東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)日本橋茅場町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋茅場町
  6. Brillia(ブリリア)日本橋茅場町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-11-20 01:23:45
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)日本橋茅場町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都中央区日本橋茅場町3丁目7-5外(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩2分 (A4出口)
   東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩3分 (1番出口)
   東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩3分 (1番出口)
価格:未定
間取:STUDIO(1K)-2LDK
面積:24平米-66.37平米
施工:東急建設
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2009-02-21 00:18:00

現在の物件
Brillia日本橋茅場町
Brillia(ブリリア)日本橋茅場町
 
所在地:東京都中央区日本橋茅場町3丁目7-5外(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩2分 (A4出口)
総戸数: 81戸

Brillia(ブリリア)日本橋茅場町ってどうですか?

14: 匿名さん 
[2009-03-26 13:11:00]
茅場橋を渡ったところに夫婦二人で住んでますが、この辺りは本当に便利ですよ。
このマンションの場合、東西線、日比谷線、銀座線に加えて、東京駅や水天宮前駅、浅草線宝町駅も徒歩圏内なので、電車の利便性はまったく問題なし。羽田や成田も浅草線経由のほかにTCATが近いので良好。
ネックになるのは日常の買い物で、特にミネラルウォーターみたいに重いものをまとめ買いするとき、ウチは車で木場や豊洲のスーパーまで行ってる。
車がなくても便利に暮らせるけど、あれば利便性は飛躍的に向上します(首都高のランプも近いし)。
値段次第で買ってもいいけど、ウチには部屋が狭すぎるなあ。
15: 匿名さん 
[2009-03-26 13:23:00]
ここに限らずですが、23区内で車所有は本当にお金が掛かるんですよね…
以前北千住に住んでいた時に車を所有してましたが、それでも駐車場30000円コースでしたから、ここだと更に高いですよね?
16: 匿名さん 
[2009-03-26 20:20:00]
あのへん住んでてさらに車まで持ってるのか・・・リッチな夫婦だな~てか羨ましい。
日本橋近辺って都心だけど老後にもいい感じがするんだよね、町や人が落ち着いてて。

ミネラルウォーター、うちは浜町のピーコックでドカ買いして配達してもらってるよ。
17: 匿名さん 
[2009-03-27 04:01:00]
>>15

この辺だと45,000円~50,000円くらいが相場です。
この物件だと80部屋に対して11台ですけど、部屋の構成考えるとクルマもってくるひと
少ないだろうから最初の入居で申し込めば確保できる確率高いでしょうね。

>>11
東京建物は安っぽい、、、ですか。財閥系じゃないとって感じですかね?
利便性を重視する人が多いせいか?この界隈のDINKSマンションはみんな似たり寄ったり仕様=賃貸仕様です。
港区や千代田区とかならデベももうちょっと頑張るでしょうけど、この辺は相場も大して高くないので
値段を抑えないと買ってもらえないってのもあるんじゃないかな。
18: 匿名さん 
[2009-03-27 17:47:00]
駐車場で年間50万ですか… うーん、うちには無理ですね。
ここは物件価格自体はアドレスや立地を考えると格安だと思いますが。
19: 匿名さん 
[2009-03-27 18:48:00]
>>18
コスモグラシア人形町みたいな投売りが続いてるうちは
この地域の単身者向けは厳しいんじゃないかな
20: 匿名さん 
[2009-03-29 14:41:00]
>>19

こちらは腐っても東建。
立地的にもあそことでは比較にならんでしょう、正味の話。
21: 匿名さん 
[2009-03-29 14:49:00]
有明で苦戦してる東建か。
22: 匿名さん 
[2009-03-29 16:12:00]
>>16

夫婦二人だったら別にあの辺でクルマを維持していくのは
大したことはないと思いますよ。共働きなら尚更です。
それに利便性の割りには家賃はお得な地域ですから。

それよりもよっぽどプチリッチ層が集まってるなと
思うのは渋谷や目黒あたりの幼稚園の運動会とかw
幼稚園ってことは奥さん専業なのに、、、旦那は一体、、。
23: 物件比較中さん 
[2009-04-01 01:59:00]
>>17
東建は財閥系ですよ

>>19
先週コスモ見てきたけど担当の営業の方は当初賃貸物件だったから安いと言っていましたよ?
値段だけで考えたら投げ売りなのかもしれないですね。
24: 匿名さん 
[2009-04-02 07:21:00]
>先週コスモ見てきたけど担当の営業の方は当初賃貸物件だったから安いと言っていましたよ?
あそこはめっちゃグレード落としてますから。そのぶん安いのは無理もない。
コスモグラシアという物件名からしてそもそも賃貸用。

お金のある人で居住目的ならこちらに軍配が上がるかも。
25: 匿名さん 
[2009-04-02 11:25:00]
>>24
確かに居住用にはこっちが断然だろうけど、コスモグラシアの存在は
この辺りのマンション相場には影響してきそうな。

明らかに単身者向けだから、ここに一生住み続けるとかいうことも無いだろうし。
26: 匿名さん 
[2009-04-02 12:24:00]
>>25

あの物件が特殊なのは40㎡以下の1LDKしかないこと。
男性は単身でも間数重視で2LDKを欲しがる傾向があるから、必然的に女性単身が
メインターゲットになる。安くせざるを得ない。

2LDK混在だったら全体の単価はもっと騰がっていたのでは。

壁芯55㎡あればローン控除もOKなので1LDKよりも単価上げられるしね。

実はこの辺り「ファミリー需要」以外とあるんですよ。

ブラディア水天宮もあっという間だったし、リビオ日本橋人形町も2LDKはあっという間に売り切れてたし。
27: 匿名さん 
[2009-04-03 06:07:00]
>26
そうそう、以前あのへんの仕様のいい50平米以上の中古ファミリータイプ(格安)を見に行ったら
あっという間に決まってたことあったな。
あのへんのマンション相場が激変してくれると買う側にはありがたいのだけど。

>男性は単身でも間数重視で2LDKを欲しがる傾向があるから
これってなぜなんだろうね、おもしろいよね。
28: 匿名さん 
[2009-04-04 06:46:00]
男性単身で1LDKだと「一生独身」のような感じもあるので結婚してもいいように2LDKなんでしょう。
29: 物件比較中さん 
[2009-04-12 18:59:00]
>>27
「50平米以上」でファミリータイプって・・・。
それは別として近隣の物件もあまり動いてないですね。
まぁ、デベがプロパストだからかも知れないが・・・。
瑕疵担保責任不安ですよね。
その点ここはトウタテ。
信頼度は高いかな。
30: 周辺住民さん 
[2009-04-13 23:29:00]
すぐ近くに住んでいます。検討中のみなさん何でも質問して下さい。お答します。
31: 匿名さん 
[2009-04-15 17:12:00]
ここは投資系マンションですか?
場所柄、地方の方々の東京ハウス用途が多いのかも?
と心配していますが、MR行かれた方雰囲気はいかがでしたか?
あと、価格はやはり高めなのでしょうか?
32: ご近所さん 
[2009-04-16 00:24:00]
このあたりでも結構ファミリー層もいますよ。土日はとても静かでのんびりとした空気が流れていますよ。
車も土日は少ないです。
33: 匿名さん 
[2009-04-17 11:22:00]
仕様がしょぼいという意見もあるけど、HP見る限りでは北欧デザインのスタイリッシュな感じ。
イニシアの物件を見た後だからか、ナンボかマシに思える・・・床暖ついてるし。
利便性も問題なさそう。

あとは価格だな・・・どれぐらいの値段で出してくるのか。
34: 匿名さん 
[2009-04-19 01:18:00]
やり手の証券マンが買いそうですね。
35: ご近所さん 
[2009-04-20 21:25:00]
価格はどうなったのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2009-04-21 01:00:00]
価格は未だ決まっていないのですね。
季候も良くなったのでこのGWへ向けて見に行ってみようかしら。
まちの雰囲気をゆっくり見て回るにはいい時期ですね。
37: 匿名さん 
[2009-04-26 16:33:00]
坪280万とか290万とかそんな感じじゃないの?
38: 匿名さん 
[2009-04-26 23:13:00]
現地付近歩いてみました。
職場が休みということもあってか..周りはスゴク静かですね。
通りから少し入ってひっそり建っていました。
通りを渡ると緑の街路樹が綺麗でした。

ただ日照はあまり期待出来ないのかな?場所が場所と言うこともありますし。
生活感のある場所(スーパーとか生活施設)ではないけれど
分別ある大人が静かに優雅に暮らせそうな雰囲気はありました。
お値段も高そうですが、MR行くか迷うところです。

MR行かれた方、どんな感じでしたか?
付近の説明とかもありましたか?
39: 買いたいけど買えない人 
[2009-04-29 15:47:00]
坪350越えのようです。タワーでもないのに強気ですね。
40: 物件比較中さん 
[2009-04-29 18:06:00]
>>38
>分別ある大人が静かに優雅に暮らせそうな雰囲気はありました。
「優雅」とはかけ離れているような。
ただ、この市況からもかけ離れてかなりの高額なので、そこそこの住民層かもしれません。
というか、入居者も少なく本当に「静か」過ぎることになりそうな。
41: 近所をよく知る人 
[2009-04-30 01:15:00]
平日は人は多いです。土日は静かでゴーストタウンのようです。日本橋や丸の内や銀座まで徒歩でお買い物に行けます。帰りはタクシーです。八重洲側はこれから再開発が進みます。エリア的には、これ以上の大暴落はないと思えます。というか、暴落はあんまりしていないように思えます。価格高いですね。供給量も少なく、ファミリー向けのまともな間取りはすくないですエリアだと思います。
42: ご近所さん 
[2009-04-30 01:20:00]
スーパーは佃のフーデックスか八丁堀の使えないポロロッカか、生協になるのではないかと思います。亀島川周辺もこれから20年以内に整備される計画があります。
43: 匿名さん 
[2009-04-30 05:22:00]
>>39

坪350って平均ですか?それは高いですね・・・

築地や人形町に比べると周辺のお店環境はイマイチですし、利便性「のみ」の物件ですからね・・・

まあいまのとこ競合する物件も多くはないのでそこそこは売れるかも。
44: 購入検討中さん 
[2009-05-02 13:41:00]
全体の価格表を見ましたが平均は@310~位では??
2LDKを検討してますが、低層階も日当りが良くて
今まで見た中では良い印象です。
45: 匿名さん 
[2009-05-03 14:37:00]
>>44

それくらいなら・・・まあ安いとは思いませんが、ありかなとは思います。
大通りに面してないし。
46: ご近所さん 
[2009-05-03 18:44:00]
確かに、近所にお店は少ないです。人形町は徒歩圏ですので、歩いてたまに行きます。使えるスーパーや100円ショップ、ドラッグストアーなどができれば、とても便利になると思うのですが。。。誰か誘致して下さい。
47: 物件比較中さん 
[2009-05-03 21:07:00]
このタイミングで坪310ですか・・・。
投機に見合う価格でもないし、実需にしてはちょっと。
近隣の中古の動きを見ても、かなり高いような気がしますが。
48: ご近所さん 
[2009-05-04 01:03:00]
中古を検討しても良いかもしれませんね。ずいぶんと高いですよね~。。。。しょうがないんですかねぇ・・・
49: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-04 12:29:00]
ほんと高いよ。坪310~って、低層階でしょ。
6階からじゃなきゃ、空見えないと思うけど。
中、上層階になると高いよね。
いつ高層ビル建つかわかんない地域だから、
ちょっと厳しいかな。
50: 物件比較中さん 
[2009-05-04 13:26:00]
自分が見た部屋は2LDKで5000万位だったので坪290位かな?
低層階の見晴らしはあまり期待できませんが、日当りの良さに驚きました。
車の通りも少なく、静かだったので気に入ってます。
中古もいくつか見たのですが、日当りが良い物件が無くて・・
51: ご近所さん 
[2009-05-04 19:47:00]
このエリアで日当たりが良い物件はなかなかありませんよ。特に中古はね。新築も日当たり眺望よければ、とても高くなるしね。何かを妥協するしかないですかね。
52: 匿名さん 
[2009-05-04 20:48:00]
>>50

日は当たるけど道路挟んで目の前のビルと完全お見合いじゃないですか?
基本カーテン開けられないですよね。

自分もこの近所の6階に住んでたことありますが、ずーーーっとカーテン開けられないのはストレス溜まります。高くても高層階にしたほうがいいですよ。結局、将来売るときの値段にも反映されてくるんだから。
53: 匿名さん 
[2009-05-04 21:27:00]
場所やグレードが違うとはいえ、コスモグラシア人形町が
坪250平均だったというのはこの物件にも影響してきそうですね。
54: 匿名さん 
[2009-05-05 10:15:00]
>>53

コスモグラシアは平均坪単価240以下だったと思いますよ。。。
ただ、仕様最低・売主不安・囲まれた谷底みたいな立地だったのでここと比べると厳しい立地ですね。
駐車場がオール平置きで管理費も安かったのには少しグラっときたけど2LDK無かったし・・・
55: ご近所さん 
[2009-05-05 11:52:00]
このエリアで高層階眺望抜けの物件はほとんどありません。
佃に行った方がいいと思います。
56: 匿名さん 
[2009-05-05 19:00:00]
>このエリアで高層階眺望抜けの物件はほとんどありません。

佃はファミリーが住む場所で、この物件とはターゲットが違うでしょう。
この物件も上層階は抜けてるし、プロパストのコンパートメントも上層は抜けますよ。
あと新川もOKなら眺望がよい中規模マンションはけっこうあります。(そうホイホイ出てきませんけどね)
佃はシングル・DINKSには論外です。遠すぎる。
57: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-10 22:00:00]
5月末の正式価格発表前、来週にも第一弾の価格改定があるような話をききました。
こちらの物件の周りって駐車場とか空き地とか古い戸建てとか結構ありますけど、こういうところもそのうちマンション用地になるんでしょうか?
58: 購入検討中さん 
[2009-05-10 22:51:00]
まだ予定価格ですよね?
人気がないお部屋ではよくあることなのであまり期待はしませんが…
でも本当なら見に行こうかなぁ。
59: 匿名さん 
[2009-05-11 23:19:00]
>>52

わかります、ずーーーっとカーテンあけられない気持ち・・・
体内時計も狂ってくるし、空気もにごるし、自分も早く今のマンションを出たい。
でも中央区で眺望確保となるとこのへんじゃ手がでないし、
それこそ佃いくか湾岸いくか、って話になってきてしまう。

うちは駅から1~2分、利便性ばっちり、でも窓開けたら完全お見合いだったから、
今はもう眺望への渇望がものすごいです。
60: 匿名さん 
[2009-05-12 18:52:00]
52です。

実はその反動で?駅近・眺望開けた物件を購入してしまいました。
高かったけど、入居した今となっては満足しています・・・

シャワー浴びたあと裸全開OK、バルコニーでBEERもOK、
LD食事も窓全開で無問題。坪単価には換算し難い価値です。

この物件も上層は抜けますよね???
もう絶対絶対高層階ですよっ
61: 匿名さん 
[2009-05-14 01:36:00]
>>60
正に同意です。
特に、個人的には採光よりも眺望が抜けている開放感を優先したいですね。
ウン百万には代えられない価値ですよ。
ただ、ここの上層階ってそんなに抜けてましたっけ?
62: 購入検討中さん 
[2009-05-21 21:08:00]
この間、この物件見に行きました。
上層階はこの周辺じゃ考えられないほど前が抜けていました。
予定価格も実際に見直しされたらしいですよ。
私が行ったときにはもう見直された後でしたが…
見直しされる前の価格ってどんな感じだったんですか?
63: 匿名さん 
[2009-05-22 20:04:00]
>>61

5-6階以上は抜けてると思います。
64: 購入検討中さん 
[2009-05-24 11:00:00]
この物件、分譲と非分譲に分けられていますね。
販売時から、賃貸と分譲にしちゃってる物件って、
なんか問題あるのでしょうか?
管理費と修繕費がちょっと高めに思えるんですが、
将来の修繕費の上がり具合も心配ですし。。。
管理組合の役員とかになる確率も高そうだし、悩みます。
検討中のかた、この辺のとこどうお考えですか?
65: ご近所さん 
[2009-05-24 18:18:00]
>この物件、分譲と非分譲に分けられていますね。
>販売時から、賃貸と分譲にしちゃってる物件って、
>なんか問題あるのでしょうか?

地権者がとる部屋がある等価交換マンションでしょ。
マンションの事業形態としては普通のかたち。何も問題はありません・・
ただ地権者の部屋は賃貸に出される部屋も多いでしょうから、借りて住む人は一定の割合でいるでしょうね。
このエリアに限らず都心のコンパクトマンションではこれも普通のことです。

>管理費と修繕費がちょっと高めに思えるんですが、
>将来の修繕費の上がり具合も心配ですし。。。

いくらなんですか?㎡あたり300円前後なら「普通」です。。
修繕費の上がり方は、営業に長期修繕計画を出させれば30年後くらいまでの計画は
説明きけると思いますよ。マンションの修繕費は、将来かかる修繕費をマンション所有者で
アタマ割にしているだけです。デベロッパーがそこで利益をだしているわけじゃありません。
修繕費は管理組合名義の銀行口座に積み立てられる管理組合の「貯金」みたいなもんですので・・
むしろ安すぎる物件のほうに注意したほうがよいですよ。

>管理組合の役員とかになる確率も高そうだし、悩みます。
>検討中のかた、この辺のとこどうお考えですか?

80戸もあるんだからそんなに何度も役員の順番回ってこないでしょう(笑)
要するに問題は価格ですね・・・
茅場町・八丁堀=便利だが何もないところ、なので平均坪300万以上なら今の市況を考えたら
高いと思います。開発余地はたくさんあるエリアですから今後出てくる物件はもっと安くなるでしょうしね。
銀座・築地・人形町ならまだしもですが。
66: 購入検討中さん 
[2009-05-24 18:53:00]
詳細なアドバイスありがとうございます。
そうですね。
坪300万以上はちょっと高いと思っておりました。
しかし、ご近所さんも強気のようで、
中古価格もなかなかなものですよ。
仲介手数料やローン金利、はたまたリホーム代を考えると、
新築と変わらなかったりします。

さて、管理費ですが、月島の同じ規模の新築物件は、
平米あたり200円でしかもインターネットとCATV込でした。
こちらは、インターネット別で平米400円なんで、やはり高いかと。
修繕費積立も100円ばかりたかいですね。

開発余地はたくさんあるエリアってことで、
待った方がよいのですかねぇ。
67: 物件比較中さん 
[2009-05-24 19:00:00]
>>66
近隣の中古は売り出し価格も成約価格も随分落ちていますよ。(分譲時のデベに問題がある会社が多いからかもしれませんが。)
ここがさすがに坪300以上なら高いでしょう。
この辺は都内通勤の楽さは大きいのですが、生活利便性が低いですよね。
その点、>>65で書かれているように人形町はいいと思います。
大手デベというだけでこの価格では、さすがに検討する気がなくなります。
68: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-24 21:16:00]
エレベーターは80戸超で一基しかない割りに、管理費は高いなぁと思いました。
管理費の内訳明細を教えてほしいと営業の人に聞いてみたのですが、内廊下なので。。とか良くわからないお返事しかいただけず(これは担当営業マンの資質によるのでしょうか?)ちょっと納得がいってません。
それ以前に、価格見直し後でなお坪単価300万超なので積極的に検討できる範囲にないんですけどね。
69: 物件比較中さん 
[2009-05-25 00:21:00]
修繕費については営業さんに確認しました。
30年間の計画で上昇額を極力おさえる為に当初の負担が
高くなっているとの事です。将来的な負担があまり変わらないのは
魅力に感じましたが・・

管理費は機械式駐車場の影響もあるとの事ですよ。
70: 申込予定さん 
[2009-05-25 00:27:00]
価格見直し後も若干は高いと思いましたが
私の検討していた54㎡のタイプはかなり見直しされていました。
上層階の眺望はこのエリアで希少だと思いますので
5月30日に正式価格が発表されるということで
登録しに行こうと思います。
しかもローン控除が使えるのが決め手になりました。
71: 社宅住まいさん 
[2009-05-25 20:11:00]
>>65

坪単価の感覚がつかめないのですが、このあたりで300万円を超える物件ってそんなに高いのですか?
近くに住んでいるのですが、以前売られていた物件と比べると、販売価格は大分落ち着いているような気がします。
単純に販売価格を坪で割った価格が坪単価(合っていると思いますが)なら270万円くらいの部屋もたくさんありますよね。平均した坪単価ってあんまり意味が無いと思うのですがどうなのでしょう。部屋の条件と販売価格のバランスが合えば購入に値する物件だとは思います。ただ、上のほうの部屋は高い印象しかないですが。
300万円を超える物件が検討できないのは、相場感からですか?それともモノが価格に見合っていないからですか?
72: 社宅住まいさん 
[2009-05-25 20:13:00]
71です。
アンカーミスです
>>68 さんへの質問でした…失礼
73: ご近所さん 
[2009-05-25 20:18:00]
>>66

65です。㎡400円は少々高いですがまあ許容範囲でしょうか。各部屋の面積狭いですしね。

この物件のHPで東京駅徒歩圏を謳っていますが逆に言うとそれしかウリがない場所です。銀座からも日本橋からも中途半端に距離があって、、、個人的には築地・人形町>八丁堀・新富町・蠣殻町>茅場町・新川・・・というイメージです、この辺のマンションを格付けすると。好き好きはありますけどね。

この物件は「茅場町・新川」グループの中では上位だと思いますが、「希少立地」とまで言えるかどうかは微妙です。この駅距離で南側の開放感が保証されているなら平均坪300オーバーもありですが・・・

・・・とこう書いていて少々矛盾しちゃいますけど、場所柄、所得の高い賃貸住まいの方が多く住んでいるエリアですから、エリア的に希少な2LDKの間取りは多少高くても売れると思います。1LDK・1Rや条件が悪い2LDKはけっこうな期間残るでしょうね。
74: 匿名さん 
[2009-05-25 23:16:00]
清澄のタワーが坪270以上だと聞いたんですが
エリア的にこの立地で坪300だと高くはないんじゃないですか?
完成済みだし東京建物も売れる価格にしてると思いますが…
75: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-26 00:03:00]
68です。

@270万は低層階の目の前ビルでふさがれてるお部屋あたりだったように記憶しています。
仕様がどうにも安っぽい賃貸物件みたいな印象なので、@300万は高いなぁと感じたのですが、場所柄と上層階はなんとか眺望を確保しているというとこで妥当な値付けなのでしょうか?
76: 周辺住民さん 
[2009-05-26 07:40:00]
周辺に住んでいる者ですがこの周辺の住宅は利便性が飛びぬけて良く
場所柄も良いですが日照・眺望は望めない場所です。
ですが興味本位でこのマンションのモデルルームを見に行った時
3階の2LDKでも日当たりはすごく良かったです。
また上層階があれだけ望めるのもこの周辺のマンションじゃ考えられないし
あの価格だったらすぐ売れるんじゃないですか。
私は買いたいですが買えないので買える人がうらやましいですが…
77: ご近所さん 
[2009-05-26 12:54:00]
>>74

清澄白河はタワーなので比較先として妥当かは???

この辺のシングル・DINKS向けマンションとしては、
去年~一昨年の分譲で、

ブラディア日本橋水天宮・・・坪280くらい
リビオ日本橋人形町・・・坪320くらい
ベリスタ日本橋小伝馬町・・・坪310くらい
ライオンズ築地リバーノート・・・坪350くらい
コスモグラシア人形町・・・坪230くらい

コスモグラシア以外はいわゆるリーマンショック前でまだ市況が良かったころの販売です。
78: 物件比較中さん 
[2009-05-26 12:56:00]
交通利便性は悪くないが、生活利便性は低い。
もう少し安かったら検討したいところですが、さすがに高すぎですね。
たぶん、土地が高かったタイミングのものなのかな・・・。
79: 物件比較中さん 
[2009-05-28 00:24:00]
先週末見学に行きました。
仕様について、確かにわかりやすい良さ(エアコン・食洗器付き等)は
有りませんでしたが、全体的なセンス(内廊下の仕上がり・建具・フローリング等)は
さすがブリリアだと思いました。

仕様が多少悪くても立地とブリリアの看板で、早々に売れるのでは?
と感じました。
80: ご近所さん 
[2009-05-28 08:13:00]
>>78

土地も建築資材費もピークのころの物件じゃないですか?
いま土地を買って建てるならたぶんこの値段にはならない。

ここに「唯一性」や「希少性」を求める方、
あとはいま買う必然性がある方が買うのじゃないですか。
81: 地元不動産業者さん 
[2009-05-28 12:10:00]
コスモグラシアは賃貸予定だった物件ですよね?
売主さんの事情で急遽は分譲にしたとか・・

このエリアの新築で坪300きるならかなりお買い得でしょう。
ブリリアブランドで坪310前後ってとこですかね?
82: 匿名さん 
[2009-05-28 12:17:00]
中央区では新川・茅場町は使えないでしょ
83: 匿名さん 
[2009-05-28 12:55:00]
生活利便性は低い。
84: 匿名さん 
[2009-05-28 15:33:00]
日用品の、買出しは川向こうですね
85: ご近所さん 
[2009-05-28 20:22:00]
>>81

コスモグラシア人形町は見に行きましたが、場所が良くないですね。
びっちり囲まれてる。・・・と言っても流石にすぐ売れましたが。

この物件の立地はコスモグラシアより全然よいですが、エリア的に弱いですね・・・

ブリリアブランドですか・・・うーむ、コスモスイニシアとは比較になりませんが、
三菱三井住友に比べるとだいぶ落ちるイメージ。相場に10も20も上乗せできるほど
強いブランドじゃないでしょう?
86: デベにお勤めさん 
[2009-05-28 22:39:00]
会社の規模としてはそうかもしれませんが、
マンションのブランドとしてはブリリアやプラウドは
頑張っていると思いますよ。
個人的には三菱・住友より好きですね。
87: 匿名さん 
[2009-05-28 23:13:00]
>>86
プラウドとブリリアを同列にするのは厳しいと思う。
ブリリアクラスでは、下手すると財閥系にすら扱われないレベルかと。
88: 匿名さん 
[2009-05-28 23:59:00]
普通に考えて割高すぎるでしょう
89: 匿名さん 
[2009-05-29 06:52:00]
三菱三井>住友>>野村>>東京建物>大京・長谷工>コスモスイニシア>その他カタカナ系
90: 物件比較中さん 
[2009-05-29 14:55:00]
東京建物は安田財閥ですから、所謂4大財閥ですよね?
デベロッパーとしての規模は89サンの通りかもしれませんが

マンションのレベルは別問題だと思うのですが・・
91: 匿名さん 
[2009-05-30 12:21:00]
このエリアの物件って規模狭小の物件が多くって大手が手を出しにくいんだと思います。

ですから「東京建物クラス」でもある意味希少。

住友は月島でついこないだ新築案件ありましたが、三菱は随分前に新川で物件でたくらい。それより古くは定期借地の銀座タワーまで遡る・・・

三井なんて日本橋地元なのに分譲案件全然ないですよね。。
92: 匿名さん 
[2009-05-30 12:26:00]
89
倒産イニシアと安物長谷工をいれちゃあかんよ。
93: 匿名さん 
[2009-05-31 09:04:00]
92

だから、東京建物はそこよりはマシ、という意味では?
94: 土地勘無しさん 
[2009-06-01 18:58:00]
現在の経済状況を考え子供の将来、進学用の住まいを今が買いかと思っております
生活環境、女の子が住むのに安全な住まい環境の物件(1DK又は1LDK)を探しております。
また、出来れば、必要無くなった時、賃貸、売却等、しやすい物件を考えております
こちらの物件は如何でしょうか、皆様の儀意見をお聞かせ下さい。
95: 土地勘無しさん 
[2009-06-01 19:01:00]
すみません 訂正です
ご意見、お聞かせ下さい
96: 匿名さん 
[2009-06-01 20:15:00]
内装があまりにチープで驚いた。あのレベルであの価格はないわ。
と、正直に感想を述べたせいか、HPから見学予約するともらえるはずの手ぬぐいをくれなかった。
八丁堀界隈はあまりよく知らないと言ったら、営業に東京駅の利便性について長々と語られた。
「東京駅からは新幹線が出ていますよ!」だと。そんなことも知らないほどの田舎者に見えたんですね、サーセン。
97: 匿名さん 
[2009-06-01 20:23:00]
93
イニシア・長谷工はその他カタカナデベ以下ということでしょう。
特にイニシアは私的整理ですから、最近出してる物件は安いのにあまり売れてないみたいですし。
98: 物件比較中さん 
[2009-06-03 00:38:00]
96
田舎者に見えたんでしょうね(笑)
99: 匿名さん 
[2009-06-05 22:26:00]
96
てぬぐいを目当てに見学予約して、もらえなかったと悔しがる貴方こそがチープ。
100: 購入検討中さん 
[2009-06-05 23:02:00]
オープン当初から見学し、さんざん迷いましたが購入しようと思います。
やっぱりこのエリアでの供給の少なさを考えると、決断する事にしました。
私は価格にあった仕様と感じています(笑)
101: 匿名さん 
[2009-06-06 07:36:00]
>>100

あれでも当初の価格よりは相当下がったらしいけど。
102: 匿名さん 
[2009-06-06 22:25:00]
こちらの一番広いお部屋だとお幾らくらいの価格なのでしょうか?
103: 購入検討中さん 
[2009-06-07 01:02:00]
66㎡で7,000万円位?だったと思いますが、もう売れちゃったはずですよ。
今日モデルルームに行ったら入れなくて断られている方がいて
驚きました。やっぱり人気があるって事ですよね!?
104: 匿名さん 
[2009-06-07 09:23:00]
102です。

そうなのですか?それは残念です。

HPに出ていた部屋の間取りがイマイチだったので、もう少し広い部屋は
どうなのだろうと思ったのですが。
105: 匿名さん 
[2009-06-08 17:37:00]
ブリリアさんはこれから月島にも良さそうな物件がでるそうで
そちらもかなり期待しています!
106: 匿名さん 
[2009-06-08 18:20:00]
この坪単価ならば直ぐに売れて当然でしょう。
かなり割安感がありましたからね。
107: 購入検討中さん 
[2009-07-08 13:18:00]
ここのSTUDIOタイプのモデルルームに魅かれてます。
割安に感じたのですが、ご意見お聞かせ下さい。
108: 不動産購入勉強中さん 
[2009-07-08 22:11:00]
マンションの外観、作り、立地は好きですが、
管理費が高いのはちょっと…
109: 物件比較中さん 
[2009-08-02 10:58:00]
久しぶりに見学に行ったら、残りの部屋が殆ど無くて
驚きました。キャンセルもあまり出ていない様子ですし。

決断できなかった事が悔やまれます・・
110: 入居済み住民さん 
[2009-10-28 15:13:23]
私は住んでみて最高にいいとかんじました。
何処へ行くのも便利な所です。
ただ、欠点は地下鉄の音が聞こえて来るのが、ちょっと。
後は文句ないです。日当たりが東南の角なので冬でも暖房なしの感じ。私は気に云ってます。
でも少々高かったです。
112: 入居済み住民さん 
[2009-11-20 01:23:45]
110さん

私も同感です。やっぱり駅近は住んでからの満足感が
大きいと感じております。周辺にはおいしいお店も多いですしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる