マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-20 20:07:23
 

シャトルバス付のマンションてどうですか?の5です。
引き続き、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-04-21 22:37:52

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】

1036: 匿名さん 
[2014-05-17 07:25:32]
歩くのに慣れている人に不要なだけでしょう。
1037: 匿名さん 
[2014-05-17 08:17:48]
あれば、歩きたい方は歩けば良いし、乗りたい方は乗れば良い。

なければ、歩くしかない。

歩くしかない方は、日本全国、人は皆、ターミナル駅直結徒歩4分のマンションに住んでいると思っている。本人は別なのにね。

おかしな人もいるものですね。
1038: 匿名さん 
[2014-05-17 08:37:21]
シャトルバスが不便とは誰も言っていない。シャトルバスが付けられてしまうマンションの立地が問題と言っているのになかなか理解されない。シャトルバスがそんなに良いものなら駅近マンションだろうが相応の規模があるマンションならデベがすべて付けると思わないか?駅近でもホテルのような生活と甘い広告を出して販売するでしょ?
シャトルバスは所詮駅までの不便さを補うもの。ポジが言う通りすごく便利なのは認めますが、資産価値が微妙なマンション。例えば30代でマンション買ったとすると死ぬまで50年位あるんだから将来買い替えする可能性が高い。シャトルバス付きマンションは便利だが立地が微妙なので資産価値が下がり値段を下げないと売れなくなるリスクが高い。いくらバスを付けて便利にしても資産価値はさほど変わらない。何度も言うがマンションの資産価値は立地が重要。
1039: 匿名さん 
[2014-05-17 08:38:40]
ホテルは、結構な高確率で大きな荷物をもっていて、
かつ、その駅周辺の土地勘があまりないことが多い旅行客が相手の商売だから、
駅直結ホテルじゃない限りシャトルバスの需要はあるだろ。

それとマンションを同列に語るなんて頭悪すぎ。
1040: 匿名さん 
[2014-05-17 08:42:05]
1039は、1034あて。
1041: 匿名さん 
[2014-05-17 09:19:39]
駅直結マンションでない限りシャトルバス需要はあるということのようですね。

1042: 匿名さん 
[2014-05-17 09:32:52]
ホテルライクなマンションとホテルライクでないマンションを同列に考えるとマンションには何も要らない。週三日も管理人が三時間ほど来れば十分だろう。

1043: 匿名さん 
[2014-05-17 09:44:27]
スーパーがあるマンションは買い物に不便なマンション
クリニックがあるマンションはクリニックに行くのが不便なマンション
シャトルバスがあるマンションは駅に行くのが不便なマンション


世の中の常識です。
1044: 匿名さん 
[2014-05-17 10:17:18]
何もないマンションはエコでいいです。価格も安いし値下がりも速い。貧乏「臭い」のが嫌いだけれど本当の貧乏を目指すのならば何のサービスもないマンションを買いましょう。シャトルバスなんかは以ての外です。
1045: 匿名さん 
[2014-05-17 10:20:02]
バス便マンション。
1046: 匿名さん 
[2014-05-17 10:23:42]
近場にないから無理して自前でと云う事だな。
マンション分譲が終了して、ほとぼりが冷めた後の継続又は閉鎖は需要採算次第と云う事だよ。
可能性で言うなら大規模マンションの方が採算は合いやすいかな?ぐらいの事だな。
1047: 匿名さん 
[2014-05-17 10:25:52]
周りに何もないから、採算とれるよ。
シャトルバスも利用者が多いから、安いらしい。
1048: 匿名さん 
[2014-05-17 11:56:01]
>>1043
全くもってそのとおり。

大規模クリニックの隣の下駄ばきクリニックマンションとか、ショッピングモール隣接の下駄ばきスーパーマーケットマンションとか、もしあるなら、もっぱら下駄ばきのデメリットだけを享受することになるから悲惨。
1049: 匿名さん 
[2014-05-17 13:28:16]
何もないマンションは良いですね。
1050: 匿名さん 
[2014-05-17 13:30:35]
空しいマンション
1051: 匿名さん 
[2014-05-17 14:48:24]
周りに何もないマンションは不便。
それを補うためにマンション自体にいろいろつけるってのは問題も多々あるが、
周りにもマンションにも何もない、って状況と比較すればいくらかマシだろうから我慢。

こんなとこだろ。

マンション自体は純然たる住居機能のみでも、何の支障もないマンションが一番。
これ当たり前の話ね。
1052: 匿名さん 
[2014-05-17 15:26:16]
周りにも何もなくても、マンション内に全てありゃ最高でしょう。周りの何もないマンションの住民もウェルカムです。でもシャトルバスは専用なのでごめんね。
1053: 匿名さん 
[2014-05-17 15:30:40]
周りに色々あって楽しむと言うのも一興。ホテルライクで何でも敷地内で整うと言うのも一興。

優劣つけ難い。
1054: 匿名さん 
[2014-05-17 15:34:30]
何もないのが便利な立地の証です。賢明な検討者は何もサービスのないマンションを選ぶしかないでしょう。
1055: 匿名さん 
[2014-05-17 15:37:43]
マンション内のスーパーなんてクソだろう。俺なら広尾の紀伊國屋まで行くよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる