東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-03 23:15:29
 

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/

[スレ作成日時]2006-03-13 01:37:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7

42: 匿名さん 
[2006-03-17 23:22:00]
2年後となると…竣工直前のキャンセルも期待できるかな?
ローンや止むに止まれずのキャンセル狙いでキャンセル待ちしてみるのも手だな。
43: 匿名さん 
[2006-03-18 00:10:00]
高層用は 210だったか240だったか。確か最上階でも1分かかりません。
44: 匿名さん 
[2006-03-18 00:32:00]
最高速が出るのはどんな条件なんでしょうね。
最上階までノンストップならもちろん最高速出るのでしょうが、
5フロアに一回止まるくらいだと最高速が出る前に減速しそう。
45: 匿名さん 
[2006-03-18 00:42:00]
超高層階用エレベーターは4階から50階近くまではノンストップなんだから、
30階から40階ぐらいで最高速に達するでしょ?
46: 匿名さん 
[2006-03-18 00:50:00]
ん?50階?45階ではないですか?
SEAタワーの事かな?
47: 匿名さん 
[2006-03-18 04:27:00]
>40
うんにゃ。クロスも3.3くらい。
下の共用部が高いだけ。
48: 匿名さん 
[2006-03-18 11:13:00]
聖路加タワーは展望室の階まで30秒ちょっとだったよ(確か47階?)
かなり高速だよね。
49: 匿名さん 
[2006-03-18 16:36:00]
 住居用と、展望室EVでは性能が全然違いますよ。 誰の書き込みだったか、
確か都庁舎の展望台いきのと、ここのが大体同じ速さとか。
 NHKのプロジェクトXの後で調べたけど、サンシャイン600/ランドマーク750/
台湾の世界記録は1000m/分超とか。 時速60KMで上るってのも凄いものが
ありますね。
50: 匿名さん 
[2006-03-18 16:47:00]
エレベータに乗ったらシートベルトを締めよう!
51: 匿名さん 
[2006-03-18 16:54:00]
まったく関係ないことですみませんが・・
もしすみだタワーが実現したらTTTからも見える??
ちょっと遠いでしょうか。
52: 匿名さん 
[2006-03-18 16:54:00]
というかそこまで速くなると耳鳴り対策が大変らしい。こっちは毎日だからねぇ...
超高速じゃなくて、高速EVくらいで我慢しておこうよ。
53: 匿名さん 
[2006-03-18 19:58:00]
>51さん

地図で見ると、北東側から方角的には見えそうですよ。
ただ、距離があるので小さく見えるか・・な?って感じですかね??
54: (仮)のひと 
[2006-03-18 21:50:00]
TTTより高さのあるものについてコメントさせていただきまス。

・ 西新宿3丁目西地区開発:「縮小を視野」に計画見直し中。
・ 東京八重洲口ツインタワー:これはオフィス。地上43階。
・ 晴海トリトンX棟:これもオフィス。地上44階。軒高はTTTが実は高い。
・ 新宿区西富久地区:内紛でURが事務局を辞任するなど迷走中。

今後高さ180m以上、1500戸以上の住宅が計画される可能性は低く、現時点でも東京都の
環境影響評価に出されている計画もありませんので、当分は東京最高層かなと思います。
55: 匿名さん 
[2006-03-19 00:45:00]
これまでも話題になってたと思いますが、ここを選んだ人は清掃工場のエントツは気になりませんで
した?PCTとセメント工場の距離も結構近いし、SCTだって裏はセメント工場だから、あんまり変わら
ないですかねえ。
56: 匿名さん 
[2006-03-19 00:55:00]
>>54
東京最高層なんて、怖くて落ち着いて生活できませんよねぇ。

それとも慣れちゃうんですかねぇ。
57: 匿名さん 
[2006-03-19 02:11:00]
慣れちゃうんですよ。
高所恐怖症でなければね。
58: 57とは別人 
[2006-03-19 02:19:00]
近隣住民です。
煙突も、美しいとかおしゃれとまでは言わないけど気にならなかったですね。
清掃工場が近い、というのはイメージ的にはマイナスかもしれませんが、
排気はきちんと管理されていますし、煙突が高いおかげで、
大気への影響は無視できるレベルだと考えています。
59: 匿名さん 
[2006-03-19 02:34:00]
南東組ですが、長谷工の20階が清掃工場をうまく隠してくれそうです。
清掃工場は動かないので、その敷地は超高い建物は建ちませんし、良かった。

煙突はみえますが、何かモニュメントのようにも見えて、気になりません。


60: 匿名 
[2006-03-19 03:31:00]
今までも何度かチラチラと出てきましたが、結局、MIDの南及び西の方向に高い建物が建つ可能性は
最新時点ではどのような感じなのかご存知の方はいらっしゃいますか?。
61: 匿名さん 
[2006-03-19 03:37:00]
心配なのは小学校手前の古いアパートの立替ですね。どの程度高い建物がたてられるかは分かりませ
んが。。。
62: 匿名 
[2006-03-19 03:54:00]
ありがとうございます。そうなんですよね。晴海5庁目計画や豊海再開発の可能性なども含めて、心
配してもしょうがないのですかね。
63: 匿名さん 
[2006-03-19 04:11:00]
いまのところは計画なしということで気にしなくてよいのでは?南西購入者さんですか?
64: 匿名さん 
[2006-03-19 13:19:00]
エントツ話題もひとつだけ。
私も個人的には「うーん近いなー」とは思うのですが、正直モニュメント的にしか感じない。
確かに検査なんかはして排出してるから環Xなんかのとこより問題無いかも。ただ家族が妙に気にし
てまして、TTTだと上階では噴出エアが直撃しているというんです。何でも都環境局では「白煙」に
ならないように超高温にして排出しているんだって。今住んでるところは大通り沿いで洗濯物出しっ
ぱなしにしたらススがたまりますから、いずこもそんなんですがね。PCTも少なからず近い場所にエ
ントツあるんですが、年間の風向きを調査して大丈夫と判断したとか。
65: 匿名さん 
[2006-03-19 14:47:00]
風向きから言えば影響があるとすればトリトンでしょうね。
66: 匿名さん 
[2006-03-19 16:53:00]
>>64
ご存じかもしれませんが、白煙としてみえるのはそもそも水蒸気ですよ。
67: 58 
[2006-03-19 17:29:00]
>64さん
高温で噴出している、というのがポイントです。
つまり、煙突を出た瞬間からぐんぐん上昇していきますから、
海側から吹き降ろすような形でよほどの強風が吹き、
しかも、その大量の空気による拡散がほとんど起こらないという、
いささか想定しがたい場合でなければ「直撃」はないはずですね。

清掃工場の悪いイメージのおかげで高くならないで済んだ、助かったというのが、
私の正直な感想です。

68: 匿名さん 
[2006-03-19 22:51:00]
私も本当のところ煙突は気になりますし、実際のCG眺望でもかなり部分を占めることになります。
煙突からでている煙の成分がよくわかりませんが、少なくとも近くに住むことによって健康が害され
るということはないと思います。都心部であれば多かれ少なかれ何かしらの空気汚染はあるのであき
らめてます。
69: 匿名さん 
[2006-03-19 23:27:00]
大江戸線が駅もホームも狭い気がするんですが、今勝どきにお住まいの方、またTTTを買われた方、
どう思われますか?TTTができたら、柵くらいは付けてもらわないと・・・と思うのですが、そんな
に乗らないのかな?
70: 匿名さん 
[2006-03-19 23:42:00]
大江戸線は、他の都営線やメトロ線と比べても小さくできています。
コスト削減のためだったかと記憶しています。
その分すべての大江戸線の駅はコンパクトのような気がします。
銀座線も他の地下鉄と違って小さいですし、しょうがないかなと。
71: 匿名さん 
[2006-03-20 02:32:00]
TTTで勝どき駅を利用して通勤する人が大量に、もしかしたら2000人くらい増える可能性が
ありますよね?それで今の大江戸線の通路、ホーム、車両、すべてが狭くて小さくて、
やっていけるんでしょうか。光が丘なんかは増発しているようですが、さすがにあちらは駅の通路は
広いです。勝どきは駅に降りる通路も改札前もとてもコンパクトなので、先が心配です。TTTが出来
るときに交通のお話は都や区としたんでしょうか?TTT以外にも建つでしょうし、月島まで歩い
て・・・では駅近だった意味がないし。
72: 匿名さん 
[2006-03-20 09:12:00]
環状2号線を通る都バスが出来れば、少しは緩和されると思いますけど。
新橋直通とか。ま、でもバス停も混み合うでしょうけど。
73: 匿名さん 
[2006-03-20 20:33:00]
71さんへ
2000人ではなくて一桁増、つまり2万人では。TTT,長谷工、クレスト?、URが続くと
パンク状態かな。でもそうなると時間はかかりますが、拡張工事は必須でしょう、、、、と
期待してますが甘いでしょうか?
74: 匿名さん 
[2006-03-21 03:12:00]
どこを拡張すればいいのだろうか?
75: 匿名さん 
[2006-03-21 09:11:00]
豊海町方面に改札が増設されるといいですね。
76: 匿名さん 
[2006-03-21 09:12:00]
ホームの広さは拡張できないと思いますが、出口が込みそうなので出口の拡張や新しい出口
ができるのではと思います。
TTTからもっとも近い出口は今は良いのですが、完成後は狭い不便な出口になりそうです。
77: 匿名さん 
[2006-03-21 10:18:00]
>64さん
洗濯物がすすけるのは、清掃工場の排煙ではなく、大通り沿いということで、トラックの排気ガスの
せいでは?
私も以前(場所は違いますが)大通り沿いに住んでいて、しかも交差点だったので、信号青で発進す
るトラックの轟音と排気ガスのせいで窓は開けられませんでした。
洗濯物を干すなんて論外。窓を閉め切っていてもどこからとも無く砂埃が入ってくるし、2年で引っ
越しました。
78: 匿名さん 
[2006-03-21 10:24:00]
大江戸線の混雑度合いは以前から話題になっていたので、
朝のラッシュ時に行ってみたことあります。
たしかに、今の状況でも想像を絶する混雑度合いで、
これでTTTや他のマンションができたらどうなるのだと真剣に思いました。
でも私個人のことだけ言うと、会社まで3キロ程度なので、自転車で通勤になるので無問題かな?
今回TTTを選んだ理由に職場まで近いというのも、大きな理由だったので。
79: 匿名さん 
[2006-03-21 11:53:00]
トリトンとTTTでは使う改札が違うので、それほど混雑しないと思いますよ。自転車置場を抜ける手
もあると思います。
80: 匿名さん 
[2006-03-21 12:24:00]
>>79
その通りですね。ホームの混雑はありますが、こちらが出勤で駅を使う時間帯と、
トリトンへの出社の時間帯はややずれますし。

勝どき駅の混雑については煽りが多かったですが、
いま勝どきに住んでいる住民からは安心できる冷静なコメントばかりでしたね。
81: 匿名さん 
[2006-03-21 12:31:00]
という私はトリトン勤務のTTT購入者です。
82: 匿名さん 
[2006-03-21 20:58:00]
>81さん
そんなに職住近接なんですか、うらやましい。
私は都心勤務で、飛行機に乗るときしか都営線使わないのに
TTT買っちゃいました。
83: 匿名さん 
[2006-03-21 23:59:00]
トリトンへの出社で込む時間帯というのは8時半とかになるんでしょうか?
自分はフレックスですが、8時半から9時までに六本木方面に乗りたいんですが、
どうですか?
84: 匿名さん 
[2006-03-22 00:02:00]
TTTのパンフってイメージ先行な感じで、係りの人にまだ聞けていないのですが、
「階高」「床のLH等級」についてご存知の方いらっしゃいますか?
できればシータワーの低中層階(低いグレードという意味です)の。
特にLH。たぶん50なんだと思いますが(平均値)。45だったら超うれしいので。
85: 匿名さん 
[2006-03-22 01:13:00]
>83
2chのまちBBSとかで聞くといいかもね
86: 匿名さん 
[2006-03-22 01:18:00]
LH45は確保できていないです。 階高は知りません。天井高は低いですが、
カセット式エアコンとか入るくらいですから、かなり高いのでは。
単純に高さを58階で割ると3.3mくらいありますけど、それよりはちょっと小さいのでしょうね。
87: 匿名さん 
[2006-03-22 01:24:00]
>84
WEB上に30階相当が98メートル、40階相当が140メートルとありますから、低層3メートル、中層3.1
メートル、高層3.2メートル、超高層はもう少し上という感じでしょうか。
88: 87 
[2006-03-22 03:29:00]
すみません、87、数字間違えました。
「眺望」のところに40階相当は130メートル、50階相当162メートル、
58階相当194メートル(!?)とあります。
30階から50階は3.2メートルでよしとして、3.2掛ける30は96なので、
天井の高さの違いイコール階高の差ということではないみたいですね。
(それにしても、3メートルは間違えすぎ...)
89: 匿名さん 
[2006-03-22 14:15:00]
遮音性なら45でしょ
ちがうんですか?
90: 匿名さん 
[2006-03-22 15:02:00]
人間関係のドライな感じのマンションはいやだなぁ。
同じマンションの住民同士挨拶とかして暖かい人間関係を築けたらいいなあと個人的には思っており
ます。
91: 匿名さん 
[2006-03-22 15:06:00]
階高は3.1〜3.2くらいだったと思います。3.16じゃなかったかな。
うろ覚えですみません。CMTが確か3.3以上だったんです。
LHはごく平均の数値だと思いましたので45まではなかったです。
92: 匿名さん 
[2006-03-22 15:14:00]
逆に、他人から干渉されやすいマンションは嫌だなぁ。外廊下側の部屋は声が漏れるだろうし。
93: 匿名さん 
[2006-03-22 15:37:00]
>91
フローリングの遮音等級45とパンフにあったように思うのですが
(まあたいていのマンションはそうですが)
新たに発表されたのでしょうか?

階高ってどのグレードでもおなじですよね
ってことはTTTにおいて天井高が高いほど遮音性が劣り、低いほどよいってことですか
94: 匿名さん 
[2006-03-22 16:06:00]
フローリングはLL45等級を使用とパンフのp98に記載してありますね。LHはわかりませんが。
階高はグレード・階数で違うと思いますよ。
95: 匿名さん 
[2006-03-22 16:47:00]
ほとんど売れてしまった今になって、いまさら階高とか遮音等級とか
急に話題になってどうしちゃったの?
96: 匿名さん 
[2006-03-22 17:01:00]
 PCTがMR公開・ケープが抽選あった直後なので痛い思いをしてこっちに戻ってきた
人が多いんだと思いますよ。
 フローリングの等級は、ふわふわにしないでも遮音が
確保できているという点で、LL45 が LL40 に勝ると今週の住まいサーフィンの
碓井さんのご託宣にありますね。
97: 匿名さん 
[2006-03-22 17:01:00]
LHはどこに記載もしくは発表されているんですか?
販売員に聞いてもわからなそう。私自身説明時、耳にしなかった言葉だし
LL45はなんども聞きましたが
芝浦やCMTとかとの比較も確かに気になるところですが
98: 匿名さん 
[2006-03-22 20:38:00]
碓井さんご託宣
>フローリングのみではLH(重量衝撃音遮音等級)を高めるのは非常に困難なので,
>あえてLHは表示していないのです。
だそうです。 確かにフローリングそのもので LH等級ってのは見たことないですね。
定義できないということでよいのでは。
99: 匿名さん 
[2006-03-22 20:46:00]
湾岸”戦争”の主力タワーの標準グレードはフローリングは殆ど LL45 で横並びですよ。
というか、殆どのマンションが今やそうだろう。 直床で LL40 必須というの以外。
100: 匿名さん 
[2006-03-22 22:13:00]
今さら買える住戸は限られているので改めて、TTTを買っておいて良かったと思います。
実はPCTの方が気に入っていて、TTTは後回しという感じだったのですが異形の間取りを
事前に察知し、またTTTより高くなると7−8月当時の三井本社の人にききました。
確かその頃はTTTが爆発的に人気が出ましたが、経験の薄いオリックス・住商はWCT
の苦戦や三沢からの安い土地の仕入れ値を考えて、今から思うと破格の価格を出して、
今はかなり後悔しているはずです。まあ、最低、15%は高くしても若干遅れても
完売したはずです。どの道、手付金以外は2年後まで入金できないので、それほど急いで
販売する必然性はなかったのですが、いかんせん住友不動産や三井と違い、読みが
浅かったということで皆さんラッキーでしてね。
そうこうしている内に株価や景況感が一気に上がり、また原材料やエネルギーの高騰、
将来の消費税アップを考えると三井不動産は島のグローブで痛い目にあったのにも
かかわらず、新庄のSTCの好調な販売を見て、PCTを超強気な価格で売り出した
と思ってます。
ということでここにアプローチしている大部分は購入者なので、喜びを分かち合いましょう。
101: 匿名さん 
[2006-03-22 22:23:00]
別にそんなことで喜びなんかないんだけど。。。

PCTというか江東区物件との並列検討者ってみんなこんなかんじ?
102: 匿名さん 
[2006-03-22 22:31:00]
PCTのサイトに行くとけっこうTTTにしておけば良かったという人が多いですよ。
それとTTTだって50階以上のそれも南や角を除くと、決して高い値段ではなく、
大多数の住戸が4−5千万円で、要するにごく普通の庶民のマンションです。だから皆、
PCTや江東区、港南、田町と並列に比較して一喜一憂してます。
103: 匿名さん 
[2006-03-22 22:41:00]
私は今でも田町の物件が一番良かったと思ってます。TTTに当たったので
諦めましたが。
躯体のグレードが高かった。さくら事務所に相談に行きましたが
田町を勧められました。
104: 匿名さん 
[2006-03-22 22:43:00]
TTTいつ何時どんな問題に見舞われるか分かりません。
確かにコストパフォーマンスは良かったけど、
他と比べて良かったというのは止めにしませんか?
105: 匿名さん 
[2006-03-22 22:49:00]
どんな問題とはなんでしょうか?
決して挑戦しているわけでなく、気になります。
思うに周辺環境が大きく様変わりして現時点で評価するには時期尚早であるという意味なら
理解します。
それ以外、なんかありますか。
106: 匿名さん 
[2006-03-22 22:53:00]
104です。
今は何の問題もないけど、将来は誰にも分かりません。
そういう意味です。
浮かれて喜ぶのは慎みたい。
107: 匿名さん 
[2006-03-22 23:36:00]
他との比較は検討時だけに留めておくのが美しい。何事においても。
108: 匿名さん 
[2006-03-23 00:04:00]
確かに、まだ入居したわけでもないしね。 しかし待ち時間が長い。
109: 匿名さん 
[2006-03-23 02:14:00]
PCTを待ってたんですが、やはりTTT再検討しようと思ってます。ところが高い南西面しか残っておら
ず迷ってます。ほかのタワーに比べても方向での価格差が大きいと思うのですが何故なんでしょう
か?
110: 匿名さん 
[2006-03-23 03:45:00]
そりゃ、清掃工場の高い煙突があったり他のタワーとお見合いの向きがあったりするから。
111: 匿名 
[2006-03-23 07:26:00]
TTTで一番高い価格帯は、SEA南の角じゃなくて、MID西の角でした。前レスでかきこみもありました
よね。
MRの価格表の赤いばらの下覗いて見ちゃいました。
112: 匿名さん 
[2006-03-23 10:28:00]
音を気にする家族がいるものですから(それならマンションやめとけ!ってのはわかってますのでご
容赦ください)、LL、LHを少し気にしていました。LLはスプーンを落としたような軽量音へのグレー
ドでLL45が普通。LHはどすんという音で、LH50が普通です。気になるのはLHの方ですが、ほとんど横
並びだから書いてないそうです。ちなみにTTTはLL45(パンフどおり)、LHは「50を目標とする」と
いうことでした。50前後ということですね。
113: 匿名さん 
[2006-03-23 10:31:00]
斜め上を含めた上3軒と、両隣の音に対する意識の有無(これは運できまる)の差のほうが、
実際には遮音レベルより効くような気もします。 
114: 匿名さん 
[2006-03-23 10:56:00]
>113さん、その通りですね。TTTは子供が少ないんじゃないかと期待しているんだけど、よっぽど高
層に行かないとだめですかね?
115: 匿名さん 
[2006-03-23 12:23:00]
階高わかりました。
低層3.1m、中層3.2m、51階以上3.3m(天井高が高いからだって)。
116: 匿名さん 
[2006-03-23 16:06:00]
子供やらペットやらいちいち気にするんなら共同住宅には住まない方が良いですよ
このようなレスわざわざTTT板で書かなくてもって思います
117: 匿名さん 
[2006-03-23 19:38:00]
勝どき橋近くの賃貸マンションに住んでます TTT自体は値段的にも良いマンションだと思います
が 勝どきの駅も銀座へも少し距離があるし勝どき自体が活気がないので近所での買い物とか食事も
意外に不便ですよ 敷地内の施設を有効活用して下さい  
118: 匿名さん 
[2006-03-23 19:53:00]
食事は銀座まで行けばなんでもあります。
私は食事の選択肢へのアクセスが日本でベストなのでTTTにしました。
それよりも気になるのはスーパーです。TTTに入るマルエツはちょっと小さめです。
駅前には現在、まともなスーパーがありません。
銀座に食事に行くのは週一度も行けば良いので、毎日の買い物がもっとも重要です。
早く駅前のマンションとその地階に大型スーパーが入ると最高ですが、その可能性
あるのかな?
119: 匿名さん 
[2006-03-23 20:23:00]
大勢の住民が住めば、そこにビジネスチャンスを求める人が必ず出てきます。
ファミリーレストランや大型店舗もきっと出来ます、ご心配なく。
120: 匿名さん 
[2006-03-23 21:23:00]
119さん
その通りですね。
後はいつが問題ですが、晴海云丁目の開発や豊海のマンション群、ゴールドクレストでしたっけ、
入居してから、まあちょっとの辛抱で少なくても大型スーパー一軒は入るでしょうね。
一軒あれば当面OKです。週末、豊洲や東雲に行けば全て揃います。
ゆりかもめが3月27日に豊洲有明間で開通のニュースが載ってましたが、勝どきにも早く
延長して欲しいものです。
121: 近隣住民 
[2006-03-23 23:49:00]
駅前の文化堂、確かに総合スーパーではなく生鮮三品主体ですが、
なかなか頑張ってますよ。お客の要望に応えようという姿勢もあるし。
まともなスーパーがないって書かれると、なんだか悲しくなります。
122: 匿名さん 
[2006-03-24 00:10:00]
駅の文化堂、駅直結で買い物便利ですよね。
ぎっしり品物がおいてありますが、値段も品物も主婦の友って感じ。
私もTTT購入者ですが、マルエツと競合しちゃう?かも。
チラシ見て楽しみながら買い物したいです。
123: 匿名さん 
[2006-03-24 00:24:00]
今日の新聞に、マルエツやピーコックの都市部出店抑制の記事がありましたね。
マルエツちょっと嫌だったのに(ピーコックがいい!)、内装などのコスト圧縮やら初期投資を抑えるやら書かれていて
先行き不安です。大きくてきれいなスーパーがいいな。
124: 匿名さん 
[2006-03-24 01:36:00]
マルエツさん、堅実でいいですよ。
華美にならず、いい品揃えをしてくださると期待してます。
ピーコックやリンコスは毎日の買い物ではちょっとお高い。
125: 匿名さん 
[2006-03-24 01:58:00]
私も近隣住民です。月島、勝どきのフジマートも安くていいですよ。
事実上食品だけという割り切りも気持ちいい。

もうずいぶん経ちますが、横浜から引っ越してきて、食品が安いのには内心驚きました。
さすがに住居費だけは安いとはいえませんが、ここは庶民的な住みやすい場所です。
126: 匿名さん 
[2006-03-24 09:27:00]
ってか ほんとに マルエツなのか?
マルエツ系のフーデックスではないの?

うちは断然 月島文化堂派です。あそこの朝市と魚は良いと思いますよ!
TTTの下にも出来れば 文化堂に来て欲しかった・・・
127: 匿名 
[2006-03-24 12:02:00]
マルエツ側に電話で確認しましたら、マルエツだそうです。簡単な日用品は置くそうですよ。
128: 匿名さん 
[2006-03-24 12:10:00]
大きなスーパーなんて期待しても、事実上不可能・・
129: 匿名さん 
[2006-03-24 14:16:00]
マルエツ、好きですよ。
庶民価格が嬉しい。
130: 匿名さん 
[2006-03-24 20:28:00]
晴海地区(長谷工とか)に期待します
131: 匿名さん 
[2006-03-24 22:04:00]
でも 月島 文化堂位の売り場面積は有るのかな〜・・・・
132: 匿名さん 
[2006-03-24 22:51:00]
私もTTTに入居するのでマルエツがどんな会社なのか調べました。元々、魚屋の出身で魚について
は自信があるそうです。その主張をチェックしたところその通りで、魚だけでなく生鮮食品のレベル
は高いと思いました。価格は近隣のサミットと比較してちょっと高めです。イトーヨーカ堂と良い勝
負の価格でした。それと今年度の決算は20億円だったかな?の赤字です。
倒産するとは思えませんが、少し、気になります。
133: 匿名さん 
[2006-03-25 10:40:00]
マルエツはダイエー系ですからね。確かにサミットより高め。
134: 匿名さん 
[2006-03-25 11:06:00]
マルエツは食品に特化。
ダイエイ系だけど、歓迎。
毎日の買い物は食品が多いし、ピーコックやリンコスは品物はいいけど、高いから。
135: 匿名さん 
[2006-03-25 13:27:00]
売り場面積が300坪位のスーパーとしてはギリギリのスペースなので、土日に豊洲のSCへ買い物
というパターンでしょうね。
でも食品や日用品の基本的なものは揃うので安心ですね。
駅前近くにできればEveryday Low PriceのOKができるとありがたいのですが。サミットよりさらに
安いですよ。
136: 匿名さん 
[2006-03-25 15:01:00]
豊洲か東雲か門前か木場か。。チャリか車必需ですね。
137: 匿名さん 
[2006-03-25 15:41:00]
チャリでサイクリング、楽しみです。
138: 匿名さん 
[2006-03-25 16:55:00]
チャリでお台場にも行けそうですね。
139: 匿名さん 
[2006-03-25 17:32:00]
チャリで豊洲のスーパーへ行って、重い荷物を乗せて帰ってくるのは体力が要りそうで、自動車も多
く、運転が危ない感じですね。
やはりスーパーに行くなら車でしょう。
140: 匿名さん 
[2006-03-25 18:34:00]
バスでいいんでない?
南詰めのバス停まで行けば、木場にも豊洲にも東雲にも1本だし。
木場には20分、豊洲には10分程度で行けちゃうんだから。
141: 匿名さん 
[2006-03-25 19:11:00]
でも重い物を持って停留所から7−8分、下げて歩いてくるのはしんどいです。特に夏は照り返しで
暑そう。
バスは階段の昇り降りがないので便利ではありますね。
特に銀座、有楽町方面への交通手段には期待してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる