東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔9〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS〔9〕
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-23 11:13:00
 

THE TOKYO TOWERS 9を立てました。
今後もより良い情報交換をして行きましょう。

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。


1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/

購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/

[スレ作成日時]2006-05-16 22:11:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS〔9〕

22: 匿名さん 
[2006-05-18 20:49:00]
ところでTTTはペット可のマンションですが、皆、飼いはじめたらどうなるのでしょう。
私としてエレベーターでペットを連れた人と同乗するのは嫌だし、共用施設など汚され
たり、マナーの点や衛生上の問題など色々出てくるのでしょう。
このスレにアクセスしている方はペットを飼っている人も多く、ペットと共生のマンション
は今のトレンドですので反論も色々出てくると思いますが、どう思われます?
23: 匿名さん 
[2006-05-18 20:55:00]
MID購入者ですがMIDもラウンジ問題などもあります
私は全く気になりず、むしろ自分のマンションを周辺の住民の方が見て喜んでくれるならむしろ歓迎ですが
まー身分証明書提示してウン千円払ってまで来る人が本当に、どれ程いるのか疑問ですが・・・
SEAは共有施設が充実してて良いですね
アネックスも近いですし
24: 匿名さん 
[2006-05-18 21:07:00]
全世帯の何%がペット(戌、猫以外は外す)を飼うのでしょうかね。
だれか予測できますか?
25: 匿名さん 
[2006-05-18 21:15:00]
ミッドは雨の日でもスーパーに傘無しで楽々買い物出来るのが良いですね
シーは同じく共有施設、保育施設に行けるのが良い
26: 匿名さん 
[2006-05-18 21:17:00]
猫ってフローリングが大変な事になりそうですね
27: 匿名さん 
[2006-05-18 22:17:00]

WCTではペットのことで大変ヘビーなムードになっています
ペット専用のEVはあるのでしょうか?

将来ペットを飼いたいのですが心配です…
28: 匿名さん 
[2006-05-19 09:10:00]
ペットを飼っている人は、ペットの臭いに気づかないでしょうね。
大型犬などと同じエレベーターに乗ったら結構キツイですよ。

それとペットの散歩時に、糞便は取っても尿はさせ放題ですからね。
TTTは植木が多いので、住民の他に近所のペットまで散歩させられると、
そこらじゅうに悪臭が発生する可能性もありますね。
29: 匿名さん 
[2006-05-19 09:20:00]
管理規約で大型犬は飼えないのでは?犬飼いたい人は外でうんとしないように今から躾といてね。あと運ぶ際はかごに入れてね。
30: 匿名さん 
[2006-05-19 10:26:00]
ペットの話しをふればまちがいなく荒れるとわかって
あちこちで仕掛けてますね。
31: 匿名さん 
[2006-05-19 16:47:00]
荒れる荒れないではなくて、
ペットの問題は大事ですよ。
実際、勝どきにもマナーの悪い飼い主が多いですから。
32: 匿名さん 
[2006-05-19 16:59:00]
>>31 おっ 煽りか??
33: 匿名さん 
[2006-05-19 17:38:00]
まだ世の中にはこんなに動物嫌いの人がいるのですね。こわ。
34: 匿名さん 
[2006-05-19 17:40:00]
アレルギーの人のことも考えてください…
35: 匿名さん 
[2006-05-19 17:48:00]
公開空き地での犬の散歩は禁止ですから!!
36: 匿名さん 
[2006-05-19 17:51:00]
>>34
マスクをきちんと装着してください。
37: 匿名さん 
[2006-05-19 17:54:00]
犬はかごには入れません。
抱っこして移動します。
38: 匿名さん 
[2006-05-19 17:59:00]
>>36
私も犬好きで将来飼うかもしれませんが
貴方のレスはさっきから自分本位すぎますね
「ウチのワンちゃんはこんなに可愛いのだから周りの人も全員
そう思ってるに違いない」って感じがモロ現れていますね
共同住宅で動物等を飼育する場合はちゃんとモラルを守りましょうね

只の煽りレスなら別ですが
39: 匿名さん 
[2006-05-19 20:10:00]
本当にアレルギーならペット不可のマンションを探すのが普通でしょ!!
40: 匿名さん 
[2006-05-19 20:35:00]
まぁまぁ、熱くならずに。
ペット可のマンションであることを前提に話をしないと荒れるだけですよ。
41: 匿名さん 
[2006-05-19 20:47:00]
>>39さん ま それも極論ですけど、世の中いろいろな人がいますからね!
犬が飼えるから良いと思う人、ジムが充実してて良いと思う人、キッズルームが気に入った人
シアタールームで映画が見たい人・・・。
いろんな人がいろんな楽しみ方を持って集まってくるんですからそれぞれ相手の趣味や嗜好に
理解を持ちつつ 自分の趣味嗜好を相手に押し付けない気遣いは必要ですよね!

でも、色々な趣味の人とコミュニケーションを持つことで新たな発見をしたりとかするのが、
楽しみでもあるのですけどね!! そういう意味では同じ趣味の人が集まって 趣味の異なる
人との壁を作ったりするのもやめましょうね!趣味や嗜好や仕事や家庭環境が違ったって「敵」
では無いんですから。みんな一緒である意味なんか無いんだし、違うから楽しいんだから。
ペット飼っていない人もペットクラブに入会したりとか出来れば良いのにな〜。
42: 匿名さん 
[2006-05-19 21:05:00]
『布団・タバコ・ペット』
必ず荒れて結論の出ない、アラシ御用達三点セット。
43: 匿名さん 
[2006-05-19 21:06:00]
さてココで一つ

2号線問題など、このマンションにも不安要素は少なからずありますが
一番注目しなくてはいけないのはこのマンションがまだ施工中であること
同じ売主のオリックス物件であるタワーズ台場は予定されていた
スーパーがキャンセルされ現在、揉めに揉めています

TTTは大丈夫でしょうか?

比較的お買い得物件とされているこの物件
その為コストダウンの為に仕様や共有施設の品質を下げたりはしないでしょうか?
予定されているスーパー、クリニックは?
まだ明確でないアネックスのプール、サウナetcの仕様は?
購入者は今後この辺りに注目していかなくてはならないですね
オリックスさん頼みますよ!
東京最大規模のTTT
仕様のクレームついたら
タワーズ台場どころの騒ぎではなくなります
購入者の期待を裏切らないクオリティー期待しています!
御社の心意気みせて下さい!!
44: 匿名さん 
[2006-05-19 21:20:00]
台場は有頂天マンションから哀れまれマンションに急転直下ですからね。
むごすぎる。
TTTでも粗相したら、オリックスは今後首都圏では商売できなくなるでしょう。
45: 匿名さん 
[2006-05-19 21:55:00]
TTTは規模、注目度が違うからね
逆に購入者が本当に満足するようなグレードの高い完成度だったら
オリックスの株も一気に上がるでしょうから
オリックスさんもTTTに掛ける意気込みは相当なモノだと思いますよ
皆さんで素晴らしいマンションの完成を信じましょう
46: 匿名さん 
[2006-05-19 22:07:00]
タワーズ台場のスレでは近くの江東区を馬鹿にした書き込みがあったけど、
結局その江東区のスーパーに頼るはめに。
豊洲なんて東雲もあわせると大.中.小のスーパーが駅近に5軒だって。
それは逆に多すぎかも。
たぶんTTTは大丈夫でしょう。
たのむよオリックス。
47: 匿名さん 
[2006-05-19 22:57:00]
それでもタワーズ台場はかっこいいな。


48: 匿名さん 
[2006-05-19 22:57:00]
タワーズ台場のケースは参考にならないのでは?
販売時に約束したスーパーが 何処も入らないと言う事は、
過去にも将来もないでしょうから。
いずれにせよ、有頂天マンションにならない事です。
49: 匿名さん 
[2006-05-19 23:10:00]
スーパー入らない事はもとより、
そういう事態の際の、住民への対応が冷酷で怖すぎ。
本性を表したって感じで今は他人事ながら憤りを感じます。
50: 匿名さん 
[2006-05-19 23:15:00]
TTTにはマルエツが入る予定(?)というところが気になりますね。
豊洲SCに売り場面積1000坪近くのスーパーが入り、既にある東雲のイオン
などと競合しているところにTTTのような袋小路の立地にスーパーが入って
も採算がとれるのか、どの程度近隣の勝どき住民が来てくれるのか、かなり
不安要素です。
お台場とそう大差ないかもしれません。
TTTの住人の私としては毎日行かないクリニックはどうでも良いけど、マルエツ
だけには入って欲しい。
51: 匿名さん 
[2006-05-19 23:15:00]
同時期に販売のエアライズ、ブリリアタワー東京、レジデンス高輪などは、
全て公約通りスーパーが入っている事を考えると、やはりオリックスの
対応のまずさは否めないですね。
52: 匿名さん 
[2006-05-19 23:35:00]
スーパーですが、商圏1キロ以内に目立ったライバルはないですし、また近隣にマンション計画もあるので、十分採算取れると思いますよ。
ただ、24時間営業はムリかもしれないですね。
私個人としては、23時までやってくれれば、そこで働いている人のことも考えると十分かと思っています。
53: 匿名さん 
[2006-05-19 23:47:00]
そもそもタワーズ台場を有頂天マンション呼ばわりする神経がわからない。
54: 匿名さん 
[2006-05-19 23:56:00]
近隣のマンション計画はありますが、長谷工とかゴクレとかのちょっとレヴェルの低い(失礼)
住民の方がTTTのマルエツにうろつくのは心地よくないのではないでしょうか。
いっそのこと、住人専用の店を作ってもらいたい。
まあ、10年もすれば、住人専用のお店を持つマンションができるようになるのかな?
それまで、TTTに骨をうづめます。
55: 匿名さん 
[2006-05-19 23:59:00]
住人専用店ほど将来性が不安定なモノはないですよ・・・
56: 匿名さん 
[2006-05-20 00:10:00]
54の感覚で語らせてもらえば、TTTのLEVELもピンキリでしょ。
いやなら、すべて生協で宅配してもらえば。
57: 匿名さん 
[2006-05-20 00:12:00]
もうすぐ販売は終わりますが、モデルルームにある巨大な模型はどうするんですかね。
住民対象にオークションでもやんないかな。
買っても置く場所ないか。。。
58: 匿名さん 
[2006-05-20 00:14:00]
勝どきのゴクレはどのような概観なのでしょうか。佃と港南みたいな外観だったら正直、凹む。
佃のやつは、佃の町並みをくずしているよね。(失礼)
日本一のTTTの近隣に相応しい、少なくとも足を引っ張らないマンションを建てて貰いたいですね。
59: 匿名くん 
[2006-05-20 00:17:00]
スーパーの商圏の話が出ていたけど、固定商圏人口は約1万人、めちゃくちゃおいしい出店と
なります。問題は家賃をどの程度に設定するかだけど、坪2万として月600万
管理組合にはいるのかな?
60: 匿名さん 
[2006-05-20 00:23:00]
ゴクレは確か18階じゃなかったっけ?
町並がくずれる?日本一のTTT?
有頂天マンションにならないようにと忠告する人の真意がわかった気がする。
61: 匿名さん 
[2006-05-20 00:28:00]
日本一の高さのマンションっていうことは、揺るぎの無い事実でしょ。
このマンションに住めないかたがあじっているようですが、スルーで。
62: 匿名さん 
[2006-05-20 00:34:00]
そうですね。
近所を馬鹿にしてるタワーズ台場みたい。
63: 匿名さん 
[2006-05-20 00:49:00]
スレの冒頭部分のように物件の良い所を言うのは良いけど
購入者自ら日本一とか言うのは煽りを誘う発言だと思いますよ
64: 匿名さん 
[2006-05-20 00:59:00]
日本一の高さのマンションは、パークシティー武蔵小杉です。
65: 購入者 
[2006-05-20 01:18:00]
>>54/58
(失礼)と思えるなら書かないで下さい。

気分の良いものではありません。

66: 匿名さん 
[2006-05-20 01:30:00]
ここの竣工時点でクロスタワー大阪ベイの200.375m に抜かれているので、日本一ではない
ので、パンフレットなどにも、竣工時東京一としか書いていないはずですね。
パークシティ武蔵小杉はD地区のは203.5m なので、ちょっとだけ抜き返して関東に一位を
引っ張ってくることになります。 59階建てという数字も微妙ですね。
67: 匿名さん 
[2006-05-20 02:07:00]
「自分(たち)が上」みたいな発言はスルーすべきなんでしょうが…。
私は近隣住民でもありますから、いろいろ考え合わせて
TTT購入者は「買い物上手」あるいは「タイミングがよかった」のは事実だと思います。
それ以上でもないし、それ以下でもないですね。
68: 匿名さん 
[2006-05-20 07:25:00]
色々なマンションを見た私の実感。

自分が購入したマンションを 掲示板でで自慢し始めると

● 快く思わぬ人間や業者から 不快な書込みが増える。

● 思わぬどんでん返しが待っている。

● 自慢していた本人が入居出来なくことがある。

お互い気をつけましょう。
69: 匿名さん 
[2006-05-20 07:30:00]
おごれる人も久しからず。謙虚に生きましょう。
70: 匿名さん 
[2006-05-20 07:45:00]
自慢していた本人が入居出来なくなることがある。
は自業自得かもしれませんが、
良心的な書込みをしていた人が、離婚や転勤など 何らかの理由で入居出来なくなるとの
書込みを見ると、ショックです。
71: 匿名さん 
[2006-05-20 08:16:00]
これから出来るゴクレや長谷工を批判しているけど、TTTの方が安いんじゃない?
安いのに優越感があるマンションって良いね
ただ、ここで自慢しているような人も住んでことがデメリットだろう。
72: 匿名さん 
[2006-05-20 09:18:00]
>71 住んでことがデメリットだろう

意味が分からない。
73: 購入者 
[2006-05-20 09:24:00]
>>71
批判は良くなかったので
お返しされて当然です。
54・58はデメリットです。

74: 購入者 
[2006-05-20 09:29:00]
>>72
揚げ足をとるのはやめましょう。
きっと54・58=72だと思いますが。
75: 匿名さん 
[2006-05-20 09:33:00]
なんか ここのところ 急に怪しげな書込みが増えた・・・
76: 匿名さん 
[2006-05-20 09:35:00]
>>59
店舗はすべて分譲です。家賃ではありません。
77: 購入者 
[2006-05-20 09:42:00]
そんな時は覗かないのが一番ですよ。
風紀が乱れたと感じられるのは、
購入済みの穏やかな常連の方でしょうから。
無駄に参戦してこの掲示板が荒れること
自体嫌ですもんね。
78: 匿名さん 
[2006-05-20 11:00:00]
>59 
本当に?そうなると初期投資は10億超えるけど、それはないと思う。
10億あれば、郊外の大型店舗がつくれるけど。
79: 匿名さん 
[2006-05-20 12:28:00]
TTTに住む人全員と知り合うことなんてないので、
せめて両隣の人達はいい人でありますように。
80: 匿名さん 
[2006-05-20 13:43:00]
投資で買っている人が多い見たいので、分譲賃貸で入居している人とは隣になりたくないですね。
あと隣といえば、都営の方々もTTTの教養施設に入れると聞いたのですが本当?
81: 匿名さん 
[2006-05-20 13:53:00]
煽りが増えてきたなあ
82: 匿名くん 
[2006-05-20 18:23:00]
あおるヤツは多分非購入者だろう。
ここは購入者板なのに、非購入者の身分で書き込む奴の
気が知れない
と、煽ってみる
83: 匿名さん 
[2006-05-20 18:27:00]
そー言う書き込みの仕方するから・・・
84: 匿名さん 
[2006-05-20 18:28:00]
特に購入者専用ではないと思いますが・・・
ま、完売直前で、買えなかった人の妬みが多いのですかね?
それだけいい物権だったってこと??
どちらにしろ、ネガティブなことは言い尽くされたようで
新しい話題は中々ないですね。。
85: 匿名さん 
[2006-05-20 18:37:00]
超高層で外廊下、洗濯蛇口が水のみでお湯を使いたかったら機内で暖めないといけないってところ
以外いいと思ったよ。LDもビルトインエアコンだし、中央区ですし。上記二つのデメリットも
気にならない人にはなんでもないことだもんね。
86: 匿名さん 
[2006-05-20 18:51:00]
多少の煽りは人気物件の証
ココは2チャンじゃないので常駐すればホスト規制でアク禁になります
生温かく見守りましょう
87: 匿名さん 
[2006-05-20 19:07:00]
>>78さん
主な店舗は賃貸ではないです。
契約書か重説に書いて有ります。当然 家賃収入が気になったので契約のとき一番気にしてました。
あれだけの家賃が入れば大きいですもんね!! でも残念 分譲です。

ただマルエツが直接購入したのかどうかは教えてくれませんでした。
88: 匿名さん 
[2006-05-20 20:37:00]
>>85
ドラム式は基本的に冷水が必要で、オール電化では深夜電力で洗濯→乾燥させる使い方が主流。

給湯がないのはデメリットと言うより、
最近の洗濯機で特殊な使い方をしている(あるいは間違って使っている)か、
古い洗濯機を2年後にも使い続けようとしている人が気にするだけのような気が。
89: 匿名さん 
[2006-05-20 22:58:00]
もう事実上トップグレードしか残ってないみたい(キャンセル住戸?は別)ですが
だれもミクルには行かないんですね。
私も、購入してしまったのに、怖いもの見たさみたいな感覚で覗いてますけど、
こっちはもう止めたほうがいいのかな…。
90: 匿名くん 
[2006-05-21 00:01:00]
洗濯蛇口がお湯など聞いたことない。おそらく食洗機とごちゃ混ぜになっているのであろう。
91: 匿名さん 
[2006-05-21 00:22:00]
洗濯蛇口お湯よくあります。
うちの洗濯コーナーはお湯と水の蛇口があるよ。
半年前くらいに買ったドラム式だけど、それも毛布も洗える8キロの大型の。
最近マンションについてる洗面所と一体型の小さいやつじゃないです。
ホワイトを洗うときは60度のお湯と水少々、カラーは40度と水少々、ブライトはもっとぬるく
の配合で洗ってますよ。
もちろん乾燥のときは冷却用の水がいるので時間を見計らって、お湯を止めて
水だけにしにしますが。あ、オール電化ではないです。
水を温めるより直接調整するほうが時間が早くて私は好きです。
ま、こういう人もいるってことで。

何が言いたかったかっていうと洗濯蛇口がお湯もあるっていうのは、普通にありますよ
ってことです。
92: 匿名さん 
[2006-05-21 00:33:00]
>>91
おそらく85さんなのでしょうが、
それを「特殊な使い方」って言うんでは(^−^)にっこり

ごく一部の、マニュアルに載っていないような特殊な使い方する人のために
洗濯蛇口の仕様を考えたりはしないですよね。
そして、それはデメリットでもなんでもないと思いますよ。
93: 匿名さん 
[2006-05-21 00:46:00]
う〜ん、セッティングは専門家にしてもらいましたよ。
そして説明書も水を温めることも出来る、直接お湯を注ぐことも出来る、でした。
ぞれから、本当にこれまで洗濯物お湯を使うというのは体験されたことがないのですか?
水洗いがデフォの国内オンリーな方?本当にお湯の蛇口をご存知ないの?
他のモデルルームご覧になった?深沢ハウスも。久我山ガーデンヒルズもPCTもそうでしたよ。
うちの洗濯機は欧米ブランドなのでもしかしたら使い方も
ドメスティックブランドと違うのかも知れませんね(^−^)にっこり

94: 匿名さん 
[2006-05-21 00:54:00]
そんな事、初から解ってるし、どーでもイイよ・・・
これから検討するわけじゃあるまいし・・・
まーたかが洗濯機一つでここまで討論になるるんだから
やっぱTTTスレは平和なんだな〜
他のスレ見てからココ見るとホッとするよ
95: 匿名さん 
[2006-05-21 01:12:00]
たしかにどうでもいい。

オール電化住宅での洗濯乾燥機の使い方を書いているのに、
そうでないマンションの話を書かれてもなんと回答すればよいのか・・・。
ともかく「欧米ブランド」を大切に使いつづけてください、としか・・・。

オール電化では仕組み上電気代が割高になる時間帯での乾燥機使用は避けるようになるし、
コストも時間も無視できる深夜時間帯に水を洗濯機で温水にして洗濯と乾燥をするのが
基本になるのだから、国内とか欧米とか関係ないでしょうに・・・。

ほんと、妙な煽りが増えてきましたね。。。
96: 匿名さん 
[2006-05-21 01:44:00]
深夜に洗濯なんてやめてよ。非常識。
97: 匿名くん 
[2006-05-21 01:54:00]
洗濯機用の蛇口にお湯を求めるのは時代遅れと言うことで・・・・・・・洗濯用の蛇口はお湯と水の混合栓から、水だけの蛇口に変わりつつある。
それは、洗濯機自体に水温を上げる機能が備えられるようになり、お湯を出す必要が減った
ためである。
http://www.yukadan.net/setsubi_menu/60.html
98: 匿名さん 
[2006-05-21 01:57:00]
湾岸スレにも居るけど、なんか変な勝どき住民が常駐してるね・・・
99: 匿名くん 
[2006-05-21 01:57:00]
洗濯機もどんどん変わっていくね。
2年後はどんな機種が出ているやら。
100: 匿名さん 
[2006-05-21 02:59:00]
最近すごく煽られるね。
前はのんびりしててよかったのに。
101: 匿名さん 
[2006-05-21 03:21:00]
ま、超高層団地型外廊下なのも事実
洗濯機にお湯が直接使えないのも事実
どうでもいいけど、といいつつ長文力説する人がいるのも事実
素敵やんTTT
102: 匿名さん 
[2006-05-21 03:47:00]
でもさ〜はっきり言って直接お湯使えるほうが便利じゃん。
子供がいると特に洗濯物多いし、温めるのって時間がね〜。
三菱地所系で水のみって見たことないよ。
プラウドも杉並の高級物件にはお湯出た。
営業さんも経費節約摺るのにちょっとづつ仕様を落とすと水になるって言ってた。
ここは激安物件だったから、仕方ないかもね。でも最先端なんだよね。
外廊下も最先端なの?いいなぁ♪
103: 匿名さん 
[2006-05-21 05:11:00]
外廊下。清掃工場。天井が低いのも承知で購入。他人がケチ付けることはない。
104: 匿名くん 
[2006-05-21 05:48:00]
とおりすがりの者ですが、このマンションを買った人たちは
不動産市場も金利もボトムのところで買ったわけですよね。
今から見ればいろいろ言えるけど、当時は結構リスクをとったわけで、
そのリスクから考えれば当然なリターンかな。
105: 匿名さん 
[2006-05-21 09:43:00]
このマンションを買った人たちの金利は
まだ決定していないのでは?
106: 匿名さん 
[2006-05-21 10:07:00]
去年の7月に公庫で組んだ人なら35年固定で3.02%。
それ以外はほとんど実行時だけどね。
107: 匿名さん 
[2006-05-21 10:21:00]
去年の7月時点で公庫でローン組んだ人ってほとんどいないでしょ。
去年の夏ころには、公庫で借りようというインセンティブが働かなかったでしょ。
108: 匿名さん 
[2006-05-21 10:25:00]
Sea購入者ですがリスクをとったとは思ってませんでした。
ただし購入前から日本や世界の株が上昇傾向、原材料、エネルギーの
値上がり、公示地価が下げ止まりなど日本の景気が転換点に入ったと
感じていたのとマンションを買い換えたいというタイミングが偶然
重なっただけで、単にラックです。

その証拠に本当に確信があるなら、TTTの購入の決断と同時に、
日経Index Fundでも買っておけば、大儲けできたのにと思います。
109: 匿名さん 
[2006-05-21 10:29:00]
>107
>公庫で借りよう
そうですか!。私は先高感を考慮してたので、常にフラットと公庫は
平行してウオッチしてましたけどね。
よって、公庫契約組みですわ。
110: (仮)のひと 
[2006-05-21 11:02:00]
私も昨年7月に公庫で組んでますよ〜。
公庫以外でのシミュレーションは一切しなかったほどです(汗

ここは販売期/次を重ねる毎に抽選の平均倍率が上がっていったという、珍しい物件だという
評価をどこかで読みましたが、物件が販売初期より評価されるようになったというより、
単に価格や金利の先高感が広く感じられるようになり「いまおさえておこう」と考える方が
徐々に増えていった流れに重なっただけかなと思っています。

あるデベの方のブログを拝見していますが、現状に危機感を持つ方もいらっしゃるようです。
今年に入ってから、放っておいても売れるようになり、用地獲得含めまさにバブルであると。
ある意味狂乱に近い現在ではなく、昨年の落ちついていた頃に検討できたのは良かった。
111: 匿名さん 
[2006-05-21 11:10:00]
?s?c???X??TTT????{?{???????????????????{???H
112: 匿名さん 
[2006-05-21 11:26:00]
逆に公庫組んでない人なんているんですか〜?
だって、公庫は後からキャンセルできるわけだし。2年後の金利見てから
決められるわけだから、リスクヘッジで絶対公庫申し込むべきだと思いますが。。
113: 匿名さん 
[2006-05-21 12:00:00]
その通り!常識ですよね。銀行は今組んでも実行時の金利なわけで、直前ぎりぎりに判断して申し込んでも遅くないのです。
114: 匿名さん 
[2006-05-21 12:02:00]
>>112
107は経験値の低い煽りですからスルーしましょう。
多くの人が、とりあえず公庫で組んでいますよ。
115: 匿名さん 
[2006-05-21 12:06:00]
>>114
まあ融資総額で言えば、民間の比率が高くなっている
事実はあるよ
116: 匿名さん 
[2006-05-21 12:14:00]
>>115
だから〜 現時点で「公庫で組む」という意味は、
最終的に民間で借りるか、公庫で借りるかという話ではなくて、
申し込み時に金利確定する公庫(キャンセル可)をキープした上で,
実行時に金利確定する民間とどちらが有利か比較した上で、借り先を
選択できるでしょ。
117: 匿名さん 
[2006-05-21 12:29:00]
それでは107さんのインセンティブ云々も・・だよね
118: 匿名さん 
[2006-05-21 14:11:00]
>>116
その通りです。
でも、民間、フラット35にしても、決めるのは来年秋で、金利は実行時再来年の春だから、
実際には半年の金利リスク負うんですけどね。。
119: 匿名さん 
[2006-05-21 15:33:00]
公庫を申込み済ですが、半年前に借入先を決める必要あるんですかね?私はなるべく入居直前まで引っ張るつもりですが。。。
120: 匿名さん 
[2006-05-21 15:49:00]
TTTを選んだ理由はなんといっても価格の安さだったので
ローンの選択もお気楽に考えていた結果、公庫をとりあえず
申し込んでおこうなどという発想は全くなかった。
去年の段階では「実行時に変動で一番低い率のとこから借りればいい」
思ってたけど、こういう人は私以外にもいると思うけどな。
121: 匿名くん 
[2006-05-21 19:39:00]
TTT購入に備えてせっせと毎月100万貯金しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる