伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア東京八丁堀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 3丁目
  6. クレヴィア東京八丁堀ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-09 11:48:22
 削除依頼 投稿する

クレヴィア東京八丁堀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りは1LDK~3LDKで、ちょっと狭い感じもします。
単身やDINKS向けでしょうか。

所在地:東京都中央区湊三丁目1番7(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩6分 (7番出口)
東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩8分 (A2番出口)
東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩9分 (3番出口)
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩8分 (B3番出口)
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.85平米~72.05平米
売主:伊藤忠都市開発株式会社
販売代理:伊藤忠ハウジング株式会社

施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-05-14 10:51:47

現在の物件
クレヴィア東京八丁堀 湊ザ・レジデンス
クレヴィア東京八丁堀 湊ザ・レジデンス
 
所在地:東京都中央区湊三丁目1番7(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩6分 (7番出口)
総戸数: 67戸

クレヴィア東京八丁堀ってどうですか?

3: 匿名さん 
[2014-05-17 12:45:42]
駅まで遠いんですね。
4: 匿名さん 
[2014-05-18 15:31:45]
DタイプとEタイプの間取りは、狭いけど収納はしっかりありますね。
食料品を買うのに、周辺は小さいスーパーしか無い感じでしょうか?
5: 匿名さん 
[2014-05-20 16:30:37]
このあたりで物件を探すなら大型スーパーは期待してはいけません。
ネットスーパーでまとめ買いしつつ、小型スーパーで適宜補充というスタイルですね。
ドラッグストアは比較的近くにぱぱすが出来ました。
6: 匿名さん 
[2014-05-21 17:28:40]
マンション名から八丁堀駅が最寄だと思ってた。
あ、でも歩けますね。

>>3
と自分も思ったんだけどこの辺にそもそも勤めてる人も検討してる人の中にはいそう。歩いて出勤です、なんて羨ましい限りですよ。企業も多い地域ですよね。

東京駅に行く人は電車に乗らない人もいそう。
バスが出ているはず。
7: 匿名さん 
[2014-05-21 19:18:36]
最寄駅まで遠すぎ
8: 周辺住民さん 
[2014-05-25 22:20:09]
湊二丁目の再開発で将来が楽しみなエリアですね。便乗して、価格に反映しなければ良いですが。
9: 購入検討中さん 
[2014-06-15 00:00:58]
1LDK検討してます。
いくら位になるのでしょうか。

南向き希望ですが、値段によりウィルローズ東京八丁堀と比較検討します。

仕様はクレヴィアとウィルローズってどちらが良いんでしょうかね。

10: 匿名さん 
[2014-06-15 07:37:12]
>>9

去年(オリンピック決定前)、日本橋駅徒歩5分、茅場町駅徒歩3分の新築マンション(北東向き・1LDK44㎡)を知り合いが購入しましたが、確か3600万円弱と言っていました。
ですので、そのくらいはするのではないでしょうか?
11: 匿名さん 
[2014-08-03 12:46:40]
スレ盛り上がらないですね
12: 匿名さん 
[2014-08-03 12:55:51]
だって完売したんでしょ?
13: 匿名さん 
[2014-08-06 02:40:52]
あれ?ホームページでは、
予定販売戸数:未定
予定販売価格[税込]:未定
となっていますね。
14: 匿名さん 
[2014-08-06 06:14:21]
大人気でしょ
15: 匿名さん 
[2014-08-07 08:22:25]
間取りを見ましたけど、どの間取りも狭い印象ですね。
単身者やDINKS向けのマンションでしょうか。
その割に駅までは微妙に遠いですね。
いろんな路線が使えるので便利と言えば便利ですが。
16: 匿名さん 
[2014-08-11 01:09:03]
>>10
ばかじゃない?
そんな安いわけないし。
17: 匿名さん 
[2014-08-12 10:13:19]
有楽町線、京葉線、日比谷線の駅まで徒歩圏内というのは交通の便がかなりいいですよね。
築地の駅は今は築地市場へのお客さんなどでにぎわっているけど、移転した後は
わりと利用者数も少なくなるのかな。近辺は都会だけど下町の雰囲気も残っていて落ち着いた
環境だなと思っています。ただこの交通の便を考えると資産運用目的で購入して、賃貸へ
出す人が多くなりそうだなというのが一つ心配な点です。
人の入れ替わりが激しいと、何だか永住で購入している人にとっては落ち着かないかな。
18: 匿名さん 
[2014-08-12 13:11:32]
価格は3000万後半からですね。
19: 匿名さん 
[2014-08-12 13:49:17]
八丁堀付近は次々とマンションが出てきますね。
永住って雰囲気のエリアだとは思えませんけど。
20: 匿名さん 
[2014-08-12 18:16:27]
>>16
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67710708/madori/

こんなもんだよ、価格。
↑のマンションと似たり寄ったりだから、1LDKは3600万円台くらいじゃないの?????
21: 匿名さん 
[2014-08-13 21:39:54]
ここだけではありませんが、リニアが開業したら東京のマンションなどの様子も少しは変化が出てくるのかな。
もしかしたら、名古屋も通勤圏になる可能性も十分にあり得ることですからね。
でも、その前にオリンピックがありますね。
22: 匿名さん 
[2014-08-16 07:53:41]
八丁堀は築地にも近いし楽しみがいっぱい。
23: 匿名さん 
[2014-08-17 14:27:40]
病院も近いし、公園も多めで住みやすそうですね。
ただ、買い物があまり便利ではなさそうなのが気がかりです。
小さなスーパーで日々の買い物が足りるかどうか。
前のレスを見るとネットスーパーを利用するという方もいらっしゃいましたね。
あまり車を使っての買い物はしたくないので、自転車で行けるお店があるといいのですが。
築地市場では少しの量でも買ってこられるのですか?
24: 匿名さん 
[2014-08-17 16:07:23]
築地場外なら少量でもOK。
これから築地が近いとなると、毎年のお正月が楽しみになりますね。
25: 匿名さん 
[2014-08-18 17:02:59]
でも、築地は移転しちゃいますし…(汗)

普通に宅配とか、デパ地下あたり行くとか、そういう風な感じかなって思います
自炊する人だと結構食料品購入は考えちゃうかもですね
生協だと受け取りが難しい?
26: 匿名さん 
[2014-08-19 18:41:45]
生協はマンションによっては廊下に生協のボックスを置いてはいけないので、
必ず家にいて受け取らなくてはならない所がある様ですね。生協って、いない時にでも
受け取れるというのが魅力なのに。ま、廊下に生協のボックスが並んでいるのは
風の強い日なども飛ばされてしまっていたりしてあまり見た目はよくないですがね。
築地が移転するまでは築地でお買い物するのも楽しそう。美味しいお店もたくさんありますしね。
27: 匿名さん 
[2014-08-20 07:12:35]
クーラー宅配ボックスがあるじゃないですか!
28: 匿名さん 
[2014-08-21 23:27:16]
提携しているネットスーパーなら宅配ボックスで受け取れるみたいですね。
どこと提携しているのかはわかりませんが。
個人的にはミニスーパーとコンビニがあれば足りそうです。
29: 物件比較中さん 
[2014-09-16 13:10:55]
ここのCタイプ
すぐそばのグランスイートの
似たような広さの部屋と比べてます
価格発表が気になりますね

30: 匿名さん 
[2014-09-17 14:00:01]
Cタイプの間取りは、部屋側に太い柱があるにも関わらず
うまい具合に収納の横だったりと、なるべく部屋の中の凸凹感をなくしているのは、
上手だなぁって思いました。
部屋の中に居て、柱の存在が分かるのは、LDくらいですよね?
あとはバルコニーも少し邪魔してますが、このくらいなら仕方がないかな?
ただ、LDは10.2畳とありますが、通路部分が多いので
実際使えるのは8畳くらいになるかもしれないです。
31: 購入検討中さん 
[2014-09-18 12:17:22]
個人的に間取り好きです。
1回マンギャラに行きました。営業マンの方も爽やかで好感を持てました。
営業マンの方も結構大事な要素ですよね!
32: 匿名さん 
[2014-09-19 12:34:39]
ウィルローズのほうが間取りがいいね。真横にタワマンあるのも圧迫感あり。
33: 匿名さん 
[2014-09-19 14:55:54]
鉄砲洲通りって交通量はどんな感じでしょうか?
窓開けたらうるさいのかな
34: 匿名さん 
[2014-09-19 15:36:49]
タクシーやバスの通り道ですが、このエリアなので
交通量が多くてうるさいというレベルでは全然ないです。
タクシーがすぐに捕まるので便利ですよ。
35: 匿名 
[2014-09-19 15:50:54]
でも広い間取りが北向きで、1、2LDKのほうが南向きになっているのが残念ですよね。逆だったらよかったのにな。
36: 匿名さん 
[2014-09-25 23:22:09]
そうなんですよね
でもそうなったら3LDKのお部屋、すごい価格になっちゃいそうですが(^^;
でもここだと需要があるのかな
北向きとのことですが冬場は寒いのでしょうか
断熱がしっかりしていればまだいいのでしょう
夏場は逆にいいですね
日光が入らないですから
37: 物件比較中さん 
[2014-09-26 11:14:48]
1・2LDKは南と西向きで3LDKは南西の角と西向きだったと思いますよ。
私は3LDK希望ですがどっちの間取りがいいか検討中ですね・・・・
38: 物件比較中さん 
[2014-09-27 09:12:36]
高級感ある内廊下が素敵ですね。
39: 匿名さん 
[2014-09-28 14:04:18]
中央区はまさに東京の中心ということで高級感あります
ある程度子育ては終わっちゃいましたけど、子供ができてからの助成も手厚いですね
なかなか込み合っている公共交通機関での受診も気がひけますがタクシー券が使えればストレスも軽減しそう。育児支援ヘルパーや保育費の助成など働く女性には助かりますね。過ぎればあっという間ですがやっぱり当時は大変だったなと振り返ります
40: 物件比較中さん 
[2014-09-28 23:36:04]
八丁堀エリアは非常にいいですね
お隣の住所とここで比較中です

生活環境としては断然お隣がよさそうですね

当初は2LDKを考えていましたが
広いものを見るとそっちがよくなりますよね(汗)

ここの物件は駅距離はあるものの複数路線使えるので
周辺よりも割高ですが・・・・仕方ないですね

八丁堀エリアを気に入りましたので前向きに検討してみます
41: 匿名さん 
[2014-09-29 05:58:09]
通勤・趣味用で1LDKを検討中。
昼間は不在なので日当たりが悪くても構いません。
40㎡は少し狭いですが、寝るだけなので十分でしょうかね~
42: 物件比較中さん 
[2014-10-20 15:55:13]
ここはなぜこんなにもスレが盛り上がらないのでしょうか?

人気ないのかな?
43: 匿名さん 
[2014-10-20 15:57:59]
価格が高いから。
44: 匿名さん 
[2014-10-21 08:44:57]
このエリア最近供給過剰な割りに高いからじゃないですか。
この1~2年ぐらいで鉄砲洲公園沿いの2件にタワマンまわりに3件、亀島川沿いにも2件、
新川のほうにもちらほらと。
築地明石町はそれぞれ三井とオーベルの1件ずつしか出てないのと対照的です。
45: 検討者さん  
[2014-10-25 10:55:24]
そうだね。ここはプレの時より価格が大きく下がったからね。湊は供給過多だよね。
46: 匿名 
[2014-11-01 00:49:24]
○紅は、下げてない。。
47: 匿名さん 
[2014-11-02 14:59:57]
意外に車通りが多いのが残念。1Lの人はいいけど、子供がいる我が家には難しいかな。
近くの丸紅行ってきたけど、こっちは南の巨塔が残念。
日当たりどうこうはあまり気にしていないが、こっちを向いている。

48: 匿名さん 
[2014-11-05 15:55:03]
1LDKでもキッチンは対面式なんですね。家族の顔を見ながら料理とか必要ないので、あまり意味がないような気がしますが。ドレッシングルームなど収納は充実しているようでいいですね。柱の角が出ていてガチャガチャした感じがするのはもったいないですが。
49: 匿名さん 
[2014-11-05 18:58:33]
テレビを見ながら料理できる。
1LDKの独り暮らしには最高!
50: 匿名さん 
[2014-11-06 23:58:53]
収納が少ないね。2LDKは対面キッチンじゃないし。ウィルローズの方が良かったかも。。。価格もこっちの方がかなり高くなってる。
51: 匿名さん 
[2014-11-17 09:49:06]
2LDKでも対面キッチンのプランもありますし、収納力充実プランもありますよ。
余りキッチンに関してはよく判らないのだけれど
対面キッチンだと良い事ってあるのでしょうか。
それこそ49さんが書かれているようにテレビを見ながら料理ができるのが利点なんでしょか!?!?
52: 購入経験者さん 
[2014-11-18 20:08:20]
49に賛成。
人それぞれ、価値観は違う。
他物件だが、自分はそこポイントだった。
53: 匿名さん 
[2014-11-19 05:53:42]
駅が近くて(徒歩3分以内)数路線使えると言うのが、条件。
この条件であれば、北向き低層でも全く気にしない。
54: 匿名さん 
[2014-11-26 12:39:06]
1人暮らしのおひとり様、1LDKならオススメ。
南バルコニーでベッドルームも南窓があってよさそう。
LDKが10.2帖なので、2人世帯より1人がちょうどいい広さかなと思ったりします。

2LDK、3LDKはお風呂が1416で若干広めなんですが、日当たりが気になります。

家族がいる人ほど洗濯は多いでしょうし・・・。
55: 匿名さん 
[2014-11-26 18:38:42]
日光過敏症なので日当たりは悪い方が良いです。
56: 匿名さん 
[2014-12-04 02:11:27]
都合や条件って本当に様々ですね。普段苦労もあるのでしょうけど、
多くの人が避けそうな条件が、自分にとって好都合になるのは良いですね。
57: 匿名さん 
[2014-12-04 05:53:21]
仕事が不規則で昼間に寝る事が多いので、私は日当たりは無い方が良いです。
でもって交通量があるメイン通りに面していない裏側が良いです。
58: 匿名さん 
[2014-12-07 15:39:18]
モデルルーム行ってきましたが、センスを感じなかったです
59: 匿名さん 
[2014-12-07 16:51:06]
モデルルーム、超素敵でした!
60: 匿名さん 
[2014-12-08 13:04:54]
モデルルームのCタイプ売り切れましたみたいですね
61: 匿名さん 
[2014-12-10 19:21:39]
人によって感じ方が様々なようですね。
無難な部屋というより個性があるとかなんでしょうかね。
こればかりは実際に見てみないと何ともいえないといったところでしょうか。

間取りがCタイプとDタイプが見られないということは売り切れ?
それとも次期で販売?
見られないととても気になります、どんな間取りだったのか。
モデルルームの画像から想像するとコンパクトなんだろうなとは思いますが、それなりに住み心地良さそうにも見えますね。
62: 匿名さん 
[2014-12-20 15:21:26]
モデルルームに行って図面集を貰うとさすがにCもDも掲載されている可能性はあると思います
知りたいですよね
特に左右のお部屋の配置を知りたい人,
自分が購入しようとしているタイプ以外の物もなんとなく欲しい人
それぞれおられるでしょうから
欲しいって言ってみるだけ言ってみてもいいんじゃ?
63: 物件比較中さん 
[2015-01-04 01:47:31]
管理費が高いですね。
ディスポーザーなしで290円/㎡は、高過ぎる。
毎月のことなので、大きいですよね。
64: 匿名さん 
[2015-01-04 05:20:43]
ディスポーザーはよく故障するからね。
65: 購入経験者さん 
[2015-01-05 20:31:57]
ディスポーザーはそんなに壊れませんよ。
使い方が悪いだけじゃないでしょうか。そんなに壊れるんだったら大手がタワーで採用するはずがないでしょうに。
世界的にディスポーザ-は環境に配慮した機器と認められてますからしっかり調べた方が良いですよ。

66: 匿名さん 
[2015-01-13 10:25:54]
車通りの多い地域なので音とか気になるところがあるかもしれませんし、
小さなお子様のいるご家庭にとっては少々不安になる可能性がありますね。
1LDKのお部屋がありますので、単身者での暮らしでも快適に暮らせそうですね。
67: 匿名さん 
[2015-01-13 17:52:18]
ディスポーザー、壊れた!
68: 匿名さん 
[2015-01-26 14:09:07]
ディスポーザーはそんなに壊れるものなんですか?

調べてみたら、意外と多いみたいです。
水分量が大切とのことでしたから、ゴミの水分を切ってから投入すると故障しにくいように思いました。

Cのプランはホームページにもうないみたいですね・・・。
69: 匿名さん 
[2015-01-26 15:49:38]
>>68
もし、認識が間違っていたら申し訳ないですが
ディスポーザーって水を流しながら使うんじゃないんですか?
水分がないと、かえって壊れるようなイメージです。。。
70: 住まいに詳しい人 [男性 60代] 
[2015-01-26 17:23:30]
ディスポーザーは水を流しながら使わないとすぐに詰まります。壊れることはめったにありませんが詰まると厄介になることがありますので蛇口の水を流しながら使いましょう。処理層のバクテリアの活性化にもつながります。
71: 匿名さん 
[2015-01-26 19:30:16]
玉ねぎの皮で壊れた。なんで?
72: 匿名さん 
[2015-02-01 21:08:54]
 玉ねぎの皮とか卵の薄皮とか、排水管の内側にひっつきやすくなるみたいなんですよね。だから流さないように、という風にメーカーによっては説明されているみたいです。
壊れるとかいうよりも、詰まりやすくなるという事なんじゃないですかね。
普通に使う分には大丈夫だとは思いますが。
73: 匿名さん 
[2015-02-02 05:12:34]
イチイチ分別しないといけないなら面倒だね。
74: 購入経験者さん [男性 60代] 
[2015-02-03 08:12:38]
使い方を多少は気を付ける必要はありますが、ディスポーザーがあるのとないのとでは生ゴミ棄ての手間が(ゴミの量が激減する)相当違いますよ。
75: 匿名さん 
[2015-02-05 17:12:42]
ディスポーザーがないマンションは、価値が下がると聞きました。10年使用してますが故障0です。
この規模でないのは珍しいですね。
76: 匿名さん 
[2015-02-05 17:57:37]
ディスポーザーのゴミ受けはスパナとドライバーを使ってバラさないとキレイに掃除ができません。
排水トラップも作りが複雑で隅々まで掃除しようとしてもなかなかキレイになりません。

汚れた状態でも平気なら、便利でいいですが…
77: 匿名さん 
[2015-02-05 21:21:21]
>>75

そうなんですか?
港区の某超高級マンションですが、ディスポーザー無いけど価格は下がるどころか上がってました。
78: 匿名さん 
[2015-02-05 21:31:44]
http://100kka.com/services/show/149

管理が大変なんですね。
79: 購入検討中さん  
[2015-02-06 17:46:42]
HPにスラブ厚が書かれてないのですが、何センチか分かる方いますか?
80: 匿名さん 
[2015-02-06 22:08:07]
>77
超高級マンションでディスポーザーないマンションなんて
いまだにあるんですか?築年が古いんですかね。

>76
今のディスポーザーは、本体が簡単に外せて掃除出来るようになってますよ!
81: 匿名さん 
[2015-02-07 05:40:02]
>>80 ディスポーザー無しの築10年の港区赤坂のマンション。一昨年、90㎡の部屋が1億チョットでした。

     ディスポーザーの配管掃除は大変なの?
82: 匿名さん 
[2015-02-07 13:09:33]
普通は雑排水管清掃でやるから別に大変じゃない。
しかし組合でやる日が決まってるから、その日を逃さないように。
家に居なきゃいけないのよね。それを逃すと半年か1年後とかだから。
83: 匿名さん 
[2015-02-07 23:55:56]
>81
あ〜っ10年前だとディスポーザー無かったかもしれませんね。ディスポーザー便利ですよ!
84: 匿名さん 
[2015-02-08 06:31:13]
ディスポーザー、何でもかんでも放りこめますからね。
便利ですね。
85: 匿名さん 
[2015-02-09 09:06:46]
私はまだディスポーザーを使ったことがないのですが、
いろんな人に聞いてみても、やっぱり意見は二つに分かれますよね。
便利だという人と、壊れやすいから使わないという人と。
何かメーカーによっても故障しやすかったりするのでしょうか?
86: 匿名さん 
[2015-02-09 21:33:21]
80さん

メンテナンスが容易なものもあるかと思いますが、少なくとも
MAXのGD-B181MS / GD-B181MPって機種はお掃除に手間を要しましたよ。
87: 匿名さん 
[2015-02-24 14:14:14]
86さん80さんではないですが情報ありがとうございます。

こちらは設備仕様欄にディスポーザーがないみたいなのですが、
あるのですか?
かなり議論になっているようですので…。

全戸食洗機装備は普通にうれしいですね。
予洗いは必要だけれど、でも時短することが出来るから助かります。
88: 匿名さん 
[2015-03-10 20:25:20]
ディスポーザーは、夏場にあると本当に良いと実感します。
生ごみがどんなに処理しても、臭いますから。
ただ、何でも処理できるわけではないので、選別するのが結構、慣れないと大変かも。
分別ゴミと同じで。
ここは、複路線使えていいですね。
89: 匿名さん 
[2015-03-12 08:39:40]
結局ディスポーザーもゴミを分別しないといけないんですね。
なんか面倒だわ。
生ゴミもさらに分別するなんて・・・・・。
90: 匿名さん 
[2015-03-18 14:48:07]
ディスポーザーのついていないマンションのページで、ディスポーザーの話は不要ではないかと。
91: 匿名さん 
[2015-03-18 16:00:29]
ここはついてる?
92: 匿名さん 
[2015-03-19 14:09:43]
ついてません。
ちなみにあと3戸らしいです。
93: 匿名さん 
[2015-03-20 14:20:45]
付いていないですよね?よかった。
勘違いしているのかと思っていました(^^;
マンションの規模を考えたら付いていない方が良いですよ。
ディスポーザーのごみの処理層のメンテコストは
スケールメリットがないと無理。
たまにこの規模のマンションにもついているけれど
コストがどうなるのかなぁというのもあります。
そういう点で無理して付けていないのは
むしろ好印象。
94: 匿名さん 
[2015-03-23 17:09:34]
確かに。それは私も同感です。
こちらの住み心地はいかがなんでしょうか?
週末はかなり閑散としてそうなイメージで、買い物するところもあまりなさそうですが、
寂しい感じではないですか?
どなたかご近所さまがいらしたら教えてください。
95: ご近所の奥さま [ 30代] 
[2015-03-26 10:33:24]
>>94
たしかに休日は閑散としていますが、寂しい感じでもないですよ(^.^)
買物はミニスーパーのまいばすけっとやミニピアゴが徒歩圏内です。食品や日用品等はだいたい揃っています。
自転車なら月島や築地、銀座や日本橋、豊洲もすぐで、庶民的なスーパーから高級スーパーまでいろいろあります。
96: ご近所の奥さま [ 30代] 
[2015-03-26 10:36:04]
あと、すぐ近くの再開発の情報がいよいよオープンになってきたので、今後が楽しみですね♪
97: 匿名さん 
[2015-03-27 12:44:22]
グランスイートより、早く完売しますかねぇ
98: 匿名さん 
[2015-03-30 09:44:18]
買い物する場所があるのはいいかもしれませんね。
バルコニーが狭いので洗濯物は部屋干しになりそうですし、
設備もそこまですごいといった感じではなさそうですね。

立地は良いので、単身者もしくはDINKS向けかしら
99: 匿名さん 
[2015-03-31 12:49:47]
95さん
94です。情報をありがとうございます。
寂しい感じではないんですね。
買い物もそんなに不便ではなさそうですし、再開発が終わったらもっと便利になるんでしょうかね。

でも洗濯物は室内干しですか??
MRで見た感じではそこまで狭いと思いませんでしたが。。
いよいよ残り戸数も少なくなってきて真剣に悩んでいます。
どこも価格が上がっててビックリですね。。。
100: 匿名さん 
[2015-04-13 11:55:31]
駅もさほど遠くはないようですし、利便性が高そうな物件ですね。
食洗器が付いているのはありがたいですし、使いやすそうです。
結構人気のありそうな物件ですね。
101: 匿名さん 
[2015-04-21 01:12:06]
契約完売したそうです。
102: 周辺住民さん 
[2015-10-09 11:48:22]
1LDKのキャンセル住戸の案内が来ましたね。
実際のお部屋が見れると書いてましたが、
どなたか見学した方は居ますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる