東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-22 20:02:00
 

パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
Part19です。 一般向けMR公開も始まりました。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/
Part16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44994/
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/

[スレ作成日時]2006-04-20 02:24:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part19

201: 匿名さん 
[2006-04-22 11:43:00]
>>191さん
170です。東中間の70m3台の予定価格は

617(A70ME) 3,730 618(A70VE) 4,140
1317 3,870 1318 4,320
2217 4.050 2218 4,500
2615(A70QE) 4,180
3815 4,280
4615 4,360
202: 匿名さん 
[2006-04-22 11:46:00]
杭の長さが近隣の物件と比べて半分くらいしかないのは大丈夫なのか。
支持層に杭を打ち付けたつもりで、その下にまた軟弱地盤があったりしないか心配なんだけど。
203: 匿名さん 
[2006-04-22 11:51:00]
住宅情報ナビで間取り検索できるようになったね。まだMR行ってないから助かるわ。
204: 匿名さん 
[2006-04-22 11:56:00]
A80QE もしくは A80GE を検討中です。
どちらも東中間向きで間取りも似ています。
この向きですと、ゆりかもめの影響、日照がある程度取れる高さといえば
最低何階からになるのでしょう?明日MRに行って検討してみるつもりですが、
色々な方の意見を賜りたくお願いいたします。
205: 191 
[2006-04-22 11:59:00]
>>201
サンキュゥ!
要望書出したって人気投票に使われるだけ
と思って出さなかったのが功を奏したか
206: 匿名さん 
[2006-04-22 13:09:00]
結局セメント工場がいつなくなるかは、
誰も知らないんでしたっけ?
207: 匿名さん 
[2006-04-22 13:24:00]
晴海にタワーが建ち並んだら眺望もそうだけど日照も問題出てくるよね。
タワーの影って長〜いから…冬至だと午後〜4時くらいになりそう…
208: 匿名さん 
[2006-04-22 13:39:00]
晴海のタワーとPCTの位置関係はどのように
なっているのでしょうか。
晴海のタワーはPCTの真西か、西南西くらいだと
思っていたのですが…。
それでも日照に影響がありそうでしょうか。
209: 匿名さん 
[2006-04-22 13:53:00]
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=10000;p=35/39/57.196,139/47/22.635
これの航空写真を見るとこれでも1時か2時くらいだと思うので、冬至で夕方ですと
結構影伸びると思いますよ。
210: 匿名さん 
[2006-04-22 13:58:00]
航空写真でてこないです.......(T_T)
211: 匿名さん 
[2006-04-22 14:04:00]
リンクが「,」で切れてちゃっています。。
アドレスをすべてコピーして貼り付けて表示してみてください。
212: 匿名さん 
[2006-04-22 14:08:00]
撮影日・時刻がいつなのか、わかるのですか?
213: 匿名さん 
[2006-04-22 14:10:00]
そこまでは分からないですが、おそらく他の低い建物はあまり影が出ていなく
タワーは影が伸びているので、午後1時〜午後2時前後かなと思います。
214: 212 
[2006-04-22 14:12:00]
213さん、教えてくださり、どうもありがとうございます。
撮影日(季節)は不明なのですね。
215: 匿名さん 
[2006-04-22 14:17:00]
http://www.tokyosky.to/
佃のライブカメラですが、影は分かりづらいですけど、なんとなくのイメージは分かるかも。
216: 匿名さん 
[2006-04-22 14:20:00]
>>214
いえいえ。ただ他の物件はまったく陰が出てないのに佃のタワーだけこれだけ出るのかと思うと
やはり近隣にタワーが出来るのは結構影響するのではないかと思います。。
217: 212 
[2006-04-22 14:31:00]
確かに、タワーの影は凄いですね。
佃のこんな写真もあります。撮影は午前11時くらい?
運河の中に影がくっきりと出ています。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.47.17.678N35.39.56.545&MT=%C...
218: 匿名さん 
[2006-04-22 14:36:00]
本当すごい影ですね。これではよくよく考えてマンションを購入しないと
こんなはずではなかったってことが多くでてきそうですね。
本当に都会のマンションは難しいです。
219: 212 
[2006-04-22 14:47:00]
PCTの場合、最も気になる南側は公園、運河、ららぽーとなので、
幸い、大きな影響はなさそうです。
ただ、以前のスレッドにあったかと思いますが、
最大の懸念はタワーBがタワーAに作る影なのでは
ないでしょうか。
220: 匿名さん 
[2006-04-22 15:16:00]
>>219
南側は4街区もありますよ。午前中は影響するのでは?
221: 匿名さん 
[2006-04-22 15:20:00]
佃のライブカメラさっきより影が出てきましたね。
222: 匿名さん 
[2006-04-22 15:33:00]
影になるかもだし晴海タワー自体が逆行で真っ黒になっててあまり綺麗な景色でもないでしょうね。
黒い棒のようなタワーの隙間から夕日が見えたり見えなかったり。。そして晴海タワーとトリトンTTTのビルの谷間へ消えていく夕日というところでしょうか。。
豊洲公園を参考にと言ってた人いましたが、豊洲公園も入り口の綺麗な景色とは、奥に行けば行くほどまったく違いますよ。
ずーっと奥に入っていくと東京タワーがどんどん見えなくなって隠れていきます。
一番奥でもまだららぽーとの手前ですから、PCTの景色の参考に微妙に違うかなと思います。
まぁ、豊洲公園まで散歩したら見えますけどね。
リビングから直接見える景色とはやはり違ってくると思います。
223: 匿名さん 
[2006-04-22 15:34:00]
4街区(東南側)も心配だとすると…。
一体どの部屋なら日照に何の問題もない、
と胸を張って言えるのでしょう…。
タワーAの南側・高層階と、タワーBの南側・中高層階くらい?
224: 匿名さん 
[2006-04-22 15:35:00]
失礼しました。。
PCTの景色の参考に微妙に違うかなと思います。

PCTの景色の参考にするには微妙に違うかなと思います。

225: 匿名さん 
[2006-04-22 15:38:00]
>>223
一番は南西かなとも思います。
ただ間取りは不人気ですし、高額なのですけどね。。
PCTを微妙にずらしてすべて南西にしてこの価格、もしくは少し高めならまだ良かったのですけどね。
その方が多くの部屋がメリットが出たはず。
しかし、三井さんの電卓ではじき出した利益の計算では無理だったみたいです。
226: 匿名さん 
[2006-04-22 15:55:00]
>>220
タワーBの陰は見せてもらえるからわかるけど、
4街区と3街区のビル陰は三井やIHIが教える気が
ないようだから、想像するしかないのかね。

南向きの低層だと、最悪だと朝から3街区のビルの陰になり、
それが過ぎたと思ったら今度は4街区のビルの陰になり、
午後はタワーBの陰になって、結局1日2時間しか日が
ささないなんてことになったら想像もせずに購入した人は
ショックでしょう。

ビルの陰になる部屋と北向きで日がささない部屋はどっちが
明るいでしょうか?
227: 匿名さん 
[2006-04-22 15:56:00]
228: 匿名さん 
[2006-04-22 16:00:00]
大まかに分けてデメリットあげてみました。


A棟東
IHI・2街区ビルと向き合い。
低層
東のメリットの朝日が望めない。
晴海通りの排気ガス・騒音の心配。
ゆりかもめの延伸の場合の眺望・プライバシーの心配が残る。

A棟南
2街区・4街区により左側の眺望が望めない。
20年借地権終わったあとのららぽーとがどうなるか分からない。
低層
B棟とのお見合い。日照も南を生かせない。

A棟西
コンクリート工場が高層階でも眺望として入ってくる。
晴海タワーが出来ると眺望・日照に影響が大きくでる可能性が高い。
日が落ちるまでの西日の心配。(夏の午後は灼熱?)
低層
遊歩道の人の声等の騒音の心配。

A棟北
日本ユニシスとのお見合い。
パーキングと隣り合わせのため騒音等の心配。
低層
晴海通りの排気ガス・騒音の心配。
ゆりかもめの延伸の場合の眺望・プライバシーの心配が残る。

B棟は北側のA棟との向き合い部分、南側のららぽーととの向き合い部分(10階くらいまで)
の影響以外はA棟とほぼ同じ。
西向きがA棟よりも運河よりなので眺望がまだまし。

A・B棟西低層
晴海通りの上に通る高速の影響で5階?以下だとレインボーブリッジが綺麗に見えない。

C棟中庭が見えて綺麗だが、眺望・日照・晴海通りの排気ガス・騒音を一番まともに受ける。
PCTのメリットが一番少ない棟。

こんな感じでしょうか?
他に気づけることがあったら書き足してください。
もちろん建物だけのデメリットなので、駅遠、土地柄、仕様の物足りなさ、
カートの問題、物件価格・管理費等の値段の問題は外しております。
229: 匿名さん 
[2006-04-22 16:14:00]
>>226
佃のライブカメラで今の状態見てるとビルの陰に入ると結構暗くなってきそうなので
意外と北の方が陰る心配なければ一日中明るいのかもしれませんね。
直接日が入る時間が少ないかもしれませんが。
230: 匿名さん 
[2006-04-22 16:23:00]
228さん、わかりやすくまとめていただき、ありがとうございます。
せっかく南側を買ったのに…、などということがありませんよう。

A棟南・B棟南・B棟東
ららぽーとから生じる車の騒音、話し声などの喧騒、
夜間の営業終了時刻までの光害などはどうでしょう。
夜の物音は結構響くものです。
(光害はカーテンを閉めてしまえば関係ないかも。)
231: 匿名さん 
[2006-04-22 17:07:00]
さて、やっぱり私は北西角のA70DNで決めました。
上のA60FNも激安だけど、やっぱり70㎡は欲しいので。
30Fとちょっと微妙な階数ですが、4000万ちょっとは魅力です。
5/22までは**の念を送り続ける!
232: 匿名さん 
[2006-04-22 17:11:00]
>>230
それもありましたね。ありがとうございます。

『デメリットネタ取り纏め >>228 >>230

他にデメリット点を気づかれた方↑これもコピペして続きを書いていただけると後から見ても
纏めて見れて分かりやすいかもです。
233: 匿名さん 
[2006-04-22 17:13:00]
228さん、本当にありがとうございます。
何度もどの部屋にしようかと考えて、考えすぎて余計にこんがらがった頭には
整理された意見は本当に助かります。この掲示板助かります。
234: 匿名さん 
[2006-04-22 17:18:00]
>>231
こちらは北50階の70B。
西への未練はややありますが、バ★となんとやらは高い所が好き、ということで、
アンダー4500万に果敢に挑戦します。
倍率がどうなることやら・・・。
235: 匿名さん 
[2006-04-22 17:31:00]
『デメリットネタ取り纏め >>228 >>230 >>235
PCTの建物すべてに言える事で、他の内陸の地域と比べて豊洲は低層であっても
風が強いため高層に行くほど強風が懸念される。
運河に面した住戸は夏場は湿度の高さの心配もある。
236: 匿名さん 
[2006-04-22 17:38:00]
そのリンクだと同じスレッド内にしかはれないわけだが…
237: 匿名さん 
[2006-04-22 17:47:00]
ああ、そうですね。。気づきませんでした。。
238: 匿名さん 
[2006-04-22 18:24:00]
>>226
概要も出ているのですから、せめて東雲のタワーのように点線くらいでも示して欲しいですよね。
私はそのところが隠しているようで嫌ですね。
騙せる人は騙せると思うので。
2005年8月発行の『最新 東京・首都圏未来地図(超拡大版)』にもすでに載せれるくらい
数年前から計画された高層ビル群だと思うので、PCT計画する段階から分かっていたはずなの
ですよね。。
この本のP144に銀座・臨海地域の航空写真が載ってます。
佃リバーシティー・晴海トリトン・日本ユニシス・キャナルワーフタワーのながーい影が
載ってました。。かなりすごいですよ。。。
持っている方は見てみてください。
239: 匿名さん 
[2006-04-22 18:44:00]
>>217のページで豊洲を見るとセンタービルの長い影が写っていますね。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.47.52.467N35.39.12.771&MT=%C...
240: 匿名さん 
[2006-04-22 21:53:00]
昨日、やっとMR行ってまいりました!
まず、もうのすごい人でビックリしましたね。
この人達が全員申し込んだら倍率何倍になるんだ..。とか思いつつ。
価格なんですが、高い高いと聞いていたので価格表を見た時は安いと思ってしまいました^^。
5,000万程度でかなりの選択肢があったように思えます
241: 匿名さん 
[2006-04-22 21:56:00]
>>239
これを見ると3・4街区のビルの影は低層階なほど影響しそうですね。
東の低層階が一番影響すると思います。
高層階もビルがありすぎてあまり眺望が良くなさそうですね。。
242: 匿名さん 
[2006-04-22 22:24:00]
>>240
皆さんが高いといっているのは価格ではなく、管理費ではないでしょうか?
私も価格は安いと思いました。でも管理費と駐車場が高いですね。
243: 匿名さん 
[2006-04-22 22:40:00]
>170さま

お礼が遅くなってすみません。情報とても助かりました。
どうもありがとうございました。

書かれている方がいらっしゃいましたが、東向きの価格が下がったことは、
ちょっとショックだったりします。
営業さんから人気が無いとは聞いていたので、下がることも納得ではありますが・・
個人的には今回は確実に当てにいきいたいと思っていたので価格が下がって
倍率があがるくらいなら、元の価格のほうが・・というのが本音かも。
いろいろと気になるので、なるだけ早めにMRも再訪問したいと思います。

あー、ほんと、とにかくこれ以上倍率が上がらないでくれるのを祈るばかりです。
下げるのなら価格より管理費と駐車場代がうれしかったですよね。
244: 匿名さん 
[2006-04-22 22:42:00]
周りのマンションの相場は2万程度ですよね?
管理費が高いと言っても1万程度なら年間12万。
たいした金額じゃないと思うんですが。
それよりも物件価格が100万安いほうがよっぽどありがたいなあ。
245: 匿名さん 
[2006-04-22 22:46:00]
10年以内に出て行くならね。。
246: 匿名さん 
[2006-04-22 22:52:00]
10年たっても他のマンションとの管理費の差は1万〜2万。
年間20万弱です。購入価格が安い方がよっぽど良心的だと思いますが。
物件価格があと2、300万高い方が、ローンも考慮するとかなりの負担だと思いますが。
247: 匿名さん 
[2006-04-22 22:56:00]
>243さん
170です。我が家にも本日、DMで第一期販売スケジュール表、予定価格表が届きました。内容はもちろん一昨日MRでもらってきたものと同じですが。
我が家の希望している住居も2日前の段階で要望書が5枚、この土日でどうなることやら。
それに、要望書は出さなくても5月11日までに会員登録すれば13日からの登録はできるとの事ですので、23日の要望書締切って全く意味がないように思うのですが、要望書出した方が有利になることなんてあるのでしょうか。
くじ運の悪さは折り紙付きですので、全く自信ありません。登録期間中は希望住居の最新登録状況を教えてもらえるそうなので、締切間近に行った方が倍率をみて登録出来る分少しでも有利難でしょうかねぇ。5月の中旬まで当分悩みそうです。
248: 匿名さん 
[2006-04-22 23:23:00]
豊洲の未来図の写真

こちらのブログに、映像を写真で撮ったものがありますので、引用します。
4街区のビルらしきものも見えますね。
なお、ブログを開くのに時間がかかるようです。

http://blogs.yahoo.co.jp/x_salem_lights_x/31030475.html
249: 匿名さん 
[2006-04-22 23:24:00]
>247さま
243です。
私も早く家に帰って郵便もみたいし、MRへも再度早くいきたいと、
かなり気分が落ち着かなくなってきました。
11日までで13日からの登録ができるとは・・。
要望書には実質意味がないのかとも思いますが、早めに営業さんと話ができてよかったと
自分を納得させたいと思います。
私もくじ運に全く自信が無く・・というより外れた実績ありで、今回も不安でいっぱいです。
明日は営業さんに電話して最新の情報を聞きたいと思います。
いろいろありがとうございます。
250: 匿名さん 
[2006-04-22 23:33:00]
>242さん
管理費が高いのはまだしも、駐車場代が高いのはありえないと思います。
なにせここは江東区なので足立ナンバーの地域です。
三井ももう少し品川ナンバーと足立ナンバーの価値を考えればいいのに。
住むのは快適かもしれないけれど、車に乗ったらまわりから下級の目で見られてもおかしくはない。

江東区という部分は我慢できるけど(本当はしたくないが)、足立ナンバーは我慢の限界。
晴海にしたいところだけど、金利面などを考えると迷ってしまいます。
251: 匿名さん 
[2006-04-22 23:37:00]
ここで一句、現実的な話です。

管理費は
あがる一方使途不明
グループ儲かる
三井様
252: 匿名さん 
[2006-04-22 23:38:00]
豊洲は江東区だけど、都心だよ
253: 匿名さん 
[2006-04-22 23:39:00]
>>251
うまいw
要望書の隅の方に書いてみてはどうでしょうw

タワーだから高いって思わせてるけど、これだけの総戸数あったら負担額少なくてすみそうなものなんだけど。
なんてTTTよりも高いのかは理解できない。。
254: 匿名さん 
[2006-04-22 23:42:00]
本当 豊洲に住んでみて都心の良さわかったよ!
255: 匿名さん 
[2006-04-22 23:42:00]
>243様、うちも真剣に購入を検討しているので、管理費と駐車場の料金は気になります。
現実的な話、ローンもけっこうギリギリ通るくらいです。
光熱費も含めたランニングコストの心配は問題かもしれません。
近くには駐車場1000円のマンションもあるのにね。
256: 匿名さん 
[2006-04-22 23:43:00]
そんなに高い高いというなら検討しなきゃいいじゃん!
未練がましいねえ!
257: 匿名さん 
[2006-04-22 23:43:00]
墨田区の錦糸町のマンションなんかも駐車場3,4万ですね。
江戸川区でも2万以上は普通ですけどね。
258: 匿名さん 
[2006-04-22 23:45:00]
俺の友達、江戸川区のマンション買ったけど、駐車場代かからないってよ。
場所とか規模によるんだろうな。
259: 匿名さん 
[2006-04-22 23:45:00]
煽ってる人達は皆千葉県民だから高いって思うのでしょうか。
260: 匿名さん 
[2006-04-22 23:46:00]
財閥企業は利益最優先なんですよね。
誰かこのスレに同じようなこと書いていたけど、管理会社の守備範囲をひとつ増やせるくらいの
規模なんですもの。きっと管理費の総額30%位は利益でしょう。
管理会社を変更することはできないことないけれど、かなり大変ですし。
旦那の給料は三井の利益のためならかー、と叫びたくなります。
261: 匿名さん 
[2006-04-22 23:48:00]
256=ばか

安ければいいという問題ではないが、効率論の話なんだよ。
おめぇみたいに管理費の支払いを気にしないのはわずかだよ。
大半、そう思っているよ。
262: 匿名さん 
[2006-04-22 23:51:00]
足立ナンバーの地域では駐車場千円単位が当たり前。
「足立」に価値はないもん。

横浜>品川>湘南>練馬   足立と習志野は論外 !<<;o;>>!
263: 匿名さん 
[2006-04-22 23:51:00]
なんでPCTだけ豊洲の中で杭が25メートルしか打ってないのかかなり疑心なのですが。。
どなたか分かる方いますか?
264: 匿名さん 
[2006-04-22 23:52:00]
ごめんごめん、月々3万や4万。
気にするとは思わなくて。
6000万のマンション買う人間ってそんな事気にするんだ。
その程度、自分が出世して稼げばいいだけど。
265: 匿名さん 
[2006-04-22 23:53:00]
MRに来たはいいものの資金繰り厳しい人多いみたい。
営業からキャンセルも他の物件よりぶっちゃけ可能性あります、って言われた。
ちなみに担当はMさん。
266: 匿名さん 
[2006-04-22 23:53:00]
ですから足立ナンバー気にする人はやめたほうが良いですよ。。
対岸200メートル先から品川ナンバーなのですから。
267: 匿名さん 
[2006-04-22 23:53:00]
西葛西で駐車場2.2万でしたけど高いんのでしょうか。
1000円で借りれる地域があるんですか?
268: 匿名さん 
[2006-04-22 23:55:00]
湾岸ナンバーの申請が通ったら、荒れ狂う人がいそうですね。
269: 匿名さん 
[2006-04-22 23:57:00]
物件が気にいってるけれど、足立ナンバーいやな人は?
270: 匿名さん 
[2006-04-23 00:01:00]
大規模マンションは、どうして必ず抽選なのでしょうか。
こちらもマンションを選ぶように、売る側も客を選んでも別に当然だと思うのですが。
通常の商売では、売る側も客を選ぶ局面が当然ありますよね。
#売るものの数に限りがあるなど、さまざまな理由において。

結果的には公平な抽選としたほうが、売り切れる確率があがるものなのでしょうね、きっと。
271: 匿名さん 
[2006-04-23 00:05:00]
>>270
公庫
272: 匿名さん 
[2006-04-23 00:17:00]
豊洲の駐車場相場は3万〜36000円位
PCTできるともっと上がると思う。
273: 匿名さん 
[2006-04-23 00:36:00]
足立ナンバーのデメリットって何なの?
274: 匿名さん 
[2006-04-23 00:38:00]
>>270
住宅金融公庫の広告表示基準によるものでしょう。
http://www.jyukou.go.jp/yusi/jigyosha/kijyun.html

「表示例」としながらも、事業者に対する事実上の強制力が
あるようですね。
住宅金融公庫としては、広く国民に対して公平に、良質な
住宅が普及するように努めているのでしょう。
275: 匿名さん 
[2006-04-23 00:50:00]
>262
横浜ナンバーが1番だと思ってる、井の中の蛙発見。
都心のオフィス街で見りゃ横浜ナンバーも立派なオノボリさんだよ。
276: 匿名さん 
[2006-04-23 00:58:00]
足立ナンバーだの品川ナンバーだのナンバーにうるさい奴に限って
しょぼい車に乗ってるんだよね。
277: 匿名さん 
[2006-04-23 01:00:00]
>>267
豊洲のSCTがあるじゃないか。
大規模自走式駐車場は安いよ。
タワーパーキングはお金がかかる。
みんな周りの一般の駐車場代と比べて高いと言ってるんじゃないよ。
多くのマンションの駐車場は安いのにここは安くないと言ってるの。
278: 匿名さん 
[2006-04-23 01:02:00]
別に良い車に乗ってればナンバーなんか気にならないよ
279: 匿名さん 
[2006-04-23 01:03:00]
私は中央区に住んでますけど、足立ナンバーや練馬ナンバーは日常的に見ますし
悪いイメージはないですね。
地方ナンバーは、一般には遠くから出てくるなら電車使ってくれればいいのにって思うぐらい。
でも、千葉ナンバー、横浜ナンバーには正直警戒します。
280: 匿名さん 
[2006-04-23 01:09:00]
品川ナンバーは希望ナンバーの倍率が高くて取りたいナンバーが取れづらいから
嫌だな。
281: 匿名さん 
[2006-04-23 01:14:00]
残りの人生が50年の人の毎月1万円の価値
・毎月1万が1年で12万、10年で120万、50年で計600万円
・金利3%の35年元金均等払いでローン260万円相当
 +その後同金利の15年ローンで145万相当

駐車場代や将来の修繕積立金を入れたらプラス1万どころじゃないけどね。
282: 匿名さん 
[2006-04-23 01:22:00]
>>263
構造説明会で同じ豊洲の中でもPCTのあたりはその杭の長さ(深さ)で支持層に達するからという説明を聞きました。
283: 281 
[2006-04-23 01:29:00]
145万円のローンは年齢的に無理があったかな。

35年ローンなら260万円高い物件と35年間同じで、
ローンが終わってから毎月1万円もらえると思ったほうが
わかり安いか。

2万円高ければその2倍だけど、たいしたことないよね。
284: 匿名さん 
[2006-04-23 01:31:00]
足立ナンバーでは高級ホテルでみじめな思いをします。
285: 匿名さん 
[2006-04-23 01:36:00]
ナンバーねたは荒れる定番ですね。

下町育ちをアイデンティティとしてボロい・・・
ではなくビンテージの足立ナンバー車をトレードマークにしている
デザイナーの方がいらっしゃいますが、そういうのは素敵だなと思います。

豊洲は、デベが銀座だお台場だ都心だアーバンリゾートだ、
などと言いながらそれらのイメージとかけ離れた足立ナンバーというのが
どうもひっかかるといったところでしょうか。
286: 匿名さん 
[2006-04-23 01:51:00]
だから、湾岸ナンバーをご当地申請すれば解決ですよ。
足立ナンバーより湾岸ナンバ−が良いでしょ。
そのかわり、湾岸ナンバーは、豊洲と葛西、新浦安ていど?
お台場や芝浦は品川ナンバーが良いので。
287: 匿名さん 
[2006-04-23 01:57:00]
県を越えるナンバーつくったらどこが管轄になるんだ?
品川ナンバー以外の湾岸は江東区(有明、豊洲、東雲など)しかないんだから、
いまが 品川>>>>>足立 だとしたら、品川>>>>湾岸>足立 になるくらいで、
気休めに過ぎないように思う。
足立のままでいいよ。時間かかるけど城東全体がいいイメージになればいいんだよ。
288: 匿名さん 
[2006-04-23 01:58:00]
車のナンバープレートは
 もっと地域を細分化した
  プレート名にしないと いけないと思う。(わたしだけ・・・)

おれはずっと門仲育ちだけど、足立区って行った記憶がないもんなぁ。
289: 匿名さん 
[2006-04-23 02:01:00]
豊洲ナンバーでいいんだよ。
290: 匿名さん 
[2006-04-23 02:01:00]
足立ナンバーや城東地区はいくら待っても良いイメージにはならないんでは?
豊洲とか一部の極限られた地域のみ良いイメージを持つかもしれないけど。
豊洲が良いからって、足立ナンバーや城東地区が良いイメージなるのは全く夢物語ですよ。
291: 68 
[2006-04-23 02:15:00]
>>197(60)さん
ご説明ありがとうございました。
A70Ve(東北角)が見られそうですね、サービスバルコニーもA70Veのほう。

さて、A70Un(北東角)のデメリットについて、みなさんの意見を聞きたいですが、
・隣のパーキングビルについて、厚い壁があるし、音とか聞こえないと思いますが、
 (本当はどうかな〜、経験がないと想像ができない)、それ以外、隣はパーキングビル
 だと気にすることはなんですか?
・元々北向きだから、UNISYSやIHIのビルの影にも影響にならないでしょうか?
・晴海通りの車の排気ガスについて、A棟の(北東角)から道路まで何メート
 離れているでしょうか?どのぐらい影響になるのが想像がつきませんが・・・
上記以外、他のデメリットはまだありますか?
292: 匿名さん 
[2006-04-23 02:21:00]
こことThe Center Tokyoで迷っています。
同じような方、いらっしゃいませんか?
予算は8500万程度で、駐車場は不要です。
大型ショッピングセンターや映画館が併設されるのは、
すごく魅力ですが、街自体よく知らないので……。
数年前、東雲の公団賃貸を見学に行ったら、
ひどく殺伐とした街並みのように感じ、申し込みをやめてしまいました。
293: 匿名さん 
[2006-04-23 03:22:00]
 292さん、私も同じです。現在はTCTか他の物件での購入を考えています。理由は以下
の通りです。
(1)軟弱地盤:支持層までがやはり深すぎます。杭が多くても長ければ地震で折れる
可能性も高くなるはず。
(2)土壌汚染:PCT側からも開示がされていますが、汚染されたことのある土壌の上
にある物件に住むのは気持ちの良いものではありません。
(3)公立学校のレベル:私が集めた限りでは公立中学校の荒れ方などのレベル的な問
題があるように感じました。
(4)変形間取りの多さ:これは一部、TCTもそうですが、三角形などの変形間取りが
多いように感じます。
(5)公共交通機関の少なさ:有楽町線豊洲駅とゆりかもめ豊洲駅では利便性に疑問が
あります。
(6)住戸による格差の大きさ:A,B,C棟で価格も立地も全く違いますし、住戸の価格
帯も広すぎて管理組合を結成したときに意見がまとまるのか疑問があります。
(7)塩害:海が近いことによる塩害が出たときに、修繕費用がかさむのではないか
と思います。

 もちろんららぽーと隣接や銀座方面へのアクセスの近さなど、すばらしい部分も多々
あります。ここではあえて、なぜPCTを選択しなかったかの理由だけを挙げました。気
に入って申し込みをなさろうとしている方には快くないコメントかもしれませんが、購
入を検討した者の意見としてお聞きいただければ幸いです。
294: 匿名さん 
[2006-04-23 03:57:00]
それでも人気あるんだよね
今日のMRすごい人だった
30代くらいの夫婦が多かったから、北西や南東の倍率がすごい事になりそう
北西とか思ったより安いせいかも

295: 匿名さん 
[2006-04-23 04:35:00]
少し出遅れ感はありますが、昨日初めてMRに行きました。
確かに凄い込みようでしたね。
この掲示板をみていて割高のイメージでしたが、案外と立地の割には割安で手頃な価格だと
思いました。
管理費は確かに高めだと思いましたが、あの豪華な共用施設があれば、あまり文句は言えないかな
と思います。
気に入った部屋の抽選に当たることができるかが一番のネックになりそうです。
296: 匿名さん 
[2006-04-23 05:05:00]
ここ値段が高すぎな部屋以外は即日完売でしょう
値下げもあったし
ここが最後のチャンスと思ってる人はやっぱり多いみたいで
当るかどうか不安になってきました
297: 匿名さん 
[2006-04-23 07:12:00]
>>282
それにしてもPCTだけですよ。おかしいですよね。
298: 匿名さん 
[2006-04-23 09:37:00]
当初は、管理費の高さに驚いて、ここは「あり得ない程高い」というヒステリック
ともいえるネガキャンが展開されていたけど、最近は、住戸本体の販売価格は、やはり
豊洲物件だけに、それなりに安いということに気付いた人達の書き込みが増えたね。
299: 匿名さん 
[2006-04-23 09:45:00]

>297
地盤というものは、地中にうねりがあるため、ごく周辺地域でも微妙に異なります。
なので、マンション建設の場合には敷地内の何ヶ所もボーリング調査をして、支持地盤を確認し杭の長さを決定します。
周辺マンションと杭の長さが違っても、必ずしもおかしくはありません。
どうしても心配なら、デベにボーリング調査の資料を見せてもらって、確認すればよいと思います。
300: 匿名さん 
[2006-04-23 09:52:00]
>>299
それならば豊洲にうねりがあるということになりますよね。
PCTも敷地広いから大丈夫なのかな。。
杭の長さがバラバラとかそういうことないのかしら。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる