東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00
 

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★2

823: 都 
[2006-12-20 21:09:00]
D棟契約者です。小学生の子供がいます。前回のオプション会のとき、他の購入者の方は年配の方が若干多かったような気がしました。どのような年代の方が主な購入層なのかとても気になります。また近所の八成小の評判はどうでしょうか?
824: 匿名さん 
[2006-12-20 23:31:00]
私は前出788のL棟契約です。来年12月入居時は中2と、おそらく(希望的には・・・現在高3受験生です)大学1年の子供がいます。
現在広告も打ってないとか・・・・・新聞で報道されている「先高感があるなかの売り惜しみ」でしょうか?MRにいってもG棟は透明ですし・・・
今日は12月20日・・・あと1年ですね!!! 金利が気になります。日銀は12月は据え置いたようです。2期分譲の銀行ローン契約は返済が始まる1年前の19年1月にはできないのでしょうか?(担当者に聞けばいいことでしょうが)
825: 匿名さん 
[2006-12-21 00:43:00]
>823さん
家にも小学生の子供がいます。来年6月入居組です。よろしくお願いします。
八成小は児童数が少ないのが心配と過去の書き込みにありました。
でも今も1学年2クラスしかない小学校に通っていて、子供の交友関係が把握しやすいので
これはこれで良い点があると思います。
私が心配なのは中学校です。できれば公立に通わせたいのですが、あまり評判良くないような。
このマンションができる事で中学校がレベルアップしてくれるといいのですが。
826: 都 
[2006-12-21 06:48:00]
824さん、825さん入居の際は、どうぞよろしくお願いします。
現在学区は違いますが、近所に住んでいるのでそちらからも学校の情報を集めております。小学校も中学校も学年によって色々あるみたいです。でもそれは公立私立関係なくどこの学校にもあるかもしれませんね。小学校は登下校の安全のためにも近くの学校に通わせたいのですが、中瀬中学はシーズンからも遠いので、となりの学区に越境というてもありますね。中学は小学校よりも越境におおらかですから。
827: パン好きさん 
[2006-12-21 17:45:00]
こんにちは。
MRお休みに入るんですね。
1月のオプション会の日程を、担当者に教えてもらいました。(他の方からも情報ありましたが)
20・21日と27・28日の4回で、照明メーカーのオーデリックのショールームにて開催されるそうです。詳細は、長谷工から後日案内が来るそうです。その次は、3月にあるとのこと。

我が家はキッチンを少しいじるので、相談をする予定です。
見積もりを依頼中ですが、高そうな感触です。それを元に外注をするつもりですが、どんな数字を出してくるか逆に楽しみです。
現在は、住宅ローン関連とインテリア・リフォーム関係の本を読み漁っています。夢と現実のギャップが・・・。

別件ですが、先日MRにて設計図書を見てきました。私の必要だったシステムキッチンの詳細はわかりませんでしたが、部屋に関しては、立体図面を見たりしてイメージがよくわかりました。
アドバイスしてくださった方々、その節はありがとうございました。

ついでにペラペラと設計図書を見ていたら、庭の植樹の図面もありました。木ごとに、「けやき1」
のような感じで番号がふられていたので、本数をごまかして植えることは難しいと思いました。
 管理規約の中に、初年度の管理費内訳があったと思いますが、そこにも植栽のメンテナンス費が計上されてますよね。担当者に質問したら、「木の種類・本数を元に経費を計算しているので、2年目以降大幅値上がりすることはまず無いし、もしそんなことになったら管理会社をとっちめてください」と言われました。植栽2万本はすごい本数ですが、数えればばれるようなごまかしは、するだけ損な気がしました。
うちの近所には豪邸がたくさんあるのですが、季節ごとの手入れや切った枝の処分など、結構金がかかりそうです。この物件は、自分でやらなくて済むけど、緑を楽しめるのはメリットだと思っています。
828: 匿名さん 
[2006-12-21 20:05:00]
>823さん、824さん、825さん
我が家にも小学生の子ども達がいます。やはり小・中学校のことはとても気になっていろいろ調べていますが、まだはっきり決められないでいます。
近くの学校に行かせたいとは思うのですが、モデル校になっている桃5のことも気になります。
遠くても行かせる価値がある学校なのかどうか…。
皆さんは八成で決定ですか?
829: 匿名さん 
[2006-12-21 21:06:00]
資料を良く読んでいると、ガラスは「網入ガラス」とありました。
モデルルームのリビングのガラスは「網入」だったでしょうか。透明のイメージでしたが!
準防火地域なので建築基準法によりしょうがないのでしょうが、気になります。
830: 匿名さん 
[2006-12-21 22:29:00]
うちは入居時、上が小学生、下は2才です。
小学校は二人とも八成、幼稚園は井荻聖母、中学校から二人とも私立にしようと予定しています。
831: ビビリン 
[2006-12-22 00:18:00]
>829さん
私の手元の資料には、網入ガラスか網戸有無の表示があります。
リビングのガラスは網戸有りの網なしのガラスです。
またMRのリビングガラスは、正真正銘の透明ガラスですよ。

階によって違うのかしら?
832: 匿名さん 
[2006-12-22 01:17:00]
>829さん
ええっ!そうなんですか?
というのも、A棟の外装が出来た頃にモデルルームからA棟を見たのですが、
その時リビングのガラスが網入ガラスのように見えたので、おかしいなあって
思ってたんです。(すっかり忘れてましたが・・)
私はD棟なのですが、リビングは網入ガラスではないですよ。
棟によって違うんですかね?
833: 都 
[2006-12-22 06:45:00]
828さん、桃5はどうかわかりませんが、一般にモデル校は人気が高く、越境も人数制限があるとか。
小学校は登下校の安全が最優先事項なので大きな道路や、線路をまたぐとなかなか難しいそうです。杉並区の学務課に一度相談に行こうかな、、、。
830さん、中学から、、、のくだりは、うちもかんがえます。下井草駅と井荻駅周辺は塾が充実していますね。きっとそれだけ中学受験に対する関心が高い地域だと思います。
でもそうなると教育費もあるし、ローン破綻しないようにがんばらないと、、、それ以前にうちの子(小学生低学年2人)の出来いかんですが、、、
834: 匿名さん 
[2006-12-22 07:36:00]
ここらで中学受験するとなるとどのあたりになるんでしょうね?
早稲田?
835: 都 
[2006-12-22 08:29:00]
私自身が関西出身なのでくわしくはわかりませんが、都内23区中高一貫ほとんど、埼玉の一部、が通学圏内だと思います。お子さんの性別でも違いますし。
836: 匿名さん 
[2006-12-22 09:10:00]
皆様よろしくお願いします。
>823さん うちもD棟です。子供は小学生と中学生です。

6月引渡しなので、夏休み明けに小学生は八成小に通わせます。
外から見た雰囲気は良い感じですよね。ホームページを見ると女性の校長先生もやさしそう。
何より近いのが安心です。グランドメゾンからも沢山お友達が通ってくれる事を願ってます。
中学生は私立に行ってます。
高田馬場から地下鉄もJRもアクセスしているので、どこでも通いやすいと思いますよ。
バスを利用すれば中央線も使えるし、通勤通学の便は良いと思います。
837: 都 
[2006-12-22 11:29:00]
836さん、こちらこそよろしくおねがいします!
シーズンは子供向けの施設も多いし、子供の声がたくさん響くにぎやかなマンションになればいいですね!
うちはまだ低学年だし、小学生は近所にたくさんお友達がいるのがいいのかなと思うので、近くの八成小学校に通わせることになると思います。6月引渡し組はだいたい200世帯くらいでしょうか?夏休み明けに八成小転入生は何人くらいになるんでしょうね!
各学年2クラスの小規模学校なので学校側も戦々恐々でしょうか。
838: 匿名さん 
[2006-12-23 00:35:00]
>837 都さん
6月引渡しは約300組いるとおもいますよ〜。
購入者層は30代が中心とするとやはりちょうど小学生がいる確率は高いですし、6月組だけで最低30人はいそうな気がしています。
839: 836 
[2006-12-25 10:57:00]
きのう見に行ってきました!
シートの隙間からのぞいて、ワクワクでした。
木が随分生えていて、いい雰囲気ですね。向かいの教会も緑が豊富で綺麗ですし。
小学校も見に行ってしまいました。
デイケア施設が併設されているようで、雰囲気良かったです。
体育館も立派!運動場では少年サッカーチームが練習中でした。
あ〜早く入居したいです。
840: 匿名さん 
[2006-12-26 01:01:00]
私も先々週、見てきました。
同じようにシートの隙間から覗きましたよ(笑)
みんな同じことをするんですね。
夕方に言ったのですが、思ったより建物が
明るくて、きれいな感じでした。
841: 都 
[2006-12-26 06:30:00]
教会もあるし、クリスマスの時期のあのあたりの夜は雰囲気が素敵でした。来年の今頃はどうなっているのかな、、、、
一月のオプション会の案内が届きましたね!
何を注文するかこころをを決めたつもりですが、現地に行ったら、また迷いに迷って何も注文しないで帰ってきそう、、、皆さんはもうおきめですか?
842: 匿名さん 
[2006-12-26 10:54:00]
私は近所のマンションに住む者です。
近くにこんな素敵なマンションが建って嬉しいです!
イルミネイションといえば、井荻聖母のクリスマスツリーには感動しますよ♪
来年、ぜひ見てみてください。
843: 匿名さん 
[2006-12-26 13:56:00]
埼玉在住で、年末年始はなかなか見にいけません。
近くにお住まいの方、遠い人のために写真を載せてくださいー

http://www.bunjo.jp/bukken_detail135.html

早く入居したいです!
844: 検討中 
[2006-12-26 20:19:00]
初めて書き込みします。
現在購入を考えていて、K棟を狙ってます。
ただ、K棟は南向きですが、目の前に背の高いH棟があるため、
テラスやバルコニーに日光が降り注ぐかどうか、
とても気がかりで決定に至らずにいます。
その他は、間取りも共用施設も立地も何もかも申し分ないのですが、
お昼間から電気を付けなければならないくらい暗かったらイヤだなぁと思ってしまって、、、

そこで、最近見に行かれた方に質問なのですが、
グランドエントランスの先にあるテラスまで見ることはできましたか?
あのテラスもG棟の真裏にありますし、明るさだけでも見れたらいいなぁと思ってます。
845: 匿名さん 
[2006-12-26 22:17:00]
>844
残念ながら、中まで入ることは出来ませんのでテラスは見れません。
ただ、モデルルームに日影図が備え付けてありますので
担当者に見せてもらっては如何ですか?
そもそも、大樹の庭や風の丘に日光が当たらなければ
話になりませんよね。
日光の降り注ぐ庭を大々的に売り物にしている物件なのですから。
846: 匿名さん 
[2006-12-26 22:36:00]
私もK棟を考えました。5階の日影図をMRで見せてもらいましたが、冬至の半月程度が全く日陰に
なるぐらいで、春から秋までは全く問題なしだったと思います(うる覚えでスミマセン、確認してください)。
後は、高層棟の威圧感です。「毎日、外見て暮らす訳じゃないから。」とも思いましたが、結局L棟
にしました。こちらは、どう頑張っても午前中だけの日当たり保証です。間取りは特徴があってKも
いいと思います。
847: 匿名さん 
[2006-12-26 22:53:00]
>844
バス見学会で、中に入ったときはK棟のあたりにも日が当たっていたようですよ。
そういうときは、日影図を要求するとみせてくれますよ。
でも、K棟なら上の方の階がいいんじゃないですか?
お庭もよくみえるだろうし。
848: 844の検討中 
[2006-12-26 22:58:00]
>845さん,846さん
ありがとうございます。日影図、見せてもらうことにします。
しかし、たしかに845さんがおっしゃる通り、
大樹の庭や風の丘に日光が当たらないとお話になりませんよね(笑)!
そう思うと、日が当たらないなんて事はないだろうと安心してしまいました。。。
それにしても、高層棟の威圧感。言われてみれば少し気になりますねぇ。
とはいえ、H棟までの幅が50メートル以上あるようですし、
こうなったら前向き(というかかなり本気)に考えようと思います。
ご親切に、本当にありがとうございました!!
849: 844の検討中 
[2006-12-26 23:02:00]
>847さん
すみません、更新の時間が前後してしまったようで。。。
ありがとうございます。
日が当たってましたか!それはうれしい!!
でも、実は今狙っているのが2階(実質1階)のテラスがあるお家なのです。
上の階の方が日当たりは絶対良いんでしょうけれど、
夫婦共々、テラスが気に入ってしまって、、、
ですが、みなさんのお話を聞いてみて、言うほど問題を感じなくなったので、
年明けには契約できるように家族会議を行っていくことにします!
契約したら、また仲間に入れてください。頑張ります!
850: 匿名さん 
[2006-12-26 23:39:00]
私もJ棟・K棟を検討しました。南向きで共用設備も充実しており、大樹の庭や風の丘を眺めながらの暮らしはとても魅力的です。MRにも足を運び家族会議を重ねましたが、結局、日影と威圧感が気になり決断できませんでした。知人の建築士さんに相談もしましたが、冬場はH棟だけでなく、G棟さらに午後になるとE棟・D棟の影も二つの庭と建物に落ちるとのことでした。現在はH棟も検討中ですが、予算UPも気がかりなので、冬場の日影等を妥協すべきか?同じように悩まれた方がいましたら…ご意見ください!
851: 845 
[2006-12-27 00:05:00]
>844さん、850さん
購入者としての個人的な意見ですが・・・
中庭に面するJ・K棟は、リビングからの視線の先の緑を楽しむ暮らしを
考えると、低層階の方がむしろ良いような気がします。
G・H棟があるので眺望の抜けが無いのは致し方無いところですが、これは
高くなっても同じこと。であれば、逆に庭先の緑を思いっきり堪能できる
テラスのある低層階を選択するのは一理あるなあと・・・。
日影は兎も角、棟との距離があるので圧迫感はそう気にならないのでは
ないでしょうか?
いずれにしても、この物件は各棟の特徴が良く出ている稀有な物件だなあと
改めて思う次第です。
ご参考になれば幸いです。
852: 850 
[2006-12-27 00:47:00]
>851さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
日影分を差引いても、中庭を楽しめ、セキュリティーもしっかりしてる低層階は
ベターですね。
すでに12月上旬でJ棟の低層階にはお花が付いていたので、あとはK棟ですが…
その後、MRにも行っていないので状況は分かりませんが、年明けには再度訪ね
てみようと思います。
853: 匿名さん 
[2006-12-27 00:54:00]
この物件を検討する人ってやっぱり多いみたい。
あるサイトの新築マンション・アクセスランキングでは2週連続で2位だ。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/
854: 匿名さん 
[2006-12-27 01:13:00]
K棟のバルコニーの目の前は機械式駐車場・・・と思ったのですが、機械式駐車場の上に風の丘があるんですね。なるほど、これなら景観がいいし、さらに騒音問題も解決してくれそう。でも、念のため機械式駐車場の騒音や、すぐ北側の千川通りの騒音は大丈夫かも確認しておいた方が安心だと思います。
855: 匿名さん 
[2006-12-27 01:48:00]
>844さん、850さん
日照って大切だと思いますし、他の棟の陰が気になるのはごもっともだと思いますが、こういう考え方もありますよ。
「気になるのが他棟の陰ということは、逆に考えれば今の環境はずっと(立替まで)保証される」
これは意外と大きいと思います。近くに別のマンションが建って日照がダメになることも多々あります。そういう心配がJ・K棟には全くないので、その点では安心です。
856: 844の検討中 
[2006-12-27 11:53:00]
>851,854,855さん
なるほど、、、マイナス面ばかりに気をもんでましたが、
プラス面に目を向けることも大事ですねぇ。。。
言われてみれば、景観を考えると、低層階の良さが活きて来ますね!
私達は、まだ子供がいないので、
テラスがあったら子供が遊べていいなぁくらいしか考えてませんでしたので。。。

騒音問題などもふくめ、
みなさんのご意見を参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
857: 匿名さん 
[2006-12-27 18:05:00]
>850さん
共用設備が充実しているとの事ですが、具体的に何があるのでしょうか?
うちは第Ⅰ工区で2月に契約しているので、第Ⅱ工区の方は未知の世界です・・。
858: 匿名さん 
[2006-12-27 20:23:00]
> 844さん
K棟テラスの購入者です。
高い所の眺望の良さは、なかなか勝てませんけど、テラスの良さを活かせば、十分満足できると思いますよ。
ちなみに、買った動機は私の場合以下になります。
・やはり、広さ(幼児二人いるので、ある程度のびのびさせられればと)
・目の前の景観(目の前が公園というのは、ちょっとホッとした感じがあるかなと。やはり緑は欲しい・・・)
・高い所が苦手だった・・・(実は、今は11階に住んでて、ちょっと苦手・・。富士山が見えるのはGoodなんですが)
・K棟の場合は、部屋の構成が少し特殊で面白い(意外と収納が・・・)
簡単ですが、こんなとこです。

日照に関しては、あまり影響がなさそう(やはり公園には陽が入る仕様だし、よく陽が入る・・)だったのと、
近くに駐車場がありますが、公園との境で壁になっている点と排気・排水管理が出来ていた点で、
全く気にしませんでした。
騒音に関しても、(人によりきりだと思いますけど、神経質な私の場合)、全く気になりませんでした。
ちょっとした難点といえば、テラスのメンテナンスが、自己管理だからちょっと面倒だなぁと
思う点と場所によって食洗器にちょっと制限(標準の場合)があるくらいでしょうか・・・。
(うちの嫁的には全然OKだったようですが・・・)

昨夜、ようやくオプション会の案内が来たので、帰ったのがとても遅かったのですが、
興味津々と色々見てました。高いけど、最低限入れたいのがちらほらと・・・。
859: 匿名さん 
[2006-12-27 21:34:00]
GMのオフィシャルHPの工事進捗状況にグランドエントランスの写真が掲載されてました。
カタログ等ではちょっと茶系が強い感じでしたが、光線の関係もあるのでしょうが、
落ち着いた感じで安心してます。エントランスの見学会行きたいと思ってます。
860: 匿名さん 
[2006-12-28 00:40:00]
>857さん
850さんの言う「共用設備」は、たぶん工区に関係なく全般的な話だと思いますが、
ちなみにJ棟の1階にはラウンジがあるようです(全体敷地配置図見ると書いてあります)。
椅子や、飲料の自販機くらいは置かれるかもしれませんね。
861: 844の検討中 
[2006-12-28 13:06:00]
>858さん
なるほどー。ありがとうございます。
テラスのメンテナンスは自己管理なんですね。
でも、テラスのメンテナンスって実際ピンときてないのですが、
例えばタイルが割れた、と言った損害についてなどですよね。
自己管理って事は、管理会社は何も手伝ってくれないんですかね。。。

あと、食洗器の制限って何ですかーー?!?!
うち、ナショナルの食洗器を既に使っているんですが、
もしかして取り付けられない、なんてことってあるのかしら??
それとも、オプションで付ける場合の制限ってことですか?!
862: 匿名さん 
[2006-12-28 17:57:00]
>860さん
857です。「全体敷地配置図」見ました。確かにJ棟1階にはラウンジありますね。でも他に設備が見当たらないんですよね。きっと860さんが仰るとおり全般的な意味があるのかもしれないですね。
863: 匿名さん 
[2006-12-30 01:45:00]
>861さん
「管理会社は何も手伝ってくれないんですかね」ですが、入居時点での管理会社への委託作業については営業さんに確認すれば教えてくれると思います。
入居後は、「管理会社が・・・してくれる」ではなく、「管理組合(=自分たち)が・・・する」です。その結果として、管理費から費用を出して管理会社に作業を委託します。自分たちでどうするか決めるという意識が必要ですよ。
864: 858 
[2006-12-30 02:00:00]
> 844の検討中さん
すみません、言葉が足らなかったかもしれないので、補足ですが、
テラスの汚れ、雨水から来る泥とかそういう類のものは自己管理ですよ。
自然消耗的な壁のひびや故意出ない破損とかなどは、共有部分なので、
全体的な問題として管理組合(管理会社?)での対応となります。
(タイルのひびは、自然的な消耗のみ管理組合ですね。たぶん。なので、私は、
あまり傷をつけないようになにか上に別のタイルみたいなのを敷くことを考えてます)

ちなみに、ご希望の場所がわからないので、なんともいえませんが、食洗器は制限ありましたよ。
つかないという他には、キッチンの形状によって少し幅が小さくなるとか・・・。
詳しくは、ご担当の営業さんにお聞きいただければと思います。
ただ、あくまで標準的な内容なので、どこか外注できるのであれば、満足いく構成が出来ないとも
限りません。

オプションは、やはり高いですね。
最低限のものとは考えたものの、見れば見るほど、他のも欲しくなってしまって・・・。
困った・・・。
865: 844の検討中 
[2007-01-01 23:18:00]
あけましておめでとうございます。元旦早々書き込みです。
> 863さん
ありがとうございます。管理組合というのが自分達なんですね!
現在、公団に住んでいるので、
何かあったらすぐ都市公団管理会社が飛んできてくれてたもので、
自分達で何かする、という意識がありませんでした。。。
無知過ぎてすみません、、、
>864(858)さん
テラスの件、分かりました!ありがとうございます。
食洗器の件は、営業さんに聞いてみることにします!
それにしても、オプションは高いんですね、、、
「最低限」という線引きって、何に関しても難しいものですねぇ。
頑張って線引きされて、ご満足のいくようなオプションを選んでください!
866: 匿名さん 
[2007-01-03 00:28:00]
あけましておめでとうございます
本年、いよいよ入居ですね
みなさんで、住みよいマンションを作っていきましょう!
>865さん
私も現在公団です。仮の住まいという意識が
あって、管理も公団関連にまかっせきりですね。
たぶん、自分たちの資産になるマンションですから、
これからはみなさんで美しさを持続させて、
周囲で一目置かれるようにしていきたいですね!

オプションの話がいろいろあったようですね。
さかのぼって見てみます。
食洗器はオプション会がいいんですかね?
867: 匿名さん 
[2007-01-03 16:38:00]
書き込みも正月休暇ですね。
868: 匿名さん 
[2007-01-03 21:58:00]
明けましておめでとうございます。
グーグルマップに早くも配棟計画が表示されてます。
地図を拡大してください!!
http://www.google.co.jp/maps
869: 匿名さん 
[2007-01-04 18:34:00]
投稿少ないね。正月休みはいつまでかな?
870: 匿名さん 
[2007-01-05 14:18:00]
>869さん
明日(1/6)、マンションギャラリーの正月休みが明けるし、明後日(1/7)からグランドエントランスの見学会が始まりますから、投稿の正月休みも、もうすぐ明けますよ。たぶん(笑)
871: 匿名さん 
[2007-01-05 21:41:00]
グーグルマップ見ました
何だかうれしいですね。
今日GMのチラシが来てました
第3期としてG棟が売り出すそうで
これで全ての建物がそろいますね
872: 匿名さん 
[2007-01-06 12:04:00]
グーグルマップ見ました!
配棟計画が出てますね。
早いなぁ。
航空写真も新しく更新してくれるといいのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる