東京23区の新築分譲マンション掲示板「墨田区ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 墨田区ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 16:00:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】墨田区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

墨田区についていろいろ知りたいのですが・・・。

住環境についてや今後の墨田区の展望など、どんな情報でも結構です。

たくさんの情報が集まることを期待しております。

皆さまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-06-23 00:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

墨田区ってどうですか?

423: 匿名さん 
[2012-04-24 18:52:10]
両陛下、26日にスカイツリーへ
産経新聞 4月24日(火)15時20分配信

 宮内庁は24日、天皇、皇后両陛下が26日に、東京都墨田区の東京スカイツリーを視察されると発表した。

 宮内庁によると、両陛下は2カ所ある展望台のうち、高い位置にある第2展望台(天望回廊、高さ450メートル)に上がり、約20分間視察される。東京スカイツリーは5月22日に開業する。

424: 匿名さん 
[2012-04-24 20:35:40]
ここはスカイツリーの宣伝スレだったのね。
425: 墨田区住人 
[2012-04-28 17:34:54]
今日、明日は、両国周辺で、
「にぎわい祭り」
http://machimegu.jp/content/nigiwai2012
スカイツリー以前からの良さもありますよ。
426: 匿名さん 
[2012-04-28 17:42:42]
5月開業を控えた東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)の事業を運営する東武鉄道は27日、売上高の「スカイツリー効果」が初年度となる2013年3月期で283億円に上るとの見通しを明らかにした。展望台への入場料金や放送事業者の利用料などで新たに106億円の収入を見込み、さらに周辺の商業施設・オフィスといった不動産収入で95億円、輸送人員の増加などで82億円を計画している。売り上げアップに伴い、本業のもうけを示す営業利益も32億円押し上げるという。
 スカイツリーは、開業1年目に3200万人(周辺施設含む)の来場者が予想されている。 
427: 匿名さん 
[2012-05-02 07:52:52]
両国駅周辺で「にぎわい祭り」-国技館通りに「ちゃんこミュージアム」も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000062-minkei-l13
428: 匿名さん 
[2012-05-04 08:26:19]
二十二日に開業する東京スカイツリー(墨田区)で三日、小中学生やお年寄りら墨田区民を対象とする天望デッキ(高さ三百五十メートル)の内覧会が行われ、約一万二千人が地元に完成した新名所からの眺めや高さを体験した。
小中学生らは、エレベーターからデッキに出ると、「ワーッ」と歓声を上げてガラス張りの窓際に。あいにくの雨で雲がかかり、遠くは見えなかったが、雲の合間から見える眼下の町並みに、手すりから身を乗り出して見入った。
429: 周辺住民さん 
[2012-05-04 13:30:14]
区内の皆さん、もうプレミアム商品券は買われましたか?
大型店・個人商店で使える券が区別されており、これならいいと思いました。
この企画で、地元経済が少しでも活気づいてくれれば嬉しい。

(それにしても、購入待ちの間、後ろに並んでいたおじさん二人が
「大して使えない、期限が短い」等々、ずっと悪口いい通し。
で、2万円にするか、3万円にするかを議論(どうやら兄弟)。
結局3万円と結論付いたようだが、文句言いながら買う神経がわからん。)
430: 墨田区住人 
[2012-05-05 17:48:17]
「台東区」&「墨田区」
どちらかと言うと、台東区に有利?ですが、
メインは連休の最終日の5月6日18:30~
「東京ホタル」
http://tokyo-hotaru.jp/index.html

隅田川の花火だけではなく、
夏の終わりの「牛嶋神社大祭」も道路を封鎖して行う「本所・両国の牛嶋神社氏子各町内の祭」も
亀戸天祖神社・押上天祖神社・飛木稲荷神社・三囲神社のお祭りもお忘れなく。
http://homepage2.nifty.com/bikuta-foto/usizimazinnjya.htm

祭り好きで、子供にも神輿を担がせたり、山車を引かせたいなら、墨田区は良い所。
431: 匿名さん 
[2012-05-06 21:16:49]
隅田川に10万個のLEDホタル=スカイツリーも夜空に輝く
時事通信 5月6日(日)20時43分配信

 今月22日に開業を控えた東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)間近の隅田川で6日夜、球体の発光ダイオード(LED)約10万個をホタルに見立て、放流するイベント「ひかりのシンフォニー」が開かれた。この日は、スカイツリーもライトアップされ、イベント会場に幻想的な光景が浮かび上がった。
 LEDは「いのり星」と名付けられ、隅田川に流されると一斉に青く光った。後方でスカイツリーのライトアップが始まり、夜空に水色と黄色の光を放つと、観覧席から歓声が上がった。 
432: 匿名さん 
[2012-05-06 23:28:36]
東京ホタル。思っていた以上に綺麗でしたね。
433: 墨田区住人 
[2012-05-07 01:01:43]
「東京ホタル」
こんなのでした。
浅草周辺(吾妻橋)は凄い人出でした。
写真は「駒形橋」から。
「東京ホタル」こんなのでした。浅草周辺(...
434: 匿名さん 
[2012-05-10 02:35:27]

フィリピンパブホステスら男女10人、集団偽装結婚容疑で逮捕 警視庁
産経新聞 5月9日(水)14時32分配信

 偽装結婚のために婚姻届を出したとして、警視庁組織犯罪対策1課は、電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、東京都墨田区江東橋、フィリピン国籍のマツモト・アン・マルガレット(27)と、葛飾区四つ木、無職、松本利光(49)の両容疑者ら5組の男女計10人を逮捕した。

 女5人は、墨田区江東橋にあるフィリピンパブ「NEWスイートランド」のホステスで、同課は日本に長期滞在するために、偽装結婚したとみて調べている。同課は、同店を無許可で経営していたとして、風営法違反の疑いで、江東区大島、同店経営者の田中伊佐男容疑者(45)も逮捕。偽装結婚の仲介役とみている。

 同課によると、マツモト容疑者と田中容疑者は容疑を否認。松本容疑者は「落ち着いてから話す」と供述しているという。

 マツモト容疑者らの逮捕容疑は、平成19年11月、嘘の婚姻届を世田谷区役所に提出したとしている。

 同店には、マツモト容疑者ら30人のフィリピン人ホステスが働いており、すべて日本人男性と結婚の手続きをしていた。売り上げは年間で2億円に上ったという。
435: 匿名さん 
[2012-05-21 21:25:27]
昨日のプレオープンのソラマチに行ってきました。
もう~~十分、ここでの買い物で事足りる。
なんでも揃っていたので、買い物がすごく便利になりました。
436: 匿名さん 
[2012-05-21 23:00:51]
私も行きました。
特にビール博物館が、ビール好きな私には最高でした。

正式なオープン後が楽しみです。
437: 匿名さん 
[2012-05-22 05:43:18]
何でスカイツリーができたくらいで大騒ぎするのだろうか?
墨田区は他にニュースがないのかな?
438: 匿名さん 
[2012-05-22 08:08:46]
日本が少しでも元気になる出来事なら、何でもいいじゃない。
ひねくれたこと書かなくても。

439: 匿名さん 
[2012-05-22 09:54:50]
あいにくの空模様ですがいよいよですね。

今までショッピングモールと言えば錦糸町豊洲お台場方面に行ってましたがもはや不要ですね。
440: 匿名さん 
[2012-05-22 10:05:47]
駅直結のスカイツリー。
雨でも便利ですね。電車で来てツリーと商業施設だけ見て電車で帰る。
周辺の店は関係なし。
441: 匿名さん 
[2012-05-31 12:57:12]
国土交通省が30日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、調査対象150地区のうち、地価の上昇・横ばい地点が計102地区となり、全体の68%を占めた。
前回調査(1月1日時点)の57%を上回り、2008年秋のリーマン・ショック以降の下落基調から底打ちに向けた動きが出ている。
上昇率が最も大きかったのは「とうきょうスカイツリー駅周辺」(東京都墨田区)で、東京スカイツリー効果から3%以上の上昇を示した。
442: 匿名さん 
[2012-06-20 09:08:32]
墨田区の大横川親水公園沿いに、倉庫を改装したカフェ・ギャラリーが二十二日にオープンする。
公園は東京スカイツリー(同区押上)と錦糸町地区を結ぶ散策路として利用者が増えている。
公園に面した入り口のある店舗は初めて。
開業日から二十四日まで、ギャラリーで「第四回すみだの手しごと作品展」が開かれる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120620/CK2012062002000125.ht... 
443: 匿名さん 
[2012-06-20 17:25:02]
アートを通じて隅田川を取り巻くさまざまな環境の向上を目指し、アーティストや市民が一緒に楽しみながら「川の手文化」を発信する「すみだ川アートプロジェクト2012」が6月16日、開幕した。主催はアサヒビール芸術文化団体ほか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000012-minkei-l13
444: 匿名 
[2012-06-22 15:20:39]

相撲が大好きなので
両国近辺に住もうと思ってるんですが、
実際相撲部屋とか,
力士が歩いてたりとか、
どんなもんでしょうか?

あと自然が感じれるスポットで
おすすめな所はありませんか?
445: 匿名さん 
[2012-06-22 16:19:40]
スカイツリー人気、観光船や屋形船活況 開業1カ月
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42867120R20C12A6L71000/
446: 匿名さん 
[2012-06-22 23:31:05]
>>444さん
国技館はもちろん、相撲部屋がチラホラあるので、
 ・部屋周辺ではまわしが干されている光景をよく見かけます。
 ・力士の卵クンがケータイ片手に自転車に乗っています。とにかく(なぜか)メガネ率が高い。
 ・スーパーのレジ列で、前後が力士クンということもありました。(自分が細いと大きく勘違い^^)
  若い子はおなかが空くのだろうね、よくおやつを買いに来ていますよ。
 ・少し前ですが、九重親方(元千代の富士)、高見盛関とすれ違いました。
 ・両国祭りの時は、錣山(しろこやま)親方(元寺尾関)のちゃんこ店が出るので、親方も張り切っています。
  一緒に写真を撮りたい人が長蛇の列。寺尾チームの面々のメガネが、これまたすごいカッコいいデザイン。
 ・総武線両国駅は、若手力士が乗り降りしています(まだタクシー常用に至らない若手さんかな。)
  駅構内にも横綱の肖像画が掲げられており、相撲の街を実感します。
 一時、部屋の稽古のことなど、色々報道された時期がありました。
 故郷を離れて頑張っている15,6の男の子を見かけると、まだまだ子供っぽくて、
 何か(理不尽な)辛いことがあったら、どこの家でもいいから飛び込みなよ!と、そんな気持ちで応援しています。

自然スポットと言えるかは微妙ですが、あくまで個人趣味として、
 ・安田庭園散策。休日は、サンドイッチとコーヒー持参でブランチしています。
  (結構そういう使い方をしている人が多い。オアシスです。)
 ・隅田川べりの散策。夕暮れ、風に吹かれて歩くのが最高です。
 ・錦糸町方面ではありますが、大横川親水公園も悪くないと思いまーす。
447: 匿名さん 
[2012-06-23 11:06:57]
東京スカイツリー(墨田区)は22日、開業から1カ月を迎えた。展望台には約40万人、商業施設「東京ソラマチ」を含めた施設全体では計約581万人が訪れ、好調なスタートを切った。一方で、地元への波及効果には、ばらつきがあるようだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120623/CK2012062302000091.ht...
448: 匿名さん 
[2012-06-28 11:56:23]
>>446
返事遅くなりました。

ご丁寧な説明で
だいぶん参考になりました!
思ってた以上に力士と
ふれあえるみたいですね♪

これは決心がつきました★
どうもありがとうです。
449: 匿名さん 
[2012-06-28 12:41:24]
>447
そういう影響は昔からの課題としてある程度避けられないですよね。
大型スーパーやSCが出店して、地元商店街が活気づくどころか客取られてシャッター街になってしまったケースもあります。
そうならないようにうまく協業できていけると良いですね。
450: 匿名さん 
[2012-06-28 12:46:52]
街が進化すると、一方で古い物が無くなっていきます。

例えば、マンションの値段が高くなって行くと、
地元の人は買えなくなって、代わりに他の区から人が入って、
住民の入れ替わりが始まります。

お店も同じです。
451: 匿名さん 
[2012-06-28 18:48:59]
客の来ない地元のお店は、別な店に入れ替わるとは限らないけど。
452: 匿名さん 
[2012-06-30 20:32:51]
東京スカイツリー(墨田区)は29日、隅田川花火大会が開催される7月28日の展望台入場券の販売方法を発表した。
展望台は一般営業を午前8時~午後2時(入場は正午まで)とし、午後5時半~同10時の特別営業時間は▽インターネットの抽選方式で500人▽東武トラベルの旅行商品で約100人▽ツリーの商業施設「東京ソラマチ」のキャンペーンに応募した人の中から100人--の限定とする。
インターネットは7月2~10日に申し込み、12日に抽選結果が発表される。価格は、お土産付きで天望回廊への入場もできて4000円(天望デッキのみ通常大人2000円)。旅行商品は同4日から、東武トラベルのホームページで販売する。
また、大会当日はソラマチの物販は閉店を1時間繰り上げて午後8時までとなる。
453: 匿名さん 
[2012-06-30 20:52:10]
また、スカイツリーのニュース記事のコピペが増えてきた…。
みーんな既読の報道。何か自分の意見でも足せばマシなのに。
そんなに貼りたきゃ、スカイツリー板でやっとくれ!
454: 匿名さん 
[2012-06-30 20:54:30]
東京スカイツリーと隅田川の花火のコントラストが楽しみです。
455: 匿名さん 
[2012-07-06 11:55:43]
現在、施設内各所で「七夕イベント」を展開している「東京スカイツリータウン」で7月7日夜、フィナーレを飾る点灯セレモニーが行われ、スカイツリーを限定ライティングでライトアップする
同イベントでは「東京ソラマチ」の各所をササ飾りで演出、「ソラマチ広場」には地元小学校が参加して短冊を取り付けた高さ約9メートルのササが登場した。
同広場で18時45分から行われる点灯セレモニーには、スカイツリー公式キャラクターの「ソラカラちゃん」や、栃木県足利市をPRする「足利着物ガールズ」が「足利織姫神社」からの使者として参加予定。
19時から23時まで実施されるライトアップは、天の川をイメージした当日限りのライティング。鉄骨が交差する地点に設置された「交点LED」を天の川のように点灯させ、ゆっくりと1周する。全体は青色系にライトアップする。
456: 匿名さん 
[2012-07-11 10:01:16]
東京スカイツリーで当日入場券の販売開始 早朝から長蛇の列
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120711-00000508-san-bus_all
457: 匿名さん 
[2012-07-11 10:09:52]
東京スカイツリータウン周辺エリアで7月14日、シェアサイクルサービス「東武シェアサイクルシステムcogicogi(コギコギ)」が始まる。
簡単な会員登録のみで、当日からシェアサイクルが利用できる同サービス。好きなポートで自転車を借り、好きなポートで返却可能。貸し出しから返却までの時間で料金を算出するが30分までは無料。
墨田区内(押上・錦糸町・本所吾妻橋・曳舟)と台東区内(浅草・稲荷町)の13カ所にポートを設置。
458: 匿名さん 
[2012-07-13 07:39:28]
墨田・江東区、水辺観光を活性化 船着き場、民間に試験開放
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43685060S2A710C1L72000/
459: 匿名さん 
[2012-07-13 09:17:46]
東京スカイツリー「天望デッキ」当日券販売開始-墨田区民は3割引きに 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120712-00000063-minkei-l13
460: 匿名さん 
[2012-07-19 17:02:57]
隅田川に架かる吾妻橋周辺エリアで7月21日、さまざまな楽器の演奏やパフォーマンスによるパレードイベント「すみだ川音楽解放区」が行われる。
アートを通じて隅田川を取り巻くさまざまな環境の向上を目指し、アーティストや市民が一緒に楽しみながら「川の手文化」を発信する「すみだ川アートプロジェクト2012」の一環として開催。
当日は音楽プロデューサーの大友良英さんの指揮の下、隅田川に浮かぶ屋形船の上や、浅草寺(台東区)周辺、牛嶋神社(墨田区向島1)、墨田区役所やアサヒグループ本社前の広場などを舞台に、参加者がパレードしながら演奏やダンスなどを繰り広げる。
461: 匿名さん 
[2012-07-22 21:59:52]
東京スカイツリー(東京都墨田区)を運営する東武タワースカイツリー社は22日、ツリーと、隣接する商業施設「東京ソラマチ」を合わせた来場者数が、5月22日の開業から7月21日までの2か月で1029万人に達したと発表した。

 同社がオープン1年間で見込んでいる来場者数は3200万人。これは東京ディズニーリゾート(千葉県)の年間入場者合計の1・3倍にあたるが、そのおよそ3分の1を2か月で達成した計算だ。
462: 匿名さん 
[2012-07-28 22:45:57]
第35回隅田川花火大会(隅田川花火大会実行委員会主催、読売新聞東京本社など協賛)が28日、隅田川をはさむ墨田、台東両区の2会場で開かれ、2万発の花火が夜空を彩った。

 墨田区に東京スカイツリーが開業して初めての花火大会で、昨年より5万人以上多い95万4000人(主催者発表)が、世界一のタワーと花火の競演に酔いしれた。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120728-OYT9I00900.htm
463: 匿名さん 
[2012-07-30 06:49:38]
スカイツリーの盛り上がりもすごいですが、No.446さんの相撲の話がとても面白かったです。
相撲好きにはたまらない環境のようですね。

私は自転車でブラブラするのが趣味なのでコギコギの情報は嬉しいです。
スカイツリー関係のサイトを見てから周辺の古いお寺や神社を巡りたいなと思っていたので電車より便利そう。
ねずみ小僧の墓石を削ってお守りに・・・とか面白そうなスポットが多いのです。

あと、No.458さんの「船着き場、民間に試験開放」のリンク先記事が消えていました。
それってクルーザーとかボートを持っている人に開放ってことでしたか?
係留費用は無料?
だったらすごいなあと。
墨田区って楽しそうですね。
464: 匿名さん 
[2012-08-16 11:15:20]
スカイツリー周辺、「シェア自転車」で巡る 東武鉄道系
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45015840V10C12A8L60000/?dg=1
465: 匿名さん 
[2012-08-21 11:16:53]
水面きらめく 逆さツリー 周辺運河巡るクルーズ体験
東京スカイツリー(墨田区)の真下から周辺の運河を巡るクルーズの試験運用が二十日、始まった。墨田・江東両区が管理する船着き場を、民間事業者が観光振興に活用する。水面に映る「逆さツリー」が目玉のコースを体験した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120821/CK2012082102000089.ht...

467: 匿名さん 
[2012-08-22 17:01:34]
スカイツリー開業3カ月 中小企業の町におしゃれな飲食店続々
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO45236510R20C12A8L71000/
468: 周辺住民さん 
[2012-09-20 00:27:39]
>>463さん、

>>446です。
転居予定があれば、一度墨田区へ住んでみなはれ♪
自転車がご趣味なら、いっそうお薦めの街ですよ~。
(ぶらり歩きが楽しい街、ものづくりのアレコレを訪ねるのもいいですね。)
そして今日も、ごくフツーに力士さんたちとすれ違いました。そんな街です!
 
469: 匿名さん 
[2012-09-20 23:46:40]
全用途平均で基準地価が上昇したのは江東区と墨田区の2区だけだったみたい。

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/24nen/07hendou_ritu_kushi.pdf
471: 匿名さん 
[2012-09-27 10:05:42]
東武鉄道、13年3月期業績上方修正
SankeiBiz 9月27日(木)8時15分配信

 東武鉄道は26日、2013年3月期の業績予想を上方修正すると発表した。今年5月に開業した東京スカイツリータウンの関連収益が予想を上回る見通しとなったため。売上高に相当する営業収益の予想を従来の5710億円から5765億円に、最終利益予想も同180億円から225億円にそれぞれ引き上げた。
472: 匿名さん 
[2012-10-10 10:22:59]
京成電鉄、スカイツリー前の本社跡地に商業ビル建設
京成電鉄は2013年9月に本社を千葉県市川市八幡に移転するのに伴い、東京都墨田区押上にある現在の本社オフィスビルを商業ビルに建て替える。15年12月に完成の予定だ。東京スカイツリーに近い立地を生かし、ホテルと食品スーパーをテナントに誘致する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47064550Z01C12A0L71000/
473: 匿名さん 
[2012-10-12 16:25:54]
東京スカイツリーをクリスマスツリーに 11-12月に特別点灯
産経新聞 10月12日(金)16時13分配信

 東武鉄道は12日、運営する東京スカイツリー(東京都墨田区)を世界一高い“クリスマスツリー”に見立てた特別点灯を行うと発表した。特別点灯は11月15日と、11月16日~12月25日の間の週末を予定する。点灯色やイメージなどの詳細は「検討中」(同社)としている。

 同時に、11月15日~来年1月31日の間、商業施設などがある東京スカイツリータウンで開業後初めての冬のイルミネーションも実施。LED(発光ダイオード)照明を使った「光階段」などの演出を行い、冬の寒い時期にも多くの集客を狙う。
474: 匿名さん 
[2012-10-21 22:00:41]
墨田区は、人が増えた。
とにかく増えた。
住民に、勤め人に、観光客に…すべてが増加。
なのに、昔ながらの位置への交通看板等々の設置で、
歩行を妨げていたり、人があふれている箇所も急増。
区はまだまだ手が回らず、後手後手状態。
街づくりが追いついていません…。
475: 匿名さん 
[2012-10-21 22:28:47]
うれしい悲鳴ですかw

景気がよろしい事でなによりですね。
476: 匿名さん 
[2012-10-23 10:39:04]
吾妻橋「アサヒ・アートスクエア」に巨大ジャングルジム-ファッションイベントで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000006-minkei-l13
477: 匿名さん 
[2012-10-29 23:08:42]
ツリー効果で…JR東海の中間決算が過去最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00001189-yom-bus_all
478: 匿名さん 
[2012-10-31 22:25:34]
スカイツリー効果、業績上振れ=東武鉄道、今期2度目
時事通信 10月31日(水)21時0分配信
 東武鉄道は31日、5月に開業した東京スカイツリー(東京都墨田区)と周辺商業施設の集客効果が業績を押し上げ、2013年3月期の連結業績予想を上方修正すると発表した。業績の上方修正は9月に続き2度目。
 売上高は5805億円(従来予想5765億円)、営業利益は470億円(同430億円)、純利益も250億円(同225億円)にそれぞれ増額した。
 平田一彦常務は決算会見で「夏休み後も想定より客足が落ちなかった」と指摘。12年度のスカイツリー展望台入場者数見込みは545万人と従来予想を85万人上回る見込み。スカイツリー効果も、売上高で399億円(同348億円)、営業利益で113億円(同82億円)に膨らむ。 
479: 匿名さん 
[2012-11-06 16:27:38]
東京・浅草などを流れる隅田川沿いで、東京都や墨田区などが防災用の船着き場を一般の屋形船などに開放する取り組みを進めている。都は桜橋防災船着場(台東区)の一般利用を来年11月まで1年延ばす。墨田区は大型の船向けに吾妻橋防災船着場を拡張する。東京スカイツリーの開業を追い風に船を使ったツアーが人気で、公共の船着き場を観光振興に活用する。
480: 匿名さん 
[2012-11-07 16:28:31]
東武タワースカイツリー(東京都墨田区)は7日、運営する東京スカイツリーで11日午後5~11時に東京五輪の招致ロゴをイメージした特別点灯を行うと発表した。
11日が2020年の五輪開催都市の決定日から300日前に当たることから、招致ムードを盛り上げる狙いがある。
東京五輪招致の特別点灯は開催都市決定1年前の9月7日に続き、2回目となる。
481: 匿名さん 
[2012-11-09 02:30:02]
墨田区はスカイツリーは自転車圏内。自転車置き場は下段2hまで無料。上段は8hかな?
隅田川沿いは川沿いのコンクリートに囲まれた道かな。
荒川沿いは、草野球場があるひろい河川敷にサイクリングロードあり。天気のいい日は気持ちよい。
(ただし、東墨田付近は注意。工場があるので。〇〇が風にのってくると困る。住むには不向き)

街は、北は古い町並み入り組んでいる。(路地多し)南側は比較的新しい街並み。

くるりんバス運行。乗り換え可能。(スカイツリー中心、3路線)1回100円。1日300円 
都バスと競合しないで、路地走るので、目的地までの時間はかかるが、墨田区の街並みが良くわかる。
また、寺とか神社付近でも止まるはず。(時間があれば乗ってください。)
商店街はよく橘商店街がテレビでてる。


スカイツリーの水族館は高い。2000円/日、 なので、年間パス4000円買えば得?自転車圏内の人。
でも、水族館は、ペンギンとクラゲしかいない。

墨田区ってどう?あまり変わらないよ。スカイツリーが出来ただけ。最近テレビによく墨田区が映るようになったな。

墨田区の何が聞きたい?
482: 匿名さん 
[2012-11-09 21:19:25]
東武鉄道は8日、運営する東京スカイツリーを「世界一高いクリスマスツリー」に見立てた特別点灯を、今月15日から12月25日までの間、実施すると発表した。「シャンパンツリー」など新たに5種類の点灯を行う。

 特別点灯初日(今月15日)や週末を中心に、もみの木を題材にした「シャンパンツリー」を点灯。また、12月22~25日は白いベールをイメージした「ホワイトツリー」、同23~25日はろうそくの炎を表現した「キャンドルツリー」の各点灯を行う。

 このほか、日替わりで実施している「粋」(水色系)、「雅」(江戸紫色系)の各点灯は「冬の訪れを感じていただきたい」(同社)として、新たに「冬粋」「冬雅」と名付け、塔体の点灯色である金色を、期間中は白銀色に衣替えする。

 東京スカイツリータウン広報事務局では、クリスマス期間中の特別点灯が「新たな冬の風物詩になれば」と話している。
483: 匿名さん 
[2012-11-11 08:01:00]
東京ソラマチで「大江戸すみだ職人展」-製作実演ブースも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121110-00000016-minkei-l13
484: 匿名さん 
[2012-11-11 09:22:29]
吾妻橋で月見イベント-「すみだ川アートプロジェクト2012」フィナーレで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121110-00000017-minkei-l13
485: 匿名さん 
[2012-11-13 15:10:28]
スカイツリーから初日の出 17日からネットで申し込み
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012111302000099.htm...
486: 匿名さん 
[2012-11-16 11:26:52]
世界一高いクリスマスツリー
東京スカイツリー(墨田区押上)で15日夜、クリスマスシーズン限定のライトアップが始まった。

 午後6時すぎ、約300人の来場者によるハンドベルの合図で点灯すると、ツリーは、モミの木をイメージした緑色に金色の輝きがちりばめられた世界一高いクリスマスツリーに変身した。足元の商業施設「東京ソラマチ」一帯やとうきょスカイツリー駅もイルミネーションに彩られ、早くもクリスマスムード一色となった。

(2012年11月16日 読売新聞)
487: 匿名さん 
[2012-11-19 18:41:45]
スカイツリー初日の出のあとは日光東照宮へ 東武が元旦ツアー募集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000557-san-bus_all
488: 匿名さん 
[2012-11-22 07:15:40]
スカイツリー開業半年 全国から来客ぐんぐん、地場産業も脚光
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48647840Q2A121C1L82000/
489: 匿名さん 
[2012-11-22 10:33:38]
東武、スカイツリーで強気の計画 来年度は営業益4割増
東武鉄道は21日、グループ各社で運営する東京スカイツリー(東京都墨田区)関連事業について、開業2年目の2013年度の営業利益を前年度計画比37%増の111億円と大幅増益を計画していることを明らかにした。
来場者も同18%増の644万人と想定する。22日で開業から半年を迎えるが人気の衰えはみられず、来年度は通年で利益に貢献するため。今後も沿線開発や直通バスの新路線設置などで収益拡大を達成したい考え。
関連事業は、ツリーへの来場者収入のほか、大型商業施設「東京ソラマチ」などのテナント、物販収入など。13年度のグループ営業利益計画は447億円のため、ツリー関連で約25%を稼ぎ出す計算だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000001-fsi-bus_all

490: 匿名さん 
[2012-11-22 17:45:44]
はとバスのスカイツリー関連ツアー活況 半年間ほぼ満席、年明けから外国人コースも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000563-san-bus_all
492: 匿名さん 
[2012-11-25 00:50:48]
はは、
生の情報くださいな。本日水族館で、入館した人に、カクテルくれた。(20歳以上)

493: 匿名さん 
[2012-11-27 09:25:17]
冬の夜空を幻想的に彩る東京スカイツリーやレインボーブリッジのライトアップを船上から楽しむ十二月限定の「お台場花火とイルミネーションクルーズ特別便」が一日から毎週土曜、運航される。隅田川の水上バス「東京水辺ライン」のナイトクルーズの一環で、二十三、二十四の両日は「クリスマス3大夜景特別便」もある。

 イルミネーションクルーズは午後六時半~八時。墨田区横網の両国発着場を起点に隅田川下流のレインボーブリッジや豊洲運河をまわり、上流は桜橋付近でUターンする。お台場で十分間だけ、東京湾に打ち上げられる冬の花火を見学する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121127/CK2012112702000087.ht...

494: 購入検討中さん(近隣JR沿い在住) 
[2012-11-30 08:12:19]
東墨田の物件を検討中ですが・・・・差別やら匂いやらあると聞いています、実際はどうなんでしょうか?

近所の小中学校の評判も併せて教えて頂ければ幸いです、宜しくお願いします。
495: 匿名さん 
[2012-11-30 22:02:31]
墨田区は南側
旧本所区が良いと思います。
496: 匿名さん 
[2012-12-01 16:32:55]
スカイツリーだけじゃない夢の街 「東京スカイツリータウン」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000521-san-bus_all
497: 匿名さん 
[2012-12-10 21:31:41]
東京スカイツリー、元旦に「新年」祝う特別点灯
産経新聞 12月10日(月)18時58分配信
東京スカイツリーで2013年元旦の午前0時から約45分間、新年を祝う特別点灯を行うことが10日、発表された。
元旦の特別点灯では、同日午前0時5分から約10分間、来年9月に開催都市が決定する2020年の東京五輪・パラリンピックの承知ムードを盛り上げるイメージを点灯。このほか、冬限定の「冬粋」(水色系)や「冬雅」(江戸紫系)もライトアップする予定だ。
12月31日の点灯は通常通り、午後11時に終了。1時間消した後、新年を祝う特別点灯が始まる。運営元の東武タワースカイツリーでは「特別なカウントダウンイベントを開く予定はないが、ライトアップの形で新年を祝う催しを行うことにした」と話している。
また、クリスマス期間(12月25日まで)限定としていた冬の特別点灯を来年1月31日まで延長すると発表した。「冬粋」「冬雅」を1日おきに点灯する。
498: 匿名さん 
[2012-12-10 21:40:03]
都心の年末の風物詩になりそうですね。
499: 匿名さん 
[2012-12-10 22:06:30]
年末は皇居もライトアップらしいよ。
500: 匿名さん 
[2012-12-22 08:47:03]
スカイツリータウンに「ヱヴァ神社」建立-初号機奉納をニコ生で中継も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000077-minkei-l13
501: 2丁目のおかま 
[2012-12-22 14:59:21]
スミダ公園周辺がお勧めです。
特に夜が・。おほひお。
502: 2丁目のおかま 
[2012-12-22 15:28:51]
おかまさんが近くに住むって一般の人はどう思うのかしら?
聞いてみたいわ。
503: 匿名さん 
[2012-12-23 08:10:26]
スカイツリー衰えない客足 正月限定プランも“完売”

大型観光施設と312店舗を有する大商業施設を組み合わせた全国でも類を見ない形態。展望台からの眺望は季節、時間によって表情が変わり、タワー入場への待ち時間はソラマチで買い物などをして過ごせる。中でも同社広報は「限定商品の存在が大きい」と話す。タウン内ではグッズ、食品など店舗独自の数多くの限定商品を販売。「ここだけでしか買えない」土産が来場者のハートをつかんでいるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000028-spnannex-soci
504: 匿名さん 
[2012-12-23 09:40:33]
スカイツリー&タウン訪問者 年300万人超が来県 栃木
産経新聞 12月23日(日)7時55分配信
 今年5月に開業した東京スカイツリーとスカイツリータウンへの訪問者は県内観光客の3人に1人の割合で、これらの訪問が県内観光のきっかけになったという人の割合は6・9%だったことが、あしぎん総合研究所の調査で分かった。年間4400万人と見込まれる東京スカイツリー、スカイツリータウン来場者の6・9%が県内へ足を運べば年間300万人以上と試算でき、スカイツリー効果の大きさがうかがえる。
505: 匿名さん 
[2012-12-31 16:32:18]
スカイツリータウン「ヱヴァ神社」に参拝客-ロンギヌスの槍も人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121231-00000006-minkei-l13
506: 匿名さん 
[2013-01-02 11:07:15]
「おしなりくん」が「向嶋言問姐さん」と人力車デート-隅田川七福神巡りで 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130102-00000002-minkei-l13
507: 匿名さん 
[2013-01-03 19:39:06]
浅草寺からスカイツリーへ  にぎわう初詣 新ルート
穏やかな晴天に恵まれた二日、台東区の浅草寺は初詣の参拝者でにぎわい、本殿から雷門まで長蛇の列ができた。
同寺の守山雄順執事長は「参拝者の出足も良く、参拝後に東京スカイツリーに向かって歩いていく新しい人の流れができている」と話す。
正月三が日の人出は二百八十一万人を見込んでいる。
508: 匿名さん 
[2013-01-03 21:34:11]
墨田区は個人的には可もなく不可もないかな。
スカイツリーができても、それに続く活性化プランが無いような気がする。
以前は荒川区との違いが判らなかったけど、違いが判ってきた。
そう思えばスカイツリー様々?
509: 匿名 
[2013-01-04 11:51:08]
スカイツリーに期待してた地元商店街は観光客が来ないばかりか
地元客も皆ソラマチで買い物するようになったから悲惨な状態
東武はウハウハだそうですが
510: 匿名さん 
[2013-01-04 22:58:03]
墨田区は北と南では随分雰囲気が違うんですね。
ちょうどスカイツリーを挟んだあたりから。
自分なら住むなら南かな。JRが通っていますし、便利な環境なので。
511: 匿名さん 
[2013-01-04 23:05:18]
東武鉄道は4日、東京スカイツリー(東京・墨田)と周辺商業施設「東京ソラマチ」の年末年始(昨年12月31日~1月3日)の来場者数が合計で約91万人だったと発表した。「昨年5月22日の開業から4日間の来場者数に匹敵する規模だった」(同社)という。天候に恵まれ、商業施設でのバーゲンや福袋販売も目当てに観光客を中心に多くの人が足を運んだ。
512: 匿名さん 
[2013-01-04 23:44:27]
日本格付研究所(JCR)は4日、東武鉄道の長期発行体格付けを「トリプルBプラス」から「シングルAマイナス」に1段階引き上げたと発表した。
昨年開業した東京スカイツリーの集客が好調で「キャッシュフロー創出力が向上し、財務改善が進む」(JCR)と判断した。
513: 匿名さん 
[2013-01-11 07:33:27]
吾妻橋で新アートプロジェクト-「オノマトペ」体験型インスタレーション 
スーパードライホール4階「アサヒ・アートスクエア」(墨田区吾妻橋1)で1月12日から、「オープン・スクアエ・プロジェクト」第2弾として、ドイツ在住の美術作家、福永敦(あつし)さんの初めての大規模な個展「ハリーバリーコーラス-まちなかの交響、墨田と浅草」が開催される。
2011年にスタートした同プロジェクトは、公募で選ばれたアーティスト(もしくは団体)が、高さ6メートル、総面積約260平方メートルの空間を活用し作品制作と発表を行うのをサポートするもの。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130110-00000071-minkei-l13
514: 匿名さん 
[2013-01-18 08:09:33]
墨田の園児 北斎手本「赤富士」など10作
赤富士の横に東京スカイツリー?――江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の生誕地、墨田区亀沢にある墨田みどり保育園の園児たちが制作した浮世絵作品が評判を呼んでいる。
東京スカイツリーと北斎の絵を組み合わせるなど大胆な構図が特徴で、北斎とツリーで街おこしを進める同区では、多くの区民に見てもらおうとイベントなどで展示していく予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130118-OYT8T00140.htm
515: 匿名 
[2013-01-28 16:21:38]
墨田区でこんなんやられているみたいですね。
http://www4.hp-ez.com/hp/muryojuku/page1
516: 匿名さん 
[2013-02-20 18:33:26]
東京スカイツリーを運営する東武タワースカイツリー(東京都墨田区)は20日、3月16~4月10日までの期間限定で、桜をイメージしたライトアップ「桜特別ライティング」を実施すると発表した。
昨年5月の開業以来、初めて桜の季節を迎えるのに伴い、2種類のライトアップで花見ムードを盛り上げる。
「舞」と名づけたライトアップでは、あたかも桜の花びらがひらひらと舞うように、上から下へ薄いピンク色のライトが落ちていく。
一方、「咲」では濃いピンク色のライトがともっては、ゆっくりと消えてゆくような演出を施す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000574-san-bus_all
517: 匿名さん 
[2013-02-24 16:05:00]
スカイツリー人気、ブライダル業界にも波及 クルーズからフォトプランまで続々登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000001-sh_mon-bus_all
518: キャリアウーマンさん 
[2013-02-27 22:09:06]
世田谷区の賃貸に住んでますが、実家から遠くないこと、職場とのアクセスかよいことで、押上か曳舟でマンション購入を検討しています。
土地勘がないので、先日押上から曳舟界隈を歩いてみました。
生活に必要な商業施設もあり、古いテーラーがあったり、密集しているけど感じの良い住宅地の印象をもちました。
スカイツリーには興味はありませんでしたが、近くから見上げると迫力ありますね。この界隈に住んだら、友人を呼んでスカイツリーを眺めたり、桜の時期を楽しんだりと、想像が膨らみます。やはり
古くから栄えていた地域はいいですね。浮わついたところがない。
それに故郷の神戸にもこの界隈に似た下町があるので親しみがわいてきました。
519: 匿名さん 
[2013-03-04 09:34:42]
現在、墨田区に在住。錦糸町と両国の中間地点でJR、半蔵門、大江戸線と交通も大変便利ですね。日本橋の会社まで徒歩で30分位ですし、自転車でしたら15分位。周りに相撲部屋がたくさんあって、自転車に乗ったお相撲さんとすれ違うのが日常です。祭りの時期になると「ソイヤ、ソイヤ」の掛け声と共にお神輿が出てきます。下町の情緒もありますし、新日本フィルの本拠地ですので、大きな楽器を抱えた団員の方々ともよくすれ違います。在住であればお値引がありますのでコンサートも毎月鑑賞できますよ。お散歩で浅草、スカイツリーにも行けますし、国技館も歩いて5分位、史跡もたくさんありますので、かなり面白い街でお勧めです。ただし、錦糸町駅の南側に限ります。北側はまだ昔の名残がありますね。
520: 匿名さん 
[2013-03-04 10:10:39]
南側の方が昔の名残があると思いますけど?
北側は再開発されてますから。
どちらにしろ、錦糸町のようにスカイツリーを北側に見る場所では
自宅の部屋からツリーを見難いです。
521: 匿名 
[2013-07-23 00:38:31]
今秋、両国側に引っ越す予定だけど
液状化の可能性が…
地震による被害大の可能性が…
本当は?
先輩方教えて下さい。
522: 名無し 
[2013-07-24 17:04:35]
両国でも駅に近い墨田区側は大丈夫だと思うけど、江東区寄りの方はかなり微妙じゃ無いかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる