東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート世田谷千歳船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ヴィークコート世田谷千歳船橋
 

広告を掲載

ヴィークコート世田谷千歳船橋 [更新日時] 2009-05-25 10:08:00
 削除依頼 投稿する

皆さんの意見お聞かせ下さい。
まだまだ販売は先ですが・・・

[スレ作成日時]2006-08-03 18:07:00

現在の物件
ヴィークコート世田谷千歳船橋
ヴィークコート世田谷千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋3丁目250番17(地番)
交通:小田急小田原線千歳船橋駅から徒歩9分
総戸数: 87戸

ヴィークコート世田谷千歳船橋

82: 匿名さん 
[2007-02-07 12:54:00]
「2期の販売も順調で、そろそろ完売です。」と販売の方はおっしゃっていました。
83: 匿名さん 
[2007-02-07 14:40:00]
ここの間取りってそんなに悪いですか?
東向きで影ができるのって、やはり、今後売るときなどに影響するのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2007-02-07 17:26:00]
81番さんへ
ちょっと話がそれて?すんません。
78番さんの質問に答えようとしていただけなのでお許しを。
因みに砧の営業の人じゃないですよまじ(笑)

それより「はなれ」つきの8000万台の部屋は売れたのかなー
東向きの影?って何ですか?
85: 匿名さん 
[2007-02-07 18:27:00]
しきりに間取りが悪いと指摘されていますけど、これは全ての部屋タイプを
指しているのでしょうか?
私が検討した部屋はそんなに悪くないと思ったんですけどね。

東向きの影というのは、建物の東側がジグザグの形なので、太陽が南に移動
するに従い建物自身の影がかかるってことではないでしょうか。
でも、パンフレットには東南の光を取り入れる工夫をしたと書いてありました。
どなたか、お分かりになる方いらしたら教えて下さい。
86: GUU 
[2007-02-07 22:40:00]
本当に近くに住んでいる者です。
環境はとても良いです。昼間は高校が近いので、たしかに、砂埃、うるささもあります。
でも、夜はとても静かですし、のどかな所がとても気に入っています。
しかしながら、商店街は祖師谷大蔵には負けますし、買い物は少し割高な気がします。
「環境」的には申し分なし、と思いますが、やはり、高い・・・・ですね。
87: 匿名さん 
[2007-02-08 00:20:00]
色々な物件を見ていてこの物件も候補に入っているのですが、ちょっとモデルルームを見て気になった点があったので聞ければと思います。
●コンクリの中の鉄筋が最近主流のスパイラル工法とか溶接ではなく、MRの立体模型ではバンド工法のようだったのですが、どうなのでしょう? ものの本ではあまり良くないと書いてありましたが..?
●戸境の壁がコンクリに壁紙ではなく、プラスターボードを挟んだものになっていて遮音性能が劣るような気がするのですが、どうでしょうか? 営業の方は上下の遮音に関してはLL40を確保していると言っていたのですが、戸境に関しては測定してないと言っていたのでちょっと気になりました。

周辺環境もとても良く、駅にも比較的近いのでとてもいいと思うのですが、ちょっと引っかかっています。 どんなもんなんでしょう?
88: 匿名さん 
[2007-02-08 14:34:00]
たしかに戸境で、直接コンクリに壁紙じゃないと、遮音効果は少ないですよね。。。ここいいなと思っていましたが、そうなのですね。。。。

ちなみに、ピアノは可でしょうか?お教えください。真夜中などでなければ可能にしていただきたいのですが。。。
89: 匿名さん 
[2007-02-08 14:36:00]
ヴィークコートを検討している者です。
購入されたかた、隣の高校の感じはどうでしたか?うるさいといやですし、気にはなります。

間取りもよくないですしね。。。南向きが皆無というのが厳しいですね。
90: 匿名さん 
[2007-02-09 15:51:00]
ここ真剣に検討中です。。。
91: 匿名さん 
[2007-02-09 17:27:00]
分かるなぁ、検討中の悩み!千歳台に長谷工がなんか建ててるよ!見てみなよ?
東京テラスの横にもマンションができるって友人が言ってたよ、駅からは遠いらしいけど・・・。
69、70ププッ
92: 匿名さん 
[2007-02-09 18:08:00]
なかなか平日の昼間現地に行けないので、ご近所にお住まいの方
教えてください!

千歳丘高校の音はどの程度のものなのでしょう?
放課後の部活動の時間帯はやはりそれなりだろうとは思いますが、
授業時間中でも結構騒がしいですか?

あと、恐らく体育館側の門も開放されているんですよね??
もしあそこから出入りする生徒も多いのだとすると、登校時間に
ヴィークコートのゲート前を生徒がゾロゾロ通っていくとか
下校時間に前の公園でたむろしていたりするんでしょうか?

あちこち見て回ってここも候補の1つなんですが、高校のことだけが
気になってます。
緑道はかなりポイント高いんですけどねー。
マンションの建物が車道に直接面していないっていいですよね。
93: 匿名さん 
[2007-02-09 18:12:00]
そんなに柄の悪い高校ではないですよ。
砂埃がきになります。。がなんか校庭の土を入れ替えてましになった
らしいですよ。学校があることによるメリットありますしね。緑の保全とか。
非難が直ぐ出来るとか。。
94: 匿名さん 
[2007-02-09 19:31:00]
あの高校は近所では「が丘」と呼ばれていてあまり評判はよくないです。私の周りでは「が丘」だけには子どもを入れたくないという話を聞きます。でも態度とか服装とか上品とは言えないけれど近所の人に迷惑をかけるほどでは無いと思います。
95: 匿名さん 
[2007-02-10 01:11:00]
心配不安点もあるのですが
いい話も誰か教えてください。
96: 匿名さん 
[2007-02-10 02:29:00]
92です。

93さん・94さん、ありがとうございました。
生徒の質については心配するほどでもないと分かり安心しましたが、
砂埃は確かに気になりますね。
風が強い日でなくてもそれなりに影響はあるんでしょうかね・・・

良い話といえば、私の友人の友人が清水建設に勤めていて、その人が
「あそこ(本物件)は清水が自信を持ってお勧めするマンションだ」
という意味のことを言っていたそうです。
まあ、自社の物件を悪く言うはずはないので鵜呑みにはしてませんが、
私が意見を聞いてもらったとかではなく、たまたま雑談の一環で
そういう話が出たそうなので、宣伝のために大幅に誇張したわけでも
ないかな?と。
というわけで、ステージの教訓も生かされているのではないかと
思っています。
97: 匿名さん 
[2007-02-10 21:18:00]
>87
コンクリの中の鉄筋は、溶接だったと聞いてますよ。

>96
埃もそうですが、部活動の声(特に土日)が気になるらしいです。近くのマンションでも同じような声があったようですので、最近は改善されているのかもしれませんが・・・
あと、高校生の駅までの通学ルートは、違う道のようですので、マンション近くにたむろすることはないと思います。
98: 匿名さん 
[2007-02-10 21:29:00]
ところで「ゾウさん」というのは何でしょうか?
エアコンのホースのことを指しているのはなんとなく分かるのですが、具体的にどんな状況を指しているのでしょうか。
99: 匿名さん 
[2007-02-10 21:47:00]
ゾウさんは室内機と室外機をつなぐドレンを通すための壁の穴がなぜか床の近くの下のほうに開いていてエアコンからゾウの鼻の様にドレンが垂れさ下がってしまう状況です。
100: 匿名さん 
[2007-02-11 07:30:00]
87さん
戸境壁がプラスターボード(乾式壁・以下PB)が気になるとのことですが、
図面を見る限り北側の1〜3階の6部屋しか使っていないようです。
ちなみに、最近流行の超高層マンションはほとんどすべて戸境壁はPBですよ。
また、超高層ホテルの壁もほとんどがPBで区切られています。

設計時に遮音等級(透過損失)は設定するものです。
いろいろ、種類があるのですが、おそらくPB両面2重張りで内部にグラスウールを
充填しているはずです。
しかし、重要なのは、コンクリートとPBとがぶつかる壁の端部の処理です。
しっかりグラスウールなどの吸音材を充填し、隙間をシールするのが理想的です。
このあたり、しっかり営業に聞かれたらどうでしょうか。
101: 匿名さん 
[2007-02-11 07:38:00]
小学校について情報はありませんか。

世田谷区は選択ができるのですが、
船橋小学校か、経堂小学校かどちらにすべきか迷っています。
将来中学受験をすると言う前提で、学力、先生の評判、進学率等
お分かりの方があれば、お願いいたします。
102: 匿名さん 
[2007-02-11 14:33:00]
船小は今年、三分の一位が受験して何処かには全員受かったみたいです。先生にもよりますが宿題は少なめで高学年になると自主性に任せるみたいで宿題で受験勉強が出来ないという事は無いですが受験しないでやる気が無い子は最低限の勉強しかしないで卒業って感じです。私は公立の小学校に期待しても仕方がないので子どもに勉強させたければ親が考えればいいと思っているので船小は気に入っています。それに去年、新築工事が終わったばかりでプール、エアコン等最新設備があり教室も廊下との壁が無く広々とした感じで綺麗です。
103: 匿名さん 
[2007-02-11 16:16:00]
パンフレットやHPにエントランスホールの完成予想図がないんですけど
まだ決まっていないってことでしょうか。
営業マンにPCで見せてもらったなんて方いらしゃいませんか?
104: 匿名さん 
[2007-02-11 22:35:00]
>92
隣の賃貸マンションに住んでいる者です。前スレにもあったように静かでいい場所だと思います。97さんも言っているように、夏は部活などでちょっとウルサク感じるかもしれません。(体育館でボールの音や声が反響して)。それ以外は至って普通だと思います。正門も離れているので学生が登校時に通ることもありませんし。しかし意外と高いですね〜このマンション。

>101
子供がいないので良く分かりませんが、駅を挟んで所にある笹原小学校や桜丘小学校はなかなか良いと聞いてます。そんなに遠くはないので検討してはいかがでしょうか?
105: 匿名さん 
[2007-02-12 01:47:00]
小学校の評判の良し悪しは、何で計られるのでしょうか?

有名難関中学校への進学率で計られるのであれば、それは小学校の先生の質が高いというより、親への教育熱心さが高い(=早くから塾に行かせる、家での勉強を徹底するなど)ということではないでしょうか。小学校の授業だけで中学受験に対応できるわけないし。つまり、「経堂小に行かせる=子供のレベルが高くなる」、と考えるのは早計かと思います。

船橋小も進学率の面では経堂小に劣るかもしれませんが、良い学校だとは聞いています。いじめも少なそうと聞いてますし。環八沿いという環境は気になりますが。進学だけに関していえば、学校時間外での親&子の努力次第ですよね。

むしろ、中学校の方が心配です。希望ヶ丘中学校でしたっけ?評判は知らないので何ともいえませんが、外観は古そうですね。
106: 匿名さん 
[2007-02-12 09:15:00]
そもそも学区外の小学校に通うことは可能なのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2007-02-12 15:46:00]
世田谷区は小学校の学校選択制はなかったような気がしますが…
108: 匿名さん 
[2007-02-12 19:18:00]
世田谷区HPより

世田谷区では、地域とともに子どもを育てる教育を進めております。このことから、お子さんの就学に際しては、住民基本台帳のご住所により通学区域を設けて、就学すべき学校を指定させていただいております。(この学校を指定校といいます)。
 なお、何らかの理由で、指定校以外の学校を希望する場合、教育委員会が定めた基準により学校の変更が相当と認められ、受け入れる学校に支障がない場合には、指定校を変更できる制度を設けています。

それ相当の理由が無い限りは難しいかもしれませんねぇ
109: 匿名さん 
[2007-02-13 00:27:00]
エントランスの完成予定図は見たことがありません。私も。
床は石。壁はタイル。屋根はドーム型らしいです。
ゲートの門もリモコン式開閉か否か検討中だそうです。
安全面からしまるとき挟まってしまうとか色々あるみたいです。
だれかもっと詳しくしりませんか?
110: 匿名さん 
[2007-02-13 15:52:00]
ゲートの門はセンサー式らしいですよ。
素敵な外観だと思います。
造りもさすが、清水、といった感じです。

しかし、しかし、東向きの部屋は、南に面している棟の陰になって、東の光すら入らない可能性もありそうで、他の点はすべてよいのですが(砂埃そのほか高校の騒音など)、日照が気になって買い控えています。
どなたか日照の重要性をお教えください。
111: 匿名さん 
[2007-02-13 17:44:00]
現在、マンションの3F真東向きの部屋に住んでいます。
日が差すのは11時頃までですが、日中部屋が暗いとは思いません。
洗濯を昼過ぎから干す日が多いですが、一応夕方までに乾きます。
大物は乾ききらない日もありますけど。
とりあえず10年近く住んでいて不便とか嫌と思ったことはありません。
ただ、うちは前が開けているので、他の建物の影がかかるのだとしたら
状況も違うかもしれませんね。

ヴィークコートの建物の形状が日照に影響するのかは私も気になって
いました。
タワーマンションのモデルルームで各部屋の時間ごとの日照をPCで
見せてもらったことがありますけど、ここはないのかなー。
112: 匿名さん 
[2007-02-13 17:56:00]
111さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
検討中の部屋は、真東向きですが、前にさえぎる建物はないので、その点はGOODといったところでしょうか。
建物の形状で、さえぎられるかは微妙ですね。。。どなたか、知ってる方はいないでしょうかね。。。
113: 匿名さん 
[2007-02-13 18:44:00]
112さんへ。
111ですが補足です。

個人的には東向きは気になりませんけど、実家(南向き)に行くと
やはり大分違うなと感じます。
なぜか部屋の明るさは大差ないのですが(明るさは単純に日照だけで
決まらないってことですかね?)、日だまりにいると暖房をつけて
いなくても暑いくらいの時もあり、これは我が家ではあり得ないです。
南向きに住みなれた方には東向きは冬は寒く感じるかもしれません。

あくまでも好みですが、私は西向きよりは東向き派です。
また、同じ値段でたとえば東向き80㎡と南向き65㎡だったら広さを
とって前者を選びます。
とはいえ影になるのはやっぱり嫌ですよね。。
114: 匿名さん 
[2007-02-13 19:30:00]
111さん、何度もありがとうございます!
やはり、南向きの陽射しはあたたかいですよね・・・。
陽だまり好きなので、南向きは捨てがたいですが、真東でも、値段と広さが折り合えば、いいのかな。。。と思いました。

ヴィークコートの南向きの棟は、低層階は、前面のマンションと向き合う形でお互いに見えてしまいそうで、高層階がよいな、と思うのですが、7900万くらいなので、予算が無理なのです。無理して考慮してみようかなとも思っていますが・・・
115: 匿名さん 
[2007-02-13 20:19:00]
ここは周辺が静かでいいですよね。
船橋って高級感はないけどよい。
116: 匿名さん 
[2007-02-14 01:22:00]
私が東向きで気にしていたのは、明るさです。暖かさについては、床暖房もあるし、エアコンもあるし、それほど気にしてませんが、昼間なのに暗くなってしまことだけが心配でした。皆さんの意見を聞くと、それほど暗くはならなそうな感じなのでホッとしました。
117: 匿名さん 
[2007-02-14 01:24:00]
111さん

自己日影に関しては、モデルルームで以前見せてもらいましたよ。
でも、PCに入っているわけではなく、単に図面を見せてもらいました。

なお、このマンションは、雁行している東側住戸だけでなく、
南側でも中央部分が出っ張っているので、左右の住戸が影になる時間があります。
118: 匿名さん 
[2007-02-14 11:11:00]
117さん、111です。ありがとうございます。
東側住戸は、南側からの遮りで、どの程度暗くなるものでしょうか?
さらに気になりました。
119: 匿名さん 
[2007-02-14 15:41:00]
ここの設計は、南棟がはりだしてるせいで、東向きの部屋に、ほとんど日があたらないのでは?
120: 匿名さん 
[2007-02-14 16:13:00]
パンフレットには「東南の光が入るよう設計を工夫しました」と
買いてあるのに、東の光まで入らないなんてこともあり?
117さん、教えてください!
121: 匿名さん 
[2007-02-14 21:03:00]
さすがに半分東向きの物件を販売しているのに、
南棟がせり出しているから東向向きの部屋に光が入らないなんてありえないと思いますが。。
1Fの説明時11:00頃までは光が入るといってましたよ。
一部陰になる箇所の説明うけた気がしました。ウッドデッキの30%くらいが隠れていたイメージです。うる覚えですが。
122: 匿名さん 
[2007-02-15 11:47:00]
船橋在住です。
船橋アドレスには名誉区民2人と現役区長も住んでいます。
派手さや知名度はないですが、どちらかといえば高級ですよ。
123: 匿名さん 
[2007-02-15 12:16:00]
高級ですか!!!
それは治安もよさそうでいいですね♪
124: 匿名さん 
[2007-02-15 13:24:00]
122さん、周囲の環境を詳しく教えてくださいませ。
125: 匿名さん 
[2007-02-15 14:46:00]
ここの設計は、南棟がはりだしてるせいで、東向きの部屋に、ほとんど日があたらないのでは?

って、困りますね。。。ひどい。。。
126: 匿名さん 
[2007-02-16 11:04:00]
122です。

http://setagaya-teki.com/

で船橋タグで読むことのできるコメントがほぼ現実を反映しています。
何もないですが、そのかわり風俗店などもないのでファミリーにはいいと思います。
また今本屋さんで売っている散歩の達人が経堂〜成城を特集していますので
そちらを読むのもよいと思います。高田文夫さんのインタビューによると昔は
成城より千歳船橋の方が地下が高かったとか。
127: 匿名さん 
[2007-02-16 11:05:00]
↑ 地下→地価 です。
128: 匿名さん 
[2007-02-16 17:11:00]
東に面した部屋の間取りに関してはどうなるのでしょうか?
129: 匿名さん 
[2007-02-16 19:01:00]
世田谷区の指定校の変更は意外と簡単に出来ると思います。希望小の学区の子が沢山、船小に来ていますし校舎が新しくなったら急に人数が増えたし。もっともらしい理由を考えて教育委員会に申請する必要はありますが・・・そう言えば船小には区長の縁の子が在学中で学芸会など区長がよくいらっしゃいます。その関係でモデル校の様な所があると聞いた事があります。
130: 匿名さん 
[2007-02-17 20:35:00]
このあたりの病院環境はどうなのでしょうか。
122さんのような船橋在住の方、情報あったら教えてください!!

ローカルな小さめの病院は色々あるようですが、
大きな病院で評判のよいところはあるのでしょうか?
船橋小の近くに有隣病院という大きめの病院がありますが、評判はどうでしょうか?
131: 匿名さん 
[2007-02-17 21:02:00]
世田谷通りに出れば関東中央病院がある。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる