株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どき駅前地区第一種市街地再開発」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どき駅前地区第一種市街地再開発
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2009-12-21 12:52:42
 

とりあえずスレ立てておきます。

東京都中央区勝どき一丁目
大江戸線勝どき駅と地下で直結
・ゴールドクレスト(分譲)+UR(賃貸)
・地上55F/地下2F
・施工者 大林組
・竣工 2010年8月

所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-04-19 18:33:00

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どき駅前地区第一種市街地再開発

43: 匿名さん 
[2009-05-14 10:36:00]
晴海コスイニ長谷工兄弟のダメさが際だつね。
44: 匿名さん 
[2009-05-14 20:11:00]
>>42
夏ごろか、あるいはオリンピックの有無がはっきりしてからの発表かな?
この物件は、良心的な価格で仕様がまあまあ良ければぜひ購入したい。
いずれにせよ、ここは注目の物件だね。
45: 匿名さん 
[2009-05-14 22:39:00]
55階建で、住宅は52階まで。

53階から55階は吹き抜けもある共有施設だとか。

1階のスーパーはヨーカドーの新業態(ミニスーパー)の噂あり。

仕様は高くない。

事業費360億円で712戸なので価格は高くなる。
(勝どきTTTは事業費800億円で2800戸)
46: 匿名さん 
[2009-05-19 11:30:00]
>>45
情報提供ありがとうございました。
また何か情報が分かりましたらよろしくお願いします。
47: 匿名さん 
[2009-05-19 11:35:00]
共有施設はUR賃貸住民も使えるのでしょうか?
あるいは市川タワーみたいに一般区民も使えるのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2009-05-19 18:35:00]
イトーヨーカ堂かぁ、、、マルエツとかぶるな。高級ス-パーに入って欲しかった。
49: 匿名さん 
[2009-05-19 20:44:00]
ここは分譲あるの?
50: ご近所さん 
[2009-05-21 16:25:00]
あるよ
3DKで最低8000万円ぐらいから、数社で分譲するよ
ゴールドくレストも分譲するらいしい
51: マンション投資家さん 
[2009-05-22 12:51:00]
坪250-300として
70m2 5300-6500万円
80m2 6000-7500万円
90m2 6800-8500万円
くらいかな。

>>50
はスミフ晴海価格。
52: 匿名さん 
[2009-05-22 13:58:00]
>>51
豊洲シエルタワー並の低仕様でない限り、駅直結タワーでその価格は有り得んな。

しかもゴクレが安く出してくる訳はない。
佃のクレストタワーの単価は、ライオンズタワーより高かった程だから。
駅より遠くてディスポーザーが無く階高も低かったのに。(ライオンズに比べて)
53: マンション住民さん 
[2009-05-23 00:49:00]
毎日、この建築現場を見ながら通勤してるが、
毎週1階くらいのペースで建ってるね。
もう結構な存在感がある。

これができたら、駅前は広い公園になり、
随分とイメージ変わりそうだね。

かねますは何階に移転するんだろう。。。

あと、スーパーは個人的にはAOKI
に入って欲しかった。
豊州のAOKIはいいと思うので。
54: 匿名さん 
[2009-05-23 01:31:00]
AOKIはもともと伊豆半島のスーパーでしょ。
下田に行った時にたまに使うが、普通のスーパー。
55: 近所をよく知る人 
[2009-05-23 07:33:00]
中に入る地権者の店は一杯飲み屋、もんじゃ、すし屋、文具屋などだそうですが、どうもまとまりが
ないというか、古臭い感じで期待が持てません。5-10年前のうらびれた勝どきのレトロな感じの
時代には良かったのでしょうが急激に開発され、都心に極めて近い新興住宅街には不釣り合いな
店が多いと感じます。とはいっても簡単に商売替えできないのでやむをえないのかもしれませんが、
各店は努力してcompetitiveな店になってほしいと思います。

個人的には明るいファーストフード店、おいしいラーメン屋、本屋、DVDレンタル店などが入って
くれたら良いのになと思います。入店するといわれているスーパーの延べ床面積は文化堂程度の
広さではないかと思い、あまり期待していませんが、少なくとも文化堂やマルエツとは違う品揃えの
店になってほしいと思います。
56: 周辺住民さん 
[2009-05-23 09:32:00]
DVDレンタルのTUTAYAが、入るときいているので、期待しているのですが。豊洲にはあって羨ましいです。
もちろん、ファーストフードは、あって欲しいです。
古くさい感じをどこまで脱皮できるかですね!
57: 匿名さん 
[2009-05-23 09:43:00]
期待し過ぎても…
58: 匿名さん 
[2009-05-23 14:18:00]
>50 の価格(坪400ぐらい!!)をきいて、すっかりあきらめそうになりましたが、
>51の価格を見て、少しだけ希望がわいてきました。

日当たりがよければ、低層棟でいいんですが。広い部屋がほしい。
80平米以上で6000万台の部屋が希望。
90平米で7000万前半ぐらいまでが払える限界値。

・・・・さてどんな価格ででてくるやら。楽しみに待ってます。
59: 匿名さん 
[2009-05-24 02:10:00]
>>52
>豊洲シエルタワー並の低仕様でない限り、駅直結タワーでその価格は有り得んな。

あったよ。2005年売り出しのエアライズタワー(東池袋駅直結)は坪220万からあった。
3千万~5千万円台で買えたよ。4000万円台で3LDKがあった。
60: 匿名さん 
[2009-05-24 06:13:00]
建設現場の監督のちょっと偉そうな感じの人が外装も内装も全般的に低仕様だと
言ってました。中に入って見れませんが、ベランダの様子など外から見た目も
あまり高い仕様には見えません。

でも駅直結のシェル豊洲やエアライズタワーが速効で完売したので、強気な価格
になるのではと想像します。
ハルレジが価格面でけっこう人気があるようなので、価格は強気でくるでしょう。
61: 匿名さん 
[2009-05-24 11:33:00]
2005年といえばTTTと同じ年。
安い時期だったんでしょう。
62: 匿名さん 
[2009-05-26 06:20:00]
ところで晴海通りの向かい側、デニーズの東南側にできる超高層マンションもほぼ同時期
に完成と聞いておりますが、その物件の情報を知っている方はいらっしゃいますか?
規模、階数、デべ名、賃貸か分譲か、商業棟に入る店の情報など教えて下さい。
63: 匿名さん 
[2009-05-26 10:50:00]
賃貸の都営住宅タワーでしょう。
64: 匿名さん 
[2009-05-26 11:39:00]
勝どき一丁目地区プロジェクトのことかな。

それであれば、
かちどきGROWTH TOWN
という名称です。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/800katidoki_1.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/07/20g7b100.htm
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=9722
http://www.inui.co.jp/news/pdf/KachidokiProject.pdf
あたりが多少は参考になると思われます。
65: 匿名さん 
[2009-05-26 12:01:00]
一応、64の土地は都からの定借なのに
個人へ貸す時は普通の賃貸物件になってるんですね。
品川みたいに個人も定借で借りれたら、今頃お祭りだったでしょうね。
66: 匿名さん 
[2009-05-26 21:39:00]
63さん、64さん、65さん、詳しい情報ありがとうございます。62です。
また賃貸物件が増えて勝どきってどうも、そこにしっかりと根を張る住民が
増えないようで残念です。
でもどうして騒がれないのかよく理解しました。確実に言えることは益々、
勝どき駅を利用する人たちが増えますが、街もそれに連れて成熟し、色々、
お店が増え、便利になっていくのならまあ、それはそれで良いかなと思いま
した。
ありがとうございました。
67: 匿名さん 
[2009-05-27 21:02:00]
64さん、情報ありがとうございます。
認定こども園がはいるんですね。(もし買えたとした場合)家にはちょうど幼稚園の子供がいるので
参考になりました。
68: 匿名さん 
[2009-06-04 11:13:00]
TSUTAYAはどうですか?
69: 匿名さん 
[2009-09-12 23:45:00]
もうだいぶ建ってきていますね!

いつから売り出すとか価格帯とかその他、情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
70: 購入検討中さん 
[2009-10-05 11:22:44]
楽しみです。
情報開示がいつになるのか、ドキドキ。
71: 匿名さん 
[2009-10-05 12:14:33]
竣工は予定通り?
ゴクレお得意の完成売りになるのかな?
72: 匿名さん 
[2009-10-05 17:08:36]
NHKニュースの生背景の中に、
建設中のここが映ってた。
存在感はありますね。
73: デベにお勤めさん 
[2009-11-09 13:04:01]
どこが眺望が抜けるか不明のマンション。

湾岸エリアで、それなりの眺望が無いマンションは意味無しですね。

湾岸エリアのタワマン立地性が逝かされていないですしね。

まぁ、個人的には北向きの東京タワーが見える住戸であれば、検討もありですね。

多分、階数的には最低40階以上は無いと眺望の抜けはないでしょう、、、、

分譲単価も本件立地であれば、坪300万前後位かな。

階数差で、階差40万程度の物件と推測されます。

よって、、、
 80㎡-(24.2坪)40階なら
7260万(24.2×300)+ 階数差(10×40)(基準階30階と想定)=7660万程度かな

まぁ、立地的にもそこそこマンションでしょう。

74: 匿名さん 
[2009-11-09 13:23:02]
この辺、北向き部屋は冬にとても寒いですよ。
暖房費がガンガン掛かっても気にしない人ならいいですけど。
ちなみにタワーは西。
75: デベにお勤めさん 
[2009-11-09 15:00:14]
東京タワーは、正確には北西向き
北東、北西以外は、特に「塩害」対策は必須
西、南西、南東は、特に夏場の「暑さ」対策は必須
眺望は、この立地だと「都心方面」以外なんとも
所詮、「中央区アドレスのみ」のなんちゃって都心マンション。
云うほど人気物になりえる可能性は低いんじゃないか~
とは云え、価格次第で人気物に、、、、
まぁ晴レジに毛が生えた程度のB級タワにどれだけの価値が見出せるか、、、
価格が乞うご期待ですな。
76: 匿名さん 
[2009-11-15 15:40:42]
http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html 

今週の土曜日からモデルルーム公開ですね。
4階までは、スーパーやレストラン、認可保育園に児童館、いろいろと商業施設も入ってにぎやかな感じですが、生活するには便利ですよね。
とりあえず欲しいものは、揃う。
駅直結で、交通アクセスも良さそう。
でも、人気物件には、ならないですか?
まぁ、すべて価格次第ですかねぇ~、やっぱり。
どのくらいの価格になるのか、興味津々です。
77: 匿名さん 
[2009-11-15 15:57:24]
同マンションのスレが2つ並立してしまってますね
78: 匿名さん 
[2009-11-18 14:07:46]
各種揃った商業施設は確かに便利ですが、地権者のスナックもいくつか入るそうで
それがちょっと気になります。
駅直結で、マンション低層にはスーパーも認可保育園もあって、ワーキングマザーに
とってはかなり助かる感じですね。
(もちろん、ここの認可保育園に入園できればの話ではありますが)
さらに欲張るなら医療フロアもあればさらに魅力的だったんですが。
スーパーはどこが入るんでしたっけ。
物件価格がけっこう高めですし庶民派スーパーではないのかな?

79: 匿名さん 
[2009-11-18 15:14:16]
外廊下で吹き抜けがあり、URと商業施設が入ってる駅直結。

豊洲シエルタワーとソックリですね。

シエルの物件価格は激安でした。
80: 匿名さん 
[2009-11-18 20:47:56]
HPには、医療系施設も計画されているようなことが書いてありますが、病院のようなものではなく、マッサージルームやドラッグストアのようなものなんですかね。
病院が入ってくれたらいいのにな。
とはいえ、たぶん我が家では手が届かないと思いますけど・・・
3LDKで9000万円~という噂がありますので(坪数は、不明です)、価格は結構高めなんだろうなと思います。
でも、駅直結は、魅力大です。
81: 匿名さん 
[2009-11-18 20:52:15]
豊洲の人たちの場合は
駅直結のシエルタワーを魅力的とは考えてないみたい…
82: マンコミュファンさん 
[2009-11-19 15:41:07]
>80さん
病院が近くにあると万一の時には・・・って思って良いと思いがちですけど、実際にはよほど病弱でもない限りあまり使うものではないですし、ここは大丈夫でしょうけど救急車でも入ってくるようなものになれば夜もうるさくて寝てられないですよ。
83: 匿名さん 
[2009-11-19 17:02:56]
病院ではなく、診療所の事を言ってると思うが。
84: 匿名さん 
[2009-11-19 17:29:44]
病院なら有名なS病院があるけどね。
夜間に救急で行ったら新米の先生が担当になって、イマイチでした。
85: 匿名さん 
[2009-11-23 15:27:24]
坪330~350くらいかなぁって勝手に考えています。
子どものいない共働き夫婦なら、通勤が便利な駅から近いこのマンション、とても魅力的ですよね。
子どもがいても、ここの認可保育園に子供を預けて働きに出れるならいいのかも。
うちも、預けられるならそうしたい。

あまりにも、駅近すぎて子どもたちが暮らす環境として、このあたりは、どうなんでしょうか?
それほど、問題がありそうな地区ではないですか?
86: 匿名さん 
[2009-11-27 20:54:34]
MR行って知ったけど、19階までは内廊下、それより上階は外廊下だって。
億ションなのに朝玄関開けたら強風で即髪ボッサボサ、なんて笑えないことになったりするのかな。

勝どきは治安は悪くない(むしろ良い)し、生活面でもわりと便利。子供のためにどういう環境を求めているかでここに対する判断は変わってくると思う。
ちなみにその土地の持つ利便性や快適性を数値化して見せてくれる「住所パワー」というサイト?ツール?でここの住所を打ち込んでみたらAランクだった。
http://www.ichiten.com/detail/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%B8%AD%E5%...


87: 匿名さん 
[2009-11-28 00:17:50]
豊洲シエルタワーの住民です。たまたま見たらネガな意見があったのでつい。豊洲のここは分譲、賃貸混在でのさほど大きなマンションではありませんが、1F、2Fに病院、スーパー、区役所、美容室、英会話教室、塾、白洋舎、居酒屋、コンビニなどなどあり、利便性では豊洲一かと。B1からそのまま、2~3分で有楽町線のホームまで行けます。部屋自体は質実剛健で、高級志向のかたにはどうかとも思いますが近辺のマンションよりもゆったり造られています。眺望なども豊洲タワーやツインより良いと思います、いまのところですが。この勝どきの駅近の利便性は評価されても良いのでは?
88: 匿名さん 
[2009-11-28 09:30:50]
シエルの住民さん、無関係なここでポジの意見を書くより、
豊洲関係のスレでポジの意見をお書きになったらいかがですか?
豊洲関係のスレでは、シエルのネガな意見はよく見掛けるのに
それに反論している意見は見掛けません。
89: 匿名さん 
[2009-11-28 16:57:48]
19Fまではボイド部にパーキングタワーですか?

そこから上が外廊下といっても、側面に抜けがないようなので、強風にはならないでしょう。

ところで、ここは地権者向け住戸は何戸くらいですか。

水準の点では、ある意味重要なので。



90: 匿名さん 
[2009-11-30 13:36:53]
住宅712戸のうち、非分譲住宅384戸なので、地権者向け住戸は、半数以上ってことでしょうか。
かなりの戸数だと思いますが。

これからの寒い時季、風のピューピュー吹く寒いところを歩かず、駅まで1分で行けるのはかなりよろしいですね。
スーパーも、エレベーターで下に降りればすぐにあるっていうのは、とても便利そう。

でも、きっとすばらしく高い価格になるんでしょうね。
ライブラリーやシアタールームなどの共用施設も充実しているみたいだから、管理費とかも高いんだろうな、、
91: 匿名さん 
[2009-12-01 17:27:12]
これスレかぶっていますよね。
こういう時はどっちがいいのでしょう?
92: 匿名さん 
[2009-12-02 00:03:55]
サカキ氏が、ブログで他物件における管理費・修繕積み立ての地権者優遇を糾弾してるけど、ここは大丈夫なのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる