東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー新宿新都心パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. シティタワー新宿新都心パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-14 23:44:00
 

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41486/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41218/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38927/

[スレ作成日時]2006-03-29 18:09:00

現在の物件
シティタワー新宿新都心
シティタワー新宿新都心
 
所在地:東京都新宿区西新宿4丁目2-15(地番)
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩2分
総戸数: 262戸

シティタワー新宿新都心パート4

2: 匿名さん 
[2006-04-01 00:17:00]
丁度入居1年経ちました。
地デジとか色々有りますが
大局的には満足度の高いマンションだった。
買って正解。相場は段々上がってるし。
3: 匿名さん 
[2006-04-01 01:03:00]
理事会の議事録を見ると
この掲示板で希望されている事は
前向きにキチンと対応されているみたいですね。
理事の方々は、信頼できるように思います。
経済的に豊かな方々は、やはり優秀なのでしょうか。
4: 匿名さん 
[2006-04-01 23:07:00]
私も同感。
友人宅などのマンションと比べると(もちろんすごい億ションもありますが)
やはりこのマンションのよさをつくづくと感じます。
人それぞれ考え方は違いますし、欲を出せばきりがないですが、
値段ばかり高くてそれにともなってないなんてことは、全くないと思います。
理事会の方もきっとこの掲示板に目を通されているのでしょうね。
これからも住みやすいマンション作りをしていきましょう。
5: 匿名さん 
[2006-04-03 20:37:00]
友人を招待すると眺望もさる事ながら、まずは静かだと驚かれる。
タワーなのに、低層住宅エリアで広大な緑の公園のそばに建ってるという
ポテンシャルはかなり高い。
青梅街道や山手通り沿いなどだと、排気ガスや騒音も含めて
ここのように静かでクリーンって訳にはいかないでしょう。
しかも駅そばだし。
今更自画自賛してもしょうがないけど
住環境・物件内容含めて
住んでみて余計良さを実感している。
6: 匿名さん 
[2006-04-04 16:00:00]
今度清水橋の交差点に住友のマンションが建ちますよね。
同じタワーでも、あちらは交通量が多い上に高速の排気塔の真横だし、
低層階の人たちは窓開けられないんじゃないですかね。
高層階の人たち眺望はかなり高いだけにいいでしょうが。
我々のマンションと同じ満足感が得られるのかなと疑問に思います。
7: 匿名さん 
[2006-04-04 18:37:00]
他のタワーでも新宿区の4月1日施行の「建築物の絶対高さ制限を導入」が問題になっていて
立替不能な物件もあるらしいが、ここはノープロブレム。
平成18年3月31日に建築工事が完了しているものは適用除外。
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400100toshikeikaku/koudohen...
8: れおっぱ 
[2006-04-05 20:55:00]
先月、桜の件でレスしました単身赴任者れおっぱです。
皆様いろいろと教えて頂きありがとうございました。
4月2日に日帰りでしたが戻ることができました。
やっぱ新宿(赴任先ではすんずくと呼ぶ)はいいですね。
中央公園ではおカマさん達が20人ぐらいで花見やってるし。
道を歩いてる人たちは皆さんおしゃれだし。犬もおしゃれだし。
これからもタウン情報おねがいします。

9: 匿名さん 
[2006-04-07 01:42:00]
中央公園はノンワーカーさんが住んでるでしょ?
そんな中お花見できるんですか?
犬の散歩もできるんですか?
素朴な外部者の質問でした。
10: 匿名さん 
[2006-04-07 23:22:00]
>>09
場所によっては視界に入らないので、問題ないと思いますよ。
今日もお花見をしている人たちを見かけましたし。
11: 匿名さん 
[2006-04-13 22:00:00]
ゲストルームはいつも満室ですが
ラウンジは全然利用が無さそうですね。
1ヶ月に1回くらいフリーで開放してくれないかな。
12: 匿名さん 
[2006-04-13 22:16:00]
>11
ゲストルームと比べると利用は少ないようですが、
全然利用が無いことはないですよ。
ラウンジは何時から何時までと予約するため、
予約状況が一目ではわからないので、全然利用が
無いと思っていませんか。
13: 匿名さん 
[2006-04-14 23:13:00]
突然すみません。

お恥ずかしながら
1年点検の日時ですが、
いつでしたでしょうか?

また、皆様のお部屋に不具合はでてますか?
14: 匿名さん 
[2006-04-15 16:47:00]
4月29日希望者のみですよ。
うちは1箇所見に来ていただきます。
15: 匿名さん 
[2006-04-17 20:23:00]
共用部の点検、ちゃんとやってるんですかね。
この一年でいろんな不具合見つかりましたけど、
業者のいいなりにならないで、ちゃんと直してほしいです。
16: 匿名さん 
[2006-04-18 18:22:00]
自転車用エレベータのホールの壁の穴はちょっと…
営業の人がモデルルーム見学の人を
あそこまで案内してるが
何とも思わないのだろうか???
直してもまた穴が開きそうなので
材質から変えないと意味が無さそう。
17: 匿名さん 
[2006-04-18 18:47:00]
自転車用のエレベーター内のように、ちょうどあたる箇所に棒をつけるとか、
そういった工夫をして欲しいですね。
18: 匿名さん 
[2006-04-18 21:30:00]
ステンレスにするしかないと思う。
19: 匿名さん 
[2006-04-18 21:39:00]
今日は何の日なのか?都庁がライトアップされてましたね。
最近はいつもなのかな?
これだけ至近距離にウィンドウ全面に高層ビルの夜景が見えると
このマンションの為のライトアップのような感じですね〜〜。
もっと派手なライトアップだともっと良いのですが。
20: 匿名さん 
[2006-04-20 12:56:00]
自転車用エレベータの汚れ・穴は私もすごく気になって
いました。
すぐ費用や責任問題ばかりの話題になりますが、あの程度の
改善費用はもちろん想定されているんですよね。。。

※材質を変えないといけないというのは賛成です。今後も
また出費を繰り返すことになります。せめて、ステンレス
製のものなので「被せる」タイプのものなどでも対応して
欲しいなと思います。
21: 匿名さん 
[2006-04-20 23:14:00]
私もそう思います。
あそこをなぜ白くしたのか、素人でも疑問を持ちますよね。
22: 匿名さん 
[2006-04-21 12:39:00]
エレベータにあるフェルト布製の被い(養生)でもいいかな。
短期的対処としては。(かっこ悪いかもですけど)
23: 匿名さん 
[2006-04-21 22:33:00]
1年目の点検でちゃんと修理するかが
チェックのしどころ。
放置だったら、適当な点検しかやってない証。
24: 匿名さん 
[2006-04-22 16:56:00]
素朴な質問なのですが、エレベーターにたまにいらっときませんか。
私の会社も高層ビルの上のほうですが、あっという間に着きますし、
各階も押せば止まれます。
こんなものなんでしょうか。
25: 匿名さん 
[2006-04-23 01:58:00]
総戸数262戸程度で販売大苦戦。
販売開始から約2年半〜3年経過してまだ販売中。

外から見るとカーテンのない部屋が結構多い。
住友不動産社内でもお荷物マンションになっているらいし。
26: 匿名さん 
[2006-04-23 02:23:00]
残10程度でしょ。
東と南向き住居は超割高でも即完売。
西と北は南に比べればあんまり人気が無いけど
これから建つ予定の近所のタワーはどこも眺望がいまいちなので
静かで駅近な立地やグレード感からすれば
ココの方が買い得感があると思う。

でもあんまり売れない状態を長引かせると
他住居の資産価値にまで影響するので
早く賃貸に出してくれた方が良い。
大京みたいな強引な営業力もなく高価格設定で
高飛車商売してるから売れなくても仕方ないのだろうか。
27: 匿名 
[2006-04-24 08:02:00]
ここ最近はマンションの値段もどんどんあがってますよね。
あまり意識してなかったけど、底値に近いところで買えたのかなーと思っています。
残っているお部屋も値段を下げなくても、今後できてくるものより割安になるのでは?
それまで寝かせておくつもりなのでしょうかね??
28: 匿名さん 
[2006-04-24 15:36:00]
確かに私もいい時に買ったなあと思います。
このままいくと、売るときはいい値段がつきそうですね。
29: 匿名さん 
[2006-04-24 22:11:00]
中古で3戸ほど売りに出てますね。
買いそびれた人には良いチャンスかも。
30: 匿名さん 
[2006-04-25 09:01:00]
29さん、それはどこにのっているのですか?
見てみたいんですが…。
31: 匿名さん 
[2006-04-25 16:43:00]
27さん、28さんも、よろしかったらどこで現在の価格を見られたか情報をおしえてください。やはり中古で売りに出ていた価格のことでしょうか?
32: 匿名さん 
[2006-04-25 18:03:00]
27です。
ごめんなさい。このマンションの値段ではなく世間一般のことなんです・・・。
でも住宅情報誌で中古のお部屋の情報は見ましたよー。
33: 匿名さん 
[2006-04-25 18:39:00]
Yahoo!不動産で西新宿5丁目で検索すれば3つ出てきます。
34: 匿名さん 
[2006-04-25 19:03:00]
28です。
私も一般的なことを言ったまでです。
どこのマンションも同様のことです。
誤解させてすみません。
35: 匿名さん 
[2006-04-25 19:12:00]
Yahoo見てみました。
59平米で約5900万…。
方角にもよるんでしょうが、この部屋の元値はいくらだったんですかね。
値段の上昇率、下落率知りたいので、ご存知の方、およその額教えてください。
36: 匿名さん 
[2006-04-25 20:57:00]
それより賃貸に出した時の賃貸料の高さの方がスゴイ。
収益性は期待以上。
37: 匿名さん 
[2006-04-25 23:35:00]
住友を介して賃貸に出したのですか?

38: 匿名さん 
[2006-04-26 17:58:00]
賃貸にしろ購入にしろ投資にしろ
相場チェックするのは必須の行為。

39: 匿名さん 
[2006-04-28 20:04:00]
またエレベータに養生シート貼ってあった。
5月もいくつかあるみたいだけど
リフォームされる方の工事期間ってちょっと長過ぎじゃないですか?
30階超の住居の場合が多いのだから
スカイエクスプレスのみを使用してやってほしい。
つうか内装いじり過ぎ??
40: 匿名さん 
[2006-04-28 21:21:00]
昨年末にリフォームしていた部屋もまるまる1ヶ月やってたよ。
近隣部屋の人、気の毒だなあ。
41: 匿名 
[2006-04-29 00:46:00]
すみません。我が家も1ヶ月くらいやってました・・・。
でもエレベーターの養生は毎日取り外してくれてたので、どこもそうなのかと
思いましたが違うんですね。
42: 匿名さん 
[2006-04-29 11:02:00]
別に自分のお金でマンションを購入したのに、内装をいじり過ぎだとか言われるのはどうかと思います。エレベータだって管理組合からの指定な訳だし。不満なら管理組合に言ったらどうですか?おたく一人の為のタワーマンションでも造ったらどうでしょう?集合住宅って事を理解したらどうでしょうか
43: 匿名さん 
[2006-04-30 03:00:00]
いじり過ぎという表現はその部屋の住人の方に対してではなく、
根本の設計に対してレスしているのではないでしょうか?

もし自分の隣の部屋が1ヶ月も内装工事をしているとしたら、どうですか。
もちろんそれは個人の自由だし、私もいつかするかもしれません。
しかし音はするし人の出入りは多いし、エレベーターホールに資材置くわけですから。
エレベーター降りたらブルーシートの花道ですよ。
日中家にいる人にとっては、音はストレスでしょうね。相当辛いですよ。

以前内装工事をしていた時は、エレベーターの養生つけっぱなしだったような気がしますが、
それは3つあるうちの1つだったからでしょうか。

いずれにしても、工事の前後は隣人の方々へよく挨拶しておくことですね。
44: 匿名さん 
[2006-04-30 10:01:00]
集合住宅なのだから それは仕方ない事です。
45: 匿名さん 
[2006-04-30 21:10:00]
全て個人の勝手ですが、まだ竣工して1年だし
人の迷惑顧みず、当然の権利のように思われるのもどうかと…
集合住宅なのだから、最短のスケジュールで行うとか
近隣への配慮はちゃんとされてるのですかね???

それとも売れ残り住居の改装??

46: 匿名さん 
[2006-04-30 21:17:00]
ハッキリって迷惑だけど
管理組合にクレームを言えることでもないでしょ。
取り敢えずエレベータの養生をマメに外してくれればそれで。
帰宅したときにとか、友人を招待したときに
養生がしてあると気分が悪い。

今まで仕方ないと思ってたけど
余りにも頻繁で養生貼りっ放しの期間が長いので
もういい加減やめてほしい。
47: 匿名さん 
[2006-04-30 22:23:00]
施工一年でも リフォームをしたいなら購入者がしたいならすれば良い事で、迷惑だろうと他人の財産についてクレームをつける筋合いはないでしょ   最短のスケジュールでとか、近隣への配慮とか他人の貴方が現場監督の様に心配する事ではない。購入した時期は 人それぞれだから 今でもちらほら養生していても仕方ないって 私は思うけれど、、、養生で気分悪いなんて、とても神経質な方ですね。
48: 匿名 
[2006-04-30 22:46:00]
47さんと同感。
養生は気分いいものではないけれど、汚されるよりいいし仕方ないこと。
集合住宅でそんなこといってたら暮らせないですよね。
自分の買った部屋をより快適にすることの何が悪いのでしょう。
もちろん挨拶は当たり前だけど、ここでわざわざ言うべきことでしょうか。
普通の社会人なら常識でしょ。
49: 匿名さん 
[2006-05-01 13:59:00]
45さんの意見にびっくり。
リフォームなんて当然の権利ですよね。

こんな人が隣だったらやだなぁ。
50: 匿名さん 
[2006-05-01 17:27:00]
うちの隣に引っ越してきた人は1ヶ月以上リフォームし、
引越しの挨拶もなければ本人からの工事の挨拶もなかった。
廊下ですれ違って初めて引っ越してきたことを知ったが、会釈のみ。
リフォームするのは自由だが、正直生活はしにくかったので、一言ほしかった。
51: 匿名さん 
[2006-05-01 22:06:00]
内装で1ヶ月はかかりすぎ。
選んだ施工業者が悪かったんじゃないの。
52: 匿名さん 
[2006-05-01 22:20:00]
だから 工事が1ヶ月かかろうと仕方ない事なの。とても丁寧にしている場合もあるし、悪意をもって工事をしている訳ではないでしょ。個人の資産をどの様に扱おうと関係ない訳。このマンションの住民って異常なぐらい人の資産に口出しするのね。普通に怖い

53: 匿名 
[2006-05-01 22:33:00]
その人それぞれのスケジュールがあるんだし、変更したりする場合もあるだろうし時間がかかるのは仕方ないこと。
こだわりがあれば、それなりに手間も時間もかかるものです。
共有部分をいじっているわけじゃないのになんでそんなこと言われなくちゃいけないんでしょう?

54: 匿名さん 
[2006-05-01 23:58:00]
45みたいなのは 他人の生活など とても気になって、自分より値段の高いマンションとかに住んでいる人を超妬みそう。その性格って小さい頃から培われた性格ですか?怖いですよ!その性格
55: 匿名さん 
[2006-05-02 00:27:00]
>>54
45さんはまっとうな感覚だと思うけど?
いくら集合住宅とはいえ、最低限のマナー・モラルはあるでしょう?
他人の生活監視云々では全く無いですよ、都会に住む者は必ず身につけていなければならない
他者への配慮が欠けている方が多くなってきたのかな、東京の地方化(人間の)の表れでしょうね。
56: 匿名さん 
[2006-05-02 04:52:00]
え?本気でまっとうな考えだと思っているの?頭大丈夫?配慮もなにも 財産を当然の権利の様にリフォームするのを間違えだと思っているなんて非常識だよね。他人への配慮に欠けているとかって事は 別の段階の話。
57: 50です 
[2006-05-02 10:02:00]
56さん、1人でムキになっているようですが、少々見苦しいですよ。
リフォームするなとは誰1人言っていませんよ。
周囲への気遣いをした上でのリフォームをのぞみますね、
って話ではないのですか?
45さんのおっしゃることも分かる気がします。
個人の財産にとやかくは言いませんが、隣には「間違いなく」迷惑かけるので、
それを意識することも必要だと思いますよ。
私は逆に、56さんのように当然の権利だと主張する人がお隣にいらしたら、
あまり良い気持ちがしませんね。
58: 匿名さん 
[2006-05-02 11:11:00]
残念なことに、私一人ではないみたいですよ。
貴方方みたいなのは 賃貸で十分でしょ。隣人がクレームとつけるから 自分の家をリフォーム出来ないなんて聞いたこともないしね。そちらこそそんな事で目くじら立てて気分悪いなんて書き込みするのもどうかと思いますが、何か?仕方ないって程度にしか考えられないなら 集合住宅に住まない事ですね。大丈夫頭?
59: 匿名さん 
[2006-05-02 12:03:00]
ちょっと荒れてきましたね・・・。
お隣にご挨拶は当然として、自分の買った自分の家ですからリフォームは当然だと私も思います。
かくいう私もリフォームしましたが、お隣の方ともなかなか時間が合わずにご挨拶するのに
苦労しました。
ご近所付き合いしている方ってこのマンションでどのくらいいらっしゃるのかな?
60: 匿名さん 
[2006-05-02 15:01:00]
リフォームは権利だけど、それに伴う様々な不都合を周囲に告知するなど十分な配慮が必要
権利ばかり主張して周りの迷惑を考えない自己中心な人が賃貸(階層的に中流〜下流が多い)
から分譲住まいに流れてくるからこういうゴタゴタが起こる。他人への気遣いを忘れずに
61: 匿名さん 
[2006-05-02 17:56:00]
隣人がクレームつけるから自分の家をリフォームできない

誰がそんなことを言ったのですか?
どなたかクレームつけられてリフォーム断念されたのですか?

他人のことを頭おかしいとか言う以前に、読解力を養ったほうが良いのでは?
はたから見ていた私もさすがに腹立たしくなって書き込むことにしました。

50さんは60さんのように言いたかったのでは?
ご近所付き合いはなくとも挨拶は必要最低限のこと。
直接挨拶できなくても手紙を入れておくのとないのとでは印象が違いますよね。
62: 匿名さん 
[2006-05-02 22:44:00]
> 賃貸(階層的に中流〜下流が多い)から分譲住まいに流れてくるからこういうゴタゴタが起こる。
とても差別的な発言に感じる。
63: 匿名さん 
[2006-05-02 22:58:00]
リフォームが納得いかないなら 直接文句でも言ったら?

64: 匿名さん 
[2006-05-02 23:02:00]
61もかなり読解力ないですよね。リフォームは当然の権利なのね、解る?一ヶ月かかろうが当然の権利なの。それを姑みたいには1ヶ月以上リフォームし、引越しの挨拶もなければ本人からの工事の挨拶もなかった〜みたいな事書いていれば 当然の権利の自宅のリフォームをしたくても出来ない方が出てくるんじゃない?誰が断念したって書いた?きっと心にも余裕がないのね。
65: 匿名さん 
[2006-05-02 23:55:00]
リフォームする当事者なのか
ひとりだけ
このスレッドに
エゴの塊のような方がいらっしゃる。
個人の権利をひたすら主張するだけ。
全く説得力なし。
複数を装ってもひとりだけだというのは
ハッキリしている。
66: 匿名さん 
[2006-05-02 23:57:00]
引渡しから3ヶ月くらいマンション中養生してある時期があった。
リフォームなんてその時期にヤレ!っつーの。
67: 匿名さん 
[2006-05-03 00:06:00]
リフォームごときで
ひとりでむきになって書き込んでる人↑64あたり

ここまで傲慢な人が同じマンションに住んでると思うと
かなりげんなりする。
68: 匿名さん 
[2006-05-03 00:11:00]
こういう人が理事とかには、なりませんように。。
69: 匿名さん 
[2006-05-03 00:16:00]
この人のお隣の方が3ヶ月くらいかけて
電動ノコギリのギーギーガーガー音のする大音量のリフォームをやってくれれば
頭で理解できなくても、おのずと根を上げるんじゃないですかね??
こういう人に限って立場が逆転すると
猛烈にクレーム言ったりするんですよね!!!
70: 匿名さん 
[2006-05-03 06:37:00]
64さん、疲れませんか、あなた。
人の意見に耳を傾けることも必要。
孤立してることに気づきませんか?
リフォーム云々以前に、あなたの人格を疑ってしまいます。
71: 匿名さん 
[2006-05-03 07:11:00]
65〜70 自作ご苦労様です
72: 匿名さん 
[2006-05-04 22:48:00]
地上デジタルアンテナ設置の見積もりを
議事録で見ました。
ここが利用しているCATVにアンテナ設置の料金を尋ねたら
10万円前後だと言っていたのに
見積もりだと何故120万ー240万にまで跳ね上がっているのでしょうか?
まさか住友の関連会社の談合料金じゃないでしょうね?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B...
普通にネットで見積もって貰っても大体数十万で
何百万もかかる所はないのですが。
地デジが利用できるようになるなら別に高くても良いですが、
同じ工事内容で馬鹿高い料金を取られるのは
無駄ですよね。
73: 匿名さん 
[2006-05-04 23:57:00]
久しぶり帰宅して自転車出したら
エレベータホール綺麗になってた。
1年目の点検は気合入れてちゃんとやられたみたいですね。
6ヶ月点検の時は、共有部分で有り得ない放置が色々あったけれど。
74: 匿名さん 
[2006-05-06 18:29:00]
72>今度の総会で言ったほうがいい
談合料金は他にもたくさんありそうです。
75: 匿名さん 
[2006-05-08 12:31:00]
自転車用エレベータ綺麗になってましたか?
まだ見てなかったので、見学に行ってみます(笑)。
76: 匿名さん 
[2006-05-08 19:30:00]
住友経由でシスコンでリフォームの見積もりをしたら
一般的な相場の2倍は当たり前なのと同じでしょ。
他探すのが面倒だから、頼んじゃう人多いけど。
アンテナごときで200万もかかったら
各住居が個人でアンテナをひとつひとつ建てるのと
同じようなもんじゃないですか?
集合住宅の屋上にひとつアンテナを建てると言う
スケールメリットがどこにも無い!!
絶対に談合価格だと思う。
77: 匿名さん 
[2006-05-08 22:41:00]
理事さんたち主導で考えれば、適正になるんだろうけど、
管理会社の言いなりになれば、食われ放題。
南青山の某高級マンションでは、使途不明金数千万円。
皆さん理事の順番まわってきたときは、ちゃんとやりましょうね。
78: 匿名さん 
[2006-05-08 23:53:00]
見積もりの価格、そんなべらぼうにはおかしくない様に思うのですが。
アンテナだけでなく、共受ブースター等の交換が必要になるのかもしれないですから。
高層ビル屋上の厳しい条件に見合った設備、工事が必要な可能性もありますし。
あと5年以内にデジタル化されるのに今更アンテナをたてるのは無駄に感じます。
まさか、VHFはCATVで、というつもりでもないでしょうから、VHF用アンテナも設置することになるでしょうし。
故障時の対応等による理事さん方の負担の増加にもありますし
CATVからの移行は定期メンテナンス費用やアンテナ劣化による交換費用も考慮する必要があるのではないでしょうか。
とりあえず、今度の総会で設置許可議案が出されるようでしたら反対票を入れたいと思っています。
(無駄なあがきとは思いますが。)
79: 匿名さん 
[2006-05-09 00:59:00]
地デジの件、理事会ではアンテナ設置だけを検討したのだろうか。
CATVを換えることは検討しなかったのだろうか。
近くに建築中のタワーや天王洲の住友のタワーでは、ピカパーを導入して
地デジも見れるようになっているようだ。
80: 匿名さん 
[2006-05-09 20:21:00]
私としては、インターネット接続サービス「SUISUI」の方が、より問題。
特に夕方からはほとんど繋がらない状態。メールの確認さえもできない。
期待はしていなかったが、こんなに酷いとは思わなかった。
これではブロードバンド対応マンションとは、へそが茶を沸かす。
ようやく他の回線業者と契約できる様になったが、VDSL接続。
光ファイバーを住居まで直接引き込めると営業の方からは聞いてたが、だまされた感じ。
しかもSUISUIとの二重払いが求められる。(これはマンションポータルサイトだから仕方ないのだろうが)
住民みんなのお金を使ってまで、地デジ対応だけ優遇しようとするのか分からない。
対応していないのは明らかにされていたのに。
地デジなんて、室内アンテナで充分。
81: 匿名さん 
[2006-05-09 21:31:00]
うちはSUISUIで繋がらなかったことなんてないが。
82: 匿名さん 
[2006-05-09 21:37:00]
業者からのバックマージンを優先すると、使い勝手の悪さだけが残る。
早く自分達で決められるようになりましょう。
83: 匿名さん 
[2006-05-09 22:24:00]
SUISUIもかなりサービス内容が一般より低くて友達にも話せないくらい
イヤですが笑、いちおうウチは問題なく繋がってます。
何か個別の問題アリなのではないですか?>80さん

※「夕方からは」の部分が気になりますねぇ。。
84: 匿名さん 
[2006-05-09 23:14:00]
うちも普通にHPを見たりメールの送受信をする分には全く問題なく繋がっていますよー。
でも出来れば、マンション全体でSUISUI以外のサービスに変えて欲しいな・・・。
85: 匿名さん 
[2006-05-09 23:25:00]
マンション全体でSUISUI以外に変えてどうしたいの?
86: 80 
[2006-05-09 23:34:00]
夕方以降とか、休日とか、皆さんが使っていそうな時間帯が特に酷いので、混雑が原因と思ってた。
一度繋がっても直ぐにみれなくなる。
友人のノートPCだけを繋いでもらってみても同じ様な状態だった。
入居した頃は、こんなでは無かったんだが。
Webとメール位しかしてないので、制限等を受けるはずもない。ルータも使っていない。
その時間にノイズを発生する機械も使っていない。
何れにしても、他にそんな事例が無いなら、別個、文句を言う必要がありそうですね。
87: 匿名さん 
[2006-05-09 23:47:00]
HUBに問題があるかも。
88: 匿名さん 
[2006-05-10 19:33:00]
無線で13M、有線だと30M以上は常時出ている。
つながらない事なんて今まで全然ない。
SUISUIに不満は感じない。
89: 匿名さん 
[2006-05-10 19:39:00]
地デジアンテナはアナログ放送終了時に
CATVとの契約を終わらせるという事なら
先行投資として賛成。(BS・CSは屋上アンテナで受信)

平行させるなら室内アンテナで充分。
高感度の室内アンテナで見れるなら、
200万&メンテナンス代は合理性に欠ける。
90: 匿名さん 
[2006-05-10 19:43:00]
スイスイって
管理費込みの1500円程度のサービスなのだから
この程度でも仕方ないでしょ。
そのうち1Gくらいの無線が登場するかもしれないし
それまで我慢するしかない。
91: 匿名さん 
[2006-05-10 19:58:00]
電波受信強度調査って言っても
電波塔(東京タワー)が墨田区に変わるのだから
その時にどうなるか分からないですよね??
電波が強くなるんだったらいいけど。

取り敢えずリーズナブルに設置して、様子見すれば??
92: 匿名さん 
[2006-05-10 23:09:00]
SUISUIでは、IPアドレス指定で相手とお話するソフトや、
自宅内やペットを留守中7にPCカメラで監視するようなソフト、
流行のネットワークゲームなどは動作しませんのでご注意を。

買ってから気がついてショックを受けないように(私)。

SUISUIはWeb閲覧とかメールしかしない人には何ら問題ありません。

ホームページ持ったりメールアドレス追加するレベルでさえ別料金になってる
ことからすると、(そのレベルでも)「それは特別サービスで別料金」という
サービスレベルです。

ホームページ持つ方もCGI等は一切動きませんし、閲覧回数のカウンターを
設ける機能くらいしかないのでこちらもご注意を。
誰か他のプロバイダと比較表など作ってくれれば一目瞭然なんですけどね。

1500円ポッキリだと思っている人は、100Mbpsを262世帯で共有して
使っている(んですよね??)わけで、割りかけたら高いような気もしますが。。。

一般的な所は100Mbps1家占有しても4000円とかでしょう?


私は贅沢などしたいわけではなく、世の中一般的に言って、地デジもSUISUI
も世の中から逆行していると思います。

最新・新築のマンションに越してきて賃貸暮らしよりも悪い環境になるとは思って
もみませんでしたし、訪れてくれたお客様にも言えません(笑)。
93: 匿名さん 
[2006-05-10 23:10:00]
会社や外出先から自分の家のPCにアクセスしてファイルを取り出したり
するような行為もできませんよ。>SOHO目指している方
94: 匿名さん 
[2006-05-11 00:50:00]
ホームページサービスの水準はSUISUIの問題であるが、
92の冒頭と93が言っていることは、住戸内のIPアドレスが
ローカルIPアドレスかグローバルIPアドレスかの違いによるもの。

最近の分譲マンションだとマンション内はLANが構築されているよね、
こういうところはローカルIPアドレスになっている。
賃貸マンションやちょっと前までの分譲マンションだと電話回線使って
インターネット接続しているよね、こういうところはグローバルIP
アドレスになっている。

当然のことながら、セキュリティ面ではローカルIPアドレスの方が上。
95: 匿名さん 
[2006-05-11 18:12:00]
スイスイというか
Bフレッツでぷららが入ってるようなものでしょ。
自分はHPもアドレスもぷららのを使っている。
SUISUIは最初からスルー。
http://mansion.plala.or.jp/i-mansion-me/op-index.html
96: 匿名さん 
[2006-05-11 20:07:00]
大半の住居はウェッブとメールだけでなのでは?・・
お年寄り?とかはネットすらやってないかも?・・

それ以上のサービスを求められる方は
求めるサービスをやっているSOHO向けプロバイダーなんかと
個人で契約なされば良い事では。
(なおこのマンションは営利目的のSOHOは厳禁)
97: 匿名さん 
[2006-05-11 20:49:00]
僕もSUISUI最初から使っていません。

以前から契約していたフレッツをそのまま住所変更して
持ってきました。ネットワークゲームやVPNもOK。
(だとすると1500円がもったいないですが笑)

ちなみにローカルIPアドレス(棟内LANの)のような状態で、
自分のPCのネットワークコンピュータの一覧にお隣のPCが出て
きたりしませんか!?

セキュリティの問題はグローバルIPかローカルIPかではなく、
各人がきちんと設定をするかどうかだと思うのですが。。。
98: 匿名さん 
[2006-05-11 20:54:00]
グローバルIPは、ごく普通のプロバイダーでも提供しているのでは。
ただ、プロバイダーも無限にグローバルアドレスを持っているわけではないので、できればローカルIPにさせたいはずです。価格を安くする理由のひとつなのでしょう。
ネットワークがLANかVDSL(電話回線やアンテナ線)を使っているのかは、IPがローカルかグローバルかとは関係ないと思います。
セキュリティ的には...、安全な牢屋が良いか、危険もいっぱいの街中が良いか、といった感じじゃないでしょうか。
99: 匿名さん 
[2006-05-11 20:57:00]
>97
それぞれVLAN構成なので見えないはずです。
100: 匿名さん 
[2006-05-11 21:11:00]
>99
無線LANで飛ばしている場合もですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる