東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

850: 匿名さん 
[2014-06-08 21:36:13]
10年前にベイエリア高層マンションが大量供給された「湾岸戦争」当時でも
けっこう現金で買ってた人が多かったよね
つか既にデフレが10年続いてたから現金で持ってた人が多かった

個人的には当時アラサーで、20代後半での病気・転職とかもあったから
現金が足りなくて少しローンを組んだけど
昨年末に返し終えて、このまえ抵当権抹消登記が済んだところ
ずっと住むつもりだから値上がり=固定資産税アップとかして欲しくない
851: 匿名さん 
[2014-06-08 22:02:47]
>>843の情報だけど、確か「売り出し価格」と言ってたような
852: 匿名さん 
[2014-06-08 22:04:58]
>>850
10年前なら、プチバブル時代に築浅転売で高値売却した人も多かった。
特に現金買いしていたなら売却手続きが簡単。
853: 匿名さん 
[2014-06-08 22:06:11]
売り出し価格なのはもちろん承知です。
チャレンジしたい気持ちはわかるけどさすがに無理でしょうって話です。
854: 匿名 
[2014-06-08 22:14:00]
>823

だから、身勝手と罵る根拠は何なのかご説明くださらないと分かりませんが、何処が身勝手なのでしょうか?!

大崎も五反田も天王洲も厳密にはサウスゲートじゃありませんが、その近隣地域であり、やはり知的な国際的エリアにしようと開発しております。つまりサウスゲートの付近として成長戦略う同調してるエリアであると言っているのですよ。
855: 匿名さん 
[2014-06-08 22:14:13]
>>852
プチバブルってもう少し後じゃなかった?
10年前(契約時)が底値で、住んでしばらくしてから中古価格>契約価格になったような
856: 匿名さん 
[2014-06-08 22:30:58]
>>854
横レス失礼
今までのやりとりを見てて何をアツくなってるのか全く分からないけど
とりあえずサウスゲートスレなので、あまりデカイ話はどうなのか、と

なお。

たぶんイメージしてるであろう「知的な国際エリア」になるか
「アジアン労働者がわっさわさ」というカタチの国際化になるかは
同じ「国際化」ではあっても大違い
特区、特区と訳も分からず大喜びの人もいるようですが
私たち地元民が行政にしっかり言っていかないとダメですよ

政府レベルでさえ単純労働者の移民検討とまで言い出してるんですから
857: 匿名さん 
[2014-06-08 22:38:37]
>>855
プチバブルは2007年頃です。
2004年に契約するとプチバブル直前に竣工したので築浅転売ができました。
うちに、知り合いの仲介会社営業員から今売ると儲りますよと連絡がきて、高値転売しました。
しばらく賃貸に仮住まいしてたら、バブルは崩壊。
858: 匿名さん 
[2014-06-08 22:44:06]
入管のある品川埠頭(港南五丁目)が
AKIRAか?攻殻機動隊か?みたいな世界観になるのは既に覚悟
インターシティの超高層ビルをバックに、京浜運河には旧香港ばりの水上生活者ですよ

一律な「国際化」で防壁を緩めれば、中韓アジアが攻めてくるのは必至
品川駅のアナウンスは既に「国際化」が完了してしまった
……やめてくれないかな、ハングル
859: 匿名さん 
[2014-06-08 23:07:10]
アジアヘッドクォーターなんだから中韓がメインでしょ。
860: 匿名さん 
[2014-06-08 23:08:45]
>>857
転売して芝浦港南を去ったのなら何故ここに?

逆に転売後にここに来たなら大して儲かってないでしょ
引越し代や子供の転校による潜在コストで逆にマイナスじゃあないの?
861: 匿名さん 
[2014-06-08 23:13:14]
>>860
自宅用は売ったけど投資用は売らずに持ってるから。
だからこそ知り合いの営業がいるけど。
862: 匿名さん 
[2014-06-08 23:16:36]
>>859
やっぱりそうだよね……
「私は人種差別が嫌いです!東アジアンと同じくらい!」だけど
今の静かでほのぼのした環境や近隣住民が好きなのにな
863: 匿名さん 
[2014-06-08 23:21:11]
>>861
ああ、投資用かぁ

でも素早く売り買いするタイプなら今が売りどきじゃないの?
どうせオリンピックまでに一回下がるし、いける時にまた買い直せばいいじゃん
864: 匿名さん 
[2014-06-08 23:36:54]
>>863
色々都合があるのですよ。
詳しく書いても一般のサラリーマンの方の参考にはならないから。
865: 匿名 
[2014-06-08 23:44:41]
>856

「アジアン労働者わっさわさ」がサウスゲートには困ると申し上げたいのです。

そして、サウスゲートおより近隣での、「知的な国際的エリア」とは、つまりホワイトカラーを指してるつもりなのですが、また器が小さいだの、竹中平蔵信者だのとか的外れな文句を突っ込まれそうですね(((^^;)

そして、仰るとおり此処は「サウスゲートスレット」であります。
ですからサウスゲートはいわゆる日本(東京)の成長戦略であり、役割は重用です。

なので、徹底的にインテリジェンスにし、中央区~港区~品川区~大田区あたりの再開発エリアや特区については、パチンコ屋だとか、性風俗店やら、その手の業種について、せめて主要な大規模駅前だけでも排除したいし、するべきだと申し上げたいのです。

そして、品川駅のパチンコ屋は、東口も高輪口も、即刻立ち退いて欲しいし、田町駅も有楽町駅も東京駅も、駅前のパチンコ屋は止めて欲しい、まぁ神田は許せますが、ゆくゆくは五反田もパチンコ屋や性風俗店やらは排除したいぐらいと考えてます。

すべて、サウスゲートを成功させ、価値を高める為には必要な方向性かと考えてます。
866: 匿名さん 
[2014-06-09 00:06:59]
>>865
余計な横レスをしてしまったけれども…
言いたいことは分かるし、ちょっと過激だけどその通りで良いです

でもご自分で書いているとおり、それはサウスゲート限定の話ではないので
東京オリンピックまでに何とかするよう
このスレを離れた場所で、お互いに頑張るということで、どうでしょう?

なお、前の東京オリンピック(生まれてないけど)の時には──
・立ち小便をしないようにしませう
・丁稚奉公(外国から見れば小児奴隷)を徹底排除
などなど、先進国にふさわしい社会を実現し、恥部をなくすように頑張ったそうです
867: 匿名 
[2014-06-09 00:29:09]
>866
完全同意です(^^)
868: 匿名さん 
[2014-06-09 10:36:33]
サウスゲートも、駅や道路などの所謂箱物については、おおよその形が見えてきましたね!
直近まで「動きがありませんね」と書き込んでいたネガの人達は、恥ずかしくてもう出て来られないかと。

さて、サウスゲートは品川・田町の開発計画であり、他地域に跨るような鉄道網の計画は管轄外となっているようですが
15年度に出る予定の交通政策審議会の答申で、サウスゲートへのアクセスがどう取り上げられるか楽しみです。

六本木・虎の門地区とサウスゲートを結ぶ地下鉄の整備が急浮上すると思うのですがいかがでしょうか?


869: 匿名さん 
[2014-06-09 19:49:05]
それよりまず東口だろうな。
870: 匿名さん 
[2014-06-09 21:01:39]
妄想と言われても仕方がないが、心情的には
現状白金高輪止まりになっている南北線・三田線の一部電車を延長して
白金高輪-品川-天王洲アイル-(JR羽田新線へ乗入れ)
ていうような路線を建設して欲しいよな。
871: 匿名さん 
[2014-06-09 21:37:28]
妄想にお付き合い致しましょう。それは、誰が何処に行く時に便利になる路線なんでしょう?
872: 匿名さん 
[2014-06-09 22:32:01]
品川を経由して羽田に出るような新線は無理だと思います。
京急が反対するし、国交省も認可を出さないでしょう。
873: 匿名さん 
[2014-06-09 22:51:54]
>>871

飯田橋、永田町、溜池山王、六本木といったコアビジネスエリアは羽田や新幹線からのアクセスが弱いので品川への南北線乗り入れは需要があるでしょう。
874: 匿名さん 
[2014-06-09 22:55:01]
品川ー高輪台ー白金高輪ー六本木ー赤坂見附ー飯田橋ー日暮里の、地下鉄品川線を早期建設すべし!
875: 匿名さん 
[2014-06-09 23:06:25]
品川駅への地下鉄乗り入れは過去に3回ほど話が出たがいずれも消滅。
今後はリニアが地下に入ってくるから、これから地下鉄は難しいだろう。

①浅草線品川乗り入れ計画
・1956年浅草線「押上~品川」としてルート検討
・1962年品川乗り入れ消滅
 京急混雑緩和のため京急が品川~泉岳寺を建設して乗り入れ
 浅草線は泉岳寺から西馬込へルート変更

②副都心線品川乗り入れ計画
→1972年副都心線「池袋、新宿、品川、羽田空港への延伸を検討」
→1985年品川乗り入れ消滅
 渋谷駅混雑緩和のため東急が副都心線に乗り入れ
 副都心線は渋谷終点へルート変更

③りんかい線品川乗り入れ計画
→1987年りんかい線「京葉貨物線の大崎方面への延伸を検討(副都心線の代わりで当然に品川経由と思われた)」
→1990年品川乗り入れ消滅
 品川~大井町混雑緩和や東急線アクセス向上のため大井町経由へルート変更
876: 匿名さん 
[2014-06-09 23:12:16]
>>875
リニアが大深度なら、地下に地下鉄を通せる幅は残るのでは?
877: 匿名さん 
[2014-06-09 23:49:28]
可能だろうが難工事になりそうだな。
可能だろうが難工事になりそうだな。
878: 匿名 
[2014-06-10 00:14:17]
これ、サウスゲートと関連あるかね?
というか、皆さんの予測的に、この記事は
掲載内容はどこまで妄想度合いで、どの程度、
実際にそうなりそうですかね?

日刊ゲンダイ|再開発にカジノ「山手線新駅」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150664
879: 匿名 
[2014-06-10 00:25:38]
羽田新線で東京モノレール廃止の方向もと思ってたけど、こんだけやるって事はやっぱり残すんだね~?!

新線、京急、モノレールと3線とあると流石に中途半端となって共倒れせんかね~?!

「東京モノレール向け鉄道システム用地上蓄電設備を受注 」
http://www.khi.co.jp/news/detail/20121119_1.html




880: 匿名さん 
[2014-06-10 01:30:48]
>>878
ゲンダイつながりでこれも貼っとく。
http://gendai-tmp.lexues.com/articles/view/life/145235
881: 738 
[2014-06-10 02:08:52]
>>879
>受注
納入済み
「朝のラッシュ時に上下線35.6km全線で最大17編成が駅間に停車した場合でも
最寄り駅へ乗客を安全に移動させることが可能」
882: 匿名さん 
[2014-06-10 07:12:44]
品川駅を東西に貫くような地下鉄の建設は(リニアが南北に出来るので)難しいだろうね。
883: 匿名さん 
[2014-06-10 09:12:09]
>>879
こんだけって、これは震災対応だろ。
今まで停電時のバックアップがなかった事の方が驚きだよ。
884: 匿名さん 
[2014-06-10 13:08:06]
地下鉄を品川駅東西ではなく
第一京浜の下を走らせて、八ッ山橋付近で線路の下を東西に貫けば可能かな。
885: 匿名さん 
[2014-06-10 13:31:06]
脳内ソースの妄想はご自分のブログで発表してください
886: 匿名さん 
[2014-06-10 15:00:30]
すいません。
妄想は結構だと思うのですが、間違っていることを正しいように押し付けて来るのは配慮して下さい。
正式発表後このスレッドは注目度が上がっています。
近隣のマンションを検討中の方もいらっしゃいます。
近隣マンションのスレッドがかなり荒れていて東口が、と揉めているようですので、妄想の場合はこうなればいいなというニュアンスにして頂ければと思います。
ご協力をお願いします。
887: 匿名さん 
[2014-06-10 15:05:44]
ゲンダイ、の記事から関連記事に移動して読んだら
他にも色々と面白い再開発記事がありますね。
888: 匿名さん 
[2014-06-10 15:12:45]
品川終点で六本木方面であれば十分可能だと思いますよ。
三田線を延伸させるのが一番現実的だと思いますが、地下工事の場合は工期がかかるため、かなり先になりそうですね。
国際都市となればやはり六本木と接続を考えないといけませんね。
889: 匿名さん 
[2014-06-10 15:47:24]
日比谷線を飯倉の交差点のところで分岐(デルタ線)にして、六本木、虎ノ門両方から品川にアクセス可能にするのかなぁ。

ゲンダイの記事からすると、六本木と品川間の地下鉄って妄想ではなく、ある程度は議論の遡上にあがっているのね。
890: 匿名さん 
[2014-06-10 16:00:28]
ゲンダイがソースってあんたw
891: 匿名さん 
[2014-06-10 16:17:21]
888です。
三田線ではなく南北線です。
間違えました。
892: 754 
[2014-06-10 17:21:51]
▽虎ノ門ヒルズ=6/11開業
大手町・京橋の再構築は佳境だが都心域の膨張拡大が目につく昨今
品川・田町地区にも近い新橋虎ノ門地区(環2=新虎通)に新たな目玉となる
虎ノ門ヒルズは明日開業となるがそれに先立ち舛添都知事他関係者等のみの開業式典が
6/10午前行われ安倍首相も出席した
虎ノ門ヒルズ:ttp://toranomonhills.com/ja/

私的には圧倒的に利用の多い銀座線と日比谷線だが「溜池山王駅」の設置で
利便性の点で大きく享受&向上しただけに今後もヒルズ周辺は病院・ホテル他の
再開発プラン等もありJR新橋他駅との微妙な距離感解消や花形銀座線を
補完すべく・・・更なる利便性の改善と活性化の起爆剤としてR1新駅の設置も期待したい

▽都議会知事所信表明(6/10)
インフラ・開発関係で触れたものをちょっぴり
演説冒頭・・・には
①環2&虎ノ門ヒルズ(シャンゼリゼ計画カフェ他)
②丸の内日本橋(仲通リ・行幸他)
③品川周辺(利便向上・国際拠点)
④渋谷周辺(暗渠水辺創生等)
開発に触れ・・・次世代自動車、特区関係他後に
⑤2020オリンピック(大会後も資産として生かせる施策=現実妥当性の検証)
・・・で演説を締めくくった
都の案件は今後も膨大なものだけに期待して見守りたい
893: 匿名さん 
[2014-06-10 19:57:05]
>>890
このスレの妄想よりはマシって程度だけどね。
894: 匿名さん 
[2014-06-10 20:02:38]
南北線の六本木一丁目じゃなくて?
895: 匿名さん 
[2014-06-10 21:20:02]
車両基地の再開発には森ビルも絡んで欲しいなぁ。
JR主体だとビジネスビルとルミネを作って終わりそう。
896: 匿名さん 
[2014-06-10 23:14:04]
ジェイアール東日本都市開発があるから期待薄
大規模開発は経験が少ないがれっきとした開発子会社
わざわざ他人に任せる可能性は少ないよ

もっとも、東京都も口出ししてくるだろうから
良くも悪くもフリーハンドにはさせないだろうが
897: 匿名さん 
[2014-06-10 23:25:24]
>>896
本当に東京都が口を出すなら、処理センター側に出口を作らせるでしょう。資金は都からかもしれないが。
898: 匿名さん 
[2014-06-10 23:31:48]
>>897
出来ないです。(早くあきらめて)
899: 匿名さん 
[2014-06-11 00:45:12]
>>897
普通に東側アプローチ(東京都が持つ用地側の出口)は作るでしょ
東京都にとっては自分ちの敷地へ私道を引くようなもんだ

同時に西側のJR敷地にも口を出せる
緩和だ特区だというのは国の指定を受けてなお都の管轄範囲
もし気に入らなければ、許可しないという伝家の宝刀を抜けばいい
900: 匿名さん 
[2014-06-11 01:22:39]
桝添が五輪計画縮小を発表したらしい。
901: 匿名さん 
[2014-06-11 01:34:31]
>>900
毎日新聞に拠ると見直し対象は、都が新設する会場らしい。
都知事と森元総理との二人で決めたそうで、森さんのラグビーも関係する新国立競技場は対象じゃないんだろうな。
902: 匿名さん 
[2014-06-11 02:03:07]
品川開発に影響なければ良いが
903: 匿名さん 
[2014-06-11 02:07:01]
品川に直接影響はないだろうが、建設費高騰は深刻なんだろうな。
904: 匿名さん 
[2014-06-11 02:11:25]
>>785
>逆に、新線路だけ先に移設・開通させたら
2分に1本×上下4線の電車が走ってる脇で駅の設置工事をしなきゃいけないじゃんw
わざわざそんな難工事にする必要ないでしょ、何の修行だよ

やるんじゃないですか、その修行を。そんな難工事なんですか?
そもそも新駅作る時ってだいたいそのパターンでしょう。
じゃなければ5年もかからない。
新駅開業直後は周辺に広大な更地が広がっている。考えられますか?
いざ開業して更地のあちこちで工事が始まるんですか。
それはないでしょう。
それならわざわざオリンピックに合わせる必要性もない。
開業のタイミングで周辺の開発がある程度進んでないと意味がない。
駅と周辺を有機的につなげるには一体で開発しないと。
905: 匿名さん 
[2014-06-11 07:55:25]
線路移設と同時に新駅の基礎工事を完了させておいて、
その後に域内のインフラ(道路、水道、ガス、電気)を整備、最後に新駅の上物とビルをつくるんじゃないでしょうか。
906: 匿名さん 
[2014-06-11 09:20:54]
2020年「暫定」開業っていうぐらいだから、周辺開発は後回しなのでは?
907: 匿名さん 
[2014-06-11 09:42:10]
>>900
地方税見直しを合わせて要求してるから、固定資産税と都市計画税の増税に向けた布石だと思う。
908: 匿名さん 
[2014-06-11 10:13:40]
五輪開催後に負の遺産として都が施設を維持したくないから、なるべく仮設にしたいだけ。
建築費より、開催後50年使うとしたらメンテと人件費が税金の無駄。
909: 匿名さん 
[2014-06-11 12:17:49]
2020五輪に向けての優先度は「旅行客の利便性」「観光商業施設」が高いだろうから、
新駅>宿泊ホテル>海上交通(晴海方面)>ショッピングセンターの順番となり、その後、オフィス、レジデンス、文化施設等となるのでは無いだろうか?
910: 匿名さん 
[2014-06-11 12:21:18]
妄想はダメだとか誰かが書いたけど結局は
根拠が妄想の書き込みが多いじゃない。
911: 匿名さん 
[2014-06-11 12:39:24]
暫定開業ってどういう意味なんでしょうか。
開業後も駅を増設するのか、簡易駅舎を作ってその後建て替えるんでしょうか。
新駅発表の際は、もっと詳細な内容を期待したんですが情報が少なすぎますよね。
912: 匿名さん 
[2014-06-11 12:40:12]
そんなこと言ったら、なにも書き込めないし、つまんない。それとも、確定情報と区別するために「〜じゃ無いだろうか?(妄想)」って書くルールにする?想像を働かせるのはイケナイ事では無いでしょう?
五輪に向けてが前提なら、あり得ると思うんですけど、どう?
913: 匿名さん 
[2014-06-11 13:42:39]
妄想で「値上がり!値上がり!反対するのはネガ!」とかはリニアスレでどうぞ
914: 匿名さん 
[2014-06-11 15:37:16]
個別物件スレじゃないんだから妄想上等でいいよ
915: 匿名さん 
[2014-06-11 16:21:17]
北海道新幹線の駅名、妥協案みたいな名前に決まったね。
ここも、新品川芝浦、とか、港南芝浦、とかに成り兼ねないな。
916: 匿名さん 
[2014-06-11 16:27:33]
汐留貨物ターミナルという名前の駅があったのを君たち知ってるか?
917: 匿名さん 
[2014-06-11 16:39:52]
そこで新駅はネーミングライツですよ。奥さん!
毎年駅名が変わって大混乱。
918: 匿名 
[2014-06-11 19:31:26]
新駅のネーミングは、いっそ
゛サウスゲート゛はどう?
919: 匿名さん 
[2014-06-11 20:19:41]
>>918
サウスゲート→「南門」→偶然にも少し北には「大門」→というわけで「南大門」。
920: 匿名さん 
[2014-06-11 20:31:48]
焼肉屋多いしね。
921: 匿名 
[2014-06-11 20:49:06]
↑それ、ソウルだろうよw
922: 匿名さん 
[2014-06-11 20:53:03]
高輪大木戸でいいだろ。サウスゲートの意味そのままだし。
923: 匿名さん 
[2014-06-11 21:09:18]
高輪じゃないからなあ
924: 匿名さん 
[2014-06-11 21:21:20]
住所を高輪に変えればいい。
一番簡単。誰も困らない、皆ハッピー。
925: 匿名さん 
[2014-06-11 21:26:02]
今の29駅名の内、最長で漢字4文字で3駅です。5文字だと、一番長く唯一になりますね。いいと思います!
926: 匿名さん 
[2014-06-11 21:26:32]
品川じゃなくても品川駅だしいいんじゃないかな、高輪駅で。
927: 購入検討中さん 
[2014-06-11 21:27:43]
そこは新高輪港南駅ですよ
928: 匿名さん 
[2014-06-11 21:31:23]
品川駅ができた頃は他に駅がなかったからなあ。
今とは事情が違うだろ。カタカナかみなとみらいみたいなヘンな名前になる予感。
929: 匿名さん 
[2014-06-11 21:46:14]
昔むかしバブルの頃、山手線をE電って名前に変えようとして、大失敗、大ブーイングされたトラウマがあるから、JRは冒険しないんじゃ無いかな(って知らない人も多い?)。
930: 匿名さん 
[2014-06-11 22:16:26]
港南ベイタウン駅とかどうよ?
931: 匿名さん 
[2014-06-11 22:23:52]
港南はイメージ悪いから駅名には使われない。
932: 匿名 
[2014-06-11 22:39:31]
東京テレポートや、天王洲アイルとかみたいに、英語のspellもあるような横文字チックなのが真剣に良いかと思います。

なので、芝浦ベイタウン駅゛は賛成ですね
933: 匿名さん 
[2014-06-11 22:41:47]
品川オリンピック駅とか。
934: 匿名さん 
[2014-06-11 22:43:16]
港南なのに芝浦と付けようとするアイランド住民がいるな。
935: 匿名さん 
[2014-06-11 22:49:48]
まあ食肉市場もかつねは芝浦のと場とよばれていたから、品川〜田町あたりの海側=芝浦というイメージは間違ってはいないかな。
936: 匿名さん 
[2014-06-11 22:57:33]
住んでるところが駅名に使われたら嬉しいかな?私は別に。
泉岳寺は、勝手に駅名に使うなって提訴したからねー。1997年に最高裁で敗訴確定(Wikipediaより)。また訴訟沙汰になるのも避けたいだろうから、新駅は「泉岳寺」は無いだろう。
937: 匿名さん 
[2014-06-11 23:01:12]
芝浦シーパラダイス駅、芝浦ホルモン駅
938: 匿名さん 
[2014-06-11 23:03:56]
「高輪」は絶対にやめて欲しい。理由は、不動産の表示に関する公正競争規約第19条(2)

不動産の表示に関する公正競争規約
(物件の名称の使用基準)
第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。
(1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。
(2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。
(3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。
(4)当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。
939: 匿名さん 
[2014-06-11 23:04:08]
泉岳寺は今やむしろその名前にして欲しいんじゃないの?
当時とは時代も違うしね。
田町と三田みたいに乗り換え可能なのに名前が違うと知らないと全く違う駅だと思われちゃうからね。

まあでも港南側の住所を想起させる名前は入る気がするけどね。品川駅ができた時は駅の東側は海で今とは事情が違う。
940: 匿名さん 
[2014-06-11 23:07:52]
ネームバリュー的に高輪か芝浦でしょう。
941: 匿名さん 
[2014-06-11 23:11:59]
田町-三田、大門-浜松町より離れているのに泉岳寺はないでしょう。
942: 匿名さん 
[2014-06-11 23:14:28]
北高輪台駅、東白金高輪駅とかかな。
943: 匿名さん 
[2014-06-11 23:35:31]
南北線の白金高輪駅はもともと清正公前の予定だった。
清正公前は目黒通りと桜田通りの交差点名でありバス停(古くは都電)の名前でもあり違和感はなかったが、駅は白金と高輪の境界にあり高輪側を想起させる名前が必要ってことで最終的に白金高輪駅となった。

駅が出来たことであの辺りは白金高輪と呼ばれるようになった。大江戸線の清澄白河も同じだね。

新しい駅ができると駅名が地名として認知される。ここは再開発エリアのど真ん中だから、既存の正しい地名ではなく何か新しい名前をつける気がするね。
944: 匿名さん 
[2014-06-11 23:40:14]
田町なんてのはかつては町名だったけど今や町名は消滅して駅名だけ残っているから町名に忠実につけてもあまり意味ないかもね。
945: 匿名さん 
[2014-06-11 23:42:16]
とまあいろいろあるわけでどんな名前がついても文句出ると思うが、決まるとなんだかんだ言っても定着してしまうものだ。白金高輪地元民としては今だ違和感があるのだが、そう思ってる人は少数派であろう。
946: 匿名さん 
[2014-06-11 23:44:11]
外国人が多くなるから、港南ワーフ(Kounan Wharf)とかいいね
947: 匿名さん 
[2014-06-11 23:48:37]
まあJRが車両基地跡地の再開発エリアになんか名前つけるだろきっと。
なんとかヒルズだの、なんたらミッドタウンとか、なんちゃらシティとかさ。

その名前が駅名になるんだろ。
948: 匿名さん 
[2014-06-12 00:00:38]
一般公募に成った場合に備えて
なんちゃらシティの駅名も既に考えてある。
だけど、なんちゃらシティに実際に決まったら、地元民としては嬉しくないかも。
949: 匿名さん 
[2014-06-12 00:41:41]
品川ニューシティ駅
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる