住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「〜〜ワールドシティタワーズ 再販売〜〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 〜〜ワールドシティタワーズ 再販売〜〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-17 04:10:00
 

ワールドシティタワーズブリーズタワーの72戸の売り惜しみ物件が年内にも販売広告が開始されるそうです。
坪単価は300万円は余裕で超えるそうです。
購入予定者の方の意見交換の場にしましょう。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2007-10-20 10:07:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

〜〜ワールドシティタワーズ 再販売〜〜

601: 匿名さん 
[2007-10-31 11:19:00]
同感です。
同じく2年前に別物件を購入したものです。あの当時は湾岸タワーもたくさんあり、毎週わくわくしながらモデルルーム巡りをしたものです。
今は港区物件など庶民が手を出せる価格ではなくなり、煽りようにも煽る対象がないというのが実態でしょう。ここが賑わうのがよくわかります。
昔を懐かしみながら、皆ああでもない、こうでもないと(笑)
庶民が都心にタワーマンションを買える時代は明らかに終わりましたね。
602: 匿名さん 
[2007-10-31 11:55:00]
やっと落ち着いた雰囲気の掲示板になってきましたね。
粘着していた方がアクセス禁止にでもなったんでしょう。
掲示板内の誹謗中傷を検討材料にする人はいないと思いますが、
真面目に検討する者にとっては迷惑なだけです。

以前モデルルームで品川駅の港南口から高輪口に抜けるトンネル?が
出来る予定と聞いたのですが、いつごろ完成なのでしょうか?
できればかなり車での交通の便がよくなりますよね?
603: 匿名さん 
[2007-10-31 12:14:00]
>602
八つ山アンダーパスならようやく開通しましたよ。
ドコモビルの前から線路を越えて高輪側に抜ける道路も早くできてほしいです。
604: 匿名さん 
[2007-10-31 16:44:00]
>>584
それは「港区が管理している公園」のリストではあるけれども
港区には東京都が管理している公園も国が管理している公園もありますよ。
605: 598 
[2007-10-31 17:08:00]
>599さん
ありがとうございます。
それでは普通のアップライトピアノなら問題なく置けますね。
室内にピアノを設置することが禁止されているわけでもないんですね。
606: 匿名さん 
[2007-10-31 17:56:00]
604
白金にある国立科学博物館付属自然教育園なんかもそうですね。
高輪の宮様邸跡とかもそうですが、やはり港南と反対側の山の手
内側地区とでは公園や緑ひとつとっても中身が違う気がしますね。
607: 入居済み住民さん 
[2007-10-31 18:19:00]
公園スレではないのですから、そろそろ話題を
変えませんか。比較的大きな公園が北側に隣接
している、でいいじゃないですか。
なお、現在公園整備中で、2年程度でもっと公
園らしくなるようですし、マンションのウッド
デッキと接続もされる予定。
608: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-31 18:19:00]
通りがかりですがBNF氏はここに御住まいなんでつか?
609: 匿名さん 
[2007-10-31 18:52:00]
誰それ?
610: 匿名さん 
[2007-10-31 18:53:00]
BNF氏は港区の4億のマンションだから、ここではないのでは。
窓の外に海は見えなかったし‥
611: 匿名さん 
[2007-10-31 18:56:00]
BNF氏はジェイコム男とも呼ばれている、資産180億円の日本一有名なデイトレーダーです。
612: 匿名はん 
[2007-10-31 19:12:00]
私もBNFさんのマンションをテレビで見た時WCTかなと思いました。窓の外に海見えましたし、玄関のドアがWCTと同じだったので。でもベイエリアのタワーマンションの景色は似ていますしWCTと同じの玄関ドアの所もあるのかもしれませんのでわかりませんけど。
613: 匿名さん 
[2007-10-31 19:51:00]
最上階角のメゾネット住戸の窓と比べてみると
BNFさんの部屋の窓は、下部が壁になっていたので、違うように思いました。
250平米のメゾネットはWCTにありましたか?
614: 匿名さん 
[2007-10-31 20:36:00]
タワーライフというサイトによると、こちらの物件、37戸も売り出されてます。
総戸数が多いからでしょうが、ちょっとびっくりしました。
615: 入居済み住民さん 
[2007-10-31 22:59:00]
>>614
100戸あたり2戸弱だから、まあまあそんなもんかなあと思いますが、想像していたこととはいえ、皆、ずいぶんと強気な上乗せをしているんですね。それでも、ボチボチ売れるというのは、「時代」でしょうか…。
616: 匿名さん 
[2007-10-31 23:12:00]
)613

あそこは前に私の住んでいたマンションです。
最初の窓際の作りで直ぐに分りました。
高層階、北東角部屋のメゾネットでしたよね。
残念ながらWCTではありません。
617: 匿名さん 
[2007-10-31 23:16:00]
>>613
白金タワーだろ。。。
まあ富豪レベルは湾岸には住まんでしょ。
618: 匿名さん 
[2007-10-31 23:34:00]
>615
自分の今の住まいが一戸も売り物件がないので
(売りが出ても一月以内に売れてしまいます)、
ちょっと多いなぁと思ってしまったのです。
強気の価格のために売れ残ってるのかもしれませんね。
スミフさんがこのあたりを考慮した価格設定にしてくれるとよいのですが。
619: 匿名さん 
[2007-11-01 00:17:00]
身の程をわきまえて、今から3〜4割ほど低い価格にすべきですな。でないと来年以降大変なことになるでしょう。
620: 匿名さん 
[2007-11-01 00:24:00]
3〜4割はオーバーだけど。
でも中古は上乗せしすぎですよね、いくら有名物件でも。
621: 匿名さん 
[2007-11-01 02:12:00]
売るつもり無いんでしょどおせ。
622: 匿名さん 
[2007-11-01 09:49:00]
最上階250のメゾネットって高輪TRじゃないの?白金タワーもメゾネットってあったけ?どのみち関係ないが・・・。
623: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 12:02:00]
ピアノは、おけます。
グランドピアノを実際に設置しています。
624: 匿名さん 
[2007-11-01 16:13:00]
こちらの住民専用バスは、住民と同伴であれば、
来訪者も乗車できるのでしょうか?
625: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 16:44:00]
>624

大丈夫です

バス乗車方法はエディカードか専用切符にてですが
切符をお客様に事前に渡せばOK
626: 625 
[2007-11-01 16:46:00]
>624

追伸 つまり同伴でなくてもOKです
627: 匿名さん 
[2007-11-01 20:27:00]
この物件はもう一年以上も前に竣工済みの中古で、物件のHPも既に閉鎖されている。このスレが、この新築マンション検討版にあるのはおかしい。このスレは「中古」に移動させるべき。
628: 624 
[2007-11-01 21:04:00]
>625、626
ありがとうございます。エディカード、専用切符制なんですね。

>627
ブリーズタワーは竣工してまだ半年なので、中古の範疇ではないのでは?
完成物件、という認識です。
629: 匿名さん 
[2007-11-01 21:07:00]
物件のHPのトップ画面がまだ残っているのは
おそらく今後の販売のためですよね。
今月末HPに掲載するそうですよ。
630: 匿名さん 
[2007-11-01 23:30:00]
>>627

そういう意味だとベイクレとクレストシティレジデンスをまず移動させてくれ。
631: 匿名さん 
[2007-11-03 22:28:00]
価格出ましたね
632: 匿名さん 
[2007-11-03 22:39:00]
意外に安かった。入居者優先で申し込もうかな。
633: 匿名さん 
[2007-11-03 22:55:00]
B2−100A北東角21階〜32階 11,000〜13,000万円は安いですよね。坪330万円〜とは意外でした。
634: 匿名さん 
[2007-11-03 23:02:00]
入居者優先枠があるのですか?
635: 匿名さん 
[2007-11-03 23:14:00]
価格などの情報はどこにでているのですか?
636: 匿名さん 
[2007-11-03 23:14:00]
販売価格出たの?
入居者優先あるんなら買うな。
入居者ばっかり買ってたりして・・・。
637: 匿名さん 
[2007-11-03 23:15:00]
そうみたいです。
638: 匿名さん 
[2007-11-03 23:21:00]
それでスミフは、問い合わせした時に住民かどうか聞いてきたのか〜。
なんかズルいな。がっかり。
639: 匿名さん 
[2007-11-03 23:24:00]
ここを気に入った入居者の買い替えもしくは買い増しで完売かも知れないな。
640: 匿名さん 
[2007-11-03 23:24:00]
今回販売されるお部屋は、100平米の角部屋以外は、どんな物件なのですか。
ご存じの方、広さと間取りを教えてください
641: 匿名さん 
[2007-11-03 23:28:00]
入居者が買替えする場合、スミフの販売会社を仲介業者にしてもらえるから
住民を優先にするのかなー。
スレ主さんは何かご存じですか? それともスレ主さんはスミフの担当者?
642: 匿名さん 
[2007-11-03 23:30:00]
ここの物件を売り出し中の投資家のひとが、また買い増ししたりするのかな。
でも40戸近く売り出し中だし、そりゃないか。
643: 匿名さん 
[2007-11-03 23:38:00]
元々が売り惜しみというより、デベの決算対策〜売上計上の後倒し〜が
目的だったので、価格をあまりいじってこない事は分っていた。

ただ他方現在不動産地市況が悪化しているのも事実で、優先分譲でまず
どの位売れるのかが注目される。
644: 匿名さん 
[2007-11-03 23:50:00]
入居者の買替えは、資金がかなりないと難しいのでは。
未入居中古の売り出しが多い中、同物件の中古売買がスムーズにいくとは考えにくい。
資産家の方、ダブルでローン組める方には問題ないでしょうが。
645: 匿名さん 
[2007-11-04 00:28:00]
狭い部屋はあるのか?
646: 匿名さん 
[2007-11-04 02:22:00]
B2北東角21階〜32階は100平米で11000万円〜13000万円ということは、坪単価360万〜430万ではないですかね。私の計算がおかしい?
647: 匿名さん 
[2007-11-04 06:45:00]
100平米の北東角部屋、1億切るようなら買いたいと思ってたのにやはりちょっと無理だったかな・・・ 残念。
648: 匿名さん 
[2007-11-04 08:10:00]
北東で坪単価400万前後なら、
わざわざ中古売って
買い替える価格じゃないよ。
649: 匿名さん 
[2007-11-04 09:38:00]
入居者が買い増してあげなよ。
買い支えてやって、値崩れしないようにね。
650: サラリーマンさん 
[2007-11-04 09:46:00]
>>649
つまらん煽りだね、どうせならもう少し位捻りましょう。
知能が知れちゃいますよ(笑)
651: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 09:47:00]
狭い投資用の部屋はあります。
45C-Nタイプで33から40階47.20平米です。

問い合わせをした所5500万円台を想定との事でしたので、
坪384万円程です。

クレストプライムタワーが40平米の部屋で6000万円弱というのを考えると妥当な金額でしょう。
652: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 13:22:00]
入居住み住人さんで買い増しする方はいらっしゃいますか?
セカンドでもう1部屋買おうと思っています。
住友に相談したら結構買い増しの方が多いとおっしゃっていました。
今回は住人枠だけで大半がはけるかもしれません。
653: 匿名さん 
[2007-11-04 13:27:00]
旧価格を知ってて、なおかつあの立地で売れるとでも・・・
煽りとスルーしてもいいけど、結果で判断してくださいナ。
654: 匿名さん 
[2007-11-04 16:09:00]
住民優先住戸は特にないと聞きました。
655: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 16:12:00]
住民優先住戸ではなく、住民には事前に案内相談会を開催するとの事。
そちらの反響をみて価格を決めるのでしょう。
そんなに価格高くないし、はけていくと思う。
Aタワーの買い物がいかに安かったかというのがわかります。
656: 匿名さん 
[2007-11-04 16:16:00]
そうですか〜。では事前案内会の時に「ちょっと高いなぁ」と言っておいてくださいね!
657: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 16:21:00]
北東角34〜40階。
高級マンション価格になってしまいましたね。
坪単価520〜580万円。
こうなると買い換えるのはとうてい無理だけど、
参考までに部屋の中を見てみたですね。
内装も、より高級志向なのかな?
それとも、従来とほぼ同じ仕様?
658: 匿名さん 
[2007-11-04 16:41:00]
坪単価580万なんて、青山Pタワー高層階の分譲時の価格ですよ。
659: 匿名さん 
[2007-11-04 16:54:00]
東向きの広めの住戸の価格帯はどのくらいですか?
660: 匿名はん 
[2007-11-04 16:55:00]
坪580万って。
赤坂ザタワーが600万からを考えると住友カラーでまくりですね。

パイプハンガーむき出しの入り口でクリーニングの取り次ぎをしてるマンションにふさわしい価格です。
661: 匿名さん 
[2007-11-04 17:26:00]
660さんはWCT見に行かれたんですね。
662: 匿名はん 
[2007-11-04 17:32:00]
坪580万のマンション買ってマルエツでお買い物。
セレブだね。
663: 匿名さん 
[2007-11-04 17:59:00]
広めの部屋はそんなにないそうなので、競争高くなるでしょうか。
664: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 18:02:00]
今回の最終期1次の案内では最上階はありませんね。となると、最上階は更に高くなる、ということ…。
665: 匿名さん 
[2007-11-04 18:09:00]
そうなんですか。
最上階角部屋は自社保有の可能性もある、と不動産の記事にありましたが
最上階全部を自社保有する可能性もあるのでしょうか。
666: 匿名さん 
[2007-11-04 18:11:00]
今回の案内に、東の86平米のお部屋はでていましたか?
価格帯がわかれば教えてください。
667: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 18:16:00]
>>666
ありません。北向きと北東&北西角部屋のみです。
668: 666 
[2007-11-04 19:10:00]
667さん、ありがとうございます。
残り72戸をいちどに発売するわけではないんですね。
669: 匿名さん 
[2007-11-04 21:22:00]
>>660
同感できるな。
確かに、「昭和40年代」なら青山の100坪1戸建が悠々買えた値段、
今の東京の不動産市場は狂ってるので手を出すなって事ですよね、
匿名はん。まさに卓見!
その内に、お望みの40年前に戻れるタイムマシンが完成すると良い
ですね。
670: 物件比較中さん 
[2007-11-04 22:07:00]
WCTを検討していますが、転落事故があったと聞きました。
WCTは内廊下ですよね?どこから侵入したのでしょうか?
671: 匿名さん 
[2007-11-04 22:25:00]
侵入者ではなくて、工事関係者では。
すまいサーフィンの掲示板に書き込みがありました。
672: 購入検討中さん 
[2007-11-04 22:26:00]
案内は完全予約制だそうですね。
敷居が高そうで気軽に冷やかしって雰囲気ではなさそう。

前に誰かが指摘していたように、水面下でホントはもう
決まっていて、募集といっても形だけなのでしょうか?
673: 匿名はん 
[2007-11-04 22:28:00]
事故ではなく自殺ときいてます。
竣工前にタクシー運転手が生活苦のため飛び降りたと。
うちの妻が霊感強いので2006年はじめにここをスルーした経験があります。
674: 匿名さん 
[2007-11-04 22:36:00]
673の匿名はんって、さっきからネガレスしてる方ですよねー。
675: 物件比較中さん 
[2007-11-04 22:39:00]
低層階に興味があります。
70㎡位の手頃な広さの物件はありますか?
また今後北側の眺望が阻害される可能性は?

住人で事情通の方、宜しくお願いします。
676: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 22:50:00]
>>675さん
低層階は、残念ながらもっと広いのしかありません。
単価は坪300万円ちょっとからと悪くはないのですが。

また北側はこれから本格整備される港区の公園なので、
低層でも眺望的には問題なさそうですよ。
677: 匿名さん 
[2007-11-05 07:51:00]
北西角部屋の広さと価格帯はどのくらいですか?
以前の住民の方のコメントですと、B棟のおすすめは東と北とのことでしたが。
678: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 11:18:00]
>>673
ネット上で噂だけ聞いて検討すらしてない方でしょう。
確かにそういうこともありましたが、時間が合ってません。
2006年の初めならまだ何もなかったはずです。
679: 匿名はん 
[2007-11-05 11:37:00]
北西は85平米低層7000万台〜と75平米高層8000万台〜ってかいてありますよ。
ブリーズの北西の景色は気に入ってます。
680: 物件比較中さん 
[2007-11-05 11:41:00]
>>673さん

>事故ではなく自殺ときいてます

何棟か教えてください!
まじめに検討しております。
681: 匿名さん 
[2007-11-05 11:58:00]
680さん
すまいサーフィンの会員掲示板で確認されてはいかがでしょう。
682: 物件比較中さん 
[2007-11-05 12:00:00]
>>681さん
ありがとうございます。
失礼致しました。
683: 匿名さん 
[2007-11-05 12:01:00]
まじめに検討しているなら販売会社に問い合わせたらどうだ?
684: 匿名さん 
[2007-11-05 12:11:00]
>>683
全くだ。
ネット上の入居住民に聞いたって、都合の悪いことを正直に言うわけもない。
685: 677 
[2007-11-05 12:16:00]
>679さん
ありがとうございます。角部屋でも北西側は少し小ぶりなのですね。
90平米以上の部屋が希望だったのですが、
北側の低層と北東角部屋しかなく、角は予算的に難しいのがツラいところです。
(北側なら明るい高層が良かったので。)
686: 購入検討中さん 
[2007-11-05 14:08:00]
こちらから行きやすい、子連れに優しいデパートやショッピングモールは
どこでしょうか?
687: 匿名さん 
[2007-11-05 15:43:00]
子連れだと、新宿の伊勢丹や二子玉の高島屋に、屋上に子供が遊べる庭園があり、またファミリー層ターゲットの商品も充実しているように思います。車で伊勢丹まで30-40分、二子玉高島屋まで40-60分です。
688: 686 
[2007-11-05 16:25:00]
>>687
コメントありがとうございます。
今世田谷区住まいで、週末の買い物は玉川高島屋を利用しているのです。
WCTの近くにはあまりファミリー向けのお買い物スポットはないのですね。残念。
お台場などが近くになるのは魅力を感じますが。
689: 購入検討中さん 
[2007-11-05 16:33:00]
そりゃ、玉高も行ければ、青山・六本木も行けて、
港北なんかにも近い世田谷のほうが子持ちファミリーには
全然いいと思いますよ。

お台場は子どもばかりで、かつ人が多すぎますね、、、、
「一流」のもは皆無だし。
690: 購入検討中さん 
[2007-11-05 16:45:00]
そうですか…>689さん
ただ、わが家は世田谷区でも奥のほうなので、
六本木も港北もめったに行きません。(片道50分はかかりますから。)
青山は素敵なショップは点在しても、子連れでは行きづらいですね。
(表参道ヒルズに授乳室は個室1つのみで長蛇の列。。。話逸れてすみません)
691: 匿名さん 
[2007-11-05 16:50:00]
子連れなら、近くて便利な所がいいですね。
2千軒もあるので、人それぞれですが、
りんかい線で大井町駅周辺(新たにヤマダ電機がオープン)
東海道線で一駅の川崎駅ラゾーナ。
デパートなら、東京駅の大丸(渋谷駅のデパートより空いている)
692: 匿名さん 
[2007-11-05 17:37:00]
ひょっとして豊洲が一番と言いたいわけ?
ララポートw
693: 匿名さん 
[2007-11-05 17:50:00]
687ですが、日本橋、上野、東京駅近辺のデパートは、二子玉の高島屋とターゲットが少し異なると思います(行ってみれば分かる)。デパート個々ではなく、町全体で考えれば、銀座でも欲しいものはそろうと思います。我が家(小さな子供2人の4人家族)は、週末に新宿の伊勢丹や二子玉の高島屋に通っています。
694: 購入検討中さん 
[2007-11-05 21:00:00]
>691さん
ラゾーナは気がつきませんでした! 
WCTはやはり3路線使えるので、電車で出かけるにも選択肢が広いですね。

>693さん
693さんとわが家は家族構成が同じなので、伊勢丹にも行ってみます。
695: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 21:26:00]
>>686
2歳と0歳の子供がいます。
ラゾーナ川崎は車で30分程度で子連れにも良いですね。
あと、ららぽーと豊洲は車で15分程度で、比較的空いていてお勧めです。
お台場は混雑しているのが少々難ありですね。一番近いのは利点ですが。。
696: 購入検討中さん 
[2007-11-05 21:44:00]
>>695さん
コメントありがとうございます。わが家もまさに2才と0才です。
ららぽーと豊洲は混んでるイメージがあったので意外です。

こちらの住民の皆さんは親切に教えてくださるので嬉しいです。ありがとうございました。
697: 匿名さん 
[2007-11-05 22:00:00]
マンションと関係ないけれど、
子供連れで・・・って上に出てるの、全部ショッピング関係じゃないですか?? びっくりしました。
ショッピングセンターが子供との休日すごす唯一の場所だとは・・・
ならば地方の大型ショッピングセンターそばに暮らしたほうが良いのでは。

子供と公園にいってボール遊びしたり
図書館に行ったり
動物園、水族館、遊園地
お弁当もって山に海に行こう、とか
釣りに行こうとか
そういうの、全く出てこないんですね。
WCT近隣でそういう本当の意味で子供と遊ぶところはあるし、
高速へのアクセスもいいので
車で郊外へ行きやすいですよ・・・・。
698: 匿名さん 
[2007-11-05 22:06:00]
一番近いのは、品川シーサイドのイオンです。
結構子連れが多いです。
うちはすくすくクラブに入っています。
699: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 22:11:00]
東京海洋大学の構内散歩って、結構気持ちいいです。広い空があり、濃い緑があり、桜が咲いたり、紅葉したり、蝉や鈴虫が鳴いていたり…季節感たっぷり。東京にいることを忘れてしまいそうな長閑な空間です。
これって、不法侵入になるんでしょうか???
700: 匿名さん 
[2007-11-05 22:11:00]
701: 購入検討中さん(686) 
[2007-11-05 22:32:00]
>697 さん
住民の皆さんは、私の686の質問に答えてくださっているので
ショッピング関係の話になっているだけですよ。
(住むとなると、日々のお買い物、次いで休日のショッピングは
 気になるところですので…。)

こちらは大きな公園が隣にあり、マンション内にも遊具があるようで
お散歩や遊ばせる環境は充実していそうと思っています。
702: 購入検討中さん(686) 
[2007-11-05 22:36:00]
>698さん
すくすくクラブは何ですか?(WCT内の子育てサークル、または子どもクラブ?)
703: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 23:53:00]
歩いて10分位には、今年3月にオープンした東品川海上公園もあり、子供連れの方にはこちらもお勧めです。
天王洲アイル周辺も気軽に散歩できるエリアで中々良いです。
毎週末、家族でレストランでランチした後、気持ちよく散歩をしています。

WCTはホテルライクな点や共用施設が充実していることから購入に踏み切った訳なのですが、
周辺環境も他にはない魅力があることを入居してから実感しています。


「東品川海上公園」
http://mizube-tokyo.jp/2007/03/post_138.php
704: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 09:52:00]
>699さんへ

海洋大学構内は一般開放されています

ちなみにオックスフォードやハーバードも一般解放されています
705: 購入検討中さん 
[2007-11-06 10:30:00]
>>89
ブリーズ棟は北向き低層8階でもレインボーブリッジが見える?
公園向きでもレインボーブリッジが見えるのでしょうか。
706: ビギナーさん 
[2007-11-06 12:26:00]
子育てなら、世田谷の大きな公園の近くが最強かと。
湾岸もいいけれど。
707: ビギナーさん 
[2007-11-06 12:46:00]
すみませ〜ん。
この物件ってHPとかないのでしょうか?
なんか・・・見つけられないのですが。。。
共有施設がどんなに素晴らしいのかが気になりまして。
どんな共有施設があるのでしょうか?
708: 匿名さん 
[2007-11-06 12:49:00]
>706
大きな公園もあって駅も近くて、スーパーも3店舗くらいあるとベストですが
そんな立地、なかなかないですよ〜。世田谷だと坪単価もかなり高くなってます。
709: 匿名さん 
[2007-11-06 16:33:00]
>702
すくすくクラブはジャスコがやっています。
下記URLをご覧下さい。
http://www.aeonshop.com/baby/sukusuku/suku_card.html
710: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 23:55:00]
>705さん

多分B棟8Fの北向きでもレインボーブリッジ見えると思いますよ。
C棟ゲストルーム4Fベランダから見えましたから位置的には見えるはずです。
711: 705 
[2007-11-07 00:14:00]
>710さん
ありがとうございます。
希望の広さだと北の低層しかないそうなので、眺望が気になっていました。
家族は北向きをネガティブに考えているのですが、レインボーブリッジが見えるなら
説得材料になりそうです。
712: 入居済みさん 
[2007-11-07 06:46:00]
北向きはいいですよ

東、南、西は日差しが強すぎて
夏は暑くてたまりません
北といっても一戸建てと違って非常に明るく
全く支障はありません

眺望に関して
北には大きな公園があるのでさえぎるものがないので
気持ちいいです
713: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 06:50:00]
私は、北西ですが、北はおすすめです。
理由は
1 レインボーブリッジ、東京タワー、六本木ヒルズなどが見え、眺望がいい。ただし、六本木ヒルズは、低層ではみえないかもしれません。

2 北でも明るい(一軒家の北部屋のように朝や昼にライトをつけなければならないようなことは、まったくありません。)

3 暑くない

4 どうせ布団や洗濯物を干せないので、直射日光は使い道がない。

5 隣の公園が見える(子供達が遊んでいるのが確認できます。整備されて緑豊かになれば、もっとよくなります) 
です。
714: 702 
[2007-11-07 07:59:00]
>709さん
ありがとうございます。ジャスコの位置も確認しました。
こちらに引っ越せたら利用したいと思います。
715: 購入検討中さん(711) 
[2007-11-07 08:17:00]
>712-713 さん
おはようございます。朝からレスをありがとうございます。
この内容を読み聞かせたところ、「モデルルームはいつ見られるの?」と
心が動いてくれたようです。
「これで(北の)倍率を上げてしまったんじゃないの?」とも言われましたがw
間違いなく北の高層階は人気になるでしょうね。

第一希望を北、買えなかったら次に広い東(今回は未販売?)にしようと考えています。
早く間取りも知りたいので、公開が待ち遠しいです。
最初は住民の方から案内されるそうなので…。
716: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 08:45:00]
確かにこのMSは北向きが一番いいかも知れないね。
暑くないし 都会の夜景がきれいだし
なんといっても東京湾華火が物凄く良く見えるよ。
717: 匿名さん 
[2007-11-07 10:01:00]
「暑くない」って、上手く言うね。

タワーの北向きの冬は北風で激寒だけどね。
718: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 10:11:00]
北向きですが、少なくとも今の季節で「寒い」と感じることはありません。
もちろん冬になれば、それなりに寒いでしょうが、今年の2月ころの経験では「激寒」ということはありませんでした。
床暖だけで過ごせる程度です。
719: 購入検討中さん 
[2007-11-07 10:52:00]
こちらの換気システムは、全熱交換型ですか?
720: 購入検討中さん 
[2007-11-07 10:54:00]
北側部屋の皆様

晴れた午前中の公園から北面の部屋をみると、高層階でも結構、灯かりがついてるんだけど
本当に暗くないでしょうか?
晴れた日は夕方まで灯かりの必要がなく、リビングの中で新聞や雑誌が読めるのが基準なのですが。
721: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 10:58:00]
>719

そうです。
第一種換気です。
※芝浦アイランドなどは第三種
722: 購入検討中さん 
[2007-11-07 10:59:00]
>716さん
東京湾華火が「もの凄くよく見える」なんて素敵ですね!
716さんは高層階にお住まいですか?
北側低層(8〜10階くらい)で、花火はきれいに見えるかしら。
723: 購入検討中さん(719) 
[2007-11-07 11:04:00]
>721さん
回答をありがとうございます。

720は私ではないのですが、(あぁやっぱり北の検討者が増えてそうですね)
私も知りたいです。平日はなかなか現地に行けないので…
でも、どの向きでも奥のほうにあるスペースでは明かりが必要になりますよね、マンションなら。
724: 匿名さん 
[2007-11-07 11:15:00]
超高層マンションでの清水の施工ミスが明るみに出たね。ここも大丈夫か?
725: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 11:56:00]
B棟の北東角部屋は住友が売り惜しんだだけあって最高の眺望です
私も第一希望だったんですが販売していなかったので購入できませんでした。
今はC棟北に住んでいますが北でも夏は暑いですよ
昼間は当然エアコンは使いますが全開にすることは無く26〜28度で快適に過ごせました。
冬は床暖だけで結構過ごせます。
個人的に夏の殺人的暑さは我慢できないと思ったので南と西は候補からはずしました。
駅から少し遠くてもタワーマンションは眺望だと思う方絶対お勧めです。

ちなみに私は利用したことは無いんですがジャスコに買い物に行く場合海洋大学北側から無料バスが1時間に2本くらいあったと思います。
726: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 12:12:00]
北側のリビングでは晴れの日は照明をつけることはありません
夕方に来客があった場合ぐらいです。
花火は10階以下でも見えますがレインボーブリッジがじゃまで打ち上げ部分が見えないですよ。
レインボーブリッジも花火も20階以上がお勧めです。
727: 購入検討中さん 
[2007-11-07 12:43:00]
>725−726さん
ありがとうございます。
やっぱり花火は20階以上がおすすめですか…。
北東角、せめてあと500万くらい安ければ…。
728: unknown 
[2007-11-07 12:53:00]
> 724

千葉県市川市のJR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。
工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。
問題のマンションは、市川駅南口駅前の再開発地域に建てられている2棟のうち、西側の「ザ・タワーズ・ウエスト・プレミア・レジデンス」(高さ約160メートル)。1〜3階は図書館や託児所、商業施設など、最上階の45階は展望ラウンジで、4〜44階が計573戸の分譲マンションと地権者住宅になる。着工は2005年8月。2009年1月に完成し、同3月に入居開始する予定で、事前予約では既に全戸に申し込みがあるという。
729: 匿名さん 
[2007-11-07 14:28:00]
↑千葉のタワー購入者にはショックだと思いますが、あまり影響ないのでは。
煽りには格好のネタですが。同じ時間帯に住民板にも書き込んでましたね。
730: 716 
[2007-11-07 14:43:00]
>722さんへ

我が家は北西角中層です

北向きの洋室は夏涼しくて夕方でも明るいですよ
角部屋のリビングルームは金魚鉢状態で夏は地獄です

ボードデッキでも花火見学するくらいだから
低層でも充分ではないでしょうか

またB棟低層は水面を見れる魅力もあるのではないでしょうか
731: 匿名さん 
[2007-11-07 16:14:00]
729さん
何を根拠にあまり関係ないといい切れるのでしょうか?同じ施工会社で
ミスをしていないと言い切れるのは、そう信じたいから?調べようがないから?ですか?
732: 匿名さん 
[2007-11-07 16:21:00]
>>731
また購入検討中のあんたか。
で、今度はどこに住んでるのかな?w
733: unknown 
[2007-11-07 16:34:00]
現場でのミスとなると、X線とかで調べるのかね?
足りないと分かったら、どんな保障があるんだろう?
734: 匿名さん 
[2007-11-07 17:13:00]
>731
同じ質問が耐震偽装のときも出てました。
で、答えはこのマンションが建設住宅性能評価を取得してる事と、耐震偽装発覚後住友が再度検査を依頼して結果を購入者に知らせた事。
これで満足できないならこのマンションはあなたの検討リストに入らないから心配する必要も無いでしょう。
735: 匿名さん 
[2007-11-07 17:33:00]
耐震偽装の件は構造計算に関する再調査であり、施工に関するものでは
ないのではないでしょうか?。今回の件は施工会社の明らかなミスであり、いち建築士の企みとは問題の本質が違います。同じ施工会社を使って建設されているこのMSが、構造計算の再検査結果のみをもって今回も問題なしとするのは、残念ながらちょっと違うでしょうね。
736: 匿名さん 
[2007-11-07 17:37:00]
>>735
マンション購入の検討社なら「設計性能評価」と「建設性能評価」の違いぐらい知らないと話になりません。
737: 匿名さん 
[2007-11-07 17:46:00]
「設計性能評価」や「建設性能評価」を取得していても、施工業者のミスを見つけられない、見逃されている可能性があるという事です。今回も発見された階よりも下の階層でも同様のことが起こっていた、と考えるのが自然でしょう。ここは同じ施工会社なのですから、気になるのも当たり前だと思いますが・・・。
738: 匿名さん 
[2007-11-07 17:52:00]
>>731,735,737
まず、「建設性能評価」はどういうものなのか調べて理解してください。
次に、市川の物件の鉄筋不足が発覚する経緯を調べて理解してください。
それでも「「設計性能評価」や「建設性能評価」を取得していても、施工業者のミスを見つけられない」というのなら、日本語を勉強してから新聞読んで資料調べて書き込んでください。
739: 匿名さん 
[2007-11-07 17:59:00]
なぜそんなに感情的になってしまうのでしょうかね?理解出来ません。ググレバそんな用語いくらでも調べらますよね。問題は清水の施工管理の精度であって、それらの評価制度がそのミスを100%発見できるものかどうか、それに対する疑義を述べているだけでしょう。それが何故日本語の勉強してからになってしまうのか?自信がないことの苛立ちですか?
740: 通りすがり 
[2007-11-07 18:06:00]
>>739
どちらかというとあなたの方が感情的になっているように見えますが・・・。
738の言ってることをホントに調べて、それで問題ありそうなら
普通にロジカルに反論すればいいのでは??
741: 匿名さん 
[2007-11-07 18:08:00]
>それらの評価制度がそのミスを100%発見できるものかどうか、それに対する疑義を述べているだけでしょう。
つまり性能評価制度に対する不信ってことか。
それならこのマンションに限らず、すべての物件に当てはまるのですから、
スレを立ててそこで論議すればいいじゃない?
このスレを荒らす、煽る目的なら話は別。
742: 匿名さん 
[2007-11-07 18:14:00]
当然ここだけではなく、現時点では清水施工の物件が全て疑われるのは致し方ないでしょう。まずは清水が記者会見に応じ、真相を語る事でしょうね。
743: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 19:30:00]
今回の清水建設のケースは、住宅性能表示制度の任意検査で
発覚したものです。したがって、原則的には、この制度を
利用した当物件は、まず問題ないと考えていいのでは。
むしろ、真っ先に心配すべきは、清水施工の住宅性能表示
制度を利用していない全体の8割のMSだと思います。
744: 匿名さん 
[2007-11-07 19:38:00]
市川タワー 清水建設×日建設計
WCT 清水建設×日建設計
745: 購入検討中さん(722) 
[2007-11-07 20:00:00]
>730 さん
ありがとうございます。
「B棟低層は水面を見れる魅力」、そうですね、考えようですね。
角部屋は暑いといっても、キッチンの造り(カウンター)もかっこ良くて
使いやすいみたいで、うらやましいです。
746: 購入検討中さん 
[2007-11-07 20:10:00]
大手町勤務の方は浜松町から三田線に乗り換えていらっしゃいますか?
747: 匿名さん 
[2007-11-07 20:17:00]
>>744
ヒマだねえ、わざわざ調べたの?(笑)
ヒマついでにそれぞれ清水とJV組んでるゼネコンも調べてみてくれる!?
748: 匿名さん 
[2007-11-07 22:06:00]
清水が信じられないんなら他も一緒だよ。
世の中の建設会社全てが危ないんじゃない?
日本中の住宅全部ダメかもね。
結果が出るわけないしこの議論はムダ過ぎる。
市川のスレでやってよ。
749: 匿名さん 
[2007-11-07 22:13:00]
現実を直視しない人が多いですね。
750: 匿名さん 
[2007-11-07 22:37:00]
今回のことはむしろ住宅性能表示制度の有用性を証明したと思います。
もし市川タワーが住宅性能表示制度を導入しなかったら、今回のミスが発覚しなかったんでしょう。
これで「住宅性能表示制度は信用できない」と思う人は一生住宅購入は無理でしょう。
保証されるものでも信用できないのだから何も信用できない。
751: 匿名さん 
[2007-11-07 22:39:00]
ちなみに「現実」=「WCTの坪単価がガンガン騰がっていく」です。
752: 匿名さん 
[2007-11-07 22:42:00]
749がWCTを購入できないのも現実です。
754: 入居済み住民さん 
[2007-11-08 00:22:00]
>719さん

遅レスですが、ここは熱交換器は無い第一種換気です。

ここに住む以前、熱交換第一種のマンションでしたが、感覚的には吸気口出てくる空気の温度にそれほど差があるとは思えませんでした。まぁ本格的な冬はこれからなので何とも言えませんが。

ファンの音は熱交換でないほうが比較的静かなような気がします。
755: 購入検討中さん(719) 
[2007-11-08 15:55:00]
>754さん
そうですか。冬もあまり寒くないようなので、全熱交換型なのかと思っていました。
でも第一種換気なんですね。
756: 購入検討中さん 
[2007-11-08 16:02:00]
住民さんの中で、もう相談会に行かれた方はいらっしゃいますか?
販売スケジュールはご存じですか?
今月末には一般公開すると聞いているのですが、申し込み・抽選会は年内にあるのでしょうか。
757: 入居済み住民さん 
[2007-11-08 16:27:00]
>>755
WCTは「第一種換気システム」なので、熱交換式です。
759: 匿名さん 
[2007-11-09 10:26:00]
市川の件、下から全部再検査することになったね。もしこれでまた変な話が出てきたら、清水×日建設計コンビ、やばいんじゃない?
760: 匿名さん 
[2007-11-09 13:50:00]
国交次官が「遺憾」、超高層マンションの鉄筋不足問題
11月8日19時47分配信 読売新聞

 JR市川駅前(千葉県市川市)に建設中の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て)で計128本の鉄筋不足が判明した問題で、国土交通省の峰久幸義次官は8日の定例記者会見で、「設計図と異なる施工が行われていたことは非常に遺憾」と述べ、施工ミスをした大手ゼネコンの清水建設(東京)と、工事監理を担当した日建設計(同)を批判した。
761: 匿名さん 
[2007-11-09 14:10:00]
3年前検討したA棟西60平米弱の部屋が5500万で売り出されてる・・・
販売当時3千万円台だったのに買っておけばよかった。
762: 入居済み住民さん 
[2007-11-10 00:14:00]
>712, 713

ここに来る前は北向き高層でしたが、意外と部屋中が明るく景色も純光なのでとても奇麗に見えました。
その経験からすると、ブリーズの北向きは高額で妥当かも知れません。

今は東向きですが、午前中は射光カーテンがないと熱線がきついです。
ダイレクトウィンドウは景色に迫力でますが、日差しが部屋奥まで入ってくるのと正午まで日を遮るものがないので工夫が必要。。。

ご入居のかたは何か対策してますか?
763: 匿名さん 
[2007-11-10 08:44:00]
>清水×日建設計コンビ、やばいんじゃない?

見えないところは限りなく削って利益を出す。これは業界の常識。
鉄骨の費用が1割浮かせて利益を出してるのが現状。
だから、設計管理と施工業者が馴れ合いになっているパターンは
かなり危険とみていい。

タワーマンションは、きちんと施工されていて初めて安全性を議論できるのに、
この前提が完全に覆された、象徴的な事件になった。
以前からタワマン信奉者が、確認検査のシステムが通常と違うから
絶対安全みたいなことを言ってたけど、そうじゃなかったって事。

これからタワマンの耐震偽装が、次々と暴かれていけば、破産する人が続出だ。
だから、臭い物にはフタをして、住人には危険なマンションにすみ続けてもらいましょう。
764: 匿名さん 
[2007-11-10 09:35:00]
ある意味このコンビのマンションは、いちかわの1−24Fだけじゃなく、全国全てのマンションをゼネ(デベでもある?)負担で検査しなきゃだめなんじゃ?

瑕疵きれてたら駄目だけど、再販売分は大丈夫じゃないの?
765: 購入検討中さん 
[2007-11-10 09:45:00]
市川の件があってから、同一人物の煽りが活発だけど
検査がちゃんとしてるから、ミスがみつかったんじゃないの。と思います。
耐震偽装事件とは性質が違うので、あまり気にしていません。
766: 匿名さん 
[2007-11-10 10:36:00]
同じ人物があっちこっちコピペして煽ってるでしょうね。
千葉マンション掲示板では該当物件スレ以外関連レスが見られないことから、
おそらく23区マンションを購入し損ねた人でしょう。
あっちこっち危機感をあおってあわよくばパニック売りがあれば拾えると思ってたりして。
残念ながらここのマンションは検査済みだから特に問題ないと大多数が考えてるから煽っても無駄でしょう。
769: 購入検討中さん 
[2007-11-10 14:54:00]
この週末、海洋大学の学園祭をやってるそうで、現地下見にもってこいと思っていましたが
あいにくの雨。。残念です。
770: 入居済み住民さん 
[2007-11-10 19:17:00]
お台場で急に花火あがったのでビックリしましたが、真正面で規模も大きく綺麗でした。調べてみると1月まで毎週上がるみたいです。友達呼ぼうかな

■開催期間:2007年11月10日(土)〜2008年1月12日(土)までの毎週土曜日
      ※全10回を予定
      ※荒天の場合は中止とさせていただきます。 
       ただし11/17は翌日の11/18、
       11/24は翌日の11/25の同時刻に順延いたします。

■時間:19:00より約10分間
    ※ただし、11/17及び11/24の2日間のみ19時より約15分間

http://www.enjoytokyo.jp/OD004Detail.html?EVENT_ID=101882
771: 入居済み住民さん 
[2007-11-10 19:22:00]
あれっ。住民板と間違えました。失礼しました。
772: マンション住民さん 
[2007-11-10 19:43:00]
773: ご近所さん 
[2007-11-11 13:40:00]
>>767

>それとも各階で検査やってたんでしたっけ?
>中間あたりで一回って聞きましたけど。。

誰に聞いたのでしょうね。
写真のERIのシール、何か分ります?
(去年(06年)の正月時点だね。)
誰に聞いたのでしょうね。写真のERIのシ...
774: 入居済み住民さん 
[2007-11-11 13:52:00]
>>769さん
今日は何とか雨にならずにすんでいるので、海洋大の学園祭に
行ってきました。
名物のまぐろの解体ショーや端艇試乗など他の学園祭にはない
独特の催し物が多く、結構楽しめました。
かなりの人出なので、ゆっくり見るなら午前中が良さそうです。
775: 購入検討中さん 
[2007-11-12 00:31:00]
47平米の部屋で5300万円〜5500万円台と結構いい値段で
出してくるみたいです。
坪400万円弱です。
投資用に買い増しを検討していましたが、ちょっと断念しました。
新築分譲時に1LDKを購入したのですが3000万円前半でした。
価格が大分上がっていますね。
776: 購入検討中さん 
[2007-11-12 00:52:00]
>774さん
けっきょく海洋大学には行かなかったのですが、今日現地を訪ねてきました。

物件の感想ではないので恐縮ですが、たしかにこのマンション、美人率が高いですね。
住民さんの情報通りだと思いました。
777: 入居済み可愛い奥さま 
[2007-11-12 12:53:00]
>>776
ありがとうございます。
778: 匿名さん 
[2007-11-14 22:28:00]
>776

美人「率」が高いと思うかどうかには個人差があるだろうけど、
先日、シャトルバスを待っていたら、
着いたシャトルバスから降りてきた女性の一人は30才前半くらいで、
白いニットのミニのワンピ姿。

あまりに綺麗なので、すっかり見とれてしまって、
自分の前の人がバスに乗り込んでしまったのに、
私のところで乗車がストップしてしまっていました(苦笑)

個人的な好みにピッタリはまったんですね(笑)
779: 776 
[2007-11-14 23:34:00]
>777
女性の私の目から見ても、スタイルのいい方、綺麗な方、
あか抜けた方が多かったです。

眺望の良さとかホテルライクな暮らしを選ぶひとは、
おしゃれも好きなひとが多いってことかな、と思いました。

あと犬連れの方も多いですね。運河沿いなどお散歩にもってこいだからでしょうね。
780: 入居済み住民さん 
[2007-11-14 23:39:00]
このマンションは確かに美人率は高いですが、イケメン率は残念ながら低いです。
奥様が主導権を握っているマンションかもしれません。
確かに男性より女性の方が眺望とか気にしますから。
うちもそんな家の1つです。
781: 匿名さん 
[2007-11-14 23:45:00]
物件については…B棟にしか中に入っていないのですが、
外から見てA棟に住みたいなぁと思ってしまいました。
782: 物件比較中さん 
[2007-11-15 00:05:00]
ここの住人キモいヤツばかりだな。特に>>778
犯罪が起こらないことを祈っています。
783: 匿名はん 
[2007-11-15 01:06:00]
美人が多い?

外れにあって目立たない。
お忍び率の多いマンションかも。

かくいう、うちのマンションでも、
70代後半ぽいジイ様が、
30代?のすごいスタイルいい娘と一緒に、
スーパーの袋提げてエレベータ降りてったりする。
そんなこと知らない彼女一人の時にはちょっと色めいたんだけど、
ナーンダってな感じ。

そういえば、他人ごとじゃなかった。
おいらも某高ステイタスマンションで、
同じことやったことあったけ(*^_^*)
あん時は、誰かに見られやしないかひやひやだった。

そういう観点からいうと、
ここは、お忍び用にはいいなぁ。

そういう場合、賃貸で十分だけど・・・
784: 匿名さん 
[2007-11-15 09:44:00]
おかしな人がいますね。
785: 購入検討中さん 
[2007-11-15 10:37:00]
ここは建築住宅性能評価も受けているのでしょうか?
設計だけ?
786: 匿名さん 
[2007-11-15 11:06:00]
乳児が東京湾に浮いていた・・

http://news.livedoor.com/article/detail/3388716/
787: 匿名さん 
[2007-11-15 11:23:00]
否定的な見解に困惑したので、別の視点を一石。あまり触れられていないようですが、外国籍の方の入居も多いよう、入管も近ければ羽田も近いのが便利なようですね。私も香港と上海に物件ありますが、ド真ん中はあえて外したWTCと似たようなロケーションです。国内の顧客ばかりに的を絞る時代は終わったのでは?
788: 物件比較中さん 
[2007-11-15 20:39:00]
おかしな人がまた増えてますね。
789: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 21:40:00]
入居前は説明会とかでここにくると美人が多いなぁって思ったけど
すんでみるとあまり美人に会わないんだよなぁ

錯覚だったかなぁ
790: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 21:46:00]
男は仕事ができるからといって顔がいいとは限らない「ことが多い」
ここを買うためにはそれなりに仕事をしていないといけない「かもしれない」
きれいな女性は仕事の出来ない男や金のない男にはついていかない「ことが多い」

ここにきれいな女性が多くてもおかしくはない。

でも非常識な人は(男性も女性も)多い。
791: 物件比較中さん 
[2007-11-15 22:04:00]
>>790
意味不明でーす
792: 匿名さん 
[2007-11-15 22:07:00]
>>791

ベンツの人とかね。
793: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 23:05:00]
>>785

両方取得しています。
794: 購入検討中さん 
[2007-11-16 12:37:00]
>>793
ありがとうございます。それだと安心ですね。
795: 匿名さん 
[2007-11-16 13:59:00]
>>790さん
何が理由で男は仕事ができるからといって顔がいいとは限らないんだと思います?

肉体的に強烈にコンプレックスがあるが、野望をもった男性は自営業、起業、名前の通る大企業でのし上がろうとする人が多いですね。
なぜなら、コンプレックスから美しい女への憧れが強く、手に入れるためには、金と地位が必要だからです。

逆に、いい男にロクデナシ、昔で言う「やさ男」が多いのは、
金も地位もなくとも、女が集まってくるためです。

一方女性で頭が弱いと自覚しているが自分で美人だと思っている人で
美人なんだから優位な立場にいる権利があると思っている人は、
金に汚く、金と権力を渡り歩きます。

さて、美女が多いが野獣と非常識な人が多いといわれる理由はこれでお分かりでしょう。
796: 住民さんA 
[2007-11-16 20:44:00]
そんなコンプレックスをWCTの掲示板にぶつけられても。。。
親を恨んでください。
797: 匿名さん 
[2007-11-17 11:03:00]
先ほど販売センターに電話で問い合わせをしました。
来週23日には一般向けに価格、概要がHPにアップするそうです。
坪400万円超える部屋もある状況で、現在売り出し中の中古物件の値段が上がるのは必至の状況です。

住民にとっては+要因でしょう。
798: 匿名さん 
[2007-11-17 11:06:00]
最近は空気も澄んでいて本当に景色が綺麗だから
検討者が現地を見にきたらすぐに気に入っちゃうんじゃないかな?
800: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 12:56:00]
>798さん
確かに現地の空気が澄んでいてお金がある方なら夜景と景色をみたら欲しくなってしまうと思います。
北東の角部屋は相当な人気がありそうです。
東京タワーの都心ビューとお台場東京湾のビューが一望ですので。
値段がやはり相応の値段です。
しかし圧倒的なビューを考えると資産価値は高いと判断しています。
迷う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる