鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス(3)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-01-15 13:14:53
 

壁式免震工法を採用した鹿島がつくる全246邸の大規模プロジェクト。
専有面積90平米超のゆとりあるプラン中心。
桜に包まれた美しく閑静な街「加賀」に誕生。
2路線利用で新宿・大手町にダイレクトアクセス。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分



家具付住戸先着順販売中


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2009-02-13 11:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス(3)

149: 住民さんA 
[2009-05-31 14:46:00]
148さん

十条なんだからしょうがないですよ!
150: 匿名さん 
[2009-06-20 23:41:00]
まだ、残ってますか?
151: 周辺住民さん 
[2009-06-21 02:56:00]
業者に聞かなきゃわかんないよ・・・。業者はここには参加してないみたいだし・・・。

上のほうは空いているようだけど、業者が客を案内しているところをこのところよく
見かけるから、どうなのかな・・・。まだ引っ越してないだけかもしれないし・・。
152: 匿名さん 
[2009-06-21 03:09:00]
住宅情報ナビで26件残ってます。無駄な広告費は使わないだろうから、近い数字かと。
153: 匿名さん 
[2009-06-21 03:24:00]
板橋だって…
ローカルですよね
154: 物件比較中さん 
[2009-06-21 07:01:00]
同じ費用で、築10年くらいの麻布の50m2の中古マンション買おう。

50m2だって、4人で充分暮らせるぞ。ただし、子供が男と女の子の組み合わせだと無理。
リフォーム費用1000万円を忘れるな! リフォーム費用のことを考えたら、40m2くらいの
やつしか買えないかも・・・。
155: 匿名さん 
[2009-06-21 22:05:00]
50㎡でどうやって4人家族でくらすの??
そこまでしてなぜ麻布?

もっと別なとこで比較したら。比較中さん。。。
156: 購入検討中さん 
[2009-06-24 19:26:00]
先週、実際にみました。どしゃぶりの中、大変でした。

最近結構、実際の部屋が見れるマンション多いですけど、加賀レジデンスはやっぱり素敵でした。
営業マンがいってたとおり、窓の高さには感激~!でもカーテン代がちょっとかかりそうですね。

間取り図では違いわかんないですけど違いは納得。候補は2つに絞れましたので、あとは予算面でよく考えます。
157: 入居済み住民さん 
[2009-06-28 17:45:00]
出来上がってからだと、実際の窓からの景色などが確認できるのが良いですよね。

私は東南側ですが、思ったより景色は悪くありませんでした。というか、良かったです。
きっと窓の高さ、すっきりとした開口が良いのでしょうね。
158: 検討中でしたが 
[2009-06-30 00:53:00]
このマンションいいなぁ~、と思って検討していました。

が・・・

住民用の掲示板を見て、やめました(笑)
なんかうるさそうな人ばかりですね。
規則も確かに大事ですが、その前に人の事を干渉しすぎでしょ(笑)
159: 物件比較中さん 
[2009-06-30 02:20:00]
>157さん
>私は東南側ですが、思ったより景色は悪くありませんでした。というか、良かったです。

工場と○○学校の景色も、慣れれば問題ないのかもしれませんね。
ただ、南西側の穏やかな景色を見てしまうと、やっぱり南西側にしたいと思ってしまいます。
ただ、夏は蒸し風呂状態になりそう・・・。
そのあたりの、方角のアンバランスも金額の高さとともにあります・・、
160: 入居済み住民さん 
[2009-06-30 21:54:00]
>159さん

そうですね。
私は南西側の方は、現場見学会で3階くらいからしか見ていませんでしたので、景色は比べられませんね。
景色は階数にもよると思います。上層階だと工場は気になりません。学校も特に問題ないですよ。
意外と緑がたくさん見えるなあというのが印象です。
でも、きっと南西側は石神井川もよく見えるのでしょうね。
ちょっと見てみたいです。

夏場の暑いのは、遮熱のレースなどで防ぐようですかね。
先日バウマンのショールームに行ったのですが、かなり遮熱の効果があるレースが出ていました。

それから、我が家はリビングから洋室へ風が通り抜けられる間取りだったのですが、それが結構気持ち良いです。
ご後参考になれば。
161: 匿名 
[2009-07-01 10:10:00]
>158

最近のマンションは、どこも管理規約が厳しく、住民板では
自転車、ベランダの喫煙、共有部の使い方、洗濯干しや布団干し、騒音問題と喧々諤々とやりあっています。

5~6年位前までに建てられたマンションなら、布団干しも認められていますし、
住民もおおらかなので、中古マンションを探したほうが、干渉されないで良いですよ。
162: 匿名さん 
[2009-07-01 10:55:00]
所詮、加賀レジ。住民版は貧乏くさい話で大盛り上がり。住民のレベル低すぎ。あの立地であの値段、ギリギリの生活者が借金して初めてマンション買って、いい気になって文句三昧。文句だけは一人前。合掌。
163: 周辺住民さん 
[2009-07-01 15:15:00]
ものすごいモンスターがいるようだね。

管理費いくらか知らないけど、どこのマンションでも高すぎるという話はでる。
高すぎると思えば、交渉する必要はあるが、交渉が決裂して、業者が降りてしまう
ことがある。その場合の代替え会社の目途をつけておかなければ、交渉なんて
とてもできない。業者が全くいなくなってしまうと大変なことになる。
すべて自分たちで管理すればいい話だけど、無理じゃないの? 掃除自分たちで
する?
164: 匿名 
[2009-07-01 15:52:00]
周辺住民さん、この検討板で何が言いたいの?
管理会社の書き込みかな?
それとも近隣デベ営業?
165: 匿名さん 
[2009-07-01 15:54:00]
おっ!加賀アパート住民が乱入か?
166: 周辺住民さん 
[2009-07-01 16:42:00]
違いますよ。

来年、管理会社を変えるつもりなら、今からでも準備を始めないと無理、ということを
いいたいだけ。管理会社を変えるのは相当大変。でも、時間をかければできないことは
ない。まずは、今の管理会社がまともだと勘違いしている住民の説得もする必要がある。

でも、東急コミュニティなんでしょ? なんでそんなに住民に疑問を持たれるような
委託契約書作ったのかなとは思う。
167: 入居済み住民さん 
[2009-07-01 17:13:00]
ごく普通の委託契約書ですよ。
世間相場から言ってそう高いわけでもありません。
ここは、管理費にも余裕があるので、私が東急ならもっと吹っかけます(笑

騒いでるのはモンスター一人と冷やかし数名というところでしょう。
毎年総会前後に騒がしくなるのはやむを得ませんね。
168: 住民A 
[2009-07-01 17:21:00]
あれ?

総会出席してなかったんんですか?

高すぎるって、相当文句でてましたよ。ひとりや二人ではなかったと思います。
169: 匿名さん 
[2009-07-01 17:36:00]
人によって感じ方は違うんですねぇ。
私も総会出てましたが、清掃とエレベーター保守の件で、
サービスの仕様を確認しましょうという程度の話と感じましたが。
170: 匿名さん 
[2009-07-01 17:58:00]
167さん

経済観念が不足していますね。あなたが理事長になったら総会で全力で議論させてもらいますよ。
171: 匿名さん 
[2009-07-01 18:24:00]
総会でくだらない議論は勘弁して下さい。
ただでさえ、蒸し風呂のような体育館ですから。
ご意見は早めに理事会へどうぞ。
172: 匿名さん 
[2009-07-01 18:30:00]
っていうか、体育館なんかでやったんですか?
災害避難所みたい。気の毒な…。
173: 匿名さん 
[2009-07-01 20:56:00]
167は、東急だろう。

理事会といえども、ここまでのんびりはしていない。
174: 匿名 
[2009-08-03 16:43:00]
南西側と東南側、東西に開口部がある南側?

住んでいる方、それぞれのメリット、デメリット教えてください。
175: 入居済み住民さん 
[2009-08-04 07:52:00]
今年は、天気が不順でよくわかりませんが、おおむね、冬はあまり暖かくないが夏は涼しい東南側、
冬が暖かいが夏は暑い南西側といったところじゃないですか。
上層階は結構景色がいいみたいですが、うちは下のほうなのでわかりません。
もしお金があって買い直すなら、130m2の部屋の上のほうがよいですが、かなり値段が高いので
実質的には無理ですね。部屋の広さに応じて、いろんな費用が高くなっています。

とくにどこのあたりがすばらしいという感じはないのですが、壁が分厚い分、部屋がやや狭め
なので、なるべく広いところをお買いになったほうがいいかもしれないな、くらいは思います。
部屋が広い割に値段があまり高くないところがこのマンションのメリットのひとつだと思っています。
176: 匿名 
[2009-08-04 18:00:00]
130平米は手が出ませんし、子供1人なのでそんな広さは考えたこともありません。

南側の真南ではないセンターインの部屋はどうでしょうか?

センターインなのでスペースに無駄がなく効率的かと思います。
また、東西両側とも中層階以上は建物がなく、眺望が良さそうです。

心配は、真東と真西が窓なので、夏の西日、東側が早くから暗くなるような気になるのですが。
177: 匿名さん 
[2009-08-04 20:23:00]
うちは、南東側ですが、暮らしにくいと思ったことはないです。

午後は日があたりませんが、暗くはないです。

せっかく、実物(空き)があるんですから、確かめてみてはいかがですか?
夕方に見に行けば、確実なことがわかると思います。
178: 匿名さん 
[2009-08-04 21:41:00]
南西側ですが、思ったほど西日はきつくありませんし、
午前中も暗くはありません。
このマンションは窓が大きいので、どの方角も日の光が直接入らなくても、
部屋の暗さは感じないと思いますよ。
179: 匿名さん(東南側) 
[2009-08-06 23:11:00]
そうですね。
日が入らなくても、照明がいらないほど日中は夕方まで明るいです。(東南側です)
窓の大きさでしょうね。これはものすごく良い!良いです。


ちなみに、冬もかなりあったかかったですよ。
冬場は日が中まで差し込むので、午前中いっぱいの日差しで、部屋はかなりあったまります。

それから、洗濯物ですが、東南側でも、問題なくしっかり乾きます。
ベランダに直接日があたるのは午後1時くらいまでだと思いますが、
日が直接当たらないほうが、むしろ布地を傷めずに良いのかもしれないと思う事も。

あと、東南側でいいところは、2戸1のエレベーターでしょうね。
洋室側の解放感が思いのほか快適です。


デメリットは、東洋インキがもし、建て替えになった場合の眺望でしょうか。
階数が高いところからですと、今のところ、眺望には満足しています。(南西側とは比べられませんが)
180: 匿名さん 
[2009-08-07 22:45:00]
駐車場の空きってまだありますか?
181: 入居済み住民さん 
[2009-08-08 11:14:00]
あいてます。

2台目、3台目オーケー状態。

実は、私は駐車場登録していますが、交通便利だし、あまり車使わないので、車やめようかと
思っています。
182: 匿名さん 
[2009-08-08 21:37:00]
南西側はどうですか?
183: 匿名はん 
[2009-08-09 01:58:00]
住戸と反対側の駐車場という意味ですか?

そこまでは、わかりませんよ。販売会社に聞くのが一番早いし確実ですね。
値段も場所によって、いろいろあるようですが、忘れました。
184: 匿名さん 
[2009-08-09 10:15:00]
すみません。
南西側の部屋はどうでしょうか?という意味でした。
185: 入居済み住民さん 
[2009-08-09 19:24:00]
南西側に住んでいます。

朝日は強い日差しでは入りませんが、窓が大きいので、とても明るいです。
資生堂のビルはマンション側に窓を少なくする配慮を持って建てられているので、
視線を気にすることはほとんどありません。
桜の季節はベランダからの景色にうっとりでした。
花火は角度がいまいちでしたね。

今は湿度がない日なら午後まで暑さはそれほど感じません。
窓を開けると、風通しが良くてビックリします。
午後から暑くなりますが、クーラーを弱(26度とか)でかけてサーキュレーターをまわしています。
リビングが広いのでサーキュレーターが大活躍です。

冬は朝はエアコンを使いましたが、
天気がいい日には夜8時過ぎまで暖房が要らないほどでした。
観葉植物が季節を勘違いしたのかどんどん育って驚きました。

戸建てに住んでいた時には考えられないほど快適な毎日です。

エレベーターが2台あるのは、意外と便利です。
難を言うなら、ゴミ捨て場が遠いことでしょうか・・・
186: 物件比較中さん 
[2009-08-10 09:55:00]
地震の揺れはどうでしたか?
教えてください。
187: 物件比較中さん 
[2009-08-10 12:22:00]
煽りではなく、本当にいい物件だと思います。
ただ、今の市況、アドレス、立地を考慮すると、価格が高すぎる・・・というのが感想です。
景気回復まで我慢できるのか。
難しいところですね。
188: 匿名 
[2009-08-11 08:40:00]
>>186

この免震構造マンションに何かある時は、
他はもっと大変なことになっているだろうと
地震でもあわてないでいます。

その分価格も高いですが、
来るべき地震に対する安心料と割り切りました。

揺れはゆっくりと水平に左右する感じです。
189: 匿名さん 
[2009-09-01 19:54:26]
住民版って何処にあるのですか?教えてください
190: 匿名さん 
[2009-09-13 22:39:43]
ここってアルコープに棚や自転車を置くのは
OKなんですか?

お花や観葉植物を育てつつ飾るのは素敵ですが
単なる物置になってるのって
ちょっと残念な感じがしました。
193: 匿名さん 
[2009-09-14 08:40:12]
自転車置き場に自転車を置かないのって
駐輪場が足りないので、仕方なくですか?
駐輪場代をけちってるのだとしたら、モラルは…。

マンション自体は気に入ってるのですが。
194: 匿名さん 
[2009-09-17 13:58:31]
>193さん

住民のかたですか?それともご近所のひと?
195: 住民さんB 
[2009-10-04 10:58:39]
ここのトイレですがフローリングになってますよね。入居9カ月で、今、鹿島と交渉しているのですが(といっても鹿島は全く来てくれませんが)、トイレの陶器周りの床が腐食して黒ずんできています。その関係で臭いも出てきました。先日、INAXが来て検査してもらっていたのですが、普通に使っているだけで結構小水が飛び散るみたいです。旦那には立ったままするのではなく、座って注意してやってもらっているのですが、防ぎようもなく、トイレに入るたびに陶器周りを掃除しなければいけないです。今後、ずっとこの状況が継続すると思うとぞっとします。
INAXは便座に座る位置とかなんとか言われてますが、所詮座る位置なんて個人差があっても大きくは変動しないはずですよね(普通にシャワートイレの水が当たる位置に座っています)。これが九ヶ月後の姿です。とにかく売主が電話一本しかよこさない対応をとっているのがどういうこと、という感じです。

ここのトイレですがフローリングになってま...
196: 匿名さん 
[2009-10-04 11:53:17]
アルコープを物置にしている部屋の並びは
まだ売れ残ってるのでは?
来客時とかイメージ悪いし
中古で売るときも、印象は大事だし
197: 匿名さん 
[2009-10-05 00:30:26]
ここは値引きしてくれるんですかね?
昨年、こことプラウド志村を検討して、結局志村がいいかな~と思っていたら完売してしまい、少し検討を止めていたんですが、最近結構価格に柔軟性があると聞き、ガーソサ常盤台とこちらで再度検討を始めました。
198: 住民さんB 
[2009-10-05 23:05:44]
No.195の者です。今日の午前と午後も売主(鹿島)に話をしました。午前中の対応は、これが大企業である鹿島の対応かと疑うような悲しいものでした。

例えば、INAXの見解は便器の不具合ではないというものだったので、売主としては瑕疵と考えられない。電話番号をこちらで教えますから、自分でINAXのお客様相談に電話してはどうですか、と発言。もしくはINAXのショールームに行って新しい便器を買って替えたらどうですか、と発言。

(しかし、INAXの方が家で行った作業は、水を小→大の順で流したのと、床と便器の間に試験紙をつけて、アンモニアを検出するというもののみ。INAXは、尿の飛び散りが原因なので、座る位置を少し変えては・・と曖昧なことを言うだけでした。便器の真後ろの部分の床まで腐敗しているので、ここまで尿が垂れてきているんですか?と聞いたら、そうです。との答えでした。現段階では使用状況が原因で、こちらの瑕疵ということになっています。普通に注意深く使用しているだけなんですが。INAXの便器は新製品ということなので、尿の飛び散りで済ますのではなく、具体的に調査してもらいたいです。)

鹿島は、午前の電話ではとにかく瑕疵がないの一点張りで、便器と床材との間にシールを貼れば「状況は大幅に改善される」と提案してきました。一級建築士の資格をもち、大手デベロッパーで長く勤務経験のある姉夫婦にこれまでの鹿島の対応を相談したところ、「大企業である鹿島がそのような対応を会社全体の方針としているなんて信じられない」と言っており、「シールを貼っても意味がない」と言っていたので、そのことを再度鹿島に伝えたところ、大幅に改善されるといっていたのを忘れたかのように同意してきました。

午後の電話では、今まで一担当者の対応だったのが、鹿島の会社としての対応にシフトしてきているのも感じられるので、今後の対応を見守っていきたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる