東京23区の新築分譲マンション掲示板「藤和大泉学園ホームズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 藤和大泉学園ホームズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-08 02:28:00
 削除依頼 投稿する

今度発売になる藤和大泉学園についての情報をお願いします。
価格はどのくらいでしょう?

[スレ作成日時]2006-08-13 09:45:00

現在の物件
藤和大泉学園ホームズ
藤和大泉学園ホームズ
 
所在地:東京都練馬区東大泉7丁目642-1(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩6分
総戸数: 37戸

藤和大泉学園ホームズ

178: 匿名さん 
[2006-11-23 10:23:00]
179: 匿名さん 
[2006-11-23 18:25:00]
第2期、4戸の抽選間もなくですね。
何かご存じの方いらっしゃいますか?
180: 匿名さん 
[2006-11-23 22:57:00]
私がこのマンションの購入の際、性能評価についてなぜ、取得しないのかと聞いた時、お客様の設計変更があった際、再度、申請するのに手続きと費用がかかるので、取得しないと言われた。
偽造問題が発覚してこの春から販売しているマンションのほとんどが購入者からの信頼を得るために取得している。
あの三菱地所でさえ、設計性能評価を取得しているのにこのマンションが取得していないのはなぜ?
費用は設計性能評価だけでも1戸あたり20万円ぐらいなら、取得してほしかった。
いい物件だけにとても残念である。
本当にそうなのかその後、3物件ほど大手、準大手不動産のモデルルームに言ったら、今は性能評価を取得しているのが当たり前と営業から言われた。杉並の大規模物件でも同じようであった。
181: 匿名さん 
[2006-11-24 02:50:00]
同じことを何度も書き込まなくてもわかりますってば・・・ 前の書き込みちゃんと読んでますか?
182: 匿名さん 
[2006-11-24 02:52:00]
一応、情報は正確な方がよいと思うので・・・

三菱電機はコーポレートマークにスリーダイヤが入ってます。広報宣伝では「Changes for the Better」を前面に出してスリーダイヤは出していないので以前より見る機会はすくないですね。

銀行、証券、信託がつかないというのは、東京三菱UFJ銀行、三菱UFJ証券、三菱UFJ信託銀行のことでしょうけど、それは名前の通り三菱への吸収合併ではないからです。ピーエス三菱も同じく、三菱への吸収合併ではないです(むしろピーエスが存続会社)。
グループ内では独立的な位置づけですが、三菱のグループ会社ですからご安心を。
http://www.mitsubishi.com/php/users/kansyo_result.php?id=00000289
183: 匿名さん 
[2006-11-24 07:01:00]
この板に深夜の書き込みがある時は、
ほぼ同時刻に井荻の長谷工物件の購入者の書き込みがあるね。
184: 170 
[2006-11-24 15:11:00]
いろんな書き込みがありますが、あまり過敏に反応しないことです
近所のお店とか、オプションどうするとか楽しい話題でもりあげればよいのです
185: 匿名さん 
[2006-11-25 07:35:00]
>>182
一応情報は正確な方がいいので。。。
存続会社が三菱系ですし、合併比率も1:1では無いので、三菱系へ吸収合併ですね。


>銀行、証券、信託がつかないというのは、東京三菱UFJ銀行、三菱UFJ証券、三菱UFJ信託銀行のこと>でしょうけど、それは名前の通り三菱への吸収合併ではないからです。
186: 匿名さん 
[2006-11-25 09:04:00]
第二期の登録、抽選が終りましたが、完売したのでしょうか
二期は条件が良くない住戸でしたが・・・
187: 匿名さん 
[2006-11-26 10:13:00]
キャンセル住戸が発生したようですね。
3LDKで
188: 匿名さん 
[2006-11-27 12:53:00]
187さん
どの間取りかわかりますか?
189: 匿名さん 
[2006-11-27 21:13:00]
ガーデンレジデンスの3LDKですよ。
FかG?
詳しくは電話で藤和さんに聞いたらいいですよ。
190: 匿名さん 
[2006-11-27 21:33:00]
販売済のJタイプもキャンセルがでたらしいです。
キャンセルがいくつか出てきていますが、如何してなんでしょか。
191: 匿名さん 
[2006-11-27 23:11:00]
まぁローンが通らないとかキャンセル原因はありますよね・・・。ローンキャンセルって割と多いみたいですから。
192: 匿名さん 
[2006-11-28 03:03:00]
 皆様、オプションとか設計変更どうされましたか〜?
私はリビングと洋室の壁をとり4枚位の吊り引き戸にするつもりですが、
白にするか建具と同じこげ茶にしようか、全くなしにするか検討中です。

 それから、かなり前に修繕積み立てについて
書き込みされてた方がいらっしゃいました。
大変遅いレスですみませんが^_^;、基本的には賛成します。
個人的には、
今のイメージ(大変気に入って購入を決めました)
が、2年くらい経ってもそう大きく変わっていなければ、即・積極的賛成です。
(ここじゃなく購入者限定の場での話題ですかね)
193: 匿名さん 
[2006-11-29 00:36:00]
192さん、オプション会行ってきましたよ!
ちょこちょこ設計変更お願いしてきました。
食洗機はいまだ悩んでいます。(必要性が我が家にとってどうなのかと・・・)
インテリアはほぼ今あるものをひき続き使用する予定です。
部屋はこんな風にしたい・・とか毎日の様に思いをめぐらせています(^−^)
194: 匿名さん 
[2006-11-29 01:35:00]
190さんの言われているJタイプのキャンセル、物件のHP最初に出ていますね。
先着順で最後の1邸とのこと。
価格、かなり下がっています!!
ガーデンレジデンスにこだわりがなければ、お買い得ですね。
予想通りやはり近いうちに完売ですね〜
195: 匿名さん 
[2006-11-30 17:34:00]
192さん、193さん
我が家もオプション会行ってきました!設計変更はやっぱり必要でした。メニュープランが少ないので・・・。食洗機は同じ面材が使えるので、とりあえず入れてみようと思っています!
そうですよね!色々シュミレーションしてると楽しいですよね。(~0~)
196: 匿名さん 
[2006-12-02 02:15:00]
物件のホームページに最後の1戸、先着順受付中と載っています。
Jタイプ・3LDK+N68.42㎡、4460万円
第1期での販売価格よりかなり(3百万円)近く値下げしているような気がします。
東向きですが、かなり安いです。
手付金放棄のキャンセル住戸でしょうか?
http://www.oizumi37.com/
197: 匿名さん 
[2006-12-03 01:38:00]
重要事項説明書に近隣住民の住戸に電波障害がでた場合、マンション全体で電波設備の購入と近隣住民に対応することがあります。
完成後、近隣住民から電波障害が出たと申し出があったら、修繕積立金から多額の設備資金と毎月の負担が出るのではないでしょうか。
T社のマンションではかなりの負担金と数年毎に設備の入替で多額(数百万円)の資金が出ていきました。
198: 匿名さん 
[2006-12-03 08:47:00]
ん練馬って難聴地域だからケーブルテレビじゃないの?
199: 匿名さん 
[2006-12-03 09:27:00]
以前私は駅前のゆめりあタワーに住んでいましたが、ここは大変住みやすいところです。
都心にはない緑に囲まれ、交通も電車・高速道路ともに便利です。吉祥寺にもバスで30分
ほどで行けます。
難点は道が狭いこと。周辺は昔ながらの住宅街だけに狭い道が迷路のように広がっており、
慣れが必要です。あとはデベが藤和であること。三菱地所傘下に入り、以前に比べ業績も
安定してきましたが。
200: 匿名さん 
[2006-12-03 23:06:00]
>196さん
ほんとですね・・・いくらキャンセル住戸といえどまだまだ先があるのになぜ300万も値引きするのでしょうか???購入者としてはいまひとつ納得できません。
201: 匿名さん 
[2006-12-05 00:25:00]
販売チームを早く解散させることに意味があるんじゃないですか? 経費的にも。
202: 匿名さん 
[2006-12-05 23:50:00]
201さんに同感ですけど
もとい・・価格が元に戻ってますね。
(・・ほぼほぼ決まったのかな・・)

203: 匿名さん 
[2006-12-06 21:55:00]
食洗機はメーカーによって、食器を立てる出っ張りの棒の長さ形が違う。
必要かどうかも考えるのと同時に、今使用中の中の食器立ての形と、
オプションで付くメーカーのその形をショールームでしっかり確かめた方が賢明。
デジカメで撮ってしっかり比較してね。

我が家は、10年も前に卓上型を購入して便利に使っていて、
新築でオプションの引き出しタイプを考えず付けたら、
全然使い物にならない。同じメーカーなのに。
以上、皿洗い大臣の不満だ!!!
204: 匿名さん 
[2006-12-06 23:40:00]
205: 匿名さん 
[2006-12-07 00:10:00]
うちの担当の方はとても良い方でした。
あれだけいれば色々な人がいますよね〜
206: 匿名さん 
[2006-12-07 00:14:00]
207: 匿名さん 
[2006-12-07 00:25:00]
ま、あまり特定されてしまうような書き方は避けましょうよ。
206さんは購入者ですか?
もしそうなら、入居に向けての待ち遠しい話で盛り上がりましょう!
208: 匿名さん 
[2006-12-07 00:38:00]
209: 匿名さん 
[2006-12-07 06:21:00]
210: 匿名さん 
[2006-12-12 23:47:00]
仕様はイマイチでした。
復層ガラスではない。
トイレはタンクレスでない。
ドアストッパーは床に埋め込み式は一部部屋のみ。
キッチンは引き出し方式ではない。
211: 匿名さん 
[2006-12-13 09:06:00]
最初のころに書いてありますよ。仕様は普通と・・・(汗)
複層ガラス、キッチンの引き出しはオプションで変更可能です。
212: 匿名さん 
[2006-12-17 23:56:00]
その後すっかり静かになってしまいましたね・・・。
最後の1戸は売れたのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
213: 匿名さん 
[2006-12-18 00:14:00]
>212
東向き2階の1戸はまだのようですよ。
214: 匿名さん 
[2006-12-20 23:51:00]
先週末の16、17日に現地案内会という名目で残り1戸の販売を行なったようです。
19日にホームページが更新されて年明けにまた、販売をするようです。
東向きですが、踏切の音や保護樹林による日照がちょっとネックです。もう、1ケ月経ちますが、
早く売れてほしい。また、来年2月竣工の石神井南もまだ、残っていますね。
215: 匿名さん 
[2006-12-24 02:14:00]
さて年内のMRの営業もあと1日ですね、、、年明けには早く売り切ってもらえるといいです。
216: 匿名さん 
[2006-12-24 15:38:00]
収納も十分あり、キッチンは対面カウンター、LDのすぐとなりに和室もあり間取りは理想的ですよね。住環境も静かで、買い物にも便が良くいいところですよ〜
上記の踏切の音は、思ったほどではないと思います。
現地で確認されることをオススメします
気に入られる方が近いうちにいらっしゃるといいな・・・
217: 匿名さん 
[2007-01-05 21:54:00]
やっぱり、東向きはちょっと。
あと、保護樹林による日当たりがネックかな。
218: 匿名さん 
[2007-01-08 11:52:00]
現地見てきましたが確かに日当たりが無さそう。
大幅値引きがないと厳しいでしょう。
219: 匿名さん 
[2007-01-08 19:00:00]
今の時期は葉が落ちて日が当たるのにね。ま、これから建つ近辺のマンションも新価格だろうし
色んな条件や内容を比べて、ここがいいと思った人が購入したらいいよね。
220: 匿名さん 
[2007-01-09 23:09:00]
あるネットの文面
『成熟した緑に隣接するマンションは資産価値が低下しにくいこと。一般消費者の緑の資産価値に対する認識が変化してきたことなどが挙がる。質の高い緑が隣接地に担保されている不動産開発。。緑の付加価値を多方面から証明していくことで、古くて新しいこの商品企画は発展していくのであろう。』
まさに購入者は23区内の駅近辺で極めて困難なロケーションである素晴らしい緑資産を得たことになります。桜/新緑/木漏れ日/鳥の鳴き声/紅葉/静寂/土の匂い 都会ではこの上ない贅沢な空間になります。買ってよかった。
221: 匿名さん 
[2007-01-10 03:42:00]
>220
デベ
222: 匿名さん 
[2007-01-10 18:43:00]
どうやら完売したみたいですね。
223: 匿名さん 
[2007-01-10 20:18:00]
おめでとう!!最後の1邸で苦戦しましたが、新年早々の朗報で良かったです。
藤和の皆様お疲れ様〜
224: 匿名さん 
[2007-01-10 21:20:00]
あっホントだ、HP、完売になってますね〜。
225: 匿名さん 
[2007-01-11 21:02:00]
性能評価が付いてないマンションで完敗でしたが、立地で完売。
226: 匿名さん 
[2007-01-11 22:36:00]

購入できなかった方残念でした〜^@^
227: 匿名さん 
[2007-01-12 00:58:00]
保護樹林の害虫がいいな¥
228: 匿名さん 
[2007-01-13 01:07:00]

まあ、なんとでも言えば
229: 匿名 
[2007-01-16 10:42:00]
踏み切りに近い町工場のような建物が今取り壊されているようなのですが、あと何か建つんですかねえ。
230: 匿名さん 
[2007-01-16 19:20:00]
リホーム、塗装関係
231: 匿名 
[2007-01-26 09:10:00]
その後、取り壊された所はどうなったんだろう。 それと、工事の見学会の案内が来ましたね。
どなたか参加される方いますか? 私はその日どうしても都合が悪くて・・・。
232: 匿名さん 
[2007-02-05 00:13:00]
見学会、参加します。終わったら報告しますね!
233: 匿名さん 
[2007-02-05 10:17:00]
しかしとんと静かになってしまいましたね。 まああと内覧会まで3ヶ月余り。 いい情報交換の
場になるといいんだけど。
234: 匿名さん 
[2007-02-08 22:20:00]
《周辺情報》
ホームズから南西の方向へ6分ほど歩いていくと白子川があります。この川がなんと清流です。透き通った水に緑々とした水草が群生しています。さらに上流4分ほど行くと大泉井頭公園がありここが白子川の源流のようで湧き水出ていて鯉やカルガモが生息しています。周辺には広大なきゃべつ畑などがあり、東京とは思えないロケーションが広がっています。散歩コースには最高と思います。
235: 匿名さん 
[2007-02-08 22:44:00]
先日、建設地を見るため、マンション建設地の西に駐車していた時、駐禁に合いました。
どうやら、近くの人が通報したみたいです。
注意しましょう。
236: 匿名さん 
[2007-02-09 08:55:00]
234さん
そうなんですか。 知りませんでした。 一度行って見ます。
237: 匿名さん 
[2007-02-10 05:09:00]
藤和は練馬区に土地を売却したため、建築計画が変更になったため、仕様は標準以下でした。
先日、イトーピアを見てきましたが、駅から遠いので、価格的にも安く、また、仕様は藤和と比べ物にならないくらいかなり豪華でした。普通だったら、藤和のホームズを選ぶでしょう。
また、建設会社は地元の内野建設でちょっと気にかかりました。
238: 匿名さん 
[2007-02-12 09:53:00]
藤和はペアガラスがオプションになっていたことに気付かなかった。
239: 匿名さん 
[2007-02-12 10:52:00]
大泉の北口にもタワーマンションができるんですね。
240: 匿名さん 
[2007-02-13 01:33:00]
>237
文脈的につじつまが合ってませんね。意味がわからない。
価格が安く、仕様が比べ物にならないくらい豪華ならイトーピアを選べばいいのでは?
トンネルや橋ばかり作っていたピーエス三菱より、地元に根ざした建設業者の方がいいのでは?
もっとも、藤和の抽選時にイトーピアのモデルルームは存在していませんでしたから、比較対象にしにくいですけどね。
241: 匿名さん 
[2007-02-13 10:00:00]
比べ物にならないはオーバーだよ。 あの程度の物件で。
242: 匿名さん 
[2007-02-18 17:41:00]
今日は現地説明会でしたね。雨の中、お疲れ様でした。
マンションの周囲を一周出来、建物もだいぶ出来上がって
ますます楽しみです。
庭園も良い感じになりそうですね。
これからもよろしくお願いします。
243: 匿名さん 
[2007-02-20 13:02:00]
雨の中ご苦労さまでした。 何か特別なことはあったのですか?
244: 匿名 
[2007-03-13 12:30:00]
内覧会までいよいよ2ヶ月を切りましたね。 わくわくしますね。 皆さんはどうですか?
245: 契約済みさん 
[2007-04-11 20:30:00]
床暖房、ペアガラスが標準装備でなかったことで後悔。5000万もするのに今時、ついていないなんて。
コストダウン。長●●の物件と同じダ
246: うそつくな! 
[2007-04-13 22:23:00]
床暖房ついていますよ!静かで心地良い立地なのでベアガラスいりません。
ざんね〜〜〜〜〜ん
247: 匿名さん 
[2007-04-14 07:52:00]
やっぱり、単層ガラスのマンションは結露がすごいらしいです。
今は分譲マンションでペアガラスで冬も結露はなく、ペアガラスにより冷暖房費がかなりかからなくなりました。
3月入居開始となった中央線の三鷹ベルディオレジデンスの入居者が単層ガラスで
結露が凄く、後悔していることがわかりました。
興味のある方は一読を
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43126/res/997-1007
248: 入居予定さん 
[2007-04-15 18:48:00]
入居直前の物件に対して、ひつこく書かれる245や247さんは、
購入したくても出来なく、でもあきらめられない人にうつっていますよ。
そんなに結露が心配ならどうぞ後悔のない良い買い物をしてください。
249: 匿名さん 
[2007-04-16 10:49:00]
同感。そうそう、まったくしつこい。
オプションであるんだからいいじゃん。
250: 契約済みさん 
[2007-04-25 15:41:00]
さー、GW明けにはすぐに内覧会ですね!どんな仕上がりになっているのかとても楽しみです。
マンションによってはひどいところもあるようですし、、、。
251: 匿名さん 
[2007-05-14 09:45:00]
すっかり静かになってしまいましたが内覧会も終了しましたね。 皆さんどうでしたか?
私のところはわずかな汚れがある程度で全体的に満足のいくものでした。
252: 契約済みさん 
[2007-05-14 23:50:00]
我が家も同じです。
初めて家に入ってみて、とても満足しました。線路の音もほとんど気づきませんでした。(気にすれば聞こえる程度)
植栽もきれいに入っており、入居が楽しみになりました!
253: 匿名さん 
[2007-05-15 20:45:00]
私は予想はしてましたが、その予想以上に素晴らしい借景に舞い上がってしまいました!
254: 入居待ちさん 
[2007-05-15 22:42:00]
私たちも何時間いても飽きたらず、長居してしまいました。
全体的に丁寧に仕上げられていて嬉しかったです。
エントランスから見える箱庭も素敵ですね!
今後ともよろしくお願いします。
255: 契約済みさん 
[2007-05-16 00:04:00]
本当に丁寧にきれいに作られており、室内も満足。外の景色も満足。ここに決めてよかったぁと
自己満足に浸っております。
早く入居日が来ないかと心待ちにしています!
みなさん、これからよろしくお願いしますn(_ _)n
256: 入居予定さん 
[2007-05-17 11:42:00]
とっても日当たりがいいのに驚きました。 ちょっと前にペアガラスがどうのとかありましたが
これだけ日が当たれば北側の窓はともかくペアガラスは要らないんじゃないですかね。
257: 入居予定さん 
[2007-05-17 16:27:00]
251〜256さんのお部屋は概ね満足されたようですね。
私達の部屋は新築マンションとは思えないような、指摘箇所があってちょっとガッカリでした。
でも部屋から見た庭の景色には癒されました。
次回の確認会で直っていることを祈ります。
みなさん、これからよろしくお願い致します。
258: 入居予定さん 
[2007-05-18 13:18:00]
そうですか。 257さん、参考までによかったらどんな具合だったのか教えていただけませんか。
259: 入居予定さん 
[2007-05-20 01:24:00]
私たちの部屋も多少の指摘箇所がありましたが、きちんと対応していただけるということなので安心しています。(確認会でしっかりチェックしますが)
基本的には丁寧に仕上げられてると思います。
260: 匿名はん 
[2007-06-04 12:34:00]
ちょっと西武線の電車の音と振動が気になります。
でも、高架化になるので、音がしなくなるのを期待しています。
261: 入居予定さん 
[2007-06-04 15:19:00]
え、高架にはならないんじゃ・・・。 ずいぶん前に書いてありましたが。
262: 入居済み住民さん 
[2007-06-17 19:25:00]
位置によるのかな、うちは来る人皆さん、静かですねとおっしゃいます。借景がよりそう感じさせるのかもしれませんが。あまり気なるようでしたら、音は例えばインプラスを使う等、工夫はできるかもしれません。実際使ってませんので、他の板からの単なる情報ですみません(余分にお金はかかってしまいますね)
263: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 09:40:00]
引渡しから3週間ほど経ちましたが皆さん住み心地はいかがですかねえ。 窓開けると電車の音しますねえ。
264: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 06:23:00]
家は、キッチンの流しの赤さび(カビ?)が気になっています。
水質のせいでしょうか?
後付けで清水器を検討しています。
みなさんのお宅はいかがですか?
入居したばかりなのにしょぼん。。。です。
265: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 01:01:00]
我が家も静かです。もちろん窓を開けて家の中でなんの音もしていなければ、踏み切りの音も聞こえますが・・・まったく気になりません。場所によるのかもしれませんね。
>264さん、
赤さび?ですか?そちらも我が家はまったく気になりません。
さびだと水質に問題ありそうに思えますが・・・。カビも特に大丈夫のようです。さびだとしたら、管理会社に相談してみてはいかがでしょう?

我が家は今のところ大満足しています。
266: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 08:52:00]
265さん アドバイスいただきましてありがとうございます。
そうですね。まずその赤いのが何なのかを確認するのが先ですよね。
洗面所やスロップシンクでは発生していないので
困惑しています。
もしよろしかったらもう一つ教えて頂きたいのですが
元々ついていた浄水器だけにされていますか?
それとも何か清水機能を他に付けられているのでしょうか。
コーティングをし直した方がいいのかな・・・とか
色々かんがえてしまいます。

でも、この点以外は本当にここに決めて良かったと
心地よく過ごしております。
267: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 00:19:00]
>266さん

我が家はもともと付いていた浄水器だけを使用しています。
キッチンはコーティングもしていません。

せっかくの新居ですから、気持ちよく過ごしたいですよね・・・。
268: 匿名さん 
[2007-07-05 00:07:00]
上の階の音、隣の家の音、電車の音が思ったよりもする。
以前住んでいた賃貸マンションと比べると分譲マンションと言えども・・・。
建設性能評価を取っていないから、本当にスラブが基準とあっているのか?
バルコニー側の窓を開けると蚊が入ってくる。
(庭園のせい?)
駐車場に車が入れにくい。
など

良かった点は駅から近い(でも道が細く、夜間は暗い)
マンションの価格が安かった。
269: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 09:36:00]
良い点ばっかりじゃなく、なんかこうゆう情報交換いいですよね。
当方は隣の音は全くしません。 上はたまにリビングのイスを子供が
引きずったりすると聞こえますが気にするほどではありません。
電車の音はもう慣れてきましたが、けっこうしますね。 24時間換気
だから外の音が侵入するせいもあるのではないでしょうか。 駐車場は
入れにくいです。 ウチは5ナンバーサイズですがこれ以上大きな
車はダメだなあと思っています。 あと駐輪場、自転車出し入れしずらい
です。
270: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 11:32:00]
私のところは・・・
上の階の音はいすを引きずったりするとしますが、隣の音はまったく気になっていません。踏み切りも気になりません。
蚊はいます(;^_^A 前に林?があるから仕方ないですよね・・・。
緑の代償?ですかね・・・。

駐車場!は車が入れにくいです。大きい車だと大変そう!
駐車場も駐輪場も小さいサイズにしてしまったのかな?と思うほどです。
もう少し余裕がほしかった!そして、駐車場からマンションへの入り口もほしかったです。毎回ぐるっと回るのが面倒です。駐車場の入り口にはシャッターがあるんだから、直接入れるところがあってもよかったなぁと思います。
271: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 13:13:00]
ほんと駐車場から直接入れればいいですよね。 
蚊も多くて嫌ですが、駅には近いですね。 徒歩6分(私の足では7分かかりました!)ではなく、線路沿いの近道を通れば5分で着いたのには感動です。 藤和も徒歩5分で出せばよかったのにと思いました。 
価格が安い!? という声がありましたね。 私には十分、新価格に
思えましたが。 今となっては安いんですかね。
272: 匿名さん 
[2007-07-07 02:25:00]
>>271
同感です。
ペアガラスもついていないし、セキュリティも外出する際、玄関のカギでセットされない。
洋室のドアストッパーも床に埋め込むものではなく、公衆トイレにあるコートを掛けるもの。
キッチンも扉で引き出し方式(スムーズ)でない。
駐車場もターンテーブルぐらい付いてないと出し入れが不便。
トイレのウォシュレットも最低のもの。
価格も高いのだから、せめて仕様ぐらい他のマンションと同じぐらいにしてほしいかった。
そう言えば、富士見台駅から徒歩6分のルフォン上鷺宮の仕様は素晴らしかった。藤和さんにはもっと勉強してほしい。
あと、仕入れた土地に銀行の抵当権がついていて販売されていたが、やっぱり資金繰りが厳しいのかな。
手付金を払ったあと、1ケ月後に物件価格の10%って今時めずらしい。
やっぱり、過去に債権放棄など受けておることも影響があったのかな。
とにかく、再生を目指す企業は特に利益を上げることを求められるから。
273: 入居済み住民さん 
[2007-07-07 09:31:00]
>266です。
267さん。お返事頂きましてありがとうございました。
我が家はちょっとカルキの臭いが気になるので
今のところ飲み水は、「いなげや」の無料の水
(ボトル代のみ最初500円要)にお世話になっています。

268〜272さん

住み始めると色々気になる点が出てきますよね。
でも、本当にこの環境には勝るものがない・・・という位
とても心地よく暮らすことが出来ています。
便利なのに静かで、緑も多くて。
住人のみなさんが気持ちよくあいさつをして下さるのも
何気ない毎日の中で嬉しいです。

全てが揃うのはなかなか難しいですね。

ちなみに我が家はトータルを考えて今以上の物件に
まだ出会っておりません。(自分たちの予算の範囲で)
関町のブ○リアと悩みましたが、路線でこちらに決めました。
274: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 00:44:00]
ひさびさにアクセスしました。入居後結構書き込みあったのですね。
我が家はかなり気に入って生活してます。
何より緑に癒やされてます。
水も特に問題感じてないです。蚊の多さも感じません。
駐輪場も、ガーと踏み込めば広がりますし、狭いけど許容範囲内と思ってます。(駐車場は使用してませんが、そうですか、不便なのですね・・)
駅への近道、線路沿いは最後駐輪場に抜ける超細い道を使うと更に1分
違いますね!(当初気づきませんでした。(私だけ?))
よそから越してきましたが、大泉学園の街も大変気に入ってます。
予想以上に西武池袋線、埼京線での通勤がスムーズなのは、
嬉しい誤算でした。
石神井池の隣の三宝寺池の自然には感激しました。(油断していたので
ここで蚊にさされました^_^;)
近くでオススメは、そばの「むら季」さんや手作りソーセージ屋さん、パン屋「コパン」「ベー」さんです。八百屋さんも安めですよね。ゆめりあの中も好きな店が結構入っていて、今は「カルディ」がお気に入り。OZも自転車ですと近いし便利ですね。スミマセン、長文になりました。
275: 匿名さん 
[2007-09-05 14:40:00]
東側の大谷石の撤去工事始まりましたね。 どんな公園になるのか
楽しみですね。
276: 管理担当者 
[2007-09-08 02:28:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このマンションは既に入居が完了しているとのことですので、住民板に新しいスレ立てをお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:藤和大泉学園ホームズ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる