東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-03-15 22:57:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/

[スレ作成日時]2006-11-11 00:31:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6

969: 契約済みさん 
[2007-03-12 23:19:00]
968さんに同意。
CFTってなんかずば抜けて良いって物がない反面、
これは×てものが、ほとんどない。
ちなみに、うちは間取りのほか、東雲の再開発地区が
綺麗ってのもポイントUPでした。眺望もそこそこ良いと
期待しています。(当方、南東側なので、海と葛西臨海公園
の観覧車が楽しみです。今度、何か建って視界を塞ぐ可能性もほぼOに近いし)
3期なので、これから駐車場の抽選です。これであたれば、
文句なし!なのですが・・・。
970: 匿名さん 
[2007-03-13 02:05:00]
>>968
たしかに駐車場の設置率は適切でしたね。
願わくば平面式であればとは思いますが、設置率を考えるとやむを得ないですね。

>>969
たしかにずば抜けていいものはないかもですね。
その分飽きが来ないと思ってます。
でもこの掲示板で見る限り、ここの住人の方々はとても穏やかで
ずば抜けていいと思いますよ。(身内びいきですかね^^;)
971: 匿名> 
[2007-03-13 02:34:00]
972: 匿名さん 
[2007-03-13 14:02:00]
そうそうここの一番いいのは、住民です。
973: 物件比較中さん 
[2007-03-13 14:35:00]
同じキャナルが付くタワマンでも近くの物件とは全然違いますね。
無意味にデザインや余分なものを売りにしたりするより確実にここのほうが後々安心できると思いますね。
974: 近隣住居者&購入者 
[2007-03-13 18:31:00]
今日、現地行ってきました。と言っても、近いんですけどね。笑

かなり、出来てきました。20階を越えてきました。
975: 匿名さん 
[2007-03-13 22:29:00]
そんなに住民がよさそうですか、安心ですね。
今住んでるところはピアノをがんがん弾く住民が居て困ってます。
最低限の配慮はして欲しいものです。
976: 匿名さん 
[2007-03-13 22:35:00]
そんな時にはサウンドルームですよ

・・・・いや、ピアノは置いてないか・・・・
977: 匿名さん 
[2007-03-13 23:03:00]
そんなにピアノの音て響きものでしょうか?
978: 匿名さん 
[2007-03-13 23:09:00]
建物の構造にもよるんじゃないでしょうか
ま、どっちにしろ「近隣への気配り」というのは必要ですね
979: 匿名さん 
[2007-03-13 23:26:00]
>>974
これってとなりとかにけんか売ってるのでしょうかね
となりに対してのコンプレックスといか思えないですよ
980: 匿名さん 
[2007-03-13 23:27:00]
>>973のまえがえでした。すみません
981: 契約済みさん 
[2007-03-13 23:41:00]
>>979、980さん、
落着いて名前欄を見てください。

> No.973 by 物件比較中さん07/03/13(火) 14:35
> 同じキャナルが付くタワマンでも近くの物件とは全然違いますね。

辛口の物件比較中さんですよ!
ここも、2ch並になってきたな...
982: 契約済みさん 
[2007-03-14 12:22:00]
となりのマンションでも話題になってますが、
こちらのマンションのエントランス・共用施設にエアコンは
付いているのでしょうか?
設計がおなじ大林組なのでちょっと不安です・・
983: 契約済みさん 
[2007-03-14 13:09:00]
>>982
未確認ですが、構造的に考えると次のようになると思います、
エントランス・ホール:無し
アメニティ共用部分:基本的に有り
その他共用部分:基本的に無し

自動ドアもそうですが、CFTはエントランスとホールの吹き抜けが
一体構造のため風除室の一方を閉じとかないと、
強風が吹き抜ける可能性があります。
アップルタワーは、1Fは吹き抜け構造で無いので、この点では現仕様で問題無いです。
984: 匿名さん 
[2007-03-14 13:11:00]
>982さん
当然ついていると思っていましたが、そんなこと考えたこともありませんでした(汗)
でも、ここは、吹き抜けですから、どうなんでしょう・・・
心配になりますね。
お分かりの方レスお願いします。
985: 匿名さん 
[2007-03-14 15:51:00]
1Fホール天井は光が射すようになっていますが、
ガラスがはめ込まれていると思います。
吹き抜けになっていたらホールに雨が降り込んでしまいますし。
986: 契約済みさん 
[2007-03-14 16:52:00]
中央吹き抜け2Fとアークホール間に仕切り有りましたっけ?
有ったかも知れないけど、風除室は無かったような?
カフェラウンジ、エクササイズルーム等共用施設は、
ホールとはガラス等で仕切られているので、個別空調のはずです。

手元に資料が無いので確認できませんが、
建築物環境計画書によると、
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/050057_0...
> 共用室(1階集会室、パーティールーム、防災センター)の換気設備に全熱交換器を採用する。
とありますから、エントランス、ホール部分に空調は無いのでは?
987: ご近所さん 
[2007-03-14 16:52:00]
2階にプリズムコートがあり、それ以上が吹き抜けなので1階は吹き抜けではないですね。
988: ご近所さん 
[2007-03-14 16:55:00]
2階の吹き抜けは2階のギャラリーホール(アークホールに続く)に入るところで
扉で仕切られていますね。
989: 匿名さん 
[2007-03-14 17:02:00]
エントランスに空調ないとフロントの人寒いですよね?
フロントは壁に囲まれてはいますが仕切りはないですし。。。
実際どうなんでしょうね。予測より事実はどうなんでしょ?
やっぱり直接確認するしかないですかね。
990: 匿名さん 
[2007-03-14 18:15:00]
外から入ってきて冬なら暖かいと感じたいし、夏なら涼しいと感じたいと思うのですが。
アハハ ほとんど考えたことないですね。いろいろありますね。
まぁわかったことは、確かに1階は完全吹き抜けではないということですね。
真実は如何にて感じですね。
991: 契約済みさん 
[2007-03-14 20:48:00]
本当にエントランス・ホールにエアコンは付いてないのでしょうか?
もし付いてないとすると真夏のアークホールは想像しただけで
ぞっとします。
992: 匿名さん 
[2007-03-15 09:20:00]
あなたの家の玄関にエアコンは付いていますか?

エントランスにエアコンがあろうが無かろうが、たいした事ではないです
993: 匿名さん 
[2007-03-15 11:39:00]
うちはWコンですが、エントランスホールは年中空調されてますよ。
ここ最近の寒い時期にエントランスに入るとすごく暖かくて気持ちいいものです。
994: 匿名さん 
[2007-03-15 12:28:00]
991さんのいうとおり、確かに真夏はかなりの暑さになりそうですね。
Wコンはついているんですかぁ〜。
いいですね。
さて、CFTは?
995: 契約済みさん 
[2007-03-15 12:39:00]
最初からエントランス、ホールには空調無いものだと思っていたので、992さんと同意見です。

>>989さん、
CFTはコンシェルジェ・タイプの受付で無いので、用事の無い時は、
カウンター奥の空調の効いた管理室での勤務形態だと思います。

>>990さん、
エレベータから自宅玄関までは、また暑い or 寒い思いしますよね。

>>991さん、
シミュレーシュンしたわけではありませんが、アークホールは南東向きなので、
最暑時間帯は、アップルタワーの日陰に入ると思います。
それなりに暑くなるとは思いますが、その時は空調の効いた共用施設でお過ごしください。
なお、エントランス、ロビーにはソファー、ベンチ等のくつろぐ備品は無いようです。
つまり、そういう事だと思います。

>>993さん、
WコンフォートはWコンフォート。
CFTはCFTです。

話は変りますが、雑誌Pen 4/1号の特集「集合住宅の私的な暮らし」に、
キャナルコートCODANがいくつか取り上げられています。
996: 契約済みさん 
[2007-03-15 12:49:00]
>>995
CFTはコンシェルジェ・タイプの受付で無いってどこかに記載されてるんですか??
HPには「コンシェルジュとして」とうたってあるのですが・・・
997: 匿名さん 
[2007-03-15 12:49:00]
>>993
そうですかね? 自分は暑いと感じるのですが。。。
明らかに暖房の設定温度高いかと!

でもここでWコンの話をしても仕方ないので失礼します。
998: 契約済みさん 
[2007-03-15 13:01:00]
>>996さん、
あくまでも「気持ちのいい暮らしをお手伝いするコンシェルジュとして、〜」。
フロントサービスが「コンシェルジュ」という職種の技能者で無いことは、契約者なら理解しているはずです。
999: 購入経験者さん 
[2007-03-15 14:44:00]
992
自宅なら冬は玄関も普通あったかいですよ。ふつー、玄関も廊下もトイレも洗面所も暖かいでしょ。
広〜いお家でも締め切ったその部屋だけ暖かいなんてケチな生活はしませんよね?
だからといって内廊下でもないマンションエントランスが全館空調が普通かはわかりませんけど。
どちらにしてもここはどうだかわからないので、議論しても仕方ないですね。
1000: 匿名さん 
[2007-03-15 17:56:00]
>>999

>広〜いお家でも締め切ったその部屋だけ暖かいなんてケチな生活はしませんよね?
省エネに協力しないこういう輩がいるんだなぁ。。。

最悪。
1001: ご近所さん 
[2007-03-15 19:35:00]
>>997さん
993さんとは違うWコン住民ですが、最近とくにそう感じますね。
私も暖房ききすぎだと思います。

すいませんWコンの話をして。
ここは穏やかな購入者の方ばかりで、私はこのスレのファンなんです。
1002: 匿名さん 
[2007-03-15 20:17:00]
最近は1000みたいな明らかに購入者じゃない書き込みも見受けられますけど。
書き方、言葉の使い方ですぐわかります。
1003: 匿名さん 
[2007-03-15 20:27:00]
時代は省エネ。 ただでさえ地球温暖化、CO2の削減を叫ばれている中、
「広〜いお家でも締め切ったその部屋だけ暖かいなんてケチな生活はしませんよね? 」
なんて逆なでする様な発言はやめましょう。

非常識です。
1004: 匿名さん 
[2007-03-15 20:29:00]
>>1002
>書き方、言葉の使い方ですぐわかります。
わかってませんね〜(w
1005: 匿名はん 
[2007-03-15 20:37:00]
省エネと寒さに震えて生活することは違います。
廊下や玄関を暖めることと無駄遣いも違います。
どんなに正論振りかざしても、貴方の物言いでは無駄ですよ。
非常識を語れません。意味わかるかな?
1006: 匿名さん 
[2007-03-15 20:39:00]
>1000.1003.1004
釣りですね。スルーが一番。
まったりスレが気に入らないのでしょう。
1007: 匿名さん 
[2007-03-15 21:35:00]
同意。スルーしましょう。
まったり行きましょう。
1008: 匿名さん 
[2007-03-15 22:17:00]
話しは飛びますが、電気の床暖房の経験ある方いますか?
いま住んでいる所は、ガス温水床暖房(TES)で、とても
快適なのですが、電気床暖房について営業の方に確認する
のを忘れていました。
TESより立ち上がりが早く、使い勝手はいいような気もし
ますが・・・
1009: 契約済みさん 
[2007-03-15 22:57:00]
スレが規定の1000を超えましたので、新スレ その7を作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43774/
このお話の続きは、新スレでお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる