東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2
 

広告を掲載

タノシメシノノメ [更新日時] 2008-08-21 20:14:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/

[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2

382: 匿名さん 
[2006-04-02 18:57:00]
ホモの発展場
383: 匿名さん 
[2006-04-02 19:02:00]
>>381
南東?北東?
北東ならば、日照がほとんど期待できないというのが理由だと思ってます。
ここって主に子持ちファミリーをターゲットにしているようなので、日照が望めない部屋を割安設定にしたのではないでしょうか。

あと、全体的に東向きは見晴らしは良いですが、見えるのは華の無い景色ですよね。
いわゆる湾岸エリアのタワーマンションの売りとなる眺望(レインボーブリッジとか汐留エリアなど)とは、少し毛色が違うと思います。
それが悪いというのではなく、売りにできるほどの眺望ではないというだけのことではないでしょうか。

かくいう私も北東向き購入者ですので、あまり『問題がある』とは考えたくないのですが・・・。
384: 匿名さん 
[2006-04-02 19:14:00]
>なんかPCTで書かれてますけど
part.14の366-368-371のことなら、PCTの話では?>東側
385: 匿名さん 
[2006-04-02 22:51:00]
モデルルームのエントランスの壁が薄い黄色(レモンイエロー?)で
窓の柵が団地のような太い角スチールだったんですが・・
モデルルームの人に聞いたところ、外廊下の壁はレモンイエローで統一だそうです。
昔の団地のようになってしまうのではないかとちょっとがっかりしました。
386: 匿名さん 
[2006-04-02 23:12:00]
CODAN、Wコン、アップルは寒色系なので、ここキャナルは暖色系でかなり目立ちまね。
タノシメシノノメ!
387: 匿名さん 
[2006-04-02 23:15:00]
概観にピンク、中はイエローですか。
タノシメシノノメ!
388: 匿名さん 
[2006-04-02 23:29:00]
北東向きは良いと思いますよ!
目の前が運河で静かですからね。ただ日照は望めませんが、家具などが傷みますからね。
ご自分が決断したのですからもっと自信をもってね!
389: 匿名さん 
[2006-04-03 00:01:00]
383です。
388さん、ありがとうございます。そういっていただける方がいるとやはり励みになります。
私なりに色々考えた上での決断でしたので、日照が望めないことは承知済みですしね。

今はDINKSですが、将来的に子供ができると必要条件も変わったりするんでしょうかね。。。
そうなった場合には買い替え等を覚悟の上での決断でしたので、それまでは『それなりの眺望』+『それなりの開放感』を満喫できたら、と思います。
決して華がある景色ではないのかもしれませんが、仮に第2東京タワー(でしたっけ?)が墨田エリアに決定すると、見える可能性もありますしね。

ちなみに今は内装セレクトで迷っています。
当初は白いフリーリングに憧れていたのでAQUAを考えていたのですが、それなりに広いリビング・ダイニングなのでFORESTやEARTHなんかも高級感があっていいのかな〜・・・などと考えたり。
でも、そもそも直射日光が望めないので、EARTHのように暗い色だと部屋の中も暗く見えちゃうのかな・・・なんて考えたり。

締め切りって5月くらいと聞いたのですが、果たしてそれまでに結論出せるかどうか。。。
390: 匿名さん 
[2006-04-03 00:29:00]
購入を検討しているものです。このマンションはタワーということで、高層階の眺望が売りってのがあると思います。私は眺望というより東雲というエリアにこだたってまして、低層階にしようかと悩んでいます。低層階を購入された方はいらっしゃいますか?
また、どういった理由で低層階にされたのでしょうか?
宜しくお願いします。
391: 匿名さん 
[2006-04-03 00:43:00]
389さん
388です。
私は床の色が薄い方が天井が高く見えますから良いと思います。
カーテンやラグを同系色の濃い色にして部屋にアクセントをつけようかなと模索中です。
一応、家具はモダンで統一し、シンプルだけど所々に小物などを少数を使用してアクセントになる色を配色しようと思います。

392: 匿名さん 
[2006-04-03 00:46:00]
薄い色のほうが部屋地震も広く感じるってこともありますしね。
393: 匿名さん 
[2006-04-03 01:27:00]
部屋「自身」 失礼ですぅ
394: 匿名さん 
[2006-04-03 01:57:00]
しかし、PCTの板に書き込む奴はろくでもないのが多い。
あちこち貶しマクって何か楽しいのかね。
東は何もないような事が言われてるけど、夜景はかなり綺麗。
高速のくねり方が微妙で流れる車のライトが中々いい。
それにディズニーランドの花火もあるしね。

私は内装は白でいきます。部屋も広く見えますしね。
モノトーンでコルビジェのソファでもフンパツしようかと思ってます。
395: 匿名さん 
[2006-04-03 02:14:00]
同じく白! 濃い色はDINKSとかにはいいけど、やっぱりちょっと狭く感じますよね。
396: 匿名さん 
[2006-04-03 12:52:00]
まだ検討の段階で決定には至ってないのですが、北東はまったく日照が望めないと
いうのは何故なのでしょう?
北東を検討中なのですが、東にかかっているので午前中なら日照があるのでは、
と思っていたものですから。
397: 匿名さん 
[2006-04-03 13:00:00]
日照が必須条件ということであれば、北東ははずした方がいいと
営業に言われました。
北東の日照は微妙で、建ってみないと分からないのが正直なところだと思うので
営業も責任取れないからはっきりとは言えないのかも。
まず冬至は期待できませんね。

公団側の15階以下もいつ見ても常に暗いですよね。
15階以上も、公団の奥に高層賃貸マンションが2,3棟建つ計画が確定しているので
運が悪いと日照や眺望が望めないとのことです。

コワイ
398: 匿名さん 
[2006-04-03 14:17:00]
>>397

レスありがとうございます。担当してくださった営業の方は東が入るところは
なんとかなるというようなニュアンスでした・・・。人によって言うことが違うのか
私の勘違いなのか・・・。
となると、日照、眺望もそれなりというと南東ということでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-04-03 14:53:00]
>>396

公団の住人で、CFTの購入も検討している者です。

本件で言うところの「北東」とされているところは「北」と解釈した方が適切です。
「北東」は間違いではないのかも知れませんが、限りなく真北に近いです。

なので、営業さんの発言も消極的なのでしょう。
400: 匿名さん 
[2006-04-03 15:03:00]
>396
日照のことが気になるのでしたら、建設中のアップルを見れば
おおよその見当がつきます。四角形と八角形の違いはありますが、
建ってる方角は一緒ですから。
アップルの真東向きは今の季節で11時頃まで日照が得られるように
見えますが、北東向きは朝のうちほんの少ししか日が当たっていない
ような。ご参考まで。
401: 匿名さん 
[2006-04-03 15:26:00]
PCTに夢を見てましたが、CFTに決めました。

月の支出を同額で考えた場合、
両件の管理費+駐車場の差額が大体17,000円なので、
金利2.5%/35年ローンにした場合の借入額を大さっぱに算出すると、
CFTの方が500万円高い部屋が購入できます。

逆に500万安い部屋にしてまでもPCTにこだわる気持ちもありませんので、
ここに決めました。

勿論、間取りや設備・環境等さまざまな視点も合わせての結論です。
402: 匿名さん 
[2006-04-03 16:14:00]
>401
私は逆に、ほぼCFTに決めた状態でPCTを見に行きました。
事前にここで価格帯や管理費等についての情報は知っていたので、実際に行って価格を見せられてもビックリしませんでしたが、あらためて私に狙える物件ではないな、と思いました。

そもそも豊洲の喧騒よりも東雲キャナルコートの雰囲気の方が好みでしたので、私の場合はすんなりここに絞ることができました。
ま、PCTもあれはあれで、派手さがあっていいんですけどね。お金に余裕がある人ならああいうところも選択肢としてアリだとは思います。

が、実際に『夢の見れる施設=常にコストが伴う』ということを考えると、私には少し地味なここで十分といったところで、満足度はかなり高いです。
403: 匿名さん 
[2006-04-03 16:15:00]
≫401さん
正しい選択だと思います。CFTはPCTのような華やかさはありませんが
逆にセメント工場などの嫌悪施設は、キャナルコート内はもちろん周辺
にも見当たらず、とにかく静かで住環境的には非常にいいと思いますよ。
私の場合は、Wコンの抽選に3連敗して以来キャナルコートへの思い入れ
があり、かといってハイリスクのアップルには踏み切れず、モリモトまで
は待てない(たぶん高いだろうし)ということで、ここに決めました。
一種の妥協かもしれませんが、今では満足していますし二年後が楽しみです。
404: 匿名さん 
[2006-04-03 17:11:00]
>>379
そうですか?
1年ちょっとwコンに住んでますが、キャナルのS字はあの雰囲気が好きなんですよ。
何年たっても都会的で小綺麗なのは人があまりいないからです。

しかしCFTの購入者の皆さんは穏やかな方が多くていいですね。
東雲キャナルは風は強いけど静かで落ち着いた良い街ですよ。
405: 404 
[2006-04-03 17:26:00]
>>403さん
404です。
おめでとうございます。
実はうちも約4年前にwコンの抽選に見事に落ちて、今はwコンの賃貸を借りています。
私もキャナルコートにひかれてCODAN→wコン賃貸とキャナルに住んでもう3年です。
406: 匿名さん 
[2006-04-03 22:34:00]
>404さん
403ですが、これまで郊外一戸建て→東西線沿線→東雲(=終の棲家)と転々
としてきましたが、子供達の成長とともに親のライフスタイルも変わっていく
ものです。最後は夫婦二人の生活となり、銀座やお台場も近いので、リタイア
したら都内散策、観劇、食べ歩き等々、どこへ行くにも便利で、日常の生活も
便利なキャナルコートの暮らしをenjoyしたいと思っています。
知り合いになれたらいいですね。
407: 匿名さん 
[2006-04-04 00:16:00]
>>390
低層階購入者です。低層階に決めた理由は、
・同居人いわく、高層階の外廊下が怖い
・高層は移動に時間がかかりそう。
・同じく、災害のときの逃げやすさ
・その他、気圧、風など漠然とした不安
・高層階に比べると比較的割安だった
・南東向きなので、眺望も日照もそこそこ見込める
といったところです。
408: 匿名さん 
[2006-04-04 00:17:00]
雨の日も風の日もあの橋を渡るのかと思うと、
どうも踏ん切りがつきません。
409: 匿名さん 
[2006-04-04 00:26:00]
> ・高層は移動に時間がかかりそう。
 必ずしも階だけでは決まりません。
価格表みればわかりますが、21階だったかな(?) の価格が高いのは、
低層用・高層用の両方が停まるせいですね。 22階と、20階では、
22階のほうが、遥かに早く到達します。 ここは、高層用には180m/分の
高速なものをちゃんと使っていて、その辺りへの手抜きはありませんね。
確か低層用はありがちなスピードだなと思ったので、多分105m/分じゃ
なかったでしたっけ? 私個人的には、全ての階にノンストップの場合
1分以内で到達できないマンションはちょっと避けたい。
案外40階くらいで低速なので済ませているタワーは多いですよ。
410: naoshio (妻) 
[2006-04-04 00:28:00]
ちゃんと名乗ることにしたのでした 409は”妻”のほうです (^^)
411: 匿名さん 
[2006-04-04 00:32:00]
雨だけとか、風だけなら、そんなに辛くない。
雨も風も強い日なんて、月に1回くらいかなーと思って
踏ん切りました。
412: 匿名さん 
[2006-04-04 01:08:00]
北東向き購入者です。
気に入った間取りが北東向きだったというのもありますが。
・地味な景色が気に入った
 (自分より高い建物があんまり無く、低い景色が遠くまで広がっているところ)
・でも、5年後には新東京タワーが(たぶん)見える
・洗濯は、夜干して朝取り込むことが多いので、あまり日光をあてにしていない。
・直射日光が当たらないほうが、カーテンを開けていられる
・「東雲」だけに、朝焼けに染まる雲の色を見たい!
 (そんな時間に起きているかどうか謎)
という感じで、北東も悪くないと思っています。
ちなみに、子供無し。
413: 匿名さん 
[2006-04-04 06:05:00]
70P か 80Cってもう残ってないんですか?
414: 404 
[2006-04-04 12:49:00]
>>406さん
キャナルコートに思い入れがある同士よろしくお願いします。

それにしても、何年たってもS字は今のままって気がします。
私はそんなキャナルが好きなんですが、やっぱり皆さんは嫌でしょうね。
S字はテナントの家賃が高いのも店が入らない原因の一つだそうです。
415: 匿名さん 
[2006-04-04 13:55:00]
70Pは第一期で全戸販売→完売となったはずです。
15Fは7倍で確か一番人気だったような気が。
80Cは少しあるんじゃないですか。詳しくはMRへ。
416: 匿名さん 
[2006-04-04 15:46:00]
>>415
最近探し始めたのでまだMRに行ってなくて、お手数かけてすみません。
ネットで見ていたら、この間取りならいいなーって思う物が結構たくさんあって、
MR行くのが楽しみです。ファミリー向けが多いのでしょうか?
夫婦2人に子供1人なので、色々な選択肢があり迷います。
417: 匿名さん 
[2006-04-04 16:04:00]
416さん

1期で決めたものです。
2期の申し込みはゴールデンウィークらしいので早めにモデルルームに行って検討することをお勧めします。
418: 匿名さん 
[2006-04-04 22:58:00]
416さん

80Cってほぼ真北向きのためほとんど日照は期待できないと思いますが、問題ないでしょうか?
真南のアップルお見合いと違い、北に建つモリモトから見るとこちら側が南向きとなるためお見合いになる可能性もありますよ(アップルは真北がエレベータなので、ここの真南はそれほど気にならないと思います)。
一応フォローしておくと、モリモトのデザインによっては反射光による明るさはあるかもしれませんが。
私は70C(80Cの狭い&高層バージョン)を検討しましたが、日照の件とお見合いが怖くて避けました。
これらにこだわらないのであれば、3方向に面しているので通気性はよさそうですけどね。
419: 匿名さん 
[2006-04-05 00:15:00]
>415
たしか5階あたりが22倍とかとんでもない倍率だったような。
ここだけ突出していたので、たぶん積み立て君のおかげだと思いますが。
420: 匿名さん 
[2006-04-05 00:37:00]
でしょうね。
421: 匿名さん 
[2006-04-05 00:39:00]
ある証券マンの話、その証券マンは外資系の証券マン仲間から
聞いたという。

財務省が米国の投資家に対して日本国債の購入説明会を開いた
そうだ。一通り説明した後、質問ありませんか?と聞くと、
一人の投資家が立ち上がりこう言った。「あなたは本当に日本の
国債が米国の投資家に買われると思いますか?借金まみれの国の
国債を好き好んで低い利率(1.6%)で買う必要があると思います
か?」

悲しいが、これが米国の投資家が日本を見る目なんだとその証券
マンは話した。

日経の夕刊に地方自治体の破綻懸念が書かれていたので読んだ人
も多いだろう。これから数年後、どうなるか分からんが、最近
この手の話をよく耳にするのは私だけであろうか?
422: 匿名さん 
[2006-04-05 01:00:00]
日本と米国ではスプレッド物の市場の成熟度が違いますし
為替の影響があるので単純な比較はできません

そもそも国債の利回りが高いことの根本的な意味をご存知で?
423: 匿名さん 
[2006-04-05 08:26:00]
416です。
色々なご意見ありがとうございます。MRは今週末行く予定です。
とっても楽しみです。
日照は問題ないのですが、お見合いとなるとちょっと考え直そうかなぁ〜と
思います。営業さんとよく話してみて決めますね。
ここは立地もよく、間取りもいいので楽しみなんですが、高層ではなく低層
がいい我が家としては残ってるかどうかだけが不安です。
424: 匿名さん 
[2006-04-05 13:14:00]
東雲でひたすらのんびり暮らしたくてここに決めました
のんびりとしたこのスレッドも好きです
425: 匿名さん 
[2006-04-05 19:10:00]
オール電化いいですよね。
部屋が狭くなるというマイナス点もありますが、光熱費が本当に安くなりますよ。
実家がオール電化にしたんですが、ガス併用よりもはるかに安い!
経済的です。
426: 匿名さん 
[2006-04-05 21:46:00]
ケープでも北東側住戸がありました。

間取りの非常によい部屋があったこと(L・D・全居室がベランダ側)、
眺望が非常に良かったこと(正面:晴海・豊洲方面 東側:レインボー
西側:東京タワー)等から、北東側住戸は大変な人気になりました。

そんなケープでも、最初の会員限定時には、北東側については大した人気
はなく、やはりお台場・レインボーの眺望最高の東側・東南側や日当たり
のよい南側が人気でした。

しかし、購入検討者の「物件研究」が進んだ結果、「ケープでは実は北東側が
ベストのお得物件ではないか」ということになり、一気に人気が沸騰しました。
(ケープ検討スレに、北東側の「物件研究」の経緯が少し残っていますね。)
ただし、北東側の住戸は、最初の会員販売時にほとんど売れちゃってたんです
けどね。

タワーマンションは住戸数も多く、いろいろなプランがあるので目移りしますが、
じっくり検討すると自分にあったすごくいい「お得物件」が発見できるかもしれ
ないという教訓になるかもしれません。
キャナルでも、北東側に限らず、実はすごい「お得物件」まだ隠れてる可能性が
あるんじゃないでしょうか。
427: 匿名さん 
[2006-04-05 22:44:00]
コストパフォーマンス的には70Pが良かったように思いますが、1期で
すでに完売したので、他には80C、80E、80Gなんかもいいと思い
ますよ。ここは爆発的に売れることはないでしょうが、東雲の良さを本当に
理解する人が、買ってくると思いますよ。
PCTの板のように荒れてませんし、穏やかな人達が多くて好感が持てます。
428: 匿名さん 
[2006-04-05 23:00:00]
キャナルに住んでます。CFTとアップルが出来ると、あのみすぼらしい辰巳団地(昭和43年築だって・・38年前のスラム・・)が見えなくなるのでとっても嬉しいです。

429: 匿名さん 
[2006-04-06 08:32:00]
住宅情報ナビを見ていたら、キャンセル住戸がでています。
あれをみる限り80Cや80Eはなくなってしまったみたいですね。。。
430: 匿名さん 
[2006-04-06 09:26:00]
ケープ当選しました。三井でローンも内定しました。
 さようなら。
431: 匿名さん 
[2006-04-06 10:09:00]
良かったでちゅね〜
さようなら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる