野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 豊玉南
  6. 3丁目
  7. プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2016-02-27 14:13:26
 削除依頼 投稿する

プラウド練馬豊玉イーストについての情報を希望しています。
全戸南向きはいいですね。

所在地:東京都練馬区豊玉南3丁目11-1(地番)
交通:都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩13分
西武池袋線 「練馬」駅 徒歩14分
西武有楽町線 「練馬」駅 徒歩14分
西武新宿線 「野方」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.80平米~85.75平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/toyotama/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-04-24 08:07:43

現在の物件
プラウド練馬豊玉イースト
プラウド練馬豊玉イースト
 
所在地:東京都練馬区豊玉南三丁目11番1(地番)
交通:都営大江戸線 練馬駅 徒歩13分
総戸数: 50戸

プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?

121: 匿名さん 
[2014-07-10 17:54:01]
それが野村のやり方です。
どの野村の物件もこんな感じです。皆さんも冷静に野村のやり方につられないように検討するて良いと思います。
以前みたプラウド、今となっては買わなくてよかったと思っていますから。
今回のは気になりますが。
122: 物件比較中さん 
[2014-07-10 17:59:59]
6,000万円弱って、今までの練馬徒歩15分物件なら高い印象でしたが、上鷺宮や小竹の話を聞くと、ここは買いなのかなと。

ただ、グランマークを見てしまっているので、同じ野村の練馬区物件で、更に駅から離れて1,000万円アップということにまだ納得出来ておりません。

あの時、グランマークで決めておけば良かったです。後悔しても、これから更に上がるので、ここで手をうったほうがいいかなと思い始めております。
123: 匿名さん 
[2014-07-10 18:07:41]
渋谷園芸跡地もそんなに高額な物件建てても練馬駅徒歩11分じゃ商売にならないし、建築コスト下がるまでしばらく塩漬け状態で放置される可能性もあるのでは?どちらにせよ野村が売り易くなる好都合な話題ですよ。
124: 匿名さん 
[2014-07-10 18:09:18]
清水の物件って高いけど、モノはいい。
125: 匿名さん 
[2014-07-10 18:22:27]
ヴィークグラン世田谷千歳船橋は清水施工なのにまだかなり残っている、ヴィークコート大泉学園は長谷工施工だし良い物なら少しは万人に認識されそうなもんですけど。
126: 匿名さん 
[2014-07-10 18:28:22]
他の掲示板でもグランマークレジデンスの話題が出てきてますが、相当良かったんですね。

野村のJV物件って当たりが多いな。
127: 匿名さん 
[2014-07-10 18:56:57]
野村の営業さんに聞きましたが、グランマークは皆さんがおっしゃってるように、大成功物件だったみたいてすよ。

私は、間に合いませんでしたが。

ここもそれに続けと、社内から期待されてるみたいです。

1,000万円高かろうが、自分が良ければいいと思うんですよね。
128: 匿名さん 
[2014-07-10 19:20:20]
>125
どうしても練馬駅って人じゃなければヴィークコート大泉学園の方が立地的に
よいと思いますけど、値段はだいたい同じくらいですよね。
129: 匿名さん 
[2014-07-10 19:34:55]
立地は大泉のほうが断然いいよね。
130: 匿名さん 
[2014-07-10 19:57:37]
>>128、129
確かに。すごく迷います
131: 匿名さん 
[2014-07-10 19:58:50]
ヴィークコート大泉学園の立地環境の良さはMRに行ってるので認識していますが、興味があった1階角部屋Eタイプの割高感に引いてしまいました。
132: 購入検討中さん 
[2014-07-10 20:36:06]
ミクロ立地は大泉学園ですよね。私はアクセス利便と街の利便性が欲しいのでプラウドにしようと夫婦で意見一致しました。練馬駅は乗り換えしなくていいし、やはりすごく便利なので。
133: 匿名さん 
[2014-07-10 20:39:07]
132さんみたいな人も多いと思います。
私は大泉学園の周辺環境が好きなので迷います。
134: 購入検討中さん 
[2014-07-10 21:24:24]
マンション予定地の西側(すし銚子丸)の隣の空地は何が出来るのでしょうか?
(空地の前はセブンイレブンでしたが)
135: 匿名さん 
[2014-07-11 06:59:43]
>>134
60/200の第一種住居地域なので高い建物は立たないと思います。
136: 匿名さん 
[2014-07-11 07:08:49]
ただ、問題は南側の大きい駐車場です。
同じ用途地域でもあれだけ大きいと…道幅が11mもあれば何か建っても大丈夫なものでしょうか?
137: 匿名さん 
[2014-07-11 07:31:20]
幅員20メートルはないと安心はできないよね。仮に日照的にOKでも同じような高さのマンションとお見合い状態になる可能性はある。
138: 購入検討中さん 
[2014-07-11 08:12:19]
20メートルも幅員あったら今度は車通りの激しい幹線道路になってしまうよ?実は絶妙な幅員ではないかと。
139: 物件比較中さん 
[2014-07-11 08:20:15]
南側の幅員11mの道路でも環七近いし、朝夕の通勤帰宅時間帯はそれなりに交通量ありそうですか?
140: 購入検討中さん 
[2014-07-11 08:24:34]
個人的には交通量は気にならないかなあ。グランマークの現地に比べると遥かに少なかったですよ。バスが多少通りますので閑静までとは言えないかもですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる