東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?
 

広告を掲載

零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
 
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 関連スレ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

882: 匿名さん 
[2009-04-07 14:31:00]
東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区を指すのが一般的である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
884: 匿名さん 
[2009-04-07 14:48:00]
城南:東京23区南部(大田区・品川区・渋谷区・世田谷区・目黒区・港区)の通称。
885: 住まいに詳しい人 
[2009-04-07 14:55:00]
城東
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。 例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、すなわち、旧南葛飾郡の地域である。

また、大阪府大阪市においては大坂城の東方に城東区がある。
886: 盛り上がってまいりました~ 
[2009-04-07 14:57:00]
>純農村であった世田谷、杉並、大田区
887: 販売関係者さん 
[2009-04-07 15:01:00]
[旧荏原郡]- 品川区・荏原区・目黒区・大森区・蒲田区・世田谷区
[旧豊多摩郡] - 渋谷区・淀橋区・中野区・杉並区
[旧北豊島郡] - 豊島区・滝野川区・荒川区・王子区・板橋区
[旧南足立郡] - 足立区
[旧南葛飾郡] - 向島区・城東区・葛飾区・江戸川区
888: 山の手さん 
[2009-04-07 15:16:00]
東京で言う山の手とは明治時代の旧東京15区のうち
本郷区、小石川区、牛込区、四谷区、赤坂区、麻布区、芝区などにあたります。

ウィキペディアの「山の手」の記載内容は、
戦後の地方上京者の解釈で書かれています。
889: マンション投資家さん 
[2009-04-07 15:25:00]
第一山の手
武蔵丘陵から伸びた舌状台地がさながら左手を軽く広げて伏せた形に
似るところからそう呼び慣わした。本郷・小石川・牛込・麻布・荏原
の五つの台地(上野・本郷・麹町・麻布・高輪の5台など異説はある)
で、それを分ける切れ込みは、指ヶ谷・平河谷・桜川谷・古川谷・目
黒谷だ。それゆえに江戸は緩急取り混ぜて坂道が多く、そのために台
町と谷町がそこここにある。東京は「水の都」であるとともに「坂の
町」であるのは、東京に住む人なら誰もが実感するだろう。
 第二、第三山の手台
地が、高級住宅地のイメージを持つに至ったのは、薩長などの地方か
ら来た明治政府の役人たちが、住宅地を安価な高台の農地に求め、舶
来主義にかぶれて洋風の建屋を構えたことに端を発し、鉄道会社が、
東京に歯止めもなく押し寄せる新市民を目当てに、住宅造成地に高級
感を与えようとして、駅名や分譲地に、桜新町だの、目白台だの、
常盤台・田園調布・成城学園・自由ヶ丘などなど、目通り耳障りのよ
い名を被せたことによる、新興住宅地。
890: 匿名さん 
[2009-04-07 15:34:00]
私鉄沿線も豊洲も新旧新興団地同士ライバルなんじゃない?
891: 匿名さん 
[2009-04-07 15:53:00]
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』とは

ウィキペディアはオープンコンテントの百科事典です。基本方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を編集したり新しく作成したりできます。ガイドブックを読んでから、サンドボックスで練習してみましょう。質問は利用案内でどうぞ。現在、ウィキペディア日本語版には約 576,360 本の記事があります。
892: 匿名さん 
[2009-04-07 15:56:00]
>フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』とは
>誰でも記事を編集したり新しく作成したりできます。
  あてにならんな
893: 匿名さん 
[2009-04-07 16:03:00]
現実に東に人気ないから価格差になるわけで、西の住民が作為的に仕向けてるわけではない。
差になってしまう理由はたくさんあって、ここで指にマメ作りながらキー叩かれて口泡にしながら印象操作されても変わらんよ。

そんなことより、

「城南はやはりステイタスですよ」という西の営業と…

「城東のほうが都心に近いですし将来性高いです」と宣う営業が…

同じ会社の営業だという点が興味深いね。

交互に喋らせると漫才だよ。
894: 匿名さん 
[2009-04-07 16:06:00]
どっちも真実だから面白くもなんとも無い
お好きな方どうぞってスレ主は何度も言っておろうが
895: 匿名さん 
[2009-04-07 16:08:00]
へぇ~勉強になりましたぁ
今まで、山の手=城南でしたが
色々歴史があるんですねん^^
896: 匿名さん 
[2009-04-07 16:09:00]
そういう意味で将来性は東にあるのだから、価格差は縮まるよ。

終わり
897: 匿名さん 
[2009-04-07 16:11:00]
郊外・世田谷・大田・板橋・足立
城西・中野・杉並・練馬
城北・荒川・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・千代田・港・文京・新宿
下町・中央・台東・墨田 ・江東
        でこうなる訳だ
898: 匿名さん 
[2009-04-07 16:12:00]
東で住み心地を優先すなら葛飾や江戸川だと言うと、「いや、もっと都心だ」と切り返してくる。
いやはやなんとも。苦笑
899: 匿名さん 
[2009-04-07 16:14:00]
どういう意味かわからんが、結局は西や南を引き下げて不確かな将来性を語るしかない城東なのですね。
900: 匿名さん 
[2009-04-07 16:19:00]
このスレ
>東京23区、南高東低の価格差の将来ってどうですか?
の間違いでしょ?西はお話にならないよー
901: 匿名さん 
[2009-04-07 16:23:00]
郊外・世田谷・大田・板橋・足立
城西・中野・杉並・練馬
城北・荒川・豊島・北
城東・江戸川・葛飾
城南・渋谷・目黒・品川
山の手・千代田・港・文京・新宿
下町・中央・台東・墨田 ・江東
これだと山の手に世田谷と城南が入りたそうだね
902: 匿名さん 
[2009-04-07 17:05:00]
城東の江東区業者、必死過ぎw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる