旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「中目黒アトラスタワー part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 上目黒
  6. 中目黒アトラスタワー part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 19:08:00
 

駅前再開発により誕生する新街区。
地上45階建ての超高層の開放感と、人気の東急東横線「中目黒」駅より徒歩2分の利便性。
いまさら説明の必要もないほどに時間を自由に使いこなせる快適なアクセス。



所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
   東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1K-4LDK
面積:35.19平米-152.82平米

過去スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44360/

【過去スレッドURLを追加しました・管理人2009.08.06】

[スレ作成日時]2008-06-05 18:07:00

現在の物件
中目黒アトラスタワー
中目黒アトラスタワー
 
所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 中目黒駅 徒歩2分
総戸数: 495戸

中目黒アトラスタワー part2

551: 匿名さん 
[2008-07-23 00:22:00]
抽選倍率3倍は分かったけど、
12戸全部完売したのでしょうか。
552: 匿名さん 
[2008-07-23 01:20:00]
548ちゃん、頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
所詮、ネガレス厨の知能レベルなんてこんなもんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

地権者は等価交換と地権者価格でここ買ってるんだからさ。
旭化成の出している価格よりずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと安い価格でここを手に入れてるわけよ。

そんな地権者が狼狽するような値段になるわけないじゃん。

どこまでバ・カなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553: 匿名さん 
[2008-07-23 01:22:00]
まぁ、本気で購入を検討している善良な人々は、バ・カな業者の三文芝居に騙されないように注意するんだねww
554: 匿名さん 
[2008-07-23 01:41:00]
「地権者が安く買ってる」って言うと、こんどは「だから旭化成の販売価格が高いのか。強欲な地権者の煽りを食らってるんだな」とか言い出す**ナスがいるから、一応言っておく。

地権者の購入価格と、旭化成の仕入れ価格は、ほぼ一緒らしい(あくまで噂だが)。
つまり、どっちかの金額が、相手方の金額に転嫁されているというようなことはない。
要は事業にかかる金額=原価を単純に坪数で割り算した価格ってことなんだろうな。

だから、旭化成分譲価格と地権者価格の差分は、全て旭化成の儲けということになる。
まぁ実際には分譲の方が設備が良いようだから、その設備分の原価分だけ、旭化成の儲けは減ることになるが。
555: 匿名さん 
[2008-07-23 01:57:00]
wwwwwwwww

↑これ連発の人、気持ち悪い。
 一日中やってんですね。
556: 匿名さん 
[2008-07-23 02:25:00]
毎日、掲示板に粘着してネチネチとネガレスを書き連ねるのと、どっちが気持ち悪いか、いっぺん鏡を見てよく考えてごらんwww

あ、生活がかかってんのか。じゃあ仕方ないかなwwww
557: 匿名さん 
[2008-07-23 06:37:00]
素朴な疑問なのですが、
登録時期になって大量のネガレスがあるのは
購入希望者による倍率下げのネガキャンのわけですか?
558: 匿名さん 
[2008-07-23 09:03:00]
なかなか利害関係なしに、これだけ熱心なネガレス続けられないでしょ。
お立場はそれぞれでしょうが、
売れてほしくない人、売れたら困る人ってことは間違いない?
559: 匿名さん 
[2008-07-23 10:00:00]
もしくは、前代未聞の割高ってことだね。
560: 匿名さん 
[2008-07-23 10:10:00]
逆に、この物件が大好きな人は、利害関係があるからだろうけどね。
561: 匿名さん 
[2008-07-23 10:14:00]
結局12戸は裁けたの?
少なくとも現時点で、このマンションについての客観的情報は、
そこだと思うけど。
562: 匿名さん 
[2008-07-23 10:17:00]
さすがに12戸くらいは捌けてるでしょう。この時点で売れ残ってたら末期症状。
ただ倍率3倍は本当かどうかわからんけど。見かけの倍率操作なんてデベの常套手段。
563: 匿名さん 
[2008-07-23 10:53:00]
ちゃんとした情報なんて当分出てこないよ。わからないように、そしてそのまま誘導するために一般販売とほとんど重ねるようにするんじゃない。

最近売り出してる物件見てみなよ、申し込みから最終的な結果が分かるようになるのは最低2週間ぐらいしてからでしょ。

最近のだと豊洲は未だ詳細公には明かしてないし、五反田のプラウドの1期も3週間近く経過してからとなったし、ここと同時の2期目もまだ終わったばかりで明らかになってない。当然くじがあったら外れた人を他の部屋に誘導してそれから契約したりするんだから2週間ぐらい時間がかかるのは当然なのはあなたも業界の人ならわかってるでしょ。言ってみればまだ結果は出ていないので出てくるはずが無いのだよ。
564: 匿名さん 
[2008-07-23 11:03:00]
じゃあ、あやふやななかで一般分譲ってことかあ。
ふたを開けてみないと分からないってことね。

どの住戸が人気あるのだろう?
やっぱり70Bあたりの9600〜9900の価格帯かな。

40平米台1LDK、50平米台1LDK+DENあたりの小さめの部屋の人気はどうなのだろう?
565: 匿名さん 
[2008-07-23 14:08:00]
「坪300万以下のタワーは避けろ」の定説からすると、ここは安心して選べるんじゃないか?
格安タワーを投資用に買われて賃貸に出されると、管理組合が機能しないばかりか、オーナーが
飛んだ場合、管理・修繕費の滞納が発生して修繕計画も破綻する。
UR同居を云々言われているが、管理・修繕費を確実に支払ってくれる住人が居ると思えば安心だ。
また、店舗、事務所、公共施設なども好材料。そもそも、ここは120戸の中規模マンション。
タワー全体をひとつの街区と考え、その街の最も眺めの良い場所に居を構える思えば価格は妥当。
ちなみに私はデベではない。
近隣に住む者としてはこの河岸周辺が整備されるのは喜ばしいことだ。
(「ばん」が無くなったのは悲しいが・・・)
566: 匿名さん 
[2008-07-23 14:15:00]
物は言いようですが損するのはうましかっぽくないですか?
567: 匿名さん 
[2008-07-23 14:29:00]
さんざん言い尽くされているが、賃貸住民と分譲住民の意識の差は、やはり顕著でしょうwww
賃貸住民は仮住まい意識が強いので、どうしても管理を重要視しない傾向がありますwww
一般的に賃貸マンションのライフサイクルが分譲のそれより短いことは常識ですwwwwwwwwwwwwww

さらに近隣に住む者として最も問題なのは、ダサイことwww茶筒のような外観もそうだが、
住棟配置、ヴォリューム感、ランドスケープ、近隣への配慮、ファサードの色と質感、
どれ1つ良いところがないのは3流デベの面目躍如といったところかwwwwwwwwww

売れようが売れまいが近隣住民にはどうでも良いが、この最悪の計画だけは許せない。
三井だったらこんなことにはならなかっただろうに。景観破壊以外の何物でもないwwwwww
568: 匿名さん 
[2008-07-23 14:43:00]
>売れようが売れまいが近隣住民にはどうでも良いが、この最悪の計画だけは許せない。

アンタなんか相手にせず世の中は動いてるのですよ〜。
569: 匿名さん 
[2008-07-23 15:31:00]
80年代ぽい郊外のショッピングモールのようなガラスばりデザインの10倍はまし。
ここ日本設計でしょ。(芸大系が多く、アカデミックなデザインが売りってイメージ)
570: 匿名さん 
[2008-07-23 16:23:00]
ここは公団ですからデザインに期待してません
571: 匿名さん 
[2008-07-23 16:33:00]
じゃあ何に期待?
572: 物件比較中さん 
[2008-07-23 17:58:00]
日本設計って言ったら、これも3流設計事務所ですね。
そもそも組織事務所にデザイン力など全くありません。
1流の設計事務所はマンションの設計などそもそもしませんから。
573: 匿名さん 
[2008-07-23 18:10:00]
日建設計よりはマシじゃね!?
574: 匿名さん 
[2008-07-23 18:32:00]
日建設計の方がマシだろ。目くそ鼻くそだが。
575: 匿名さん 
[2008-07-23 18:40:00]
鉄筋足りネーゼを生み出した日建設計が上?

ナィ(・д・=・д・)ナィ
576: 匿名さん 
[2008-07-23 18:41:00]
日建設計は、世界一の設計事務所ですよ。
日本設計と一緒にしたら日建設計がかわいそう。
ってこんな議論どうでも良くない?
577: 匿名さん 
[2008-07-23 18:53:00]
世界一って規模だけですよ。中身は住友営繕部。
578: 匿名さん 
[2008-07-23 19:00:00]
567キモい。
君みたいに逆立ちしてもここ買えない人は然るべき場所に戻りなさい。
579: 匿名さん 
[2008-07-23 19:28:00]
規模が世界一ってことは、
 仕事の量も世界一、
仕事が世界一ある理由は、
 世界一の信頼と実績があるから。
そんなに日建設計に対してひがまなくとも、
誰が何を言ったって、世界一の事務所に変わりはないのだから。
素直に認めたら。
デザインも一流じゃなければ当然仕事も来ない。
 そんなに世の中甘くないよ。
580: 匿名さん 
[2008-07-23 19:40:00]
>>579
日建設計に対して誰もひがんでないと思いますが?
あなたは日建設計関係者ですか?
581: 匿名さん 
[2008-07-23 19:45:00]
皆さん詳しいですね…
582: 匿名さん 
[2008-07-23 20:47:00]
579はトヨタのデザインも一流だと思ってるんだろう。
583: 匿名さん 
[2008-07-23 20:49:00]
仕事の内容が3流なのに、規模が大きい理由
ヒント:政治力
584: 匿名さん 
[2008-07-23 20:57:00]
絵描きじゃないんだから、
建築家には物事をまとめあげる、
 政治力も含めた総合的な力が必要ですよ。
585: 匿名さん 
[2008-07-23 20:59:00]
ここと日建設計って関係ないんじゃない。
まだ、日本設計の話した方がまし。
586: 匿名さん 
[2008-07-23 21:30:00]
【日本設計の代表作】
代官山アドレス
中目黒アトラスタワー
ザ・パークタワー東京サウス
パークタワーグランスカイ
エアライズタワー
サンマークシティ日暮里ステーションポートタワー
サンマークシティ日暮里ステーションガーデンタワー
サンマークシティ日暮里ステーションプラザタワー
品川インターシティ
大川端リバーシティ21

再開発では実績ありますね。

(参照)http://www.kindaikenchiku.co.jp/pr1_details/20080330163004.html
587: 匿名さん 
[2008-07-23 21:59:00]
全部かっこ悪いのばかりじゃないか。
もっとセンスのあるもの作ってくれ。

そもそも槇文彦とか谷口吉生とかまともな建築家は
マンションなんてくだらないもの設計しないからねー。

日建や日設を建築家とは言わない。
ましてや設計したものを作品とは決して言わない。

こいつらだったら竹中設計部の方が全然上。
588: 匿名さん 
[2008-07-23 22:05:00]
日本でかっこいいマンション見たことないんだけど。
589: 匿名さん 
[2008-07-23 22:05:00]
グッドデザイン賞受賞作品をバ カにするな。
590: 匿名さん 
[2008-07-23 22:06:00]
グッドデザイン賞(笑)
591: 匿名さん 
[2008-07-23 22:07:00]
あっ、大規模じゃないのは別ね。
592: 匿名さん 
[2008-07-23 22:09:00]
グッドデザイン賞なんかこそ、政治力が遺憾なく発揮できる
格好の場だね。
593: 匿名さん 
[2008-07-23 22:14:00]
こう言うと、すぐデベ営業とか言われるけど、
実際同じ日本設計でもグランスカイの方がまだマシ。
向こうは光井純さんがデザイン監修してるし。
品川インターシティは確か大林組だと思ったけど、日設だっけ?
大川端は1つ1つの建物は最悪なんだけど、
水際にタワー型のマンションをつくって、新しいスカイラインを
創出している点は嫌いじゃない。
594: 匿名さん 
[2008-07-23 22:16:00]
あと、グッドデザイン賞なんてくだらない賞は一流デザイナーは
誰も欲しがらない。あれは、これから売り出そうっていう若手の登竜門。
それを何か大層な賞みたく宣伝しまくるデベの姿勢に問題あり。
595: 匿名さん 
[2008-07-23 22:18:00]
>>593
品川インターシティは日本設計と大林組のJVですよ。
596: 匿名さん 
[2008-07-23 23:10:00]
確かに格好の良いマンションなんて見たことないなぁ。
豊洲あたりの湾岸の品のないタワーは論外、茶色や白の普通のマンションはデザインを語る以前の問題。
まさかモリモトみたいなのが良いわけでもなし、つまりマンションってのは外観を語るものではなく、集合住宅の中でもプライバシー性が高く、いかに住みやすい設計になっているかという機能美こそがデザインなのではないですかね。
タワーマンションなんてのはここに限らずどこもイマイチなのかなと
597: 匿名さん 
[2008-07-23 23:20:00]
パークタワー東京サウスの外観は良いと思うけどなぁ…。
598: 匿名さん 
[2008-07-23 23:21:00]
これだけデカイ建物が存在する以上、それは周辺環境にまで影響を
及ぼす訳です。まあ細かいテクスチャーとかは抜きにしても、
色とヴォリュームのカタチくらいは品位がないと、未来永劫に
都市に対して迷惑を掛け続けます。
イマイチなマンション市場の中でも、この風呂屋の煙突みたいな
マンションは群を抜いて許せないんですけど。
599: 匿名さん 
[2008-07-23 23:23:00]
風呂屋の煙突…下町っぽくて良いじゃん!!
600: 匿名さん 
[2008-07-23 23:55:00]
風呂屋の煙突?
全然上手くない比喩表現。
あなたには筒状のものは全て風呂屋の煙突に見えるんでしょうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる