清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. 2丁目
  7. ヴィークステージ桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-12 02:30:00
 削除依頼 投稿する

物件に興味をお持ちの方、情報交換お願いします。

公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/sakura127/

売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社浅沼組
管理会社:清水総合開発株式会社
設計:株式会社IAO竹田設計

所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1他(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩6分

総戸数:127戸(他集会室1戸、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上11階/地下1階建
建物竣工時期:平成28年3月上旬(予定)
入居時期:平成28年3月下旬(予定)

[スレ作成日時]2014-04-30 13:27:44

現在の物件
ヴィークステージ桜新町
ヴィークステージ桜新町
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目514番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩6分
総戸数: 127戸

ヴィークステージ桜新町

271: 匿名さん 
[2014-07-21 19:18:27]
駒沢より桜新町が高いのは当然ですが、坪380と聞くと購入できる方が限られてくるでしょうね。
うちは無理。
272: 匿名さん 
[2014-07-21 19:23:47]
三井、野村ならまだしも、そこまで高いんですか・・・
273: 匿名さん 
[2014-07-22 01:51:50]
380ですか?!
いくらなんでも、ここで380は高すぎでしょう。
2分の三井より高いなんてありえないと思ってしまいますが、ヴィークの方が言ってたなら本当なのでしょうね…びっくりです。
2016年モノだから、資材や人件費がさらに高くなっているのでしょうね。
274: 匿名さん 
[2014-07-22 02:06:46]
再来年の引き渡し時に、ローン金利がどうなっているのか。“先物買い”だけに、覚悟が必要ですね。
275: 匿名さん 
[2014-07-22 23:11:47]
駒沢より桜新町の方が高いのはしょうがない。
276: 匿名さん 
[2014-07-23 04:27:11]
桜新町界隈はフツーの街。サザエさん同様、庶民の街であって、高級住宅街でもない。
ただ、田都沿線ゆえに、価格帯は否応なく高くなる。
あとは、売主や施工会社、管理会社がメジャーでなくても、納得して買うかどうか。
277: 匿名さん 
[2014-07-24 17:51:43]
サザエさんは庶民であっても庭付きの戸建に住んでますよね。時代的にそれが自然だったんでしょうけれど。
マンション版サザエさんというのも面白そう。
高級住宅街にも憧れはあるけれど、けっきょくはフツーの街が暮らしやすいのではと思います。
高級で雰囲気が良くても不便な場所だと何かとお金もかかりますしね。買い物も毎日車で行くとか。
エプロンかけたまま、ちょちょいとスーパーや商店街に買い物に行ける環境もいいなと思います。極端ですけどね。
278: 匿名さん 
[2014-07-25 02:22:33]
桜新町徒歩6分で坪380は、仕方ないでしょうね
279: 匿名さん 
[2014-07-25 07:13:52]
380万に値するデべ、施工会社かどうか、しっかり見極めてから
280: 匿名さん 
[2014-07-25 10:34:05]
>>278
高杉さんやね。
281: 匿名さん 
[2014-07-25 17:00:26]
桜新町ってそんな対したことないですよ。
駒沢の方が上なのは明らかです。
282: 匿名さん 
[2014-07-25 17:04:31]
桜新町は世田谷区で電都の中では最下位です。

渋谷から離れればらそれだけ価値も落ちる。

朝のラッシュ通勤するには、渋谷まで4駅はかなりキツイです。我慢できても駒沢あたりからかな。
283: 匿名さん 
[2014-07-25 20:52:09]
用賀~桜新町 ゆったり広い空に並木道   
駒沢大学~池尻大橋 首都高と猥雑な街

284: ご近所さん 
[2014-07-25 20:55:28]
どうしていきなり駒沢が出てくるのでしょう・・
桜新町は世田谷区の田都の中で最下位なのですか??
285: 匿名さん 
[2014-07-25 21:42:52]
駒沢といえば、販売中のパークホームズは、8月末でMRをクローズするという告知が出ました。

あれだけ高くても、完売のメドが立ったんですね。駅徒歩2分は、やはり集客力があったという証拠?
286: 匿名さん 
[2014-07-25 22:07:46]
住宅街の質としては田都としては深沢、断トツ、用賀一丁目、瀬田があるので桜新町、用賀、二子が間違いなくトップ。
ただマンションとしては急行停車、町力から三茶、二子が断トツ。
池尻、駒沢がそれに続き桜新町、用賀はやはり少し不便は否めないかな。
ここに加え用賀一丁目、四丁目と突然良さそうな物件が増えてきて楽しみ。
287: 匿名さん 
[2014-07-26 00:58:50]
280さん
文章の意味が分かりませんが、当方は購入予定の者ですよ
関西の方のようですが、東京で人気の住宅街では驚かない金額ですよ
288: 匿名さん 
[2014-07-26 01:38:08]
>関西の方のようですが、東京で人気の住宅街では驚かない金額ですよ


営業の方のようですが、東京で平凡な街では間尺に合わない金額ですよ
289: 匿名さん 
[2014-07-27 08:12:21]
駅から近めで、100㎡超えは魅力。
金額的には幾ら位になるんでしょう。
ここの間取りは、部屋が横長なんですね。
縦に長いタイプではないんですね。
100㎡超えは、3LDKなのか。
リビングダイニングが広いので、パーティーができますね。
290: 匿名さん 
[2014-07-27 13:01:43]
三茶のモデルルームで聞いたのは、今、三茶よりも桜新町の方が高いのが普通なんですって
確かに住むなら、三茶よりも桜新町だな
無名なリ○トですら、だいぶ強気な価格ですしね
地方の方には三茶の方が人気のようです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる