東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2
 

広告を掲載

タノシメシノノメ [更新日時] 2008-08-21 20:14:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/

[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2

364: 匿名さん 
[2006-04-01 11:49:00]
あ〜あ・・また4月から金利上がってるよ!
365: 匿名さん 
[2006-04-01 13:45:00]
>>364

本当ですよね。
うちはまだ検討中で、決定できてないので公庫もおさえておくということ
ができません。ぐずぐずしてる間に金利上昇で買えることができなくなりそうで
こわいです。
MRに言って相談に行きたいのですが、主人が出張で不在の為、今週末も営業さんと
相談及び決定もできなく、もちろん主人ともですが。
一人でじりじり悩んでます!
366: 匿名さん 
[2006-04-01 17:46:00]
高層建築物では、免震の効果はあまり大きくありません。
元々、免震構造は固有振動数の高い低層建物(地震の際に地盤と同じ周期で揺れる)の加速度緩和のために考案されたものであり、高層建築物の場合にはゆっくり大きく揺れるため、単純な耐震構造でも低層建築物より加速度は小さくなります(変位は大きいのですが)。

では、何故免震を使うかというと、免震という言葉の素人受けの良さ、だそうです。
ただし、耐震の場合には高層建物の低層部分(10階から下くらい)は地盤の揺れと同じ揺れ方をするため室内家具が倒れるなどの被害が出る可能性があります。免震の場合は低層階でも加速度を小さく出来るというメリットはあります。

ですから、高層マンションの中層階以上を買う場合は免震でも耐震でもあまり気にする必要はなく、低層の場合は免震を買うメリットがあります。

なお、制震は基本的には耐震と同じですが、加速度を減じる効果と揺れの収束を早める効果があります。

興味のある方は、下記サイトの中ほどにある図をよく見てください。芝浦のキャピタルマークタワーの解説です。(図の下の絵は少々問題ある絵ですので無視して下さい)
http://www.c-m-t.com/structure2.html
367: 匿名さん 
[2006-04-01 19:27:00]
意外と駅まで距離ありますよね。
10分以上かかっちゃった。
あの物件概要に書かれていた時間って、どこかをショートカットすれば可能なんですか?
368: 匿名さん 
[2006-04-01 20:00:00]
>>367
むしろどこ通ったら10分もかかるのかと
369: 匿名さん 
[2006-04-01 20:15:00]
>>367
歩く速度が比較的ゆっくりだったりします?
単純に敷地から駅までの距離を80m/分で割ってるだけだと思いますよ。
自分は歩くの早めなのでもしかすると8分以下で行けそうな気もするのですが、お年寄りや子供だと10分くらいは掛かっちゃうかもしれないですね。
でもこれってどこの物件でも共通のはず。
370: 匿名さん 
[2006-04-01 20:15:00]
いや、普通にですけど。
別に3歩進んで2歩下がる、とかしてるわけじゃないですよ。
371: 匿名さん 
[2006-04-01 20:41:00]
駅までというのは駅の入り口(改札やホームまでではなく階段を下りる直前)までという意味ですよ。

それで10分以上かかるのであればやっぱり歩く速度だと思いますよ。
372: 匿名さん 
[2006-04-01 21:55:00]
駅の入り口から建設現場前まで、女性の足で歩いてみましたが、ちょうど8分くらいでした。
辰巳駅のホームまで深いので、そこまで入れたら10分以上かかるでしょうね。

もしかして、モデルルームまでの時間とか?

もしかして、東雲駅からの時間とか?
373: 匿名さん 
[2006-04-01 22:05:00]
豊洲までだったらオレの足で11分
374: 匿名さん 
[2006-04-01 22:16:00]
この議論は、ほとんど意味なし。辰巳駅を地上へ出たところから、CFT敷地の一番
駅に近いところの距離を80m/分で単純に割っただけですから。
そんなことより、S字カーブにどんなお店を誘致したいか、意見交換しませんか?
私は、本屋+DVDレンタルのツ○ヤとか、お寿司屋さんなら三○丸とか、来て
ほしいけどな...
375: 匿名さん 
[2006-04-01 23:33:00]
367さんが、何か勘違いされているのであれば、素朴な疑問の解決にはなるかもしれませんが。
まぁこれ以上は意味無いですね。

S字カーブに欲しいお店って何だろう?
美味しいパン屋……パンなら1階のカフェで間に合うか?
美味しい惣菜屋……ジャスコに行けば揃うか?
郵便局……キャナルコートの東側にはあるようだけど、もっと近いといいな。

お店の中身はさておき、夜遅くまで空いている店が増えてくれると、明るい雰囲気になっていいと思います。
376: 匿名さん 
[2006-04-01 23:48:00]
正確には、一番近い駅の出入り口を出たところから、敷地の駅側に一番近いところまでの
距離を、80mで割って端数を切り上げた数字ですね。 これは、不動産表示で、法律で
定められたものですからどの物件でも正確ですよ。 でないと宅建業法違反になるんで
なかったでしたっけ。 ここは、完全フラットですから、80m/分で歩く人はちゃんとその
時間で着きますよ。 駅入り口まで着けば駅についたとみなされます。 おしまい。
377: 匿名さん 
[2006-04-02 00:34:00]
アップルの敷地内を通ればもう少し早くなると思う。
毎日の通勤考えると、ホームまでの時間が大事だよね。
378: 匿名さん 
[2006-04-02 00:43:00]
え、アップルって初台から東雲に移転するんですか?
379: 匿名さん 
[2006-04-02 10:43:00]
キャナルコート住人ですが、ここのS字店舗にあまり過度の期待を掛けない方がよろしいかと思いますよ・・
今まで何度も期待を裏切られてきましたからね!
先日、ようやくイタリアンレストランがオープンしましたが、とにかくクリニック関係と
子供関連施設の多い事・・ちなみに今後の開業予定ですが、溶岩浴、子供教室、トランクルーム、保育園といったところです!
380: 匿名さん 
[2006-04-02 18:06:00]
子供関連施設ばかり目立ちますが、CODAN賃貸含めかなりのDINKS世帯が
いると思われ、それに少子化の世の中なのにもつのかなぁ、と思ったりします。
ジャスコ内のフードコートとダブらない外食店舗がほしいところ。
先日オープンしたイタリアンのピザは結構いけましたが、外食と言えば、やはり
焼肉と鮨は外せないでしょう。
381: 匿名さん 
[2006-04-02 18:13:00]
なんかPCTで書かれてますけど、ここの東側って何か問題でもあるんですか?
特に営業からは何も聞いてないんですけど・・・。
契約してしまったので、今更なんですが・・・。
382: 匿名さん 
[2006-04-02 18:57:00]
ホモの発展場
383: 匿名さん 
[2006-04-02 19:02:00]
>>381
南東?北東?
北東ならば、日照がほとんど期待できないというのが理由だと思ってます。
ここって主に子持ちファミリーをターゲットにしているようなので、日照が望めない部屋を割安設定にしたのではないでしょうか。

あと、全体的に東向きは見晴らしは良いですが、見えるのは華の無い景色ですよね。
いわゆる湾岸エリアのタワーマンションの売りとなる眺望(レインボーブリッジとか汐留エリアなど)とは、少し毛色が違うと思います。
それが悪いというのではなく、売りにできるほどの眺望ではないというだけのことではないでしょうか。

かくいう私も北東向き購入者ですので、あまり『問題がある』とは考えたくないのですが・・・。
384: 匿名さん 
[2006-04-02 19:14:00]
>なんかPCTで書かれてますけど
part.14の366-368-371のことなら、PCTの話では?>東側
385: 匿名さん 
[2006-04-02 22:51:00]
モデルルームのエントランスの壁が薄い黄色(レモンイエロー?)で
窓の柵が団地のような太い角スチールだったんですが・・
モデルルームの人に聞いたところ、外廊下の壁はレモンイエローで統一だそうです。
昔の団地のようになってしまうのではないかとちょっとがっかりしました。
386: 匿名さん 
[2006-04-02 23:12:00]
CODAN、Wコン、アップルは寒色系なので、ここキャナルは暖色系でかなり目立ちまね。
タノシメシノノメ!
387: 匿名さん 
[2006-04-02 23:15:00]
概観にピンク、中はイエローですか。
タノシメシノノメ!
388: 匿名さん 
[2006-04-02 23:29:00]
北東向きは良いと思いますよ!
目の前が運河で静かですからね。ただ日照は望めませんが、家具などが傷みますからね。
ご自分が決断したのですからもっと自信をもってね!
389: 匿名さん 
[2006-04-03 00:01:00]
383です。
388さん、ありがとうございます。そういっていただける方がいるとやはり励みになります。
私なりに色々考えた上での決断でしたので、日照が望めないことは承知済みですしね。

今はDINKSですが、将来的に子供ができると必要条件も変わったりするんでしょうかね。。。
そうなった場合には買い替え等を覚悟の上での決断でしたので、それまでは『それなりの眺望』+『それなりの開放感』を満喫できたら、と思います。
決して華がある景色ではないのかもしれませんが、仮に第2東京タワー(でしたっけ?)が墨田エリアに決定すると、見える可能性もありますしね。

ちなみに今は内装セレクトで迷っています。
当初は白いフリーリングに憧れていたのでAQUAを考えていたのですが、それなりに広いリビング・ダイニングなのでFORESTやEARTHなんかも高級感があっていいのかな〜・・・などと考えたり。
でも、そもそも直射日光が望めないので、EARTHのように暗い色だと部屋の中も暗く見えちゃうのかな・・・なんて考えたり。

締め切りって5月くらいと聞いたのですが、果たしてそれまでに結論出せるかどうか。。。
390: 匿名さん 
[2006-04-03 00:29:00]
購入を検討しているものです。このマンションはタワーということで、高層階の眺望が売りってのがあると思います。私は眺望というより東雲というエリアにこだたってまして、低層階にしようかと悩んでいます。低層階を購入された方はいらっしゃいますか?
また、どういった理由で低層階にされたのでしょうか?
宜しくお願いします。
391: 匿名さん 
[2006-04-03 00:43:00]
389さん
388です。
私は床の色が薄い方が天井が高く見えますから良いと思います。
カーテンやラグを同系色の濃い色にして部屋にアクセントをつけようかなと模索中です。
一応、家具はモダンで統一し、シンプルだけど所々に小物などを少数を使用してアクセントになる色を配色しようと思います。

392: 匿名さん 
[2006-04-03 00:46:00]
薄い色のほうが部屋地震も広く感じるってこともありますしね。
393: 匿名さん 
[2006-04-03 01:27:00]
部屋「自身」 失礼ですぅ
394: 匿名さん 
[2006-04-03 01:57:00]
しかし、PCTの板に書き込む奴はろくでもないのが多い。
あちこち貶しマクって何か楽しいのかね。
東は何もないような事が言われてるけど、夜景はかなり綺麗。
高速のくねり方が微妙で流れる車のライトが中々いい。
それにディズニーランドの花火もあるしね。

私は内装は白でいきます。部屋も広く見えますしね。
モノトーンでコルビジェのソファでもフンパツしようかと思ってます。
395: 匿名さん 
[2006-04-03 02:14:00]
同じく白! 濃い色はDINKSとかにはいいけど、やっぱりちょっと狭く感じますよね。
396: 匿名さん 
[2006-04-03 12:52:00]
まだ検討の段階で決定には至ってないのですが、北東はまったく日照が望めないと
いうのは何故なのでしょう?
北東を検討中なのですが、東にかかっているので午前中なら日照があるのでは、
と思っていたものですから。
397: 匿名さん 
[2006-04-03 13:00:00]
日照が必須条件ということであれば、北東ははずした方がいいと
営業に言われました。
北東の日照は微妙で、建ってみないと分からないのが正直なところだと思うので
営業も責任取れないからはっきりとは言えないのかも。
まず冬至は期待できませんね。

公団側の15階以下もいつ見ても常に暗いですよね。
15階以上も、公団の奥に高層賃貸マンションが2,3棟建つ計画が確定しているので
運が悪いと日照や眺望が望めないとのことです。

コワイ
398: 匿名さん 
[2006-04-03 14:17:00]
>>397

レスありがとうございます。担当してくださった営業の方は東が入るところは
なんとかなるというようなニュアンスでした・・・。人によって言うことが違うのか
私の勘違いなのか・・・。
となると、日照、眺望もそれなりというと南東ということでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-04-03 14:53:00]
>>396

公団の住人で、CFTの購入も検討している者です。

本件で言うところの「北東」とされているところは「北」と解釈した方が適切です。
「北東」は間違いではないのかも知れませんが、限りなく真北に近いです。

なので、営業さんの発言も消極的なのでしょう。
400: 匿名さん 
[2006-04-03 15:03:00]
>396
日照のことが気になるのでしたら、建設中のアップルを見れば
おおよその見当がつきます。四角形と八角形の違いはありますが、
建ってる方角は一緒ですから。
アップルの真東向きは今の季節で11時頃まで日照が得られるように
見えますが、北東向きは朝のうちほんの少ししか日が当たっていない
ような。ご参考まで。
401: 匿名さん 
[2006-04-03 15:26:00]
PCTに夢を見てましたが、CFTに決めました。

月の支出を同額で考えた場合、
両件の管理費+駐車場の差額が大体17,000円なので、
金利2.5%/35年ローンにした場合の借入額を大さっぱに算出すると、
CFTの方が500万円高い部屋が購入できます。

逆に500万安い部屋にしてまでもPCTにこだわる気持ちもありませんので、
ここに決めました。

勿論、間取りや設備・環境等さまざまな視点も合わせての結論です。
402: 匿名さん 
[2006-04-03 16:14:00]
>401
私は逆に、ほぼCFTに決めた状態でPCTを見に行きました。
事前にここで価格帯や管理費等についての情報は知っていたので、実際に行って価格を見せられてもビックリしませんでしたが、あらためて私に狙える物件ではないな、と思いました。

そもそも豊洲の喧騒よりも東雲キャナルコートの雰囲気の方が好みでしたので、私の場合はすんなりここに絞ることができました。
ま、PCTもあれはあれで、派手さがあっていいんですけどね。お金に余裕がある人ならああいうところも選択肢としてアリだとは思います。

が、実際に『夢の見れる施設=常にコストが伴う』ということを考えると、私には少し地味なここで十分といったところで、満足度はかなり高いです。
403: 匿名さん 
[2006-04-03 16:15:00]
≫401さん
正しい選択だと思います。CFTはPCTのような華やかさはありませんが
逆にセメント工場などの嫌悪施設は、キャナルコート内はもちろん周辺
にも見当たらず、とにかく静かで住環境的には非常にいいと思いますよ。
私の場合は、Wコンの抽選に3連敗して以来キャナルコートへの思い入れ
があり、かといってハイリスクのアップルには踏み切れず、モリモトまで
は待てない(たぶん高いだろうし)ということで、ここに決めました。
一種の妥協かもしれませんが、今では満足していますし二年後が楽しみです。
404: 匿名さん 
[2006-04-03 17:11:00]
>>379
そうですか?
1年ちょっとwコンに住んでますが、キャナルのS字はあの雰囲気が好きなんですよ。
何年たっても都会的で小綺麗なのは人があまりいないからです。

しかしCFTの購入者の皆さんは穏やかな方が多くていいですね。
東雲キャナルは風は強いけど静かで落ち着いた良い街ですよ。
405: 404 
[2006-04-03 17:26:00]
>>403さん
404です。
おめでとうございます。
実はうちも約4年前にwコンの抽選に見事に落ちて、今はwコンの賃貸を借りています。
私もキャナルコートにひかれてCODAN→wコン賃貸とキャナルに住んでもう3年です。
406: 匿名さん 
[2006-04-03 22:34:00]
>404さん
403ですが、これまで郊外一戸建て→東西線沿線→東雲(=終の棲家)と転々
としてきましたが、子供達の成長とともに親のライフスタイルも変わっていく
ものです。最後は夫婦二人の生活となり、銀座やお台場も近いので、リタイア
したら都内散策、観劇、食べ歩き等々、どこへ行くにも便利で、日常の生活も
便利なキャナルコートの暮らしをenjoyしたいと思っています。
知り合いになれたらいいですね。
407: 匿名さん 
[2006-04-04 00:16:00]
>>390
低層階購入者です。低層階に決めた理由は、
・同居人いわく、高層階の外廊下が怖い
・高層は移動に時間がかかりそう。
・同じく、災害のときの逃げやすさ
・その他、気圧、風など漠然とした不安
・高層階に比べると比較的割安だった
・南東向きなので、眺望も日照もそこそこ見込める
といったところです。
408: 匿名さん 
[2006-04-04 00:17:00]
雨の日も風の日もあの橋を渡るのかと思うと、
どうも踏ん切りがつきません。
409: 匿名さん 
[2006-04-04 00:26:00]
> ・高層は移動に時間がかかりそう。
 必ずしも階だけでは決まりません。
価格表みればわかりますが、21階だったかな(?) の価格が高いのは、
低層用・高層用の両方が停まるせいですね。 22階と、20階では、
22階のほうが、遥かに早く到達します。 ここは、高層用には180m/分の
高速なものをちゃんと使っていて、その辺りへの手抜きはありませんね。
確か低層用はありがちなスピードだなと思ったので、多分105m/分じゃ
なかったでしたっけ? 私個人的には、全ての階にノンストップの場合
1分以内で到達できないマンションはちょっと避けたい。
案外40階くらいで低速なので済ませているタワーは多いですよ。
410: naoshio (妻) 
[2006-04-04 00:28:00]
ちゃんと名乗ることにしたのでした 409は”妻”のほうです (^^)
411: 匿名さん 
[2006-04-04 00:32:00]
雨だけとか、風だけなら、そんなに辛くない。
雨も風も強い日なんて、月に1回くらいかなーと思って
踏ん切りました。
412: 匿名さん 
[2006-04-04 01:08:00]
北東向き購入者です。
気に入った間取りが北東向きだったというのもありますが。
・地味な景色が気に入った
 (自分より高い建物があんまり無く、低い景色が遠くまで広がっているところ)
・でも、5年後には新東京タワーが(たぶん)見える
・洗濯は、夜干して朝取り込むことが多いので、あまり日光をあてにしていない。
・直射日光が当たらないほうが、カーテンを開けていられる
・「東雲」だけに、朝焼けに染まる雲の色を見たい!
 (そんな時間に起きているかどうか謎)
という感じで、北東も悪くないと思っています。
ちなみに、子供無し。
413: 匿名さん 
[2006-04-04 06:05:00]
70P か 80Cってもう残ってないんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる