東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2009-04-26 00:13:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
ソノ8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

981: 匿名さん 
[2007-06-14 13:42:00]
>>976
イイね、イイね、何か有意義な議論が出来そうですね。
次スレはこのペースで今後の都心の動向を予想しましょう!
982: 匿名さん 
[2007-06-14 13:44:00]
マンション価格なんか政策一つで変わるもの。
バブルにしろ、その後の崩壊にしろ、経済政策の影響が全て
4項目は無関係
983: 匿名 
[2007-06-14 13:47:00]
確かに、最近の都心3区の新築は初めに出てた予定価格より少し下がってますね。
しかし、だからと言って一気に暴落だと考えるのは少し極端に気がいたします。
都心は十分あがりましたし、新新価格が少しきついだけで新価格でも十分高いと思います。
バブル崩壊のように一気に滑り台から落ちるってことは少し考えにくいのではないかと思います。
984: 元匿はんファン 
[2007-06-14 13:48:00]
>>981
お前がくる前はちゃんと有意義でバックデータもつけた専門的な議論してたのよ。
ぐだぐだ言う前になぜ、このスレがここまで短期間に伸びたかログでもよんでみなよ。・・・ったくもう。

師匠!早くお出まし頂いて、過去レス読まずにいきなり好き勝手抜かすこの小僧をとっちめてくれませんか。
985: 匿名さん 
[2007-06-14 13:51:00]
ホンと 豊洲が出てきただけで
1人大騒ぎじゃねーか
ワザワザ向こうのスレまで書き込みにいっちゃってさ
君は議論に入らないでね
986: 匿名さん 
[2007-06-14 13:56:00]
常連さんがまるきり出てこない雰囲気に持っていった腕力は見事だ。
話題を見事に東洋経済の記事からすりかえてしまったみたいだしw
987: 匿名さん 
[2007-06-14 13:59:00]
素人の俺はここの多数派の逆に張って置けば損はなさそう
988: 入居予定さん 
[2007-06-14 14:00:00]
そうね。往年の小泉純一郎を見るようだ。
反論する気さえ起こさせない。
989: 購入経験者さん 
[2007-06-14 14:13:00]
金利が上がると、理論的に株価は下がる。
でも理論的に株価が中長期でそのように推移した
ことが過去あるか。
円安、金利上昇、株価上昇、過去この3つは連動しているんだ。
論理的になぜか、と問われても、知らないよ。
そうなると、今後株価は上がりますね。今はそのきっかけ待ち。

金利が上がると、理論的に不動産価格も下がる。
これも同じ。理論で図れないのが現実。難しいですね。
990: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-14 14:18:00]
現在の日本のような発展済国の場合、金利の影響は大きいと思うよ。
991: 匿名さん 
[2007-06-14 14:18:00]
金利が上がると、理論的に株価は下がることを織り込んで上がる場合もあるし
金利が上がると、理論的に不動産価格も下がることを織り込んで上がる場合もあるが、
住宅用不動産は購入者が限られるので織り込まれにくく上がりにくいと書いてみる
992: 匿名さん 
[2007-06-14 14:40:00]
バブル前,郊外なら3000万円台も出せば建て売りの戸建て
が買えた。5000万円台などはそれこそ庶民が手を出す価格
ではなかったのでは?(実体験でなく、幼い頃の記憶。間違って
いたらご容赦)
今はちょっと条件の良いマンションだと郊外でも5千万台。
でも、その頃と比率でそんなに給料って上がっているのだろうか?
1.7倍程度だけど。 どうもその頃よりローンに無理をしな
ければ買えなくなってきている。2年後金利が上がったらどう
なるのだろう?
年収1千万オーバーでも破綻時期があるという記事は大いにあり得る話だと思った。
993: 賃貸住まいさん 
[2007-06-14 15:00:00]
35年ローンなんてなかったしね。

マンションを買える小金持ち層でさえローンがきついなら、
少子化が進んで当たり前というこだね。
994: 匿名さん 
[2007-06-14 15:00:00]
>922 バブル時の都内23区のファミリーマンションの値段は、新築は5000万円では買えませんでしたよ。
995: 匿名さん 
[2007-06-14 15:05:00]
よく読みましょう。バブル前って書いてあるでしょ。
(バブル時は異常な時期。それ基準にしちゃ駄目でしょ。)
996: 匿名さん 
[2007-06-14 15:49:00]
バブル期は買えば値上がりするで、実際に住むかどうかに関係なく、
土地やマンションを買いあさってる人や会社だらけでしたからね。
997: 購入検討中さん 
[2007-06-14 16:14:00]
1000が近くなりましたので新スレ立てました。
色々な意見がある中、新スレについて「その9」で
生まれた様々な意見を取り入れ、また議題の統一化を図る為
23区では無く価格の上昇の激しかった都心周辺にスレタイを変更しました。
記念すべき10スレ目となる新スレで今後の都心周辺の
マンション価格について有意義な議論をし都心周辺の未来を占いましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44474/
998: 匿名さん 
[2007-06-14 16:15:00]
「土地価格の上昇」
下降始めたとの情報は偽り?

「供給する土地の大幅な減少」
古い建物壊せば土地は生まれる。
1960年代の建物に耐震補強は無理。
今後は解体費用が土地代に上乗せされる。

「建築資材の高騰」
2011年北京オリンピック以降資材の価格は下降。

「都心への人口一極集中」
根拠は?

4項目について個人的な意見と疑問です。
以上のことより、あと5年は新価格+αで横ばい、新々価格は苦しい。
5年後以降は為替の影響も大きく、資材価格は不透明。
999: 匿名さん 
[2007-06-14 16:21:00]
>>997
スレごと削除依頼出しといたから。
1000: 匿名さん 
[2007-06-14 16:40:00]
>>998
>新価格+αで横ばい
結局、当分は上げ止まりで下がる要因は全く無いと言うことですね。
どなたか4項目を完全に論破できるお方は居ないのでしょうか・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる