東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアースコード中目黒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 目黒
  6. ピアースコード中目黒
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-22 19:53:47
 削除依頼 投稿する

中目黒、目黒、恵比寿と各駅からほぼ等距離に位置する利便性の高い立地の小規模マンション。
都内でも有数な桜の名所として知られる、目黒川に面したロケーション。
一方では川をはさんで向かい側に目黒区の清掃工場が位置している。
現在工事が始まった中目黒駅前再開発プロジェクトによる、地価価格の上昇も見込めるか?
デベはデザイン性を売りにするモリモト。
押野見邦英氏デザイン監修による外観は、コーナーウインドウが印象的な開口部の広いファサード。
シックなモノトーンを基調にしたタイル外壁など、比較的若いDINKS層をターゲットとしたプランである。

3月初旬現在、会員向け優先販売を終えて残戸を一般向けにオープン販売開始。
人気度比較的高目の模様につき、完売間近か???


購入検討者の方、契約済みの方、
情報交換などどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-04 02:25:00

現在の物件
ピアースコード中目黒
ピアースコード中目黒
 
所在地:東京都目黒区目黒2丁目721番7・11・15・16,766番1(地番)
交通:東急東横線中目黒駅から徒歩13分
総戸数: 39戸

ピアースコード中目黒

No.2  
by 匿名さん 2006-03-05 22:23:00
No.3  
by 匿名さん 2006-03-06 01:18:00
No.4  
by 匿名さん 2006-03-31 03:30:00
ここ完売してますが、こういうマンションてキャンセルが出るのは
引き渡し間際が可能性があるんでしょうか?
情報を見つけて興味を持った時には、すでに優先分譲も終わってしまい目当ての間取りの部屋はことごとく埋まっていました。
立地も利便性は抜群だと思いますし、物件自体もセンスが良く、住む満足度が高いと思ったのですが。

また中目黒の駅近に出来る予定のセキスイのグランドメゾンの方も、良さそうなんですが
こっちは坪350万以上らしく、ほぼ坪300万だったこちらのピアースコードが思ったよりコストパフォーマンスが高かったのだと思うと、なおさら出遅れたのがイタイところです。
こちらの物件に関して、購入検討された方あるいは購入された方、またはデベのモリモトに関して情報をお持ちの方、色々書き込んでいただけるとありがたいです。
No.5  
by 匿名さん 2006-04-21 01:19:00
どなたか こちらの物件を購入された方はいらっしゃいますか?
現在、モリモトの他物件を検討しております。
選ばれたポイント、もしくは気になった点などをお聞かせ頂ければ幸いです。
No.6  
by 近隣の者です 2006-05-02 23:47:00
実はこのマンションの建設地は職場から全景が見渡せる立地なので
工事の状況なども仔細に眺めることが出来ます。
私は素人なので、工事の内容は良く判らないのですが
ここを見ていて以前から気になっていることがあります。
現在の工事は基礎部分を作っている最中だと見受けられますが
ここに至るまで、何度かコンクリートを流し込む作業が行われてきました。
実にタイミングが悪いことに、その内の何回かに渡って一見して
大規模にコンクリを流し込む作業のある日に限って天気が悪く
雨中に作業が行われているのを見ました。
おそらく多少の雨であれば問題の無いことなのかもしれませんし
流し込む場所によっても雨が影響しないのかもしれません。
私の記憶では2〜3回は、かなりの大雨の中作業が行われていたと思います。
最近、マンションの建築に関しての話題も多いですし
さすがにそうした中で、問題のある工事が行われているとも思えないので
きっと大丈夫なんだろうな…と思って今まで見てきたのですが。

今日は都内は午前中にかなりの激しい雨が降っていて、午後も断続的に
まとまった雨が降っていました。
昨日までに基礎部分の鉄筋が綺麗に組まれていて、そろそろコンクリートが
流し込まれるのかしらと思っていたところでした。
都内は一日中天気が悪いとの予報もあったので、出社してきて
コンクリートミキサー車が来ているのには正直驚きました。
今にも雨が降り出しそうな中、何人もの職人さんによってコンクリの
作業が始まりました。
そして10時半頃にはものすごい土砂降りになり、
おそらく1時間ほど降っていたのではないでしょうか?
さすがに雨がピークの頃には、いったん作業を止めているようでしたが
結局今日のうちに、おそらく予定されていたであろう基礎部分のコンクリを
終えたようです。
夕方には敷き詰められたコンクリの表面に雨であちこちに水たまりが出来ていました。

先にも書きましたけど、素人の見立てなので問題なのかどうなのか
判らないんですけど、ちょっと見ていて怖くなってしまいました。
もしかしたら明日からの連休の前に予定の作業まで無理にでも
終わらせてしまいたかったのかしらとも思ったりして。
専門的に見れば、もしかしたら作業自体は適正なことなのかもしれないけど
素人目には、なにかいけないものを見てしまった気がして…。

ここはすでに完売していると聞いているので、もしかしたら購入された方たちで
ここをご覧になっている方もいるかもしれないですよね。
もう完売済みであるということで、素人の無責任な書き込みが
販売を妨害するような行為にはならないという考えの基に、そのままにここに
書くことにしました。
購入者の方で、これを見て工事の進行に疑問を持たれて販売主に問い合わせをする
ことは、ごく当たり前のことで問題のあることだとも思いませんので
気になられた方は、こうした書き込みがあったが実際どうなのか?と
問い合わせをされるのも良いかもしれません。
もしこの書き込みに問題があるようであれば
管理者様のご判断で削除して下さい。
よろしくお願いいたします。

問題がないのであれば、今後も気になったことを書き込みたいと思いますので
ご購入者の方で希望される方は一言書き込んで頂ければと思います。
No.7  
by 匿名さん 2006-05-04 01:17:00
だ、だいじょうぶですよー、きっと。
No.8  
by 匿名さん 2006-05-06 01:32:00
だ、だいじょうぶですかー、ほんとに。
No.9  
by 匿名さん 2006-05-06 21:18:00
まぁ落ち着け!
まずは、ここの施工業者はどこだ?
話しはそれからだ。
No.10  
by 匿名さん 2006-05-06 21:23:00
どこのマンションもそんなものだと思いますよ。
雨用のコンクリの配合とかもあるみたいだし。
No.11  
by 匿名さん 2006-05-06 23:36:00
雨用のコンクリの配合なんて
眉唾ほんとうに信じてるの?
痛い目見ないと良いね。
No.12  
by 匿名さん 2006-05-06 23:56:00
つーか基本的にはモリモトって論外。
経営状態その他問題ありすぎ。。。
No.13  
by 匿名さん 2006-05-07 00:04:00
しかし、モリモトってのはよく叩かれるデベだね〜
No.14  
by 匿名さん 2006-05-08 00:50:00
叩かれるには叩かれるなりの理由なり原因があるものだ。
それが良くも悪くもなのだがね。
No.15  
by 匿名さん 2006-05-08 02:21:00
購入者ではありませんが、こちらのMRに行った感想としては・・・
外観のデザインに関しては、個性的で好き嫌いが別れるかと思いましたが
良くも悪くも押しの強い感じで、個人的には良い印象を持ちました。
自分の住まいとしては、所有する満足度は高いだろうなと想像します。

一方、内装・設備に関しては
ピアースコードスリーズに共通のスタンダードなものは網羅されているが
ここならではのものは見受けられませんね。
他のピアースでは、それぞれの物件毎の特徴となる仕様が
なにがしか提案されている感じですが、ここは非常にシンプルな構成です。
中目黒エリアでの物件価格としては、実はけっこうリーズナブルだったと
思いますが、確実に内装・設備仕様でコストダウンをしている感じです。
躯体構造、外装ともにスペックとしては標準以上のものは確保されている
ようですから、価格なりに占有部の仕様でコストカットしていると
思われます。
立地的には、こうしたコスト調整をしなくとも、強気に売り抜けたと想像
出来るので、なぜそうしたグレード付けを行ったのかは“?”ですね。
モリモト社内的に、この物件がどういうポジションニングのものなのか
興味のあるところですね。

ちなみにMR仕様のプランは、パティオがついているという点で
オリジナルな提案はしていると思われます。
ただし、この間取りは坪単価も相場なりでしたね。

おそらくこの物件は
立地、躯体仕様に好感を持てるのであれば
占有部のコストダウンをネガティブ要素としてとらえるか、
シンプルゆえにスタンダードでクセが無い…くらいに考えるか
といったところで、評価が別れる感じではないですかね?

モリモトの物件は、良くも悪くもイロモノ的に面白いので
MRをよく覗くのですが、そうした視点でちょっと感想を
書いてみました。

・・・あとは
工事が適正に行われているとイイですねー。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-08 14:17:00
外観デザインに全力投球で力尽きて
内部までデザイン提案が追いつかなかった感じ…
だと私は思っているんですけど。

その後、工事状況はいかがでしょうか?
なにか気になるような物事は起こっていませんか?
No.17  
by 匿名さん 2006-05-08 14:38:00
ここの購入を検討しましたが内装で気になったのは

エアコンが埋め込み式ではない

ディスポーザーが無い

キッチンが最新のグレードと思えない

カラーセレクトなどの提案が豊富とは言えない

モリモトの他のマンションに比べて内装に特徴が無い
折り上げ天井や、ニッチ、間接照明の採用など。。。
特に室内の意匠的な事に関しては、他物件のようなインテリアデザイナーがここにはいないですね。これが特徴の無い室内デザインの原因だと思います。

それと
構造上、ハイサッシではない
あわせて天井高が居室で245cmと普通のスペック

開口部が広い=窓が多くてカーテンとか大変そう

という辺りです。
細かいことまで上げ出せばキリがないんでしょーけど
結局買うまでに至りませんでした。
No.18  
by 匿名さん 2006-05-10 13:31:00
ここの施工は浅沼組だな。
まぁ中堅の生真面目な比較的しっかりした仕事する所じゃないかな。
マンションの施工実績は多いでしょ。
とはいっても業界でも実績のある太平工業がポカやっちゃったてのは最近の話しだし、
実績イコール信頼とはいかないのが悲しいところだね。

まさにここの施工は当初その太平工業だったのが
ヒューザー問題で芋ズル式にボロが出ちゃって
モリモトが急きょ淺沼組に業者変更したって経緯だよね。
よもや変更した淺沼組も手抜きってことはないだろうが、
すでに太平工業により基礎工事直前まで進んでいたのを1ヶ月ほどストップして
淺沼組に変更したあたりは、モリモトの迅速な判断を評価しても良いだろう。
しかし相当ドタバタで交代劇が行われたであろうから、浅沼組サイドの
準備が万全に引き継がれたのかどうか、不安点といえばそんなところだね。
No.19  
by 匿名さん 2006-05-10 20:35:00
よくわからないけど
淺沼組へのスイッチで工期が1ヶ月延びたってことは
その分予算をオーバーしてるってことでしょ?
時期的に室内仕様の決定前にそれが発覚したとすれば
当然、価格を上げてくるかスペックダウンをしてくるかするわけで、
ここに関しては、物件価格を抑える代わりに室内仕様を
絞ってきたってのが、案外真相なんじゃないの?
No.20  
by 匿名さん 2006-05-17 01:35:00
興味のあるお話です。
通常マンションを企画する場合、内装などはおっしゃるように
かなり最後の方になって決まるものなのでしょうか?
素人なのでご教授頂ければ助かります。
No.21  
by 匿名さん 2006-05-17 15:58:00
施工業者によって使っている設備関係の業者がちがってくるから
細かな設備仕様のパーツなどは、担当する施工業者によって
多少は変わってくるものだよ。
ただ、ここの工期スケジュールがどうずれ込んだのか知らないけど
そんなに直前になって、仕様が変更になるってことも無いんじゃないの?
No.22  
by 匿名さん 2006-05-26 16:29:00
現地では1階の配筋がほぼ組み上がり、打説用の木枠が組まれて
足場も立ち上がり出しましたね。

ちょっと気になるのは、もともと隣のマンションの基礎が周りに比べても
少し高目に出来ているために、同じ1回の高さでもこちらの方が
少し低くなっていますね。
隣がけっこう迫っている感じなので、階数によっては思っていたよりも
隣の方の階が自分のところよりも高い。。。ということもありそうです。

とはいっても
すでに木枠で組まれた一階の感じを見ても、スリムなテラスの足場の感じや
全体的にスクエアなすっきりとしたデザインの感じが見えてきて
なかなかお洒落な建物になりそうに思われますね。
マンションに限らず、基礎工事が完了して上物が建ち上がり出すと
上棟までアッという間ですよね。
No.23  
by 匿名さん 2006-05-27 02:59:00
隣の7買い建ての賃貸マンションは明らかに周りのマンションに比べても
土台が高いね。エントランスや、裏口のスロープがけっこう傾斜してるから
すぐわかるよ。
さらにその隣に建ってる分譲マンションと比べると、同じ2階でもこの賃貸の方が
階高の半分くらいも高くなっているのがよく判る。
つまり、ピアースコードは隣の賃貸に比べて、すでに土台の高さで
数十センチ(目測で50cm位?)は確実に低くなってるので、
1階の川側の部屋なんて今の段階で見てても半地下みたいで、かわいそうな感じだ。
窓の外は一段高い隣に駐輪所ってのもね…ちょっと寂しい風景かも。
もっともこれは隣のマンションとの境界付近で強く感じられるもので、そっちを
気にしなければまだましな気はするけど…たぶん。
さらに問題なのは
2階のバルコニーが形として出来てきているので、それにともなって2階の高さも
目測で低いのが確認出来るね。こちらは土台の差の50cm位が隣との差の筈なんだけど
見た目には7,80cmくらい差があるように見えるのはなんなんだろう?
まだ実際に1階部分が天井まで出来ていないんで、断言できないけど
下手をすると8階くらいまでは、隣の賃貸と各階の高さが入れ違いになって
気持ち悪い事にならなきゃいいけどねー。
いずれにしても
このマンションはデザインは秀逸で開口部が多いお洒落な設計だと思うけど
いかんせん隣接しているマンションとの境界がけっこうギリギリなんで
同じ階でも高さが明らかに低いとかってことなんだとすると、ちょっと
見た目にはマイナスポイントかなぁ。
あ!もちろん住む人にとっちゃ、見た目以上に圧迫感ってのが問題かもね。
同じ階なのに半分見下ろされちゃうってのもさ。
No.24  
by 匿名さん 2006-05-28 02:22:00
ここの書き込みをゆうべ見て、どうにも気になって朝から車を飛ばして現場に確認に行ってしまいました。以前にも雨の日にコンクリを打っていたと報告を頂いた時も、やはり気になって家族総出で現場をチェックしに行っちゃいました(笑)。その時は現場にいた方に質問させて頂いて、作業的には問題のない個所だとの説明を受けました(ベタ基礎部分なので問題ないそうです)。施工はしっかりしているようです。モリモトの購入者サイトにも施工報告が載っていますが、検査も適時行われているようで、大丈夫でしょう。さて今回は階高の件でご報告があったので、果たしてこの目で見てどうだろうと思いまして(汗)。うーん、やっぱり少し低く見えますかね。まだコンクリート用の木の枠がついた状態なので最終的には通常のマンションと変わらない高さだと思いますが、確かに隣接する賃貸マンション(グレーの方)が幾分高いようです。たぶん、竣工後はそれほど気にならないかなぁというのが個人的な感想です。他の物件の施工中のものも見学した事がありますが、たいてい小さく見えますね。でも完成すると常識的な大きさに見えるので、不思議なんですよね。それでも書かれているように、確かにAタイプはちょっと厳しい感じを受けましたが、こちらは専用庭もついていますし、何より桜並木を間近に見上げられる特典があるので、マイナス要素は帳消しかと思いますよ。現場では大勢の職人さん達が作業を始められたばかりで、朝からキビキビと作業をこなしてらして良い雰囲気でした。最近天気も不安定ですから大変でしょうね。建物も一階部分が建ち上がってきたので、イメージもつきやすくなりました。想像していたよりも敷地の使い方にゆとりがあるように見えて、敷地一杯に建てられた周りのマンションよりは、住むにもゆとりを感じられるかなと想像出来ました。もっとも購入者の贔屓目もありますが(笑)。私もこちらのデザインが気に入って購入しましたので、これから外観が出来上がっていくのはとても楽しみです。こちらでは購入者の方の書き込みが無いようですが、それ以外でもまた情報などいただければ、すぐにでも現場に駆けつけたいと思います(汗)。
No.25  
by 匿名さん 2006-05-29 15:15:00
デベにずばり階高いくつと聞いては?
高級マンションを語るなら階高340必要
300をきるようならどうしょうもないクズマンションです。
No.26  
by 匿名さん 2006-05-30 01:17:00
あー、こりゃ
MRでもらってきた立面図を見る限り300切ってるねぇ・・・
微妙に294〜295cmってところかな?
デベに正確な階高聞いた人いる?

モリモトの物件って、ここに限らず基本的に階高低いものが多いよね。
リビングにも排気管用の下がり天井があるのをよく見かけるし。
コンパクトな立地に目一杯建てる上での弊害ってところ?

でもここが一般に言う高級マンションかといったら、ちがうでしょ。
あくまで一般向けのデザインマンションって感じじゃない?
立地的にも高級マンションの建つ所じゃないしね。
No.27  
by 匿名さん 2006-05-30 10:20:00
今時300切るとは驚きですね
例えは悪いですが多摩団地レベルです。
モリモトのこのマンションに対する
姿勢を全て物語っていると思います
インテリアでごまかして
最も金がかかる(かけるべき)
重要な躯体部分を大いにケチってるということですね

No.28  
by 匿名さん 2006-05-31 09:32:00
別にモリモトの肩持つわけじゃないが、
一概に躯体レベルでケチってるとも言えないでしょ。
この価格帯のマンションで、この立地、敷地規模からすれば
どのデベが企画したところで概ねこれぐらいの世帯数は確保したいところ。
必然的にそこから階高は決まってくるが、ここの仕様を見る限りは
ボイドスラブ300mmで2重床、2重天井。居室天井高245〜250というところで
特筆すべきところも無いが、平均的なスペックではあると思われる。
さすがに比較するに多摩団地レベルってのも、酷すぎねーか。
周りの建物との兼ね合いは見てないんで何とも言えないが
そうヒドイ設計でもないんじゃないの。
最近はやりのアウトフレームだと、構造的に階高が高くなってしまうわけだが、
かといって天井高が高くなるかといったら、一概に言えないしね。
数値ばかりを判断基準にして見てると、意外と落とし穴もあるわけで
マンションオタクが陥りやすいところだよね。
ここの設計意図自体が、はなからダブルチューブ構造をこの小規模躯体に
採用したいっていう実験的な匂いがプンプンしてるわけで
結果、デザイン的にはなかなか面白いものになっているんじゃないの。
そういう意味で、階高を必要以上に高くしてアピールするとかって
ところと完全にちがうところで勝負掛けてる感じでしょ。
ここはそういうマンションということ。
そういのを理解して買っている人は良いと思うけど
普通のファミリーマンションを欲しいって人には、スペック的に物足りない
ってことじゃないの?

とはいっても
モリモトのマンションが総じて階高低いってのも事実。
ダクト下がり天井なども確かに多く見受けられるのは
改善するべきポイントだよね。
平均的な躯体スペックはキチンと確保しているけど、独自の提案を積極的に
行っているという印象もない。
デザイン提案は面白いデベなんで、今後は基本的な躯体構造でのガンバリも
期待したいところだね。
No.29  
by 匿名さん 2006-06-01 09:48:00
ここが実験マンションのスレですか?
No.30  
by 匿名さん 2006-06-01 11:47:00
ハイサッシでない
天井が異常にひくい
外廊下
エアコンが埋め込み式ではない
ディスポーザーが無い

酷い・・今時最低の仕様でしょう
No.31  
by 匿名さん 2006-06-01 12:41:00
ここは内廊下な訳だが・・・
天井も異常に低いって、普通の高さでしょ

あまり見てもいない物件の悪口を根拠なく書きこむのも
場合によっちゃ訴えられかねないから気をつけた方が良いよ
No.32  
by 匿名さん 2006-06-02 00:40:00
清掃工場はダイオキシンを吐き出し放題で深刻な問題になっていたり
目黒川は雨が降るたびに決壊して、周辺は浸水被害が深刻化、
桜並木は春先の酔っ払い集団が暴徒と化して、近所の家々に悪さを働くは、
桜に付く害虫による周辺住宅の被害と、それを駆除するためにまかれまくる枯葉剤の恐怖。
深夜のスケボー少年たちによる騒音被害や駐輪所の自転車盗難、壁の落書きなどが
問題として浮上しているし、
そんな劣悪な住環境のマンションをよく買う気になったね。
No.33  
by 匿名さん 2006-06-02 08:18:00
たしかにスケボー少年が多いですねぇ。
深夜といわず明け方にかけてまで、非常識きわまりない時間帯に
ゴーゴーと音を立てて遊歩道を走っています。練習してるんですかね?
川側は眺めは良いですが、深夜帯のスケボー騒音は深刻かもしれないですよ。
とくに低層階だと直撃かも。
あとは虫もけっこう鋭い指摘ですね。
これも4階位までは、いつの間にか部屋の中に青虫が這っていてビビることが多いです。
害虫駆除剤の散布期間は窓も開けられないですしね。見晴らしがいいのに
息苦しいのはもったいないですねぇ。あれって人体には影響ないんでしょうか。
子供とかいると気になるかと。
春先は目黒川の清掃が区によって行われます。ブルードーザーで川底をさらうんだけど
この期間もけっこうな騒音です。それにともなうドブ川臭もダブルパンチです。
まぁ、臭いに関しては夏いっぱいまでは日常的に悩まされる問題なので、逆に
そのうち慣れちゃうというのもありますが。
ただ、たまに遊びに来た友人に室内が臭いと指摘され、慣れてしまっている自分に
気がつくという、なんとも笑えない話も合ったりで、困りますね。
どうしても川沿いという特殊な環境で住む上でのデメリットの部分だと認識しています。
No.34  
by 匿名さん 2006-06-02 13:05:00
やっぱ低いじゃん!
2階の段階ですでに隣のマンションの1階半にも満たってないぞ。
この調子でいったら、誰かも書いてるように賃貸マンションに
見下ろされちゃうじゃん。残念っ!
No.35  
by 匿名さん 2006-06-02 18:36:00
>24さん
またチェックしに来ないとマズそうですよ!
竣工後は周りのマンションと変わりない…というのは明らかに認識が甘い。
すでに2階の段階で隣の1階半にしか相当していないということは
計算上、6階がやっと隣の5階に相当する高さにしかならないということ。
例えば電線がかからない高さは、この辺りでは5階以上であればセーフだけど
ここのマンションだと5階じゃモロ目の前が電線って感じですねー。
川側に関して言えば、通常4階以上であれば並木を越えて景色が開けるけど
ここでは下手をすると5、6階以上じゃないと眺望も期待薄。
これって意外と誤算だった人も多いのじゃないですか。
普通周りの賃貸よりも分譲マンションがこんなに低いなんて思わないから
現地見る時も周りの建物を参考に高さを確認したりしますよねぇ。
本当に今どき珍しい階高の低さを誇るマンション決定ってカンジですよ。
No.36  
by 匿名さん 2006-06-02 19:35:00
ぺちゃんこマンション?
No.37  
by 匿名さん 2006-06-02 20:11:00
それじゃ
近所じゃ4階で青虫侵入なら、ここは5階でも青虫侵入ですね
スゴイですね
No.38  
by 匿名さん 2006-06-02 20:13:00
>36
ぺちゃまん?
No.39  
by 匿名さん 2006-06-02 23:05:00
今年も溢れちゃうんでしょうか?
ガクブル(???))))・・・
http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY200606020549.html
No.40  
by 匿名さん 2006-06-02 23:05:00
隣の賃貸マンションの川側・4階以下に住む者です。
ここに住んで丸6年になりますが、1度も青虫に侵入されたことは無いし
川沿いの道で毛虫を見かけたこともほとんどありません。
スケボー騒音もまったく無いし、桜の季節に酔っ払いが暴れたなんてことも
私は知りません。害虫駆除に枯葉剤なんて使うのでしょうか?
今は桜の葉は青々と茂ってますけど。
同じ目黒川沿いでも、そんなに環境の悪い場所もあるのですね。どこなんでしょう?
とても驚きました。
MRで見せてもらった資料によると、隣の賃貸とこのマンションの階高はほぼ同じだったし、
マンション1Fの部屋の川側の部屋の床と、隣の賃貸の自転車置き場の高さは
確かに違いますが30cm程度だと思います。まだ1階までしかできていないのに
2階の段階で高さが隣の1階半ってのも、何のことを言っているのか意味が分かりませんけど。
No.41  
by 匿名さん 2006-06-02 23:33:00
必死ですね┐( ´,_ゝ`)┌
No.42  
by 匿名さん 2006-06-02 23:57:00
>40さん

私もこちらのマンションを検討した者です。

>MRで見せてもらった資料によると、隣の賃貸とこのマンションの階高はほぼ同じだったし、

ちょっと確認させて下さい。
私は特に隣接するマンションとの階高の比較は確認しなかったのですが
手元の間取り図を見ると9Fまでの南がわ6畳洋室がサービスルーム扱いで
10Fだけが洋室あつかいになっています。
これをそのまま受け取ると、
隣の7Fに対して、こちらのマンションの9Fがちょうど同じか少し高いくらい
の関係で、10Fのみが頭ひとつ出ている・・・ということだと思われます。
先にも書かれている、6階がやっと隣の5階に相当する高さにしかならない・・・という
関係でいくと、ちょうど10Fが頭ひとつ高いという結果に合致します。
また、2階までの高さが賃貸の1階プラス半階ほどの高さまでしかないというのも
上記の関係と整合性があります。
(簡単な高さの比較図を書くと、この説明を理解出来ると思いますが)

40さんはMRで隣との高さの関係をご確認はされたのでしょうか?
私は客観的にここは良いマンションだという印象だったので、ここの書き込みを見て
気になって間取り図を確認してそういった見解になりました。
いかがでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2006-06-03 01:04:00
隣のマンションと重ねた立面図を見ました。
サービスルームのことは良くわかりませんが、隣の建物の高さだけでなく
隣地境界線との距離も関係するのではないでしょうか。
No.44  
by 匿名さん 2006-06-03 09:03:00
>42,43さん

書き込みを拝見し、また現場の方を確認に行きました。
工事は2階部分の柱と壁の配筋が進められているようですが、それらの高さは
現在ちょうど隣の賃貸マンションの2階部分の半分ぐらいの高さまで組まれています。
この後2階天井部分が加わるとしても、確かに2階の高さは賃貸マンションの1階と半分強
ぐらいの高さしかないように見えます。
素人考えですが、もしこのまま各階の差が積み上がっていくとすると
こちらのマンションが相当低くなるというのも理解出来る気がします。

>43さん
隣のマンションと重ねた立面図をご覧になったということですが
実際ご覧になって、それぞれの高さの関係はどんな感じでしたでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2006-06-03 15:20:00
すみません
わたしも現場を見に行ったのですが、すでに工事用のシートにグルリと囲まれてしまっていて
2階の高さと隣の高さの差を確認することが難しいのですが
そんなに高さに差がついているのでしょうか
こちらのマンションには、両隣の賃貸に住んでいらっしゃる方も多数MRに訪れていると
聞いておりました。実際にその中で購入された方もいらっしゃるかと思いますが
両隣からですと、こちらの工事の状況が見渡せると思うのですが
どなたかこちらの掲示板を見ていらっしゃる方で、現場の様子を見れる方はいらっしゃらないですか
もし本当に、そんなに周囲の建物との差があるとすると、想像していた住環境と
明らかにちがってしまうのではと、ここの書き込みを見て多少不安になりつつあります
No.46  
by 匿名さん 2006-06-04 03:06:00
俺が見た立面図では、明らかに建物全体が低くて
隣接のマンションに見下ろされる格好でしたよ。
それもあってここは外しました。

それと
スケボーの音はけっこうしますよ。
とくに中里橋をはさんでひんぱんにスケボー小僧たちが
たむろってます。
No.47  
by 匿名さん 2006-06-06 23:11:00
目の前の店舗跡に若者たちが集まって自分たちで何やら店内を改装していますね。
(もともとは餃子屋だったところ)
けっこう夜遅くまで仲間が集まってワイワイガヤガヤと楽しそうに作業してますが
見方を変えれば結構迷惑かもしれませんねぇ。
そういえば、ここのところ店前にたくさんのバイクが路駐されることも多くなりました。
果たして店舗になるのかは聞いてないのでわかりませんが
変に音を出したり、客が入れ替わり立ち替わりといったような店になると
ちょっと目障りかもしれませんよ。
低層階では目の前ですしねぇ。

。。。とお節介ながらタレコんでおきます。
No.48  
by 匿名さん 2006-06-07 23:51:00
2階部分の鉄筋と木枠が組み上がってきて建物の形がイメージしやすくなってきたねー。
カクカクとした形や、コーナーウインドウのソリッドな感じがイイじゃん!
西側は一部シートで覆われてないから、かろうじてまだ見えるよー。
No.49  
by 匿名さん 2006-06-13 18:50:00
普通に周りのマンションとそんなに高さ変わらないように見えますけど。
No.50  
by 匿名さん 2006-06-25 15:13:00
中目黒は便利だから資産価値も上がりそう
No.51  
by 匿名さん 2006-06-25 18:43:00
単に中目黒に近いから資産価値が上がるかどうかは
竣工後の物件の完成度と住民の質、管理体制のレベル、周辺環境など
不確定要素は多いですね。
ただ現状、目黒、中目黒、恵比寿の三駅にアクセスできる利便性は恒久的な
資産価値につながるでしょうし、中目黒の再開発による商業施設の充実も
期待できるでしょう。
**住民とレベルの低い管理体制とならないことを、近隣住民としては
祈るばかりです。
No.52  
by 匿名さん 2006-06-26 19:30:00
今日帰りに現場の前を通ったら、外壁見本のタイルが壁に掛けてあるじゃん。
いやぁー、想像してた通りのシマシマ具合だねぇ〜。
確かにこの近隣では目立つ建物になることは間違いないだろね。
イケてるかどうかは、好き嫌いがハッキリするマンションかも。
良くも悪くも竣工が楽しみな建物だよ。
No.53  
by 匿名さん 2006-07-05 03:34:00
3階まで打設が終わったか。
No.54  
by 匿名さん 2006-07-09 16:39:00
外壁見本のタイルが早くもポロリとはがれ落ちている件に関して


本番はだいじょーぶなんだろーな?!
No.55  
by 匿名さん 2006-07-16 17:16:00
階高が低い低いって騒いでいるから見に行ってみましたが
周りのマンションと同じ高さに見えました。
本当にここだけが、そんなに低いんですか?
前の方の書き込みでは、明らかに周りのマンションから見下ろされる
というようなものもありましたが、どうもそういう風には見えないですよ。
No.56  
by 匿名さん 2006-07-17 01:31:00
大丈夫ですよ。
ここに書き込んでいる階高が低いだの、天井高が低いだの
とこだわってる人は、碓井さんの受け売りですから。

自分自身の価値観を大切に。
No.57  
by 匿名さん 2006-07-18 01:17:00
そもそもこの規模のマンションをタワークラスの仕様に比べて
階高が低いとかツッこんでいるのは、全てにスペックしか見ていない
単なるマンションオタクですよ。
たかが10階建て40世帯程度の街中のマンションで階高が340もとれるわけ
ないでしょう。
ここが高級マンションだとも思いませんが、レベルの低いマンションとも
思いませんよ。
No.58  
by 匿名さん 2006-07-18 09:37:00
モリモトのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47624/
No.59  
by 匿名さん 2006-07-19 18:09:00
>58
デベスレでもコピペが横行しているみたいですね。
ご苦労様です。
No.60  
by 匿名さん 2006-07-21 21:59:00
外壁見本のタイルが、その後もはがれ続けている件に関して


本番は本当に、ほんとーに、だいじょーぶなんだろーな?!
No.61  
by 匿名さん 2006-07-24 01:14:00
すんません。購入者です。
4階部分までコンクリが打たれて随分建物らしくなってきました。
そこで、現場を見て思ったことが。
川側の遊歩道ののぞき窓からコンクリ打ちっ放し状態の外壁を
見ることができるんですが、意外とコンクリの縁が欠けていたり、
換気口の穴の縁がやはり欠けていたりするのが確認出来ます。
ああいうのって当たり前のものなんでしょうか?
素人目には工事の精度が悪くて、枠をはがす時に一緒にコンクリが
破損してしまったとか、コンクリ自体の強度が低いんじゃないかとか
色々考えちゃうんですが、どうなんでしょう?
ああいうのは、普通タイルを貼る前に補修したりするもんなんですかね?

詳しい方がいらしたら教えて下さい。お願いします。
No.62  
by 匿名さん 2006-07-24 15:59:00
>61
当然そういうのは最終の仕上げがされて綺麗になるんじゃないですかねぇ。
詳しくは知りませんが。
No.63  
by 匿名さん 2006-07-26 09:13:00
61です。
>62さん
ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり仕上げで綺麗に修正されるんですよね?
出来上がるのがとても楽しみです。

それと、こちらのマンションのオプション会のようなものは
いつごろ開かれるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.64  
by 匿名さん 2006-07-27 00:08:00
タイル続々落下中。

もしかして
これってタイルの落下実験なのか?

だったらいいや
納得。
No.65  
by 匿名さん 2006-07-28 14:23:00
>>64
ご安心を。
もう外壁見本は取り外されましたから。
実験終了の模様ですよW
No.66  
by 匿名さん 2006-08-01 15:27:00
いよいよ6階くらいまで組み上がってきた感じでしょうか。
当初言われていた周りのマンションより低いというのも
すでに、そんなことないのは一目見てわかりますね。
開口部も多く、さぞかし室内も明るい感じだろうと見るたびに思います。
先日2階部分の室内工事の様子が道路から見えましたが
とても室内壁面の仕上げなども綺麗な感じで、良い印象を持ちました。
残念ながら今は保護シートで覆われてしまい見えなくなってしまいました。
確かにタイル見本がはがれ落ちていましたが、まぁこれは本番では大丈夫でしょうw
これからどんどん出来上がっていくのが楽しみな建物です。
No.67  
by 匿名さん 2006-08-07 03:41:00
モリモトのマンションってどうなんですか?
ここもデザインはいい感じですけど、大手じゃないんで
そういうのも気にした方がいいんですか?
No.68  
by 匿名さん 2006-08-12 03:15:00
今年は例年以上に目黒川の汚れ、臭いがひどいですね。
川側住戸で低層階だと、けっこう窓を開けてると
被害ありそうですね。
それと最近カラスが多くなってきたような気がするんですが
カラスって光っているものとか好きじゃないですか?
このマンションってスゴイガラス張りって感じですけど
カラスに好かれなきゃいいけど。
取り越し苦労ですか?
No.69  
by 匿名さん 2006-08-12 16:05:00
>>67
大手とか中小とかが気になる人はやめておいた方が後悔ないと思いますね。

>>68
確かに今年は川の臭いがきついですね。
夏場に限らず冬場も臭っていましたよ。
とくに東京湾が満ち潮の時には、水が逆流してきて一気に川が汚くなります。
まぁ、川側低層での臭気は宿命ですね。
年間通して冬場以外は、並木の落ち葉でバルコニーも汚れますしね。
ここは川側が北東になるんで日照も厳しそうです。
メリットとしては目の前に建物が建つ可能性は限りなく低いので
都内にあっては貴重なロケーションともいえますね。

建物自体に関してはいい建物だと思いますよ。
No.70  
by 匿名さん 2006-08-12 16:25:00
目黒川は水鳥も訪れてきたりして良い雰囲気ですよね。
匂いはたしかに気になりますが。
No.71  
by 匿名さん 2006-08-12 20:07:00
ぶっちゃけ、対岸の清掃工場はどうなんでしょうか?
いわゆる嫌悪施設の代表格みたいなもんですが
それでも飛ぶようにこのマンションが売れたのは、みんなそんなに気にしてないって事?
それとも、それも気にならないほど良い環境だって事?
No.72  
by 匿名さん 2006-08-14 00:16:00
近所に住んでるものですが
マクロ的には利便性抜群の場所です。
(駅は遠いけど、バス便充実、ガーデンプレイスまで徒歩圏)
ミクロ的には、川ざらいのときとか、
夏場を中心に匂いは結構気になります。
清掃工場は、それ自体を気にする人は少ないと思う。
No.73  
by 匿名さん 2006-08-14 16:05:00
私もごく近所に住んでいたことがありますが
ここは相当ピンポイントで利便性抜群だと思いますよ。
目黒、恵比寿、中目黒の三駅がほぼ等距離。
これはこのマンションの立地からどちらかへ1ブロックでもずれると成立しないという
なかなか奇跡的な(というと大げさ?)場所です。
徒歩ではややあると言いながら、何にもない郊外の住宅地を歩くのとは明らかに違いますから
距離は気にならなかったですね。
特にガーデンプレイスが出来て、恵比寿駅まで屋内移動が出来るようになったのはなかなか便利でした。
清掃工場が出来たことで緩衝緑地が増えて、見た目の環境は良くなりましたね。
防衛庁の敷地も緑が多いですから、煙突が気にならない人なら意外と環境もいいところですよ。
飛ぶように売れたっていうのは、そういう土地勘のある地元の人に売れたんじゃないですかね。
もともと物件自体が少ないところですから。
私も当時、ここにマンションが分譲されてたら検討してたと思います。
No.74  
by 匿名さん 2006-08-16 01:53:00
いよいよ今週末から内装工事も始まるようです。
外装、内装ともに楽しみです。
No.75  
by 匿名さん 2006-08-24 15:17:00
>>69

>確かに今年は川の臭いがきついですね。
>まぁ、川側低層での臭気は宿命ですね。

低層に限らず、10階でも臭ってきますよ、川側は。
当方近隣川沿いのマンションの10階に住んでいますが
川側が外廊下で、玄関を出ると臭う日はこの高さでも
ムッとくることがあります。
低層、高層に関わらず川側はどうしてもしようがないんでしょうね。
川と反対側に面した部屋の窓を開けても臭うことはありませんから
川側に直接面した部屋に限定される話だとは思います。
まぁ、臭いに関しては多少の覚悟は必要かと。

夏場は暑いせいか、逆にスケボー少年たちは現れませんね。
けっこう深夜にガラガラとうるさい時は、かなり腹の立つこともあるくらいですから
これからも現れないことを祈りたいところです。
でもまた気候が良くなってくると現れるんでしょうが。
迷惑な話です。
No.76  
by 匿名さん 2006-08-25 23:12:00
サッシの取り付け工事が始まりました。
コーナーウインドーの感じが楽しみです。
No.77  
by 匿名さん 2006-08-29 14:28:00
コーナーウインドウも3階なら外から見えるよ。
No.78  
by 匿名さん 2006-09-03 04:05:00
2貝から階まで綺麗にサッシが入りました。
躯体は7階の配筋ってところです。
室内設備配管なども平行して作業している模様。
天候の影響も無く万事順調という感じでしょうか。
No.79  
by 匿名さん 2006-09-04 14:15:00
ピアースコートの外観は好きですネ。三宿の交差点にありますが
中古になっても資産価値は落ちない感じ。
No.80  
by 匿名さん 2006-09-04 16:29:00
ピアースコードシリーズは、モリモトの企画が巧いと思いますね。
まずは著名な建築家を監修として起用することで、基本的には外観を引き立てる演出をします。
明らかに外観に関しては普通のマンションというのとは一線を画した、押しの強いものが多く
アピールしやすいですね。
内装に関しては、監修が色濃く及ぶものとそうでないものがあるようで、外観にくらべて
室内は比較的スタンダードな印象を受けます。
ただし、標準で廊下に大理石を使用していたりといったピアースコードのシリーズ共通の特徴は
外していません。
とかくデザイナーズ物件というのは、外観・室内仕様も含めてデザイナーのカラーが濃いものは
オシャレな一方で使いづらいものが見受けられますが、ピアースコードはこの辺のバランスを
巧くとっている印象で、室内はあくまでもスタンダードな構成として使い勝手を犠牲にしていない感じです。
比較的手の出しやすい価格帯で、一応デザイナーズマンションと呼べるものが買えるという意味では
良い企画だと思います。
また立地も地名の聞こえの良い人気のある場所に積極的に投入しているのも巧いところです。
この辺りが誤解されることが多くて、よく「高級マンションじゃない」というツッコミが入るようですが
その通り、けっして高級マンションということではないと思います。
モリモトの設定する高級マンションはあくまで「ディアナ」シリーズということです。

三宿のピアースは森田恭通氏のデザインで相当際立ったものになっていますね。
こちらの中目黒の物件もガラスをふんだんに取り入れ、構造もダブルチューブとして目立つデザインになっています。
一部の部屋にはパティオが設けられていたりと、特色もありますが、室内仕様は外観に比べて標準的な印象ですね。
モリモト的にはギリギリ旧価格で売り出された物件で、今となっては価格的にもお買い得だったのではないでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2006-09-06 08:52:00

No.82  
by 匿名さん 2006-09-09 04:05:00
窓ガラスも入りました。
いい雰囲気ですよ。
No.83  
by 匿名さん 2006-09-17 02:46:00
8階あたりまで躯体が出来てきたわけですが、デザイン的な特徴にもなっている5階からのセットバックの雰囲気が表情豊かで良いですね。この建物は川側から見たデザインと山手通り側から見たデザインが、それぞれ変化があってなかなか面白いです。昼間に川側から覗くと、やっぱり低層階は日照が厳しくちょっと暗いです。でも川側の景色の良さをチョイスしたので、この辺は日照と眺望とでどちらかを妥協するしかないんですよね。せめて川側が南向きだと良かったんですけど。8階以上の高層階を選べれば景色も日当たりも両立出来たんですけど、うちの予算では低層階で手を打つしかなかったです。それでもこちらの環境はとても良いところですし、来年の入居が楽しみです。
No.84  
by 匿名さん 2006-09-20 04:01:00
63です。
オプション会の案内が来ました。
来月ですね。
オプション会社である「東急アメニックス」って価格や評価はいかがでしょうか?
エアコンなどはネットで安く買えるところと比べると、倍くらいするので
これは無いかなぁ・・・と思っているんですが。
No.85  
by 匿名さん 2006-09-25 04:53:00
     
No.86  
by 匿名さん 2006-09-26 13:23:00
雨の中打ち込むのも大変ですなぁw
No.87  
by 匿名さん 2006-09-27 18:14:00
・2階南側から打設を開始。しばらくして強い降雨。そのまま打設強行。
・4階西側バルコニー付近を打設中に猛烈な夕立。見る見るうちに水遊びの砂場状態になるも降り終わりを待って作業再開。
・8階南側から打設を開始。1/3を打ち込んだところで強い降雨。昼休憩を挟んで雨中、作業再開。

・・・ここまでの状況。
その他の階は天候も良く問題なし。
年間を通して降雨のある日本で、万遍なく天気の良い日に作業が出来るわけもなく。
工事が延びれば工費もかさむ。
あと2フロア、天気の良いことをお祈り申し上げる。
No.88  
by 匿名さん 2006-09-30 17:19:00
まぁここからは気候も安定してきますし大丈夫ではないですか?

そろそろ目黒川にも水鳥が戻ってきましたね。
川の臭いも治まってきて良い季節になってきました。
工事もコンクリの件は別として、進捗は順調のようですから
工期を焦っての変な手抜きもないでしょう。
建物自体も8階くらいまで建ってきて、存在感も増してきました。
やっぱりデザインの押しの強い良いデザインだと思いますよ。
No.89  
by 匿名さん 2006-10-09 19:03:00
現場の作業表によると、今月中には躯体ができ上がるようです。
低層階から徐々に内装なども手が入って、ずいぶんと建物が形になってきました。
No.90  
by 匿名さん 2006-10-12 01:34:00
本日、9階の打設を完了しました。
いよいよあと10階を残すのみ。
ちなみに本日は打設中の降雨を免れ、打ち込み後の軽いお湿りでコンクリには良いお天気でした。
9階購入者の皆さんは良かったですね。
内装工事も着々といったところでしょう。
No.91  
by 匿名さん 2006-10-24 00:23:00
最近都心のマンションの物件価格がかなり上がってきてるのを見るにつけ、
ここを買っておけば良かったと思うことしきり。
出遅れてしまったことを本当に後悔してます・・・。
まさかキャンセルとか出てないですよねぇ。デベに聞けばいいんでしょうが。
No.92  
by 匿名さん 2006-10-24 01:07:00
確かにここは安かった・・・今にして思えば。
平均坪300万前後。直後に売りに出されたグランドメゾン中目黒が坪350万超え。
確かに立地的にはグランドメゾンの方が駅近、低層住宅地ということでそれも納得という部分もあるのだが、あちらはスレでも指摘されているようにかなりの曲者物件。
デベの好き嫌いはあるにせよ、デザイン性にこだわりつつ実は意外にスタンダードな物件だったこと。
それと意外に盲点なのは、確かに中目黒駅からは徒歩13分(公称)だが、目黒、中目黒、恵比寿と三駅にほぼ等距離という利点がある。JR、三田線、南北線、東横線、日比谷線、目黒線・・・とアクセスの良さはある意味最強。
坪単価300万も今にして思えば・・・、もうこの価格じゃ出てこないよなぁ。
70平米台の角部屋あたりキャンセル出ないかなぁ。(80平米台はちょっと高目設定だったよね?)
まさかキャンセル住戸も新価格ってことないよね?
No.93  
by 匿名さん 2006-10-24 01:26:00
>まさかキャンセルとか出てないですよねぇ。デベに聞けばいいんでしょうが。

引き渡しは3月ごろですか。
年明けくらいにはローンキャンセルなどの結果がわかるんじゃないですかねー。
No.94  
by 匿名さん 2006-10-24 01:43:00
そうなんですよねぇ。この物件の良さは中目黒だけじゃなくて、
恵比寿も目黒も徒歩圏内という所。代官山だって徒歩圏だし。
近くに住んでるからその便利さは身をもってわかる。
あと、低層ではないけど山手通りから1本入ってるから静かだし、
目黒川の桜も見れて公園も近くにたくさんあって環境も悪くない。
(川向こうに清掃工場あるけどそう気にならない。)
デザインも間取りも結構良かったし、内廊下なのもいいなぁと思った。
坪単価300万も今にして思えば本当に安かった。
年が明けたらキャンセルないか聞いてみるかな。。。
No.95  
by 匿名さん 2006-10-24 02:45:00
あと、ここはバス便もけっこう充実してますなぁ。
No.96  
by 匿名さん 2006-10-24 06:16:00
前の方でさんざんいちゃもんつけてる人達、キャンセルしないかなぁ。
・・・てか、そういう人達は買ってないか。
No.97  
by 匿名さん 2006-10-25 00:59:00
ここは近隣の賃貸住まいの人達が購入者の多くを占めているとMRで聞いた記憶があるんですが、
この辺の賃貸相場って高い方なんですか?
もし賃貸でそれなりに高い家賃を払えている経済力の購入者は、ローンのキャンセルの可能性も
少ないのだろうなぁ・・などと思いまして。
一方では、ここは億に届く超高級物件ということでもなく、背伸びをして買っている人達が
多少なりともいるかと想像するに、キャンセルの可能性もあながち無くもないかも・・と
淡い期待もあります。
ちなみに私は一般向け販売で抽選に外れました。
正直そこで購入出来ていれば、今ごろ本当にハッピーだったと思いますよ。
あれから見る見るマンション価格は上がりました。しかもこの辺りは本当に新築物件そのものが
出ません。
諏訪山に三菱地所の新築マンションが計画されているらしいですが、うちの予算では
まず買えないでしょうね。
この辺りの環境を本当に愛しているんですけど・・。
本当にキャンセルされる方がいたら、是非とも情報をお願いしたいです。
No.98  
by 匿名さん 2006-10-25 01:59:00
この辺は賃貸も高いですよ。
築年数が古いものが多いけど大体3,500〜4,000/㎡位かな。
築年数が新しいものは数も少ないので高くてもすぐ埋まっちゃう。

グランドメゾン中目黒のスレにもあったけど、
地所の諏訪山物件は高いでしょうね。
中目黒駅しか使えないけど駅7分だし、高級住宅街だし
地所物件だし、@400は軽く超えるかと。
中目黒は再開発も始まって、これからまた地価も上がるでしょうし、
もともと物件も少ないところだからここを買った人はほんとラッキーかもしれない。
多少無理してても、どんなことしてでもローン通してくるでしょう。
でも、本音を言うと人の不幸を願うわけじゃないけど、
誰かローンキャンセルとかしてくんないかなぁと思う。
No.99  
by 匿名さん 2006-10-26 02:07:00
さぁいよいよ全てのフロアの打設が完了しました。
No.100  
by 匿名さん 2006-10-26 02:25:00
上棟じゃねーか!
No.101  
by 匿名さん 2006-10-27 01:32:00
ここのことが他のスレで随分盛り上がってるんですけど・・・(笑)
No.102  
by 匿名さん 2006-10-27 18:56:00
たった今帰りに現地を見てきました。
すでに10階まで建っているんですね。
もう日が暮れてしまって全体はよく見えなかったんですが
内装の作業をしているんでしょうか。室内に明かりがついていて
とても建物としての実感が感じられて、ちょっと嬉しくなりました。
本当に窓が多くて、入居後は窓々に明かりが灯ると奇麗でしょうね。
No.103  
by 匿名さん 2006-10-28 15:18:00
今日気がつきました。
すでに外壁の一角に奇麗にタイルが貼られているのですね。
なかなか個性的なタイルなので、CGイメージでは見て想像していたのですが
実際に見ても思った通りでした。私は良いと思います。
素人なのでわからないのですが、全体を施工する前に一部屋分ほどの広さだけ
先行して貼って仕上がり加減を確認するということなのでしょうか。
建物の形が出来上がってきて随分実感が湧いてきたところで、外壁はまだ先だと
思っていたのが、思わず確認出来たことにちょっと驚いてしまいましたw
No.104  
by 匿名さん 2006-10-28 15:42:00
私も見てきました。なかなかいい感じですね。
モデルルームがオープンしたての頃に申し込んで
あっという間に完売したイメージがあったので、
「入居までまだまだ遠いなぁ」と思ってたのですが、
だいぶ実感が湧いてきて入居が待ち遠しいです。
少しずつインテリアも考えないとなぁ・・・。
どなたかアドバイスお願いします!
No.105  
by 匿名さん 2006-10-31 01:35:00
>94
目黒まで徒歩圏内かな??
相当田舎に住んでたんじゃない?
ここから目黒まで歩くなんて、相当疲れるし、暇な人しか歩かないよ。
No.106  
by 匿名さん 2006-10-31 02:09:00
目黒駅まで徒歩13〜15分。
住宅購入のセオリーとしては、確かに足切りされるスペックだ。
たいていこの手の条件のマンションは実際の売れ行きも苦戦するのは納得できる。
しかも川を挟んで嫌悪施設のゴミ処理場の煙突がそびえ立つ。

ところがこの物件に関しては、瞬く間に完売した。
購入者の多くが元々この近所に住む既存の住民層。
実際に住んでいる人達だからわかり得る利便性があるゆえの売れ行きだったと。
郊外の駅から徒歩15分の物件と同じ感覚でしか語れない者には、一生理解できまい。
田舎住まいでスペックだけが頼りで物件選んでる人は大変だねwwww

ちなみに
俺は目黒の駅近タワー物件を購入。現在まだこのマンションの近所住まい。
タイミング良くこの物件が分譲されてたら、買ってたかもしれん。
場所は良い所だよ。住んだものしかわかんないと思うけど。
No.107  
by 匿名さん 2006-10-31 02:42:00
中目黒の物件はどこもかしこも荒れてるねー。
そんなに住民の質が悪い街には住みたくないねー。
No.108  
by 匿名さん 2006-10-31 06:53:00
>105

既に完売した物件のスレでわざわざそういうことを書き込む
あなたの方がよっぽど田舎に住んでて暇な人なのでは?

>107

別にここは荒れてるとは思いませんが。
あなたに住んで頂かなくても一向に構いません。
No.109  
by 匿名さん 2006-10-31 16:24:00
>108さん

105さんや107さんのようなコメントにいちいち反応せず
我々(近隣さんも含め)住民だけで盛り上げて行きましょう(^^)/~
No.110  
by ^^ 2006-10-31 16:31:00
>107

あなたのような人がいる場所こそ住みたくありません。

スミマセン、釣られちゃいました(笑)
以後、気をつけます。
No.111  
by 匿名さん 2006-10-31 17:31:00
タイル貼るのってあんなに速く貼れるんですね。
今帰りに見てきたら、もう2階とかの正面はほぼ貼り終わりそうな感じ。
最近では日の入りが早くなったので、作業用に奇麗にライトアップされてて
とても見ごたえがありましたー。
思った以上にストライプのコントラストがハッキリしていて、かなり縞々が強いですね。
実際住んでみるとどうなんでしょう?楽しみにはちがいないです(笑
No.112  
by 匿名さん 2006-10-31 18:10:00
私は購入者ではありませんが、近くに住んでますので
毎日犬の散歩がてら拝見しております。
今日も見てきましたが、なかなか素敵な外観になりそうですね。
この辺は、わりと地味な外観(笑)のマンションが多いので
いい意味ですごく目立つマンションになると思います。
看板によるとご入居は3月頃ですか?
桜の季節には更に一層引き立つでしょうね。
ご入居される皆様とご近所さんになるのを楽しみにしております。
No.113  
by 匿名さん 2006-10-31 18:22:00
夕方に現場前の道路で作業員の方たちが建物を見上げながら
タイルの貼り上がりに満足そうに笑いながら談笑していたのが印象的でした。
No.114  
by 匿名さん 2006-11-01 01:17:00
ここのスレの皆さんはなんだかホンワカしている感じでいいですね。
建物が出来上がっていくことの楽しさが伝わってくるみたいで。
No.115  
by 匿名さん 2006-11-01 01:34:00
前レスでは散々な言われようだったんですけどねww

色々と不安もあったけど購入して本当に良かったと思っています。
今は桜が満開の頃の入居が楽しみで楽しみで仕方がない毎日です。

インテリアの費用のこともあるので、今じゃ俄然仕事も頑張ってます!
No.116  
by 匿名さん 2006-11-01 21:26:00
もう低層階は室内も仕切りなどされて随分仕上がってきてるんですねー。
とにかくここは窓が大きいので、夕方などは室内が照明されている部屋は
道からも様子がよく見えます。
躯体が出来上がってしまうと、外装内装ともに日に日に目に見えて出来上がっていくので
今週に入ってからは、帰り道に必ず寄って見学するのが日課になってしまいました。
No.117  
by 匿名さん 2006-11-04 17:23:00
オプション会に行ってきました。
長年近所に住んでいて、あのビルの中にショールームがあったのは知りませんでした。
初回ということもありますが、なんだか一方的にこちらから購入したいもの、やりたいこと
などを伝えるのがメインで、特にあちらから目新しい提案がその場であるわけでもなくて
ちょっと拍子抜けな感じでした。
ショールーム自体も規模が小さくて、あまり参考になるものも無かったです。
色々、巷で伝え聞く大規模マンションのオプション会から想像していたものとは、明らかに
規模が小さい。当たり前ですよね、小規模マンションですし(笑)
次回、こちらのオーダーに対してプランを提案して頂けるということで楽しみですが、
きっと料金もスゴイことになってるでしょう(笑)

ところで最近フローリングのコーティングが良いと聞くのですが、コーティングを予定されて
いる方はいらっしゃいますか?まだ全然調べていなくて、オプションのものが良いのかどうかも
わからないのですが。

今日の建設現場は土曜日でも作業されていて、先週末からさらに外観がステキになっていますね。
No.118  
by 匿名さん 2006-11-04 17:30:00
私も現地見てきました。
普段なかなか行けないもので本日やっとという感じ。
シマシマタイルだいぶ貼られていてとても素敵でした。
目黒川沿いの方はまだ貼られてなかったようでしたが、
川沿いの歩道にあるベンチで談笑してるカップルがいたりして、
早くここに住みたいなぁなんて思ってしまいました。

あっという間に竣工まであと4ヶ月弱になりましたね。
来年2月の完成が楽しみです。
No.119  
by 匿名さん 2006-11-07 01:05:00
皆さんからの現地最新情報とても助かります。
私も日曜日に早速家族を連れて車を飛ばして現場を見に行きました。
うちは低層階なので、すでにタイルも貼られているのを確認できました。
いよいよ住まいのイメージが現実的になってきました。
うちは南側なので、どうしても隣のマンションとの隣接部分が迫っていて
圧迫感が気になっているのですが、おそらく足場が取れれば今よりも
一回り小さくなるので、心配するほどでもないかなぁ…と自分に言い聞かせています。
こればかりは、来月足場が取れてからもう一度確認ですね。
本当は4階よりも上層階であれば日照、眺望とも良さそうだとは思ったのですが
予算の関係と、当初の会員向け販売で上層階は売り切れてしまっていて
選択肢が限られてしまいました。
早くから動いていればと多少悔やまれましたが、今こうして出来上がってきた
建物を見ていると期待感の方が勝って、前向きに考えられるようになってきました。
ご近所に住まわれている契約者の方たちが多い様ですので、また現地の最新情報を
書き込んで頂けると助かります。
皆様、今後とも宜しくお願いします。
No.120  
by 匿名さん 2006-11-07 19:47:00
契約者専用のサイトがリニューアルされて、掲載情報が細かくなっています。
施工状況などももう少し頻繁にアップしてくれるといいなとは思います。
新たに「物件プロフィール」のコーナーが設置されて、今は閉鎖されてしまった
物件HPが観られるようになっていて、これは気が利いていて良いのですが
なんとリンク先が「ピアース中目黒」になっています。
以前も「SUMAU」でピアース中目黒の紹介記事にピアースコード中目黒のMR写真が
使用されていたりと、どうやら完全に広告代理店の方で、この2物件を取り違えている
様子です。
まぁ、ご近所の兄弟物件はこんな感じなのね…と興味深くサイトは拝見しましたが
見方を変えれば、こうした単純なミスを見逃している体制ってどうなんだろ?と
ちょっと疑問にも思えます。よもや施工監理もこのノリで見逃しなどは無いと思いますが
人によっては気分を害される契約者もいらっしゃるかもしれません。
アップされてから、いまだに修正される気配もなく…大丈夫かしら?
そろそろモリモトさん気がついてくれないかな?
No.121  
by 匿名さん 2006-11-13 22:44:00
見学会の案内がきましたね。
どんなところをチェックすればよいのか
どなたか教えていただけますか?
No.122  
by 匿名さん 2006-11-14 00:21:00
上棟見学会きましたね。
さくら事務所の立ち会いも企画されているようですし
時間も制限されていますから、あちらの説明をよく聞いて、現場を見て
疑問に思うことがあったら、どんどん質問すればいいんじゃないでしょうか?
多分、素人がチェックしたところで、施工中のものはよくわからないでしょうし。
それよりも現場管理者の方も立ち会われるようなので、その方の人柄を
チェックするのもいいかもです。
施工の善し悪しは監督次第とも言いますし。
No.123  
by 匿名さん 2006-11-15 00:35:00
ありがとうございます。
素人がチェックしてもわからないんじゃ、ちょっと不安ですね・・
監督見学会?(笑)
No.124  
by 匿名さん 2006-12-06 18:38:00
南側の駐車場と一部戸建てのあとに建つマンションは何階建てですか?
No.125  
by 匿名さん 2006-12-08 03:33:00
>>124さん
>南側の駐車場と一部戸建てのあとに建つマンションは何階建てですか?

近所に住んでる購入者ですが、これはどこのことをおっしゃってるんでしょうか?
スミカというところが建ててる「プラチナコート」のことでしょうか?
だとしたら、ピアースコードからはかなり位置がずれているので
よく見たことなかったのですが確か6〜7階ぐらいだったと思います。
1Rメインの賃貸マンションのようです。
曖昧でごめんなさい。また建築看板をよく見てきますね。
No.126  
by 匿名さん 2006-12-08 14:22:00
手前の駐車場のところの?
戸建ての方は今日から取り壊しの準備が始まりましたけど。

この辺のマンション建設ラッシュぶりはスゴイですね。
どれもワンルーム中心の賃貸ですけど。
No.127  
by 匿名さん 2006-12-11 18:22:00
どこからどこまでがマンションに建てかわるんですか?
とりあえず社員寮が取り壊しになっているのは確認できました。
近所にもう一軒取り壊したところもあるようですが。
No.128  
by 匿名さん 2006-12-14 20:48:00
インテリアオプションのバルコニータイルを検討されている方いらっしゃいますか?
もしくは、ご自身で敷かれる予定で何かお勧めのものがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.129  
by 匿名さん 2006-12-14 21:36:00
うちでもバルコニータイルをどうしようか迷っています。
まぁ、どうしても必要に迫られるものでもないというので、優先順位は低いのですが
エアコンの室外機を設置してしまった後では、当然遅いということですよね?
実際に自分で施工するのは簡単なんでしょうか?
ちなみに、標準の状態のバルコニーの仕上げってどうなっているものなのでしょう?

あとはフローリングのコーティングもどこにお願いしようか検討中です。
オプションで頼むより長持ちしそうなものもあるようですし。
入居時にやってしまった方が良いものは色々思いつくのですが
全部やっていると予算もそれなりにしますよね。拾捨選択が難しいです。
No.130  
by 匿名さん 2006-12-16 21:57:00
オプション迷いますね。(予算があれば迷わないんですけど;;)
バルコニータイルのエアコンの室外機部分は、持ち上げ?れば出来るみたいですよ。
自分で施工すると、かなり安くなるものもあるみたいですが、重労働な気がします。。
コツコツやっていくのが楽しい方はいいかもしれませんね。
面倒くさがりの私は、オプションで頼んでしまいたい!と、たくらんでいるところです(−_−)
No.131  
by 匿名さん 2006-12-20 16:49:00
2月に行われる、おそらくこれで最後のオプション会の案内が来ましたね。
たぶんその2週間後くらいには内覧会ですから、いよいよという感じがしてきました。
今年のはじめにMRを訪れて、購入を決めてから随分先のことだなぁと思っていましたが
入居まであと約3ヶ月となります。
ちょっとドキドキしてきましたー笑

1回目のオプション会のあと、コーディネーターの方と何度かの打ち合せを経て
家具インテリアやリフォームに関わることなども着実に進行しています。
うーん、確実に最初考えていた予算を超えてますねぇー笑
結局、最初の時にしか出来ないから・・・というのが言い訳になって
あれもこれもとやっている状態で。
大丈夫かなぁ。
でも一応、オプション会社とは別に自分で調べた業者などと、見積もりを比べて
リーズナブルな方を選ぶ努力はしてます。
オプション会社で頼むと意外と値引き率が高いものもあるので、油断できませんね。
No.132  
by 匿名さん 2006-12-20 17:13:00
ここを参考にしてみれば??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16890/
No.133  
by 匿名さん 2006-12-21 05:40:00
ありがとうございます。
参考にします。
No.134  
by 匿名さん 2006-12-21 05:43:00
そうですね。
いよいよ竣工も近づいていますよね。
現場はあれから進んでいるのでしょうね。
この週末にでも見に行ってみようかな。
No.135  
by 匿名さん 2006-12-21 12:27:00
足場が取れましたねぇ
No.136  
by 匿名さん 2006-12-29 12:32:00
バルコニーの手すりがつきましたねぇ
No.137  
by 通りすがりのもの 2007-01-15 12:20:00
今日、外側のカバー外してましたね。全容が見えてきましたが、見事なまでのシマシマです。
(なかなか変わったデザインだと思うのですが、モリモトに多いのですかね?)
北側のコーナーサッシがある上階の部屋、良いですね!

近辺の会社に自転車で通っているので毎日物件の横を通っている通りすがりのものです。
No.138  
by 匿名さん 2007-01-20 09:51:00
今日、いよいよ足場が全部取れましたぁ。
全部見えますよー。

>北側のコーナーサッシがある上階の部屋、良いですね!

川側ってことですか?
眺めは良いんですけどねぇ
日当たり悪くて寒いのが心配です
ちなみに上階って何階のことですか?
No.139  
by 近隣住民 2007-01-22 02:24:00
私も近くに住んでいるものです。
外観が全部見えるようになりましたね。
特徴的なシマシマですがかなりカッコイイと思いました。
冬場の薄暗い時でもイイ感じでしたから
桜の時期にはもっと映えてすてきでしょうね。
中目黒はベージュとか茶色のマンションが多いので
かなり目立つ存在になりそうです。
ご入居される皆様、ご近所になりますのでよろしくお願いいたします。
No.140  
by 通りすがりのもの 2007-01-22 12:33:00
>ちなみに上階って何階のことですか?
8階以上です。(このフロアから隣のマンションより高くなり眺望も抜けますよね?)
コーナーサッシ、川側のバルコニーが良い雰囲気を醸し出してますね。
川側は季節によっては匂いがあるので、弱点にもなるかもしれませんが…。

川側からしか見たことなく、勘違いな感想でしたらごめんなさい。
No.141  
by 匿名さん 2007-01-23 19:46:00
>8階以上です。(このフロアから隣のマンションより高くなり眺望も抜けますよね?)

補足すれば8Fだと意外に眼前に隣のマンションの屋上が拡がっていて
あまりおすすめは出来ません。
建物の屋上って防水にしか気を使っていないから、けっして見栄えの良い物ではない。
とくにこのピアースコードは窓が足下まである仕様なので、いやがおうにも屋上部が
視界に入ってきて目障りなことになります。
眺望をいうなら、最低でも9F以上じゃないとダメですね。
もっとも8Fがご自慢の「中庭」仕様だから、8Fが最上と言いたいところですけど
上記の条件により、個人的には却下でした。
かといって最上階の部屋は、熱効率がわるそうですしねぇ。
9Fあたりがやはりベストじゃないですかね。
川側でも、真北側の角住戸、中住戸は日照的に論外なんですが。
まぁ川側の眺望は良いでしょう。でもゴミ処理工場はなかりの圧迫感。
年に数日だけの桜のためってのも、どれだけ説得力があるのかは
購入者の価値観次第ですから、これは論ずることは出来ませんね。

ただ
ここのデザインはなかなか良いですね。
惜しむらくは、室内デザインも個性的な外観に見合うだけのデザイン的な提案が
もっとあったら良かったのにと思います。
No.142  
by 匿名さん 2007-01-23 20:20:00
バルコニーの手すり部分にガラスがはめ込まれましたねー。
でも・・・・・・
見事に透明ガラスだから、ぜんぜん印象が変わりませーんっ!
だいたい、透明ではまってるんだか、はまってないんだか、よく見ないとわかんないし(笑)
No.143  
by 通りすがりのもの 2007-01-23 20:43:00
昨日、夜中の12時頃通ったら内装工事やってました。
そろそろ最後の追い込み時期ですね。
No.144  
by 匿名さん 2007-01-23 21:20:00
工事をしているというよりは
警備が泊まり込んでいる模様。
何しろ柵を全部とっちゃったからね。
ご苦労様です。
No.145  
by 匿名さん 2007-01-24 02:25:00
室内はどんな進捗状況なのかはわかりませんが、順調なんでしょうか。
外構はやっと手がつけられ始めて、一部塀も建ち始めました。
あと1ヶ月を切った中で一気に仕上げていくんでしょうか。
建物自体はとても手間ひまがかかるものだなぁと思っていましたが
あとはそんなに時間のかかる作業ではないんですかね。
No.146  
by 匿名さん 2007-01-24 03:07:00
>>141さん

ここは外観デザインだけではなくて内装も結構良かったと思いますよ。
キッチンにデザインガラスパネルを使ったり、壁の一部が木製の飾り壁だったり
間接照明がデフォルトでついてたり・・・あと浴室やトイレにもガラスや天然石が
使われてたりしてスタイリッシュな印象でした。
ただ、人によっては好みが合わないのかもしれませんね。

川側は確かに日照と清掃工場がネックになり得ると思いますが、
静かさでいえば南側より優れています。
近くに山手通りがあるとはいえ一本入ってますので
南側でもそう気にはならないのですが、川側は本当に静かです。
前レスで「花見客やスケボーをやってる若者の騒音がうるさい」
とありましたが、長年近隣に住んでる私でもそのような騒音を
聞いたことがありませんのでご安心下さい。

もうすぐ引渡しですが、今となっては「お買い得だった」の
一言に尽きるのではないでしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2007-01-25 10:54:00
モリモトの営業の人に久しぶり会ったら、
モリモト社内でもこの物件はちょっと安く売りすぎたんじゃないかと
たまに話に出るそうですよ。
No.148  
by 匿名さん 2007-01-26 05:36:00
この物件もそうだけど、同時期に販売してた
ピアースシリーズ(三茶、駒沢、二子玉川)も
今考えるとお買い得だったかもね。
全部平均坪単価300万前後でしょ。
今じゃ考えられない・・・
No.149  
by 匿名さん 2007-01-26 08:06:00
三茶、駒沢、二子玉、そして中目黒の単価が同一だってこと自体が
どうかしてるよ。
いったいあの時期の値付けはどうなってたんだろね?
なんでここ、そんなに安かったんだろ?
まぁ確かに比較的コンパクトマンションではあると思うけど。
そして室内仕様がメチャクチャこってる訳でもないけど。
今やこの辺で坪300ってのはあり得んもの。
No.150  
by 匿名さん 2007-01-27 04:58:00
>>三茶、駒沢、二子玉、そして中目黒の単価が同一だってこと自体が
どうかしてるよ。

同意。だったら絶対中目黒にするけどね。
しかもこの4件の中で二子玉が一番高かったんじゃなかったかな?
まぁ、確かに二子玉は内装もこってて良かったけど
立地が線路沿いだったし都心から遠いしね・・・。

旧価格での最後の販売ってことで時期が
本当に良かったんだろうね。
引渡し後すぐに転売って人もいるかもね。
No.151  
by 匿名さん 2007-01-27 05:12:00
>引渡し後すぐに転売って人もいるかもね。

トータルで見て、物件自体のクオリティとコストのバランスが良いと判断して小さめの部屋を半ば投資用に購入しました。
ロケーションが良いということもあり、セカンドハウスとして利用しようとも考えていましたが、今年の不動産価格の動向を見つつ、場合によっては早めに賃貸に出すか売りに出すかとも考えています。
参考までに、川側53平米ほどの部屋ですが興味のある方っていらっしゃいますかね?
すぐに転売がきくのであれば、自分は入居せずに即売りにだしてもいいかもしれないですかね?
No.152  
by 匿名さん 2007-01-27 10:03:00
>>151

仲介手数料なんかがあるからすごい利益は出ないと
思うけど、そこそこのっけても売れるんじゃない?
中古物件でここより条件が悪いところでも
(築10年以上、山手通り沿い、定借物件等々)
坪単価240万以上で出てる位だし。
この物件のすぐ近くの築30年物件でさえ@227万位で出てるよ。
川側だったら階数にもよると思うけど
@330万(5300万前後)程度で売り出しかけても
そんなに下がらず成約すると思うけど思うけどなあ。
甘いか?
No.153  
by 匿名さん 2007-01-28 10:29:00
いわゆる(メディアとかで露出してる)中目エリアは上目黒、東山
方面であって、中目黒の住所の場所ではないけどね。
でもそれだけ静かだし、ガーデンプレイスも近くなる、という
メリットもある。
立地はいいが、川沿いなのはマイナスと、あとは何と言ってもモリモト
をどう判断するか。
No.154  
by 匿名さん 2007-01-28 10:43:00
ここの住所は「目黒2丁目」だよ。
中途半端に「ここは本当は中目黒じゃない」とか言われるんだから
堂々とピアースコード目黒で良いのにねぇ。
中目黒とした方がマーケティング的に美味しいとの判断なんだろうが。
先にピアース中目黒なんてのもあったりするわけだ。
しかもコンセプトも似た感じで。

川沿いってのがここでは売りになってるね。
川沿いの桜並木ってのは、確かにセールストークとしては
わかりやすいんだよな。
川臭いけどね。しかも冬場以外は例外なくね。
No.155  
by 匿名さん 2007-01-28 14:38:00
そう言えばそうだった、ここは目黒2丁目だね。
たしか当初の立て看板には「アールブラン目黒2丁目」
となってた気がする。

川沿いで何が嫌って、大雨とかで冠水しないかってこと。
臭いはそれほどとはおもわんなあ、臭い時期も確実にあるけど。
田道小学校のバス停の辺りからよく見えるね。
結構目立つ建物だわ、
No.156  
by 匿名さん 2007-01-29 06:29:00
住所は目黒2丁目だけど一番近い駅が中目黒だからいいんじゃない?
まぁ、恵比寿や目黒にもほぼ同距離なんだけどね
個人的には、中目黒駅のみか使えても池尻大橋駅の上目黒・東山エリアよりは
中目黒2〜4丁目・目黒2丁目エリアの方が住むには便利でいいと思ってる
JRを使えるってほんとに便利なんだよ

>中目黒とした方がマーケティング的に美味しいとの判断なんだろうが
これはほんとそう。ここよりちょっと前に販売してが「ブリリア目黒東山」も
中目黒かと思いきや池尻大橋駅の方が全然近くて(中目14分、池尻8分)
田都物件なのに検索する時のカテゴリーは「東横線沿い」になってたw

目黒川の冠水は今は心配する必要ないと思うけどなぁ
当方目黒出身で、確かに30年以上前はしょっちゅう冠水してたけど、
今は工事がされてて結構な大雨の時でも全然大丈夫だし、
昔とは見違えるくらい綺麗になったよ。
あと、昔と違って最近は臭いも気になったことはないね

>いわゆる(メディアとかで露出してる)中目エリアは上目黒、東山
>方面であって、中目黒の住所の場所ではないけどね。

上目黒・東山は商業施設が集まってるエリアだしね
でも、山手通り拡張で店舗の立退きがあるみたいだし(時間かかるだろうけど)
GTタワーに続いて再開発も始まってるから、また構図も変わってくるんじゃないかな
中目黒の下町っぽさはなくなっちゃうとちょっとさみしいけど

あ、当方購入者ではありませんが、ご近所さんなのでよろしく
No.157  
by 匿名さん 2007-01-29 07:53:00
ここは、なぜかひたすら張り付いてる自称「ご近所さん」が多いようでwwwww
ご近所さんはなぜかこのマンションがとってもお好きなご様子wwwwwwwwww
No.158  
by 匿名さん 2007-01-30 01:33:00

そういうあなたは?
No.159  
by 匿名さん 2007-01-30 01:56:00
>>157

「ご近所さん」が反対のぼりだしてるマンションよりはいいじゃん
ま、お前が購入者でも「ご近所さん」でもないことを祈るよ
No.160  
by 匿名さん 2007-01-30 12:40:00
ここは周囲が賃貸に囲まれているから、そもそも反対運動が起こるような
下地は薄いと思われますね。
No.161  
by 匿名さん 2007-01-30 16:04:00
そう?
賃貸が反対のぼりだしてる物件結構見たことあるよ
当然、大家の意向だろうけどね
どーでもいいけど、近隣関係はいいにこしたことない
No.162  
by 匿名さん 2007-01-30 16:48:00
ここも久しぶりに荒れ模様ですね。
もう少しで竣工なんですから穏やかな進行で行きましょうよ。
煽りに対して「お前」呼ばわりじゃ、お互い様ですよ。

ここ数日は外構まわりが目に見えて出来上がってきましたね。
今日はエントランス周りが随分と形になってきました。
一部植栽も植わっています。
室内はほぼ出来上がっているみたいですね。
一部の部屋ではクリーニングの業者が入って隅々まで掃除をしているようです。
どうやら順調に進んでいるということでしょう。
モリモトの管理のスタッフも入ってきていて、こちらは
施工チェックでしょう。
ここ数日は、夜間に多くの部屋の電灯がついたままになっているので
とても綺麗ですよ。
やはり開口部が多いので、実際に入居が終わってからはさらに綺麗に見えるでしょうね。
実際、各部屋の照明の色味はバラつくでしょうから、その辺はどんなでしょうね?
No.163  
by 匿名さん 2007-01-31 00:10:00
あ、明るい・・・
川沿いに行灯がそびえ立っている。
これって夜通し付けとく気なんだよね。
引き渡しの頃にはすっかり電球も寿命がきてる気がしてorz
No.164  
by 匿名さん 2007-01-31 03:25:00
購入者です。
今日の昼間、仕事で近くまで行ったので見てきました。
外観が全部見えるようになってて、感動しました(大げさ?)。
行ったのがちょうどお昼時で、お天気がよかったせいか
南側の部屋では職人さんがひなたぼっこをしていて
ちょっと和んでしまいました。
夜は見たことないのですが、162さんのおっしゃるように
ほんと綺麗なんでしょうね。入居が楽しみです。
No.165  
by 匿名さん 2007-01-31 14:06:00
>山手通り拡張で店舗の立退きがあるみたいだし

立ち退きはあるけど、また新しくお店ができそうだよね。
歩道が広く(4m→5m、間違ってたらゴメン)なるし、テラス併設のお店も増えないかなぁ。
(お世辞にも空気が綺麗とはいえませんが)

それより大橋までの工事はなかなか終わらないねぇ・・・。
元々は平成9年完成予定だったらしいけど。
青葉台〜中目黒間があんなに長期間工事に晒されたらと思うとゾッとします。

それより、BALSの辺りに建つ予定の換気塔、すごく醜いよね。
富ヶ谷あたりにすでに数本建ってるけど、ありゃ酷い。
No.166  
by 匿名さん 2007-02-03 19:00:00
夕方、川の対岸から見ました。
窓が明かりで光っていてとても綺麗ですね。
No.167  
by 匿名さん 2007-02-10 00:08:00
今仕事帰りに通ったら、まだ工事をしているようですね。
相変わらず窓の明かりが綺麗ですが
内覧会はいよいよ来週ということで、やっぱり工事も
追い込みなんですかね?
丁寧に仕上げてくれていると良いんですが。
内覧会でしっかりチェックします。
No.168  
by 匿名さん 2007-02-10 17:15:00
ここ、今日前通ったらまだコンクリ流し込んでるけど
来週内覧会なんでしょ?
やっぱ2月3月の物件は現場が立て込むって言うしね。

前の方の書き込みで
>ここは外観デザインだけではなくて内装も結構良かったと思いますよ。
>キッチンにデザインガラスパネルを使ったり、壁の一部が木製の飾り壁だったり
>間接照明がデフォルトでついてたり・・・あと浴室やトイレにもガラスや天然石が
>使われてたりしてスタイリッシュな印象でした。

どうだろうね。
どれもモリモトの内装仕様としてはスタンダードなもので
ここの物件固有のものって逆にないよね。
モリモトの場合、他のデベに比べて基本仕様として
こうした一般にアピール出来そうなものを採用して
その上で個々の物件ごとの特徴となる内装の提案をしてくるんだけど
ここに関しては、外観デザインが他物件に比べてもなかなか
強烈な個性を放っているのに比べて、内装に関してはどうしたわけか
それに見合う個性的な提案をしていないんだよね。
それにセレクトプランも少なかったね。
3パターンからしか選べないって、今時ファミリー向けの物件でも
もっと凝った提案してたりするからね。
建物自体のデザインが良いだけに、もう一歩内装も踏み込めば
良かったのにね。

>南側でもそう気にはならないのですが、川側は本当に静かです。
>前レスで「花見客やスケボーをやってる若者の騒音がうるさい」
>とありましたが、長年近隣に住んでる私でもそのような騒音を
>聞いたことがありませんのでご安心下さい。

あえて言うと、これ書いた人はこの物件よりも目黒通り寄りの
賃貸に住んでる人でしょ?
確かに南側には山手通りがあるんで、それに比べて川側は
静かってのは間違いではないんだけど、この物件の北西側にある
茶屋坂は実は恵比寿方向への抜け道で、結構な交通量なんだよね。
だから、意外と川側は茶屋坂の交通音はするよ。
タクシーの抜け道でもあるんで夜間も交通量は変わらないし、
厚生病院に向かう救急車のルートにもなってるから、
想像以上の頻度でサイレン鳴らした救急車が通過するしね。
さらにバイパス工事が完了すると、さらに交通量も増えるよ。
あまり過度に川側は静かというのを期待しない方がいいね。
もちろん川側の、特に南東方向の景色の抜けは都内にあっては
貴重なものなんで、メリットはあるよね。そういう意味では
3、4階以上の部屋が良いのかな。
それとスケボーくん達は頻繁でないにしても、たまに現れるね。
あいつら深夜2時3時にガラガラとやってくれるから
それはそれで結構腹立つね。
ちなみに奴らが好んで現れるのも橋の辺りだよ。
No.169  
by 匿名さん 2007-02-10 17:26:00
やはり週末も突貫工事ですかねー
No.170  
by 匿名さん 2007-02-10 18:04:00
それはヒドイ状況ですな。営業に聞いてみますかな。
No.171  
by 匿名さん 2007-02-11 09:06:00
162さんもおっしゃってますが、
もう煽りに釣られるのはやめませんか?
煽ってる方々も、何が目的かはわかりませんが
無責任な書き込みはやめていただきたいです

168さんも色々と情報ありがとうございます
ただ、近隣にお住まいの方なのでしょうが
ちょっと余計なお世話のような気がします。
No.172  
by 匿名さん 2007-02-11 13:55:00
この前、営業に工事の状況を聞いた時には順調だと教えてくれました。
現場を見に行っても、概ね完成しているように見えますし
やはりスケジュール通りなんじゃないでしょうか?
No.173  
by 匿名さん 2007-02-11 19:33:00
日曜だというのに、今日も現場は明かりが煌々とついてますねぇ。
がんばれ!工事!!
内覧会まであと一週間!!!
No.174  
by 匿名さん 2007-02-12 16:14:00
どうやら工事も目処がついたようで
外構部に置かれていた資材などが撤去され
外壁の掃除などが行われていますよ。

それにしても道行く人たちが足を止めて見上げている様子を
よく見かけますね。
中には現場の人に賃貸かどうかを確認して、賃貸に出たら借りたい
と言っているのを見かけたこともあります。
中にはおばさん達が窓の多さに、丸見えねぇ…などと話しているのも
見ますが。
いずれにしても近所でも目立つ建物に仕上がったことは間違いないでしょう。
No.175  
by 匿名さん 2007-02-13 21:32:00
日が暮れてから現場を見に行ってみました。
全部の部屋に電気が点いていたわけではないですけど
やっぱりきれいですねっ。
桜の頃がホントに楽しみです。
「鑑賞したい住まい」でしたっけ?
その通りだなぁって思いました。
No.176  
by 匿名さん 2007-02-17 19:59:00
内覧会、無事すみました。

うちは指摘事項はほとんどありませんでした。
基本的に居室内は丁寧に仕上げてある印象でした。
ただし、ご存知のように外構部分はぎりぎりまで作業をされていたようなので
ちょっと汚れなどが目につきました。
こちらは引き渡しまでにはまだ間がありますから、しっかり仕上げてくれると
思います。
ベランダに出て、手すりからちょっと身をのり出して
ベランダの縁のタイルの汚れや、周りの壁の汚れなどもチェックされた方が良いと
思います。細かいことですが、引き渡し時にはキチンと掃除されているべきだと
思います。

まずは合格点でした。
No.177  
by 匿名さん 2007-02-18 21:58:00
この物件の川向こうにある煙突は何ですか?
No.178  
by 匿名さん 2007-02-18 22:03:00
>>177
清掃工場の煙突ですか?
No.179  
by 匿名さん 2007-02-22 00:40:00
内覧会に行ってきました。

床や壁など全体的に仕上がりは良かったと思います。

ただ、給気口やエアコンスリープまで開けてみたところ、
径ずれしている箇所がいくつかあったり、
サムターンのかかりがちょっと悪かったりしたのが気になりました。

まあ、人が作るものなので多少は仕方ないですね。
再内覧会できちんと直っているかしっかりチェックしようと思います。
No.180  
by 匿名さん 2007-02-22 20:56:00
私も内覧会に行ってきました。
同行業者さんに着いてきてもらったのですが、指摘事項が多く、
「やや残念なレベルです。」と言われてしまいました;
再内覧会ではしっかり確認しようとおもいます
業者さんを連れて行って正解でした・・・
No.181  
by 匿名さん 2007-02-26 18:46:00
内覧会から1週間ほど経ちましたが
現場は、先週は深夜まで作業をしている日もあったようですが
ここ何日かは落ち着いたようです。
部屋によっては修正個所も多いようですし
しっかり直してくれていれば良いですが。
やっぱり年度末の物件は仕方ないんでしょうかね?
バルコニーが・・・うちはちょっと参りました。

1階のロビーのソファなどは一式入りましたね。
イメージ画同様にデスクライトも置かれています。
No.182  
by 匿名さん 2007-02-26 21:20:00
No.181さん

バルコニーにどんな問題がありましたか…?
家は全く気づかなかったので今頃不安になっています。
よかったら教えてください。
No.183  
by 匿名さん 2007-02-26 23:20:00
バルコニーの件は、内容を詳述すると個人が特定されてしまうので
ご勘弁下さい。
そもそも公の掲示板でこうした書き込みをするべきではありませんでした。
ただし、内覧業者が見て問題を発見出来たレベルのもので
素人的には気にもなりませんでしたし、通常使用ではたぶん問題のないものだと
思います。
プロが指摘しているのだから、せっかくだったら直しておいてもらおうかしら
という内容のものです。
失礼しました。
No.184  
by No.182 2007-02-26 23:36:00
こちらこそ不躾な質問、失礼いたしました。
不勉強なので、すぐ不安になってしまっていけません。

今年は桜、早いそうですね。
引っ越しのピークあたりに咲きそうですね。
No.185  
by 匿名さん 2007-03-05 22:45:00
入居まで、あと少しですね!
桜が楽しみです^^
No.186  
by 匿名さん 2007-03-07 16:31:00
東京の開花予想は3月18日らしいですよ。
引越し楽しみですね。
No.187  
by 匿名さん 2007-03-12 22:03:00
もうすぐ引越し、楽しみですね!

ところで、洗濯機置き場なんですが、けっこう小さいですよね?
図面を見ると、どの部屋も同じ大きさに見えるのですが、
ドラム式洗濯機って置けますかね〜?
防水バンはそれなりにありますが、壁との隙間がほぼなかった
のが気になっています。。。
もうちょっとしっかり採寸しておけばよかったと後悔しています。
ドラム式を置く予定の方、どのメーカーさんのがオススメか
教えていただけると助かります。
No.188  
by 匿名さん 2007-03-14 19:53:00
いやぁ、今日の目黒川、すっごい臭かった〜。
マスクしてたけど、息したくないくらい臭かった。目が滲みるくらいの臭気。
あれは何とかならんのか!窓開けらんないじゃん。
No.189  
by 匿名さん 2007-05-16 02:23:00
ここ数日、目黒川の臭い
たしかにスゴイですねぇ。
硫黄みたいな感じです。
気のせいかもしれませんが、年を追うごとに臭いの度合いも頻度も
上がっている気がするんですが・・・。
やっぱ、窓開けられないですよね?
新緑の季節で眺望は良いんでしょうけど。
川側に設置されているウッドデッキに人が居るところを見たことがありませんが
川がこのまま臭うようだと、利用者もすくないんでしょうね。
No.190  
by 匿名さん 2007-05-16 22:15:00
ウッドデッキに出たくても出れなかったんですが・・・
利用できないようになってるみたいですよ;;
No.191  
by 匿名さん 2007-05-16 23:10:00
そうそう
ウッドデッキの出入り口の鍵っていつも閉まっているみたいですけど
あれって、いくらなんでも利用しないことが前提って訳ないですよね?
鍵は管理人さんが管理しているんでしょうか?
ということは、管理人さんがいる時間帯しか利用出来ない??
その割には昼間に空いているのも見たことないし・・・。
どうなってるんでしょうね?
No.192  
by 匿名さん 2007-05-19 01:57:00
斜め向かいのビルに入っている和風飲食店、うるさくないですか?
窓を開け放しているようで、客が大声で笑ったり話したりしているのが
深夜まで響いています。
また、客が帰り際にいつまでも店先で酔って大声で話していたり
店員も夜中だというのに、無神経に店先で大声出して客を送り出したり。
普通、店側は近所から苦情が出るのを恐れて、逆に神経使うものですけど
ここに関してはそういう感じも見受けられませんね。
一応、そのビル自体も住居が入っているようですし、周囲も戸建ても含めて
住居使用の建物が多いわけですから、あまりに無神経に騒音を出すのも
考えものですよね。
No.193  
by ご近所さん 2007-05-22 09:23:00
目黒川、そんなに臭いますか?
菅刈あたりは綺麗な水がサラサラと流れているけど。
先週末、目黒川沿いの道を鴨の親子が行進していて、
周りにいた人たちを和ませていました。
No.194  
by 匿名さん 2007-05-22 10:52:00
菅刈あたりと目黒2丁目辺りの目黒川では奇麗さは雲泥の差ですよ。
駒沢通りの所にある調整池近辺を境に極端に水の色、匂いの質が変わります。
さらに品川区の方はもっと汚れていきます。
とくに東京湾の満ち潮の時には、臭いをともなった濁水が逆流してきて
酷い時には相当の悪臭を放ちます。
もちろん嘘のように奇麗な時も半々にあって、この時には水鴨がかわいらしく
泳いでいます。
この季節は、ちょうど区による川底の掘り返し作業が行われるので
汚泥が攪拌されて臭いも一段と強くなりますね。
No.195  
by 匿名さん 2007-05-23 11:01:00
確かにYAHOO!地図の航空写真を見ても、青葉台から中目黒駅にかけては
川幅も狭く、川の両脇を緑(桜)が生い茂っている感じですが、
駒沢通りを過ぎたあたりから川幅が広がり、緑も少なめに見えます。
でも、中目黒2丁目周辺には伊料理「ラ・ルーナ・ロッサ」やへぎ蕎麦「匠」
があるので好きですよ〜。
No.196  
by 近所をよく知る人 2007-05-23 17:57:00
目黒川も中目黒の辺りは川幅も狭く流量も少ないですね。
河岸の道路も細い一通の道路で車も進入出来ます。
一方、ピアースコードのある辺りも含めて、駒沢通りからの雰囲気は
川幅も広くなり流量も増えます。川に沿って歩行者専用の遊歩道が整備されていて
公園や病院、区民会館や図書館などが点在し、整った印象を受けますね。
目黒通りまでのこの短い区間が歩行者専用の遊歩道がある区間です。
中目黒もこの辺りも含めて、春には桜の咲き誇る名所ですね。
ラ・ルーナ・ロッサなどはまさに桜並木を観ながら食事が出来る
絶好のロケーションにありますね。料理もワインも良いものを出す
隠れ家的良店ではないでしょうか。(ただし3月から4月までは予約で一杯です)
中目黒の比較的奇麗な水がサラサラと流れる区間も風情がありますし
ピアースコード周辺のゆったりとした遊歩道も雰囲気が良い所です。
ただし端々に言われているように、駒沢通り脇の調整池より先の目黒川は
確かに臭いが酷い日が多いです。
目黒区でも河川の管理はよくやっているように見受けられますが
その先の品川区の区間があまり良い状況ではないようで、しょせんはつながっている
川なので、汚水が逆流してくることで目黒区の区間も臭いが酷くなってしまうようですね。
No.197  
by ご近所さん 2007-05-23 19:44:00
もうすぐ梅雨になると、目黒川沿いの遊歩道は
雨の日にガマガエルが出没しだすから、夜道で踏んじゃわないように
気をつけた方がイイですよ〜。
川には鳥だけでなく、大きなフナや亀が泳いでいたりと
なかなか面白いところですよ。
No.198  
by 匿名さん 2007-06-02 21:10:00
以前オーナーサイトからマンションプロフィールで
販売時の物件サイトが見られたと思うのですが
現在リンクが切れています。
どなたかサイトのURLをご存知の方いませんか?

オーナーサイトってなんだかあまり役に立たないですよね。
No.199  
by 匿名さん 2007-06-03 08:37:00
オーナーサイトもう少し定期的に更新して欲しいですよね。
竣工済みだと更新予定と書かれている時期でも更新されていない
場合があるようです。(私は中目黒物件ではないですが)
まぁ小規模物件なので更新したとしても殆ど見る人がいないんで
しょうが、個人的に私は見ているので。

管理組合で話し合われた事とか管理の変更点とかそういう履歴
とかいくらでも載せられるものがあると思うんですよね。
No.200  
by 匿名さん 2007-06-03 17:50:00
雨の日のガマガエルって縁起いいのかも。
その土地を守ってくれてるらしい。(たしか、、)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ピアースコード中目黒

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる