23 12:10:00]
〉232
SCTの管理組合ができてから組合として勉強するのがいいと思います。
それで節約できることがあれば 管理会社と交渉したらいいでしょう。
235: 223 
[2006-04-23 13:09:00]
>229さん。
実現すればとても嬉しいですね。晴海通りの大型車混入率はかなり高いですから。
できれば、ニュースソースを教えていただけませんか?

豊洲・晴海地域の将来交通網については、「東京インナーハーバー」の
サイトが詳しいです。現晴海通りの外側に、2本も大きな道路ができる
(うち、1本は首都高も)ようですから、交通量の分散が期待できます。
トップ→東京インナーハーバーエリアのまちづくり→東京インナーハーバーの道路・交通
と入ってみてください。
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

>231さん。 >233さん。
コメントありがとうございます。専用庭は、確かに希少価値がありますね。
また、晴海通りから少し離れていることも、とても大きいと思います。
購入検討者の方々には、SCTの工事用車両入口の付近に立って、
晴海通りからの音がどの程度するか、聞いてみることをお勧めします。
236: 223 
[2006-04-23 13:38:00]
>232 さん。
不思議な現象ですね。
もっとも、管理費を決める要素は庭の維持管理費以外にもいろいろあると思います。

・管理人の人数、勤務時間帯、時間単価
・管理会社が確保しようとする利益率
・エレベータの台数、稼働率
・敷地内の照明の数の多寡
・駐車場の構造(自走式か機械式か)、稼働率、利用料金
・ゲストルームなど共用施設の仕様、稼働率、利用料金

234さんのおっしゃるとおり、管理組合結成後によく勉強して、
コストの削減と管理の品質向上が両立するよう、努力していきましょう。

また、管理組合ができたら、近隣の大規模マンションの管理組合と情報交換して、
無駄な支出がないかどうか検討したり、管理会社と価格交渉したり
すると面白いかもしれませんね。
237: 匿名さん 
[2006-04-23 14:17:00]
管理費気になったからちょっと調べてみた。
ニュートンプレイス 196円/m2
グランアルト 164円/m2
フロントコート 117円/m2
プライブブルー 177円/m2
スターコート 209円/m2
それ以外の普通のマンションもだいたい150円〜200円。
238: 匿名さん 
[2006-04-23 15:48:00]
>>237
全体的に純粋に管理費だけで計算しました?
管理費にはインターネット使用料なども含まれますので額面だけ比較すると
ちょっと正確ではないような。
239: 匿名さん 
[2006-04-23 15:58:00]
>>238
YAHOO不動産の価格から計算した。
よくわからんけど、ネット使用料とかも含めて管理費なんじゃないの?
240: 匿名さん 
[2006-04-23 15:59:00]
>>237
SCTは無限収納システム利用料なんていうのもありますね。
241: 匿名さん 
[2006-04-23 16:26:00]
>>239
ならサービスが多いマンションは管理費が平米辺りで高くなりますね。
242: 匿名さん 
[2006-04-23 17:12:00]
SCTの管理費は 他のタワーでない大規模マンションー駐車場100%(例えば世田谷の東京テラス等)と比べても少し高いのは事実です。管理組合がきちんと調査をすれば下げにつながる要因はいくつか発見できるでしょう。ただ700世帯もいると無関心な人達もかなりいますので、住民同士がうまくまとまれるかどうかがポイントと思います。
243: 匿名さん 
[2006-04-23 17:13:00]
そう、無限収納は、希望者だけにしてほしいですね。
244: 匿名さん 
[2006-04-23 17:40:00]
それにしても、TFCとの管理費の差は気になりますね。
血流認証オートロックの運用経費が高いとか?!
245: 匿名さん 
[2006-04-23 17:44:00]
>>244
それだ!
やっぱ最新設備はイニシャルだけでなくランニングコストもかかるってことなんでしょう。
それにしても、TFCとの差は90円ですか。
80m2だとして年間86400円の違い。10年で86万ですか・・・。
でも、それ言うとSCTとPCTもそのくらい違うわけで、やっぱりしょうがないのでしょうね。
246: 244 
[2006-04-23 17:51:00]
>>245
うーん、思いつきで書いただけですが…。
血流認証オートロックは鍵を出さなくていいから楽だし、
ちょっと格好いいな、などと安易に思っていました。
しかし、そんなに高いものなのでしょうか。
管理会社にランニングコストを聞いてみる必要がありますね…。
247: 匿名さん 
[2006-04-23 18:10:00]
http://koto365.net/apart/
上のサイトで管理費を比較してみました。

マンション名 管理会社 単価

東京フロントコート  東京建物アメニティサポート 118円/㎡
ファイブスター 東京建物アメニティサポート 129円/㎡
プライヴブルー東京 東急コミュニティー 177円/㎡
パークハウス清澄白河 三菱地所コミュティーサービス 167円/㎡
ソラネットシティ 長谷工コミュニティ 160円/㎡
ガレリアグランデ 長谷工コミュニティ 220円/㎡
ニューライズシティ 興和不動産レジデンスサービス 160円/㎡
オーベルグランディオ砂町水辺公園 大成サービス 117円/㎡

ガレリアグランデは豪華な共用施設で有名なので、
同列には扱えないかもしれません。
248: 匿名さん 
[2006-04-23 18:14:00]
マンション管理費平方メートル単価について、約3年前のデータですが、ご参考まで。

http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20030510/index2.htm
249: 匿名さん 
[2006-04-23 18:21:00]
>>247
東京建物アメニティサポートって管理費が安いのかねぇ。
SCTはガレリアに近いのか・・・・。うーん・・・・。
やっぱり、ちょっと、高めなのかな・・・・。
250: 匿名さん 
[2006-04-23 18:55:00]
話の流れを切りますが、スーパービバホームに行ってきました。
台所、浴室、洗面所以外はすべてやってくれるそうです。
フロアコーティングについては塗る面積によってはビバホームの方が
安そうです。エコカラットは全く同じINAXの製品。これは圧倒的に安いかも。
251: 244 
[2006-04-23 20:04:00]
血流認証システムについて、少し調べてみました。
長谷工コーポレーションが首都圏のマンションで初めて
血流認証オートロックを採用したのが2004年です。
http://www.haseko.co.jp/hc/news/2004/0324_1.html

開発元は関西のベンチャー企業、バイオニクスだそうです。
http://www.bionics-k.co.jp/VA200.html
http://venturewatch.jp/nedo/20050408.html

察するに、SCTの血流認証オートロックも同社の製品でしょう。

さて、ここからは考察です。

(1)バイオメトリクス認証(生体認証)の世界で一番普及
しているのは指紋認証です。後発の血流認証については、
シェアも非常に小さく、研究開発費を回収しきれていない
可能性もあります。

(2)ネットで簡単に調べた限りでは、血流認証システムの
開発・販売を行っている競合企業は見つけられませんでした。
つまり、一度導入した独自システムのメンテナンスについては、
同社または同社の関連企業に依頼するほかなく、以後の
メンテナンスについては競争原理は働きません。
これは管理会社を替えても同じことです。

一般論として、ベンチャー企業が新技術を開発し、
市場を活性化してくれることは好ましいと思います。
ただ、先進的なシステムが導入されたマンションの住民としては、
メンテナンス費が適正な水準となるよう、気をつけていく
必要があるでしょう。
252: 匿名さん 
[2006-04-23 21:47:00]
無限収納はやめたいですね。コストがかかりすぎると思います。この他、ビユウテイなど販売時の宣伝文句のための設備、コストパフォーマンスの悪いサービスは、入居後に打ち切れば良いなと思います。
日々の掃除や建物のメンテナンス等、必要なサービスはしっかり維持しつつ、管理費を下げる方向になればいいのですが。
253: 匿名さん 
[2006-04-23 23:30:00]
庭を含めた共用施設と、管理組合の頑張りで管理費は決まります。
PBT と TFC で大きく管理費が違うのは、共用施設がさほど変わらない
(PBT にも小さいながらプライベートガーデンあるし)のに、
戸数が倍近く違うからじゃないですか?
東急コミュニティが高いのかもしれないけど、そういうのは2-3年後の契約更改で大きく下がりますよ。
まあ、コストが下がっても管理費は下げずに、あまりは修繕積立金に充当っていうのが普通でしょうが。
NP、SCT は共用施設が豪華なんだと思います。
254: 匿名さん 
[2006-04-24 00:25:00]
NPはサウナみたいのがついてるみたい。
255: 匿名さん 
[2006-04-24 12:54:00]
たしか他掲示板でみました。
管理会社こんなのもあります。
ここで見てたら重複ごめんなさい。
http://www.gojin.co.jp/
256: 匿名さん 
[2006-04-24 15:14:00]
>>253

>NP、SCTは共用施設が豪華なんだと思います。

そうでもないと思います。
管理費用の比較は一部屋あたりの単価ではなく、建物総床面積での
比較も必要かと思います。

例えば、

TFC総床面積 116,630m2
SCT総床面積  79,121m2(TFCの3分の2)

ですから、TFCはSCTの約1.5倍の管理費用が発生しても、一世帯あたり
の管理費用はSCTと同額で納めることができます。

それから、平米単価での比較も数字のマジックです。
SCTとTFCで一世帯あたりの管理費が同額だとしても、一世帯あたりの面積が
異なるので、管理費の平米単価にすると異なる結果になります。

一世帯平均面積TFC 118.9m2(×981戸)・・・共用部込み
一世帯平均面積SCT 106.9m2(×740戸)・・・共用部込み

ということで、管理費の平米単価が同じなら、TFCの方が管理費の
支払い金額は高くなります。

とまぁ、いろいろな比較方法がありますが、
「管理費の平均単価が高い=設備が豪華」
ではないと思います。
257: 匿名さん 
[2006-04-24 15:39:00]
ではなぜTFCここまで管理費が安いのでしょう・・・?
258: 256 
[2006-04-24 17:39:00]
>>257

TFCの事情までは知りません。
大規模になるほど管理費は有利ですし、平均面積も違いますので、
単に価格が高いから豪華というのは安直過ぎるのでは?と書いた
だけです。

まぁ、そうは言っても、無い知識で考えると。

SCTで良さそうなのは血流認証ですね。
逆に、TFCは中庭、パン屋?があり、戸数あたりのエレベータ数が
多いですね。
押しなべて両物件の管理に大きな差があるとは思えないですが、
SCTは、血流や収納システムなどのコストが高い、それと、マッ
サージチェア、酸素エアコン、など余計なコストを掛けすぎじゃない
かと思います。
ただ、収納システムは70m2クラスの住戸が多いから仕方ないのかも
しれません。

あとは、管理会社の差でしょうか?
上の方の書き込みにもありましたが、そもそもSCTは同程度の
物件と比べても管理費が高いのかもしれません。
しかし、管理会社の違いを話すなら、その質まで考えないといけ
ないかもしれませんね。
何かで読みましたが、長谷工の管理会社は満足度が高いという記事も
ありましたよ。
259: 匿名さん 
[2006-04-24 21:05:00]
第二期の抽選って今日でしたよね。
売れ行きはどうだったんでしょうか?
260: 匿名さん 
[2006-04-24 21:23:00]
>>258
血流認証でも、鍵でも、セキュリティー上はあんまり関係ないかも。
玄関で一番問題なのは、共連れ。夕方や夜なんか帰宅者が多いと一人が認証して
玄関あけばぞろぞろ入ると思う。昼間でも同じで、出る人がいて玄関開けば
認証しないで入るから、こんなことでセキュリティーが保たれるなんて思わない
方がいいかも。
261: 256=258 
[2006-04-24 22:17:00]
>>260
セキュリティ上、完全は無理でしょう。
ただ同じレベルなら、少しでも楽なほうがいいと思いますので、
キーを出さずにすむ分、良いのではないかと。
ただ、コストが大きく違うなら別ですね。
262: 匿名さん 
[2006-04-24 23:06:00]
「共連れ」も「すれ違い」もあるでしょうね。740戸もあることですし。
ですから、セキュリティ対策というよりは、訪問営業対策と
思っていた方が無難でしょうね。
263: 匿名さん 
[2006-04-24 23:13:00]
>>259
第一期の抽選当日や翌日にも、抽選結果に関する書き込みは
ほとんどなかったですね。
応募倍率に関する話題もあまり見かけません。
書き込んでいる方は会員期の方が多いのでしょうか…。
あるいは、ほとんどの方が1倍当選とか?
264: 匿名さん 
[2006-04-24 23:14:00]
私は1期ですよ。

まだ風呂と洗面所、床のコーティングで悩んでおります。
265: 匿名さん 
[2006-04-25 00:12:00]
血流認証でエントランスを解錠しても、結局自分の部屋の前で鍵を出さなければいけないんですよね?
なんかそれだったらそこまでコストをかけなくても普通のキー認証でいい気がする・・・。
この物件のウリとして無理矢理つけたような設備ですね。
266: 匿名さん 
[2006-04-25 00:23:00]
エントランスのハイテクセキュリティなんて、まさに商売のためのかざりでしょう。
どんなに手続きを厳しくしたって、中に共犯者が居れば意味ないんだし。
むしろ、ハイテクと言うイメージで安全とか思っていたら帰って危ない。
あくまで各戸でのセキュリティを高めないとね。
267: 匿名さん 
[2006-04-25 18:31:00]
ていうか、ICカード内蔵のカードによるタッチレス認証の方が安上がりで良かったと思う・・・。
268: 匿名さん 
[2006-04-25 19:43:00]
>267
そう、ハイテク、ローテク関係なし。
共連れ、スレ違いでなんの意味もないよ。
セールスや悪いやつは一回入れば全部の住戸を廻るから。
中に共犯いる必要なし。
一回住めば、玄関のセキュリティーなんて意味ないとわかる。
いちいち鍵ださなくていいというだけ。
269: 匿名さん 
[2006-04-25 21:07:00]
インテリア相談会で床のコーティングの事を聞いたら
少しくらい高いのはいいけど(入居時期を悩まなくて済む)
品質が価格に見合わないような気がしたので他業者で見積もりお願いしました!
270: 匿名さん 
[2006-04-26 00:29:00]
血流認証を使っていますが、
登録位置がちょっとずれると認識してくれません。
最初は、新しくて楽しくドアを開けてましたが、
近頃は鍵の方が確実でいいなって思っています。
271: 匿名さん 
[2006-04-26 00:40:00]
272: 匿名さん 
[2006-04-26 19:14:00]
>>271
やっぱりインテリな人が集まるんでしょうね・・・
273: 匿名さん 
[2006-04-26 23:07:00]
インテリ・インサイド
274: 匿名さん 
[2006-04-26 23:27:00]
272はJoke? 273意味不明?
275: 匿名さん 
[2006-04-26 23:37:00]
>>272-273
ワロタ
276: 匿名さん 
[2006-04-27 12:21:00]
何の相談するんだろ
277: 匿名さん 
[2006-04-27 22:47:00]
銀行のローンを組んでいる方で、支払い方法を変更した方いらっしゃいます?
団体信用保険分をローンに組み込めるはずなのに、最初はそういう見積もりじゃなかったので、
そういう風にしようかと思っています。
こちらから言わないとだめですかね?
278: 匿名さん 
[2006-04-27 23:41:00]
>>277
あえてしない方がいいんじゃない。銀行が儲けるだけでしょう。
279: 匿名さん 
[2006-04-28 00:12:00]
SCTのHPで 販売日程をクリックするとGWのイベントが掲載されてますね。
280: 匿名さん 
[2006-04-28 08:30:00]
>>278
自己資金がたらんのですよ。仮に100万の保険料をローンに組み入れても
大した利子にはならんのですよ。ならば買い換えのための物件側の繰り上げ返済に使いたいと
考えました。
281: 匿名さん 
[2006-04-28 15:05:00]
>280
例えば、100万円を30年で借り入れて複利で利息計算したら
総返済額は220万になるのでは!月々の返済額を抑える意味はあるが・・・。

また、繰上返済は意外に手数料が高いので注意してくれ!
300万までは一律31500円で、それ以降は返済額の1%が相場。
結局、100万繰返しても、利息にかわって手数料を払う必要がある。

結局、銀行だけが儲かるのか・・・とほほ
282: 匿名さん 
[2006-04-28 23:38:00]
>281
ご忠告、大変感謝です。
しかしながら、自己資金が少ないのにマンションを買うんだとしたら、そういうリスクは折り込み済みです。(ちなみに繰上返済はもっと安いです @ 三菱東京UFJ)

ところで、どなたも物件+アイセルコでローンを組まれているのでしょうか。うむむ。。。
283: 匿名さん 
[2006-04-29 01:01:00]
>282
あんまり銀行を儲けせてはいかん!三菱なんぞ利益が1兆円だぞ。
しかし、気をつけなあかんのはこれから先は少しばかり景気が悪くなりそうだ。
石油関係の仕事をしとるが、現在のところ石油価格が下がる要因が全く見当たらん。
年内には100ドル越えもありうる。そうなるとすべての商品に悪影響を及ぼす。
ローンを組むなら、余裕を持った返済計画をたてるように!(よけいなお世話かもしれんが・・)
284: 匿名さん 
[2006-04-29 01:12:00]
>石油価格が下がる要因が全く見当たらん

普通

原油価格上昇→インフレ→返済負担減

では?
285: 匿名さん 
[2006-04-29 01:35:00]
インフレですぐに給料は上がらん。
逆に景気悪化により給料ダウン。
286: 匿名さん 
[2006-04-29 01:53:00]
>>284
誰もわからないよ。 283さんでいいよ。
ところで、SCTの購入者は、堅実で自分の資金計画はしっかり(多少余裕があるような)、でも無駄な管理費等はきらいな人達であってほしい。
287: 匿名さん 
[2006-04-29 08:49:00]
つまり282みたいな人はSCTに住まわないでほしいということか。
これはひどい。
288: 匿名さん 
[2006-04-29 10:18:00]
>282
>繰上返済はもっと安いです @ 三菱東京UFJ
どれ位か教えてもらえませんか。
100万返すのと1,000万返すのとは金額が違うのでしょうか?
289: 匿名さん 
[2006-04-29 10:26:00]
>>288
282ではないですけど。
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/jutaku.html
みたいですね。
290: 匿名さん 
[2006-04-29 11:06:00]
>289
ありがとうございました。
291: 匿名さん 
[2006-04-29 12:14:00]
>>287
286です。“しっかりして”の励ましです、でも不快にさせたらごめん。
292: 匿名さん 
[2006-04-29 21:32:00]
都、2016年五輪名乗り

構想では、選手村は有明、メーンスタジアムは晴海埠頭、
メディアセンターは築地市場跡地だそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000007-san-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000121-mai-soci
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060429k0000m05014900...

「都営地下鉄大江戸線の延伸も考えている」そうです。
どうなるのでしょう。
293: 匿名さん 
[2006-04-29 22:46:00]
五輪招致に成功したら 晴海だけでなく有明、豊洲、勝どきなどの開発にも弾みがついて たぶん一体の街づくりに貢献すると思う。
豊洲との関係では、大江戸線ことはともかく、ゆりかもめの方の延伸(現在は未定)の時期が早まる可能性大でしょう。ゆりかもめは将来的は新橋でなくて東京駅に直結してほしいですね。

294: 匿名さん 
[2006-04-30 09:30:00]
五輪終了後も立地から行って街自体が廃れることは考えにくいですしね
295: 匿名さん 
[2006-04-30 10:31:00]
本当に五輪が実現したらですが 終了後メインスタジアムはたぶんサッカーなどができる施設になるでしょう。豊洲新市場ができることにより豊洲の名前は全国区になりますが、あわせてこの辺はすごいところになりそう。 
296: 匿名さん 
[2006-04-30 12:47:00]
豊洲新市場の開場は、
最短で6年後の平成24年度(2012年度)、
最長で10年後の平成28年度(2016年度=オリンピックを招致している年)です。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/korekara/02/index.html

だいぶ先ですが、その頃には「都民の台所」の代名詞は「豊洲」に
なるわけですね!
297: 匿名さん 
[2006-04-30 14:13:00]
東京都は財政状況が厳しく、例えばを毎年私の勤務先に都税の納付予定を照会してきています。そういう状況でも石原都知事が五輪に熱心なのは、一般的な経済効果のほかに 東京都がかなりの土地を所有している湾岸地区の開発推進の意図があることは確かなようです。
298: 匿名さん 
[2006-04-30 21:24:00]
豊洲新市場ができたら、自転車でちょっと行って新鮮な魚を買えるような具合になるのかしら?
299: 匿名さん 
[2006-04-30 21:51:00]
>>298
なるんだけど以外に遠かったな市場予定地まで(自転車)
それでもちょくちょく行くようになるけどね(出来たら)
食いしん坊グルメだから。
300: 匿名さん 
[2006-04-30 22:13:00]
>299
SCTから2㎞くらいありそうです。ゆりかもめで2駅。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる