東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス平河町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 平河町
  6. パークハウス平河町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-23 16:06:50
 削除依頼 投稿する

どなたかモデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
立地はどうなんでしょう?
戸数がすくなくほとんどが地権者で占められているところが気になります。。。

[スレ作成日時]2006-09-19 13:40:00

現在の物件
パークハウス平河町
パークハウス平河町
 
所在地:東京都千代田区平河町1丁目3-9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線麹町駅から徒歩4分
総戸数: 55戸

パークハウス平河町

2: 匿名さん 
[2006-09-21 09:00:00]
立地は決して良いとは言えません。。。
3: 匿名さん 
[2006-09-21 10:05:00]
すぐ近くに10年以上勤務してますが、整然とした雑居ビル街って感じでしょうか?このあたり、スクラップアンドビルドが頻繁ですよ。

いわゆる平河町のイメージは、もう少し南や西の方角。麹町や四谷の方に歩けば買い物や食事はそこそこまかなえます。住所(地名)優先の人は良いでしょうけど、私はあまり住もうとは思わないな・・・

番町パークハウスなどとは失礼ながら比較にはなりません。
4: 匿名さん 
[2006-09-22 00:47:00]
「住む」というよりは、「貸す」という感じのマンションです。
番町エリアにある同じパークハウスが、こうも違うとは。。。
5: 匿名さん 
[2006-09-22 01:07:00]
でも駅近ですよね?
6: 匿名さん 
[2006-09-27 13:01:00]
三菱地所のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47306/res/221
7: 匿名さん 
[2006-09-28 02:55:00]
イメージではすごく上品な感じだと思っていたんだけど
やっぱりそこは不動産業界、そうはいかないですね。。。
8: 匿名さん 
[2006-10-01 04:54:00]
人気ないですねー、今月号の「都心に住む」にもパークハウスのうちここだけのってなかった。
やっぱり安っぽいつくりと立地がざわざわして住みにくいからでしょうか?
9: 匿名さん 
[2006-11-07 07:36:00]
HGふぉーー
10: 匿名さん 
[2006-11-09 02:16:00]
全住戸即日完売です!?
11: 匿名さん 
[2006-11-10 00:06:00]
もちろん完売です!(もともと戸数少なかったけど。。。)
いい環境ですよー!
12: 匿名さん 
[2006-11-10 22:20:00]
近くにスーパーがないようなのですが、こういった物件の場合、みなさん、どちらでお買い物をされるのでしょうか?
13: 匿名さん 
[2006-11-12 01:31:00]
平均倍率5〜6倍、当たった方うらやましいです。
仕様が多少落ちても価格が安く返済が楽な物件でした・・・。
残念です。
14: 匿名さん 
[2006-11-12 13:05:00]
スーパーならすぐそばに「肉のハナマサ」がありますよ、あとは赤坂見附側にでてもいいし、
四谷の方へいけばいくつかあります。
自転車があれば問題なし!ですな。
15: 匿名さん 
[2006-11-13 18:07:00]
スーパーなら赤坂駅のすぐそばにできるタワーに24時間のハイソスーパーができるらしいよ!
16: 匿名さん 
[2006-11-13 19:28:00]
肉のハナマサなんて行ってんの?
信じられない!
>15さん
TBSのタワーってこと?
24時間のハイソスーパーってなに?
固有名詞でわからなの?
ただの噂?
17: 匿名さん 
[2006-11-14 04:54:00]
私は、紀ノ国屋のネットスーパーを利用しております
18: 匿名さん 
[2006-11-14 20:39:00]
>16さん、

肉のハナマサはなんでだめなの?
19: 15です 
[2006-11-14 20:44:00]
>16さん、
ハイソスーパーはこの掲示板上でいくつか見かけたうわさです。
東急系とのこと、どなたか詳しい情報ありませんか??
20: 匿名さん 
[2006-11-14 22:11:00]
ミッドタウンなら東急プレッセプレミアムだそうですが。
TBSも?
21: 匿名さん 
[2006-11-16 21:45:00]
>16さん、
なんで肉のハナマサはだめなんですか??
22: 匿名さん 
[2006-11-17 01:00:00]
問題ないですよね?
23: 匿名さん 
[2006-11-20 00:29:00]
ミッドタウンって泉ガーデンのあるとこでしょ?
24: 匿名さん 
[2006-11-20 00:32:00]
>>16

早く答えろよ。
25: 匿名さん 
[2006-11-20 01:05:00]
おまたせ・・気になるかねー

肉のハナマサはなんでだめなの?

お答えしよう!
自社ブランドのOEM商品全般で品質に問題ありとか
某商事関係者のコメント
詳しく知りたいなら、テメーこそ金もってきやがれー!
26: 18です 
[2006-11-21 15:19:00]
>25さん、

お返事ありがとうございました、
ハナマサは都心近辺にいくつかあって
24時間営業だし安心していたのに、品質に問題ありとは残念です。
都心のスーパーならやっぱりポロロッカやピーコックですかね。
27: 匿名さん 
[2006-11-21 23:54:00]
えっー!!!安心なんかできねーよ!
子供になんか喰わせんなよ!マジやばいから!

君は東京の人?
違うよなー
しょーがねー田舎もんに教えてやるか?

赤札堂

フードエキスプレス
ココの辺りはねー
特に赤札堂はそこそこのワインまで置いてあって便利。
行ってみろよ!

それからなー
赤坂は韓国ショップもイイよー
ぺーのブロマイドがペタペタ張ってあってキモいけどなー
28: 匿名さん 
[2006-11-22 00:04:00]
23へ

ミッドタウンって泉ガーデンのあるとこでしょ? って
お前どこの田舎もんだよ。
三井だよ・・・・
誰もつっこまねーから、俺が教えてやるよ
http://www.tokyo-midtown.com
しっかりしろ!
ここの住人予定者か?
29: 匿名さん 
[2006-11-22 00:09:00]
24
お前よー
どこの田舎モンかしらねーがなー!
口の利き方に気を付けろよなー(文章も同じだが)
教えてもらう時は、敬意を払え!
30: 23です 
[2006-11-26 01:20:00]
田舎者の23です、
白金生まれの白金在住です!!!
31: 18です 
[2006-11-26 01:22:00]
>27さん、
東京もんですよ!!!
32: 匿名さん 
[2006-11-26 01:52:00]
それで、TBS計画にスーパーがはいるって、ほんとなの?
赤坂ってひどいスーパーしかないものね。
紀ノ国屋か麻布ナショナルマーケットか、せめて成城石井とかガーデンかピーコックくらいできないものだろうか。
33: 匿名さん 
[2006-11-26 01:54:00]
>32さん
同感。いいスーパーができれば儲かるのに。。。
私が営業したいくらいだわ。。。
34: 匿名さん 
[2006-11-26 01:58:00]
郊外の白金か。郊外でも白金台か東五反田ならよかったのにね。
早く平河町みたいな都心にきな。
35: 匿名さん 
[2006-11-26 02:03:00]
当物件購入者です。
内装とか色々意見の交換がしたいです。
インテリアのこととか色々意見を出し合いましょうよ!
36: 匿名さん 
[2006-11-27 07:12:00]
うちはカラーで悩んでいます。
設計変更もする予定です。
37: 匿名さん 
[2006-11-28 01:36:00]
>36さん、
私も購入者です、カラー微妙でなやみますよね?どちらにします?
我が家も設計変更予定です。比較的フレキシブルですよね?
38: 匿名さん 
[2006-11-28 01:56:00]
我が家も購入者です。担当についてくださったインテリアコーディネーターの方、ちょっと変わってませんか?設計変更をしようか迷っていますが、みなさんはどのあたりを変えようと思っていらっしゃるのですか?色はナチュラルにしようと思っています。
39: 37です 
[2006-11-28 02:29:00]
>38さん
私もモデルルームのナチュラルの色目でいこうかと。
確かにコーディネーターの方(女性)ちょっと頼りない気が。。。
設計変更はウォークインクロゼットを大きくして収納力を高めようかと思っています。
ちなみに私はEタイプでです。
40: 36です 
[2006-11-28 06:52:00]
うちも悩んだ挙句、ナチュラルにしようかと…。
コーディネーターの女性は、本物件で一人だけなんでしょうか?
41: 匿名さん 
[2006-11-28 13:08:00]
やはりみなさん、あの女性のコーディネーターが担当なんですね。一人だけなんでしょうかね。。。ちなみにこちらの物件、投資用で買われた方も結構いらっしゃるようでそこが少々不安です。うちは夫婦二人ですが、入居者の方はどんな感じの方が多いのでしょうか?お子さんがいる家庭は少ない&ご高齢の方が結構いると担当の営業さんがおっしゃっていましたが。投資用で買われた方は新築未入居で売るなんてことも考えているようです(これも担当の営業さんからちらっとお聞きしました)。都心マンション(しかも皇居のそば)にしてはお安かったのではと思っていますが、リセールバリューはどのくらいなんでしょうかね。
42: 匿名さん 
[2006-11-28 15:49:00]
うちは5〜10年は、家族3人で暮らす予定です。
それ以降、貸す/売るの両者択一が可能な物件と考えております。
43: 匿名さん 
[2006-11-28 16:33:00]
賃貸にするにはよい物件だと思います。売るのはどうでしょうか。地価が上がってきていますし、価格も旧価格で買えたのではと思っていますので。大きく損をすることがないといいのですが・・・。
44: 匿名さん 
[2006-11-29 01:30:00]
家族で住もうと考えておられる方はあの環境をどう評価されましたか?
よかったら教えてください。
あのあたりはぎりぎり商業地域ですが、実際にはいろんな事務所とかが集積していますよね?
45: 匿名さん 
[2006-11-29 03:45:00]
夫婦共稼ぎのいわゆるDinksです。うんと先のことはわかりませんが、
働き盛りのこの10年はここで居心地よく暮らしたいと考えています。
>41さん、42さん
私どもは30台後半の夫婦二人です。せっかく立地もいいですし
投資用ばかりでなくこのマンションで心地よくすごしたい!と考えています。
共有施設の少なさ=実質的で管理費が安いなど、ここがとても気に入ってます。
ぜひいい環境をつくっていきましょう!!
46: 匿名さん 
[2006-11-29 10:27:00]
41です。うちも共稼ぎです。(勤務地は半蔵門沿線です)
日中は休日も含めほとんど家で過ごすことがありません(病気のときぐらいです)
買い物は仕事帰りにデパ地下を利用し、他、宅配サービスを利用しております。
現在、片側5車線の道に面するマンションでうるさいため、こちらの"静か"なところが気に入っています。
ブランチでホテルが利用できますし、プラス要素が多いです。

45さん>うちも先は分かりませんが、住むことを前提に購入しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
47: 38です 
[2006-11-29 20:21:00]
うちもDINKSです。バリバリ仕事をするにはとてもよい環境だと思っています。お互いの会社まで乗り換えなし・15分以内で行けますので。逆に子どもを育てるには厳しい環境だと思っています(近くに有名な学校は多いですが、緑が少ないので小さな子どもを育てるのは向かないかと)。ですので子どもができたら売るつもりでいます。それが何年後になるかわかりませんが、そのときに大きく値崩れしていなければいいなと思っています。地権者の方が賃貸で貸し出すようなので、そこに入られる方の層が気になります。家賃が高ければそれほど変な方は入居されないとは思いますが。住みやすいマンションにしていきましょう!
48: 匿名さん 
[2006-11-29 20:37:00]
渋谷区や世田谷区のマンションもかなり見ました。周辺環境はやはりそちらの方がいいですね。平河町は商業地区ですし、周りの雑居ビルも気になります。あの場所に桜の木をどうやって植樹するのか気になりますね。そこだけ思いっきり浮いてしまうような気がして・・・。周辺環境は満足していませんが、都心までのアクセスが最高なので購入に至りました。
49: 45です 
[2006-11-30 02:42:00]
>38さん、41さん、
あまりにも我が家と環境が似ているので驚いてしまいました(笑)!
食料品のお買い物サイトなどぜひ色々と情報交換をお願いしたいです。
現在夫婦ともに通勤には1時間近くかかっているところ、
お互い15分以内になることがここを購入した際の一番のメリットです。
ホテルでブランチ、いいですねー!
確かに商業地ということで育児には不向きな地域かもしれませんが、
千鳥ヶ淵周辺とか皇居のまわりは結構緑が多いですよ、
おととい発売の雑誌「都心に住む」に半蔵門と紀尾井町界隈の写真がでていて、
コメントに「意外にも緑が多いエリアです」とあり、
我ながらいいところだなーと思ってうれしくなりました。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!
50: 42です 
[2006-11-30 06:43:00]
46のコメントで「41です」と名乗りましたが「42」間違いでした。
41さん>大変失礼いたしました。

緑に関してですが、マンションとホテル間にある「清水谷公園」
も散歩するには快適でした。

45さん>当方も「都心に住む」購入してみます
51: 匿名さん 
[2006-11-30 10:57:00]
こちらの物件、千代田区平河町という都心立地でありながら、平均坪単価が370万円台だったと思います。これはやはり安い、つまり旧価格だったと思っているのですがみなさんのご認識はいかがでしょうか? 周りに参考になる物件がないので比較検討が難しかったのですが。番町エリアに比べるとやはり立地バリューは落ちてしまうのでしょうか。。。
52: 匿名さん 
[2006-11-30 12:19:00]
30年位前に自民党本部前の小学校、20数年前位に砂防会館の向かいの中学に、隣の区から東急ホテルの歩道橋をわたり、歩いて越境して通っていたものです。一般の方は「番町」の方が知名度は高いでしょうが、平河町は、日本一と呼べる住宅地なはずです。この物件の価格帯を見て、安すぎて驚きました。私は、予算と仕事上の関係で中央区湾岸の物件を購入しましたが、お金が困るほどあったら、ここか、千鳥が淵の例の物件のどちらかの広い部屋が欲しいと思いました。住めば分かると思うけど、ある意味、不安を感じる方が住むべき場所ではないとも感じますし、そのような方が、ここに住むようになったのかと、時代を感じます。
53: 匿名さん 
[2006-12-01 00:08:00]
そう、不安を感じる人は住むべきではない。住んでみてはじめてわかることもある。なんで「日本一の住宅地」なんていうの?住宅地じゃないのに。
54: 匿名さん 
[2006-12-01 00:13:00]
パークハウス平河町は商業地区に建っています。住宅地とは呼べないような気がします。買われた方は、都心で忙しく働く共働きの方が多いのでしょうね。確かに価格は安いと思いました。等価交換だったのでそうのような価格帯を実現できたと販売センターの方はおっしゃっていましたが、実のところはどうなんでしょうか?
平河町では20年以上ぶりの分譲マンションだったとのことで、指標がなく判断しづらかったように思います。
55: 匿名さん 
[2006-12-02 00:16:00]
あえて周りからのネガな話をお伝えします。勤め先へのアクセスは抜群、でもオンとオフの切り替えがができない。通勤を重視して住む場所を決めるなんて本末転倒。「利便性」に優れていれば、「賃貸需要」には困らない、ただし「購入」する際には「周辺環境」が大いに影響する。ざっとこんなところでしょうか?皆さん、どう思われますか?
56: 匿名さん 
[2006-12-02 01:24:00]
>通勤を重視して住む場所を決めるなんて本末転倒
毎日往復で2時間半もかかる今、この通勤時間が大幅に削減されるのは
私にとってはやっぱりすごくHappyなことです。
本当に仕事が毎日忙しいので。
やっぱりそれぞれの価値観ではないですか?
私も渋谷は広尾などの住宅地もみたのですが、
あえてこちらを選びました。後悔はしていません。
57: 匿名さん 
[2006-12-02 01:26:00]
>52さんにはきっとこの地でおくったいい思い出があるのでしょうね。
それも含めて「日本一」なのでは?
いずれにせよポジティブな意見でうれしくなりました!
58: 匿名さん 
[2006-12-02 02:02:00]
小規模だし、まあまあ妥当な価格かな。個人的にはハイリスク・ローリターンと評価したけど。
あと、ここは政治結社とかいろんな人が出入りする事務所と商業が本分のエリアなんだから、番町と比べるのはナンセンスだよ。
59: 匿名さん 
[2006-12-02 03:02:00]
そう、番町とか世田谷とかのレジデンシャルなエリアと比べる必要もないし、
全く違う価値のある場所と考えていいのではないでしょうか?
レスをみていると時間を短縮したいDinksの方が多くいらっしゃるようですし。
また居住の方と投資の方とではそれぞれ見方も違ってくるでしょうしね。
60: 匿名さん 
[2006-12-02 06:25:00]
55さん>>通勤を重視して住む場所を決めるなんて本末転倒。
人によって生活スタイルが異なりますので、ご自身の個人的な考え方で
購入者を批判されることに疑問を感じます。

私は、価格安かったと感じております。返済が非常に楽な物件でした。
通勤だけでなく、買い物・遊びにでかける際も便がいいです。
また終の棲家ではない(本宅は地方に戸建てがあります)ため、
環境は、なんら問題がありません。
61: 匿名さん 
[2006-12-03 00:29:00]
国が定める商業地、住宅地の基準などは、このクラスになるとナンセンス。
世田谷、駒沢辺りとはちょっと違うのです。
VIPがひっそりと住むには「番町」のように全国区になってしまっては
ふさわしくない人たちがやってきます。

平河町のような、一般の人には興味のない地域は都内に数箇所あります。
旧正田邸、小泉前総理私邸付近なども住めば分かる場所のひとつです・・・。
62: 匿名さん 
[2006-12-03 01:11:00]
平河町は「このクラス」というのとは違います。他の正統派千代田区エリアと混同するような誤解を与えるような書き方はまずい。この物件の場所は江戸時代に下町から人が移り住んできた単なる商業地(標高は低くないけど下町という例外的な場所)、そして、場所柄ごちゃごちゃ事務所が増えているというだけ。

>旧正田邸、小泉前総理私邸付近なども住めば分かる場所のひとつです・

有名だと思うけど?
63: 匿名さん 
[2006-12-03 10:22:00]
>62
こういう掲示板にいる人には有名だけど、そうでない人にはいまいちな知名度だと思うよ。
南青山とか南麻布はしってても池田山は知られてないよ。
僕は城南五山で生まれ育ったけど、家を探し始めるまで池田山って地名知らなかったしね。
公園はしってたけど。
64: 匿名さん 
[2006-12-05 01:37:00]
知名度がいまいちでも全然いいんです。
だって便利な場所だもの。
購入者の皆様、思いっきり快適な毎日を楽しみましょう!!
65: 匿名さん 
[2006-12-05 11:28:00]
小生も本宅(六麗荘)にはない条件が揃っていて
非常に満足しております。

働いている間は、こちらで快適に暮らしたいと
考えております。
購入者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
66: 38です 
[2006-12-05 22:39:00]
先日、物件周辺を散策してきました。気になっていたスーパーについて。徒歩3分のところに小さなスーパーがありますが、本当に小さくて、お買い物が楽しめるといった感じではありませんでした。ただ野菜もちゃんと置いてありましたので急遽、必要となったときは便利だと思います。

それから徒歩6分の「肉のハナマサ」も見てきました。業務用スーパーということで野菜もお肉もかなりのボリュームで売られていました。まとめ買いするにはよいですが、我が家のように週末しか食事を作らない場合はムダになってしまうかなと思います。それに安全性がちょっと心配です。

あとは飯田橋駅の地下に三浦屋があります。こちらは種類も豊富ですし、ちょっと変わった調味料なども置いてあります。お買い物を楽しめるスーパーです。ここで買ってタクシーで帰るといった感じでしょうか。市ヶ谷のポロロッカは行ったことがないのですが、どうなんでしょうか?
他にはオイシックスなどの宅配も検討しています。

あと気になるのがクリーニングです。これまでは白洋舎を利用していたのですが、近くにはないようです。パンフレットによると、近くに何店かクリーニング店があるみたいなので、利用してみて決めるしかないかなと思っています。

宅配ボックスを利用してクリーニングもお願いできるようなのでそれも検討しています。ちなみにどちらのクリーニング会社が対応してくださるのでしょうか?


みなさんは普段のお買い物などはどうされる予定ですか?

67: 匿名さん 
[2006-12-06 00:44:00]
紀ノ国屋ネットスーパーと三浦屋ですね。
68: 匿名さん 
[2006-12-06 02:08:00]
ネットスーパーはかなりいいらしいですね。
飯田橋の三浦屋はとてもいい感じ。
でも我が家はいわゆるDinksなのでウィークディはほとんど外食のため、
週末にゆったり料理するくらいかも。
普段はデパ地下で調達、その他はネットで丁度いいかもというかんじです。

クリーニングについてはMSの一本南側の道路に面して1件小さな店があります。
Yシャツ1枚200円より、いざというときはここでお世話になろうかと。。。
店名と住所は次回現地をみにいったときにみてきますね。
69: 匿名さん 
[2006-12-06 21:52:00]
Dタイプの購入者です。オプションで、カウンターの上に吊り戸棚をつけようかどうか迷っています。同じ部屋の方がいらしゃいましたら情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いいたします。
70: 匿名さん 
[2006-12-06 22:33:00]
たしかに、スーパーに関しては
電車で1本で駅直結の、三越か東急東横のデパ地下の
方がいいかも。
71: 匿名さん 
[2006-12-07 12:00:00]
三越と東急東横のデパ地下はいい案ですね!!
自分は四谷三丁目の方にあるライフとマルゲンという深夜営業のスーパーか、
新宿三越のデパ地下もいいなと思ってました。
72: 匿名さん 
[2006-12-07 20:30:00]
伊勢丹にはバスで一本でしたっけ?
73: 匿名さん 
[2006-12-07 23:27:00]
伊勢丹へは自転車か、四谷から丸の内線とおもってたのですが、やっぱり大変かしら。。
74: 匿名さん 
[2006-12-08 14:45:00]
>73
四谷まで徒歩はやめた方が良いですよ。帰りも大変だし。

新宿へはバスでどうぞ。(都バス、半蔵門、時刻表でぐぐって見てください)
75: 匿名さん 
[2006-12-09 22:14:00]
ええー??そうかな、いつもMRまで四谷から歩いていましあ。
上智の鐘がなったりして歩くの気持ちよかったですよ!
76: 匿名さん 
[2006-12-10 14:29:00]
なんか普通の会話が続いていますね。全戸のうち、どのくらい普通の人がいるのかなぁ?
今は怖いもの知らずの購入者が(自分も含めて)結構いることを実感。でも、やっぱ怖いかな。港区とはまた違った怖さがある。本当は文京区・新宿区の伝統的な山の手住居エリアが住みやすくて良かったんだけどそもそも物件が少ないし、条件をつけるとなかなか買えないんだよね。

ところで伊勢丹に自転車で行くのは遠いと思う。73さんの根性次第としかいいようがない。第一、伊勢丹の周りは自転車止めにくい。駐輪場ができないかなぁ。
あと、四谷から歩くのはありだと思う。会社帰りに歩いていて面白いかというと違うけど。
77: 匿名さん 
[2006-12-11 03:52:00]
76さん>>
「普通の人」「怖いもの知らず」とはどういう意味ですか??
78: 匿名さん 
[2006-12-12 11:11:00]
私も76さんのおっしゃる真意を知りたいです。
当方は普通のサラリーマン(DINKS)ですが、この物件には不似合いということでしょうか?

販売担当の方にお聞きしたら、予想していたより弁護士さんや会計士さんなどは少なかったとおっしゃっていましたが(土地柄、そういった方がセカンドで買うことを想定していたようです)。

どのような方が買われたのかは確かに気になります。
79: 匿名さん 
[2006-12-12 12:15:00]
>76さん、やっぱ怖いかな。港区とはまた違った怖さがある

というのは具体的にはどういう怖さですか?
投資物件としての将来性とか?
そして港区の「怖さ」というのもぜひ教えてください!

土地柄弁護士が多いというのは初耳でした、私達は夫婦で弁護士のDinksですが、
勤務弁護士なので全くのサラリーマンです。
勤務地虎ノ門に近いのでここの購入を決めました。
80: 匿名さん 
[2006-12-12 21:12:00]
私が担当の営業さんからお聞きしたのは、「購入者の平均は年収が2000万円。自己資金が4000万円」とのことでした。本当かどうかわかりませんが。

私も76さんが書かれた「怖さ」についてお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
81: 匿名さん 
[2006-12-12 21:38:00]
このあたりは、都心のど真中だけど、喧騒に囲まれているというわけでもなくて
適度に静か(週末は特に)、スーパーなど生活用品の入手には少々問題があるが
皆さんのいうように、知恵をしぼれば何とかなる。

まあ、普通の人が普通に住むのに良い場所ですよ。
特に怖いこともなく、無理することもなく
自然体で暮らしていける所だと思いますね。
82: 匿名さん 
[2006-12-13 00:14:00]
「怖さ」については、それぞれが周りのビルの様子とかを細かくみて判断すればいいと思う。土地の歴史やそこや周りに何があったか、今は周囲に何があるか、周囲のビルのテナントとか、その辺にどういう人が通りがかったり、出入りをしているか、とか。
83: 匿名さん 
[2006-12-13 09:52:00]
抽選に外れたものです。

なにが普通か分かりませんが、うちの年収は、購入者の平均にとどいておらず
自己資金は、1.5倍でした。

警視庁犯罪マップをみると、港区なぞとは比較にならないほど犯罪件数が少ないです。
年収も高い方が多いようで、私からみると安全と思える要素が多いです。
84: 匿名さん 
[2006-12-13 19:57:00]
「怖さ」というのは、数年後に大きく値崩れするor賃貸価格が下がるということでしょうか?
85: 匿名さん 
[2006-12-14 02:49:00]
考えすぎだよ。
一等地だから、大丈夫だよ。
86: 匿名さん 
[2006-12-14 11:06:00]
投資目的で購入された方には値崩れはやはり大きな「怖さ」
なのでしょうね。
でもここは住宅地として一般受けしない代わりに
多目的で長期的に使えるエリアだと思うので
そんなに将来性を悲観しなくてもいいのでは?
私は仕事場が歩いて15分となりとてもHappyです!
87: 匿名さん 
[2006-12-14 11:09:00]
>69さん、

Dタイプだとつり戸棚がない方がすっきりするかもしれませんね。
先日友人の新築MSに遊びにいったところつり戸棚がなくて
これもいいなーと思いました。ただし、やっぱり収納がね。。。
悩むところですよね。
私はEタイプなので戸棚はオープンカウンターでもはずせないとのことでした。
88: 匿名さん 
[2006-12-16 08:18:00]
はじめまして。
E購入者です。

うちは、対面キッチンのルームプランに変更予定でしたが
ガスコンロと流しの間隔が狭くなるため断念しました。
また、吊り戸棚もはずせず、オープン感がないなぁと。

ただ、洋室のドアを引き戸に変更いたしました。
変更は、それくらいです。
89: 匿名さん 
[2006-12-16 13:42:00]
>88さん、
私もE購入者です、キッチンを対面とクローズとで悩んでいます。
引き戸はどの部屋のことですか?
引き戸にできるなんてはじめて知りました!
90: 匿名さん 
[2006-12-16 15:33:00]
88です。
洋室(1)が扉を閉めた状態でないとクローゼットが開けられないため
引き戸に変更いたしました。

普段は、あけっぱなしている状態にする予定です
91: 匿名さん 
[2006-12-16 16:06:00]
住まいサーフィンのスレではディスポーザー無し、玄関タイルで、上層3階は地権者のみって書いてありましたが、コレって本当ですか?
92: 匿名さん 
[2006-12-16 19:08:00]
YES。ディスポーザーなし、玄関タイルで上層3階は地権者のみ。それどころか、地権者が所有するのは他にも5フロア。つまり全部で8フロアが地権者のもので多くの住戸は賃貸にまわる予定。周辺の賃貸事情とあわせるときれいになったこの建物にどんな人が住むのかが不安要素。
93: 匿名さん 
[2006-12-17 08:38:00]
へぇ〜。全くの部外者でした。場違いでした、すみません。退散します。
94: 匿名さん 
[2006-12-17 13:46:00]
賃貸については、三菱地所のグループ会社が審査の上、入居者を決めるとのこと。さらに地権者とそのご子息(息子さんとお嬢さん)もこのマンションに住むので、入居審査は厳しいものになるだろうとおっしゃっていましたよ。
95: 匿名さん 
[2006-12-18 09:45:00]
賃料は、どれくらいでしょうか?
96: 匿名さん 
[2006-12-19 11:11:00]
販売センターの方に想定賃料を見せてもらいました。そのときのメモがあったと思うので見つかったら書き込みますね。
97: 匿名さん 
[2006-12-19 16:10:00]
想定賃料ってあったのですか。
当方抽選にはずれた者ですが、賃貸で・・・と思いつきました。
(60平米台の物件、なんとか20万円台なら・・・と思っています)

どうぞよろしくお願いいたします。
98: 匿名さん 
[2006-12-19 23:57:00]
全住戸のメモを紛失していまい、一緒に行った家族のメモから書かせていただきます。9階のお部屋ですと、Cタイプが約26〜29万円、Dタイプが約28〜30万円、Eタイプが約30〜32万円のようです。3階など下の階であればもっと賃料が下がるかと思います。これに管理費が入ってくるので、やはり30万円近くにはなってしまうと思います。
99: 匿名さん 
[2006-12-20 02:24:00]
わかっているだろうけどサブリースだからあんまり信用しないでね。
100: 89です 
[2006-12-20 03:27:00]
>88さん、

引き戸情報ありがとうございました、
我が家でも検討してみます!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークハウス平河町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる