株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-30 00:21:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-186.com/

<全体概要>
所在:千葉県船橋市坪井東3-1336-6ほか
交通:東葉高速鉄道船橋日大前駅徒歩4分
総戸数:186戸
入居:2015年9月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK、70.02~90.1平米

売主:サンケイビル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-21 19:30:03

現在の物件
ルフォンソレイユ船橋美し学園
ルフォンソレイユ船橋美し学園
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1336番6(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]

201: 匿名さん 
[2014-10-08 12:46:46]
URの定期借地権+建築条件付きのを先にみてしまったからか、トヨタホームはむしろ良心的に思えたな。
定期借地権だと 指定されたハウスメーカーの建築費用以外に保証金+借地料も結構するのに 
50年後に更地にして返すのですよ。でも そんな区画だらけだった。
ルーシーコートより古いルーシースクエアの方は5000万前後で、ここのスレによると
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28433/
当時の周辺価格よりかなり安かったからか抽選倍率も低くて5倍、高い区画は10倍以上だったそうな。

千葉は きちんと区画整理された地域が限られるから、金額が適正かは使える路線と最寄駅だけでは判断できないけど、
今の方が適正なんだと思う。
路線価も、坪井中すぐ南側とすぐ東側では、南側84D、東側115D~120Dで、隣接する住宅地なのに結構違う。
202: 匿名 
[2014-10-08 13:01:01]
日大前はバブル価格で適正じゃなかった。今はいくらくらい?せせらぎは?
203: 匿名さん 
[2014-10-08 13:32:24]
「バブル価格」っていうと バブル期の事かと思ってしまうけど、ほんの数年前の事だよね。
10年前は更地だらけだったもの。
今が適正かどうかも 数年経たないとわからない?
204: 匿名 
[2014-10-08 14:09:36]
なぜ借地権の住宅地がそんなに高額になったのだろう?
205: 匿名さん 
[2014-10-08 15:49:56]
このマンション。せめて4〜5階建てにしてくれないかな。トヨタホームの前にある学生向けマンションが五階建てだからバランス取れるのに。
206: 購入検討中さん 
[2014-10-08 16:45:26]
ほんとここの戸建住民は値段の話になるとアホみたいにもりあがるな。
207: 匿名さん 
[2014-10-08 20:32:17]
この辺の戸建てやマンションの住民は、金はないけどプライドは高い人が多いからね。たちが悪い。
208: 匿名さん 
[2014-10-08 21:29:20]
久しぶりに見たら戸建て民で溢れかえっているよ(笑)
マンション検討者いないやん(´・Д・)」
なんなのこの町はーーー!!
209: 匿名さん 
[2014-10-08 21:34:40]
皆さん落ち着いて、ここは坪井ですよーー
210: 購入検討中さん 
[2014-10-08 23:17:22]
荒れてますね
検討しましたが、価格が高い(なぜか強気)ので見送ります。同じ値段で船橋駅徒歩15分圏内が買えますので。
実家が近いのですがこっちまで引っ込む理由がないかなと。まぁ、まだ買い急いでないのも理由の一つ。
211: 購入検討中さん 
[2014-10-09 00:35:52]
ほんとにいい加減、検討者の情報交換の場にして貰いたいですね。
過去の相場など意味の無い情報なのに。

今はまだ綺麗な街並みだけど、
ほんの2~3年前と比べても街並みは劣りましたから、果たして10年後はどうか?
それを含めるとやはり高く感じますね。
綺麗な街並みという利点を無くしたら、
ただの不便な田舎駅ですしね。
212: 匿名さん 
[2014-10-09 00:40:28]
>210
駅から徒歩15分って、そんなに遠いとマンションのメリットが無くなるよ...。住む意味がない。、
213: 周辺住民さん 
[2014-10-09 22:18:52]
周辺に住む者です。
東葉高速鉄道に関する情報をお伝えします。
運賃が高いことはご存じの通りです。定期代(6カ月)は船日―西船間で約11万円、東京周辺まで通勤した
場合約15万円程度です。
会社員の方は会社が負担してくれるでしょうが、子供が東京方面の学校へ通うこととなった場合、学割でも
約10万円かかります。
その様なもろもろの費用も考慮し検討されては如何でしょうか?(我が家は全く考えていませんでした)
ご参考までに。
214: 検討中の奥さま 
[2014-10-09 23:04:49]
ここってスロップシンクは標準仕様ではないんですね。
オプションで付けられるのか聞き忘れましたがどうなんでしょう。あまり仕様は良くないけどもし買うならオプションで付けるしかないかな。でもオプションだらけになると旦那さんから文句いわれそう。
215: 物件比較中さん 
[2014-10-10 00:00:44]
>> 214
スロップシンクが標準の物件って、あんまり見かけない気がします。
まあ、過剰な設備で無駄に高くなるより、良いのではないでしょうか。
パイプの設置が必要なので、オプションで後付けは無理かと思います。
216: 匿名さん 
[2014-10-10 07:55:22]
ディスポーザーがついているならスロップシンクなくてもまあ大丈夫だけど、
なかったら必要ですね。

戸建ての街って10年超えるとくすみはじめるのは確かですが。ここは裕福な方が多そうですから
リフォームだのメンテナンスだのは大丈夫ではないですか。
217: 匿名さん 
[2014-10-11 11:11:57]
田舎の駅と言えなくはないですが
周辺にはいろいろあります。
徒歩や自転車での範囲内に買い物や学校関連、公共施設もあり
物件価格から考えるとお買い得かなと思っています。
218: 物件比較中さん 
[2014-10-11 12:09:32]
>>217
田舎の駅で坪165万円なんですがお買い得ですか?
実家や勤め先が近い人以外はあんま価値は感じられないかな。
219: 購入検討中さん 
[2014-10-11 20:16:13]
お買得か割高か、判断が難しいですね。
立地仕様から見て割高だと思いますが、
住みたい街だと思うので、私にとっては適正価格です。
結局は好みの問題かなと思いました。
正式価格の発表が楽しみですね!
220: 働くママさん 
[2014-10-11 21:09:29]
>>219
釣れてるね(笑)
テベ乙
221: 物件比較中さん 
[2014-10-11 21:42:57]
>>220
まあ、購入検討者はまず適正価格なんて言わないよね。
高いってわかってるからの発言だよな。
だってね。
222: 購入検討中さん 
[2014-10-13 19:54:25]
やっぱり少し価格が高いですよね。
あたしはウェリス稲毛と比較検討していますが、向こうの方が設備がいいし、
そんなに高い階じゃなくても眺望もいい。
ただ稲毛はちょっとゴミゴミしてるから、悩むんだよなぁ。。。
223: 物件比較中さん 
[2014-10-14 14:01:50]
そうなんだよな。
ここは設備が特段良くないのにこの価格だから決断できないんだよ。
特に中層階が割高に感じてしまう。
224: 匿名さん 
[2014-10-14 16:22:11]
みんなが高い高いというから見てみたけど確かに高い。
もう少し安いほうが良い、駅近はこれほどではなかった?
3000万台ならここでも戸建てパワービルダー物件買えそう。
周辺の環境が価格にプラスになっている?
環境は良いけど
225: 購入検討中さん 
[2014-10-14 16:56:02]
そうなんですよね。
一応販売は三井なのに、
ホーローパネルもソフトクローザーもついてない…
他の新築マンションの標準装備と同等にするだけでオプション代50万位かかりそう。
決断出来ないんですよねー
226: 匿名さん 
[2014-10-14 20:18:43]
高いなんて言ってしまったけれど、環境を考えると良いところなんですよね。
都心直結路線の駅まで数分だし。
周辺は綺麗だし。それを評価すれば適正価格かもしれない。
それにマンションは最後だろうし。
227: 匿名さん 
[2014-10-14 20:44:43]
都心直結といっても、通勤時間以外は本数少ないし、東葉高速鉄道しかないので、電車止まったら他の交通手段がタクシーしかないのが痛い。周辺はきれいというより、何もないだけ。
228: 匿名さん 
[2014-10-14 21:54:17]
新京成は止まらないよ。北習志野駅までそんなに遠くないから北習志野からタクシーでもいいし、
家族にむかえにきてもらってもいい
229: 匿名さん 
[2014-10-14 21:54:42]
船橋日大前で最後のマンションなら、別の場所で買えばいいだけ。
マンション反対運動もあるみたいだし、住んでも苦労しそう。
230: 匿名さん 
[2014-10-14 22:02:55]
>228
新京成なんて、都内と繋がってないでしょ...。
他の路線が天候等で止まれば、新京成も漏れなく止まるよ。
新京成ってけ県内一番使えない路線だよ。
231: 物件比較中さん 
[2014-10-14 22:42:56]
>>225さん
販売が三井だからその分のって物件価格も高くなってると思いますよ。そこが残念。
プラスオプションつけると凄く割高になってしまうんです。
理想の(検討中のマンションと同レベルの仕様)家にしようとするとちょっと予算オーバーになります。
あと一割価格が下がらなければ検討からは外れますね。
フォローするならば、低層階は適正価格だと思います。。。
232: ご近所の奥さま 
[2014-10-14 22:47:03]
>>230
新京成は滅多な事では止まりません!!
都内には繋がってませんが!
233: 匿名さん 
[2014-10-14 23:18:50]
なるほど、東西線や東葉高速が止まっても、津田沼経由で
北習志野までは電車で帰れるってことですね。あとは
1駅分ですが、北習志野からだと歩きで30分くらい?
うーん、微妙。やっぱタクシーでしょうね。まあ、
近く(?)に代替路線があるのは助かる。
234: 匿名 
[2014-10-14 23:45:40]
北習志野からならタクシーでもそんなに高くないし、年に何度もあることじゃないなら、車くらいあるだろうから迎えに来てもらえばよい
235: 匿名さん 
[2014-10-15 04:32:52]
天候などでは、東西線や東葉高速が止まると総武線も止まることがほとんとなんですよね。事故とかは別ですが。
北習志野まで帰ってこれれば、確かにタクシーで自宅に帰れますが...。やはり最寄り駅が徒歩圏内に2つあるか、2線以上入るターミナル駅でないとマンションの立地としては厳しいですね。津田沼駅から新京成への乗り換えは面倒ですしね。
236: 匿名 
[2014-10-15 13:31:54]
北習志野の駅前大通りを直進してきて、道わたれば日大前駅は目の前だから
奥さんにでも迎えに来て貰えば?
237: 購入検討中さん 
[2014-10-15 16:55:46]
>>231
どうしても最多2900万代って広告に書きたかったんですかね…
三井だから恥ずかしい装備の物件は扱わないんじゃないかと高を括っていました。
低層階は価格は抑えていますけど、
南向きなのに日が当たらない可能性がありますから、それはそれで高く感じますし。。
なかなか決められずにいます。
238: 購入検討中さん 
[2014-10-15 17:12:47]
営業の方は現段階では1階が人気と言ってました。日は当たらなさそうですが、やはり価格でしょうか。
239: 匿名さん 
[2014-10-15 19:45:52]
新京成とか、東葉高速鉄道とかダサすぎ。
240: 購入検討中さん 
[2014-10-15 20:57:56]
>>238
確かに一階は庭がある分、
多少高いのかと思われがちですから
意外なお得感があるかもしれませんね。
でも人気は7階だと思っていました。意外です。
241: ご近所の奥さま 
[2014-10-15 22:19:48]
>>239
そんな僕ちゃんはもっとださいのに早く気づきなさいね。
242: 購入検討中さん 
[2014-10-15 23:49:57]
思いの外、同じように「少し高い」と思っている方がいて安心しました。
駐車場を含めた月のコストががやすければ、
まだ他の物件と比較する土台に上がると思っていますが、
まだ教えてもらえてないんですよね。

ご存知の方います??
243: 物件比較中さん 
[2014-10-16 14:44:26]
11月の中高層階の最終価格に期待しましょ。
それまでは比較出来ないかな。
244: 購入検討中さん 
[2014-10-16 17:02:01]
>>242
もう決定していましたよ。
戸毎の金額もリストで見せて貰えました、
が、すみません、あまり覚えてません。
修繕積立と管理費で2万強、
駐車場が5000~1万だったので、
合計で2万後半~3万半ば位だと思います。
245: 匿名さん 
[2014-10-16 18:01:29]
駐車場が高いですね。近くの競合する高根公団物件は無料です
246: 匿名さん 
[2014-10-16 21:37:49]
前に緑が丘のパークタワーに行った時に三井の営業マンが言ってました。
ルフォンは本当は販売代理するつもりじゃなかったらしい。
でも、売主?がどうしてもとお願いされたから仕方なくやってると言ってました。
三井がやりたくなかったのには理由があるんですかね?
247: 匿名さん 
[2014-10-17 00:43:36]
そこまで言う営業マンになぜ理由を聞かない?
なんか不自然だね。
248: 匿名さん 
[2014-10-17 01:07:33]
近隣でマンション検討してる客相手に営業マンがそんな事言うかね。
言ったとしたら普通理由聞くよね?
何か他意というか、悪意を感じる
249: 匿名さん 
[2014-10-17 09:00:53]
それよりコンプライアンス違反だよね。あからさまによそを貶めるの。
250: 匿名さん 
[2014-10-17 10:05:07]
ほんとにそんな営業マンがいたとしたらね。
251: 匿名さん 
[2014-10-18 11:20:47]
>245
>駐車場が高いですね。近くの競合する高根公団物件は無料です

マンションに無料の駐車場が完備されているということでしょうか?

それは良いなあと思いつつなんですが
維持する経費は管理費から出るということはありませんか?
機械式なら維持費はメンテ含めてかかりますし、
平面式でも地面の手入れなど、何年かに一度は必要となるかと思います。

そのあたりが明確になれば、どちらが良いのか比較出来て良いんですが。
252: 匿名さん 
[2014-10-18 16:19:51]
高根公団物件は平面式だから、機械式に比べて維持費は少ないけど、
ゼロなわけはない。駐車場率100%って言うのも過剰な設備で、
維持費がかさむ原因になる。

利用料が無料だと、車を持っていない住民を含め全住民から
集めた修繕積立金でやりくりする必要があるから、車2台持ちした
住民以外は結局損をしてしまう。

駐車場無料は一見魅力的だけど、修繕積立金(将来的な変動にも
注意)も含めて比較することをお勧めします。
253: 匿名さん 
[2014-10-18 16:24:51]
ここは機械式駐車場なんですか?
254: 匿名さん 
[2014-10-18 22:28:06]
機械式ですよー
255: 匿名さん 
[2014-10-19 13:11:58]
田舎なのに機械式駐車場というのは痛いね。この辺は車がないとかなり不便なのに、駐車場まで不便だと厳しい。
256: 購入検討中さん 
[2014-10-19 16:56:00]
ここは機械式がメインですが、平面式もありますよ。台数忘れましたが。
257: 匿名さん 
[2014-10-19 17:25:30]
高根公団物件(今販売中のとその隣の)は確かに平面だけど、道路を挟んだ向かい側のマンション2棟は機械式だよ。
田舎だから平面や自走式とは限らない。
258: 匿名さん 
[2014-10-19 17:47:41]
機械式だと音がうるさいってクレームないかなあ?
259: 匿名さん 
[2014-10-19 21:18:20]
機械式駐車場のマンションに住んでいます。駐車場近くの部屋ですが、
パレット移動やモーター音は気になりませんよ。エンジンをかける音・
ドアの開閉音・人の話し声の方が、よっぽど気になります。
260: 匿名さん 
[2014-10-19 21:27:27]
いや、反対運動の口実にならないかということ。
あと、平面式駐車場のマンションに長く住んでいるけど基本修繕費はかからない。
マンションの敷地と同じだから、10数年たって中庭の舗装をしなおすだけだから。
261: 物件比較中さん 
[2014-10-19 23:12:09]
反対運動とか、クレームとかそもそも船橋市の条例に違反していないんだし問題ないね。もう着工しちゃってるんだし、建築費や今迄掛かった経費払うから更地に戻してって泣きながら言っても残念ながら事業はもう止まらないよ。だから駐車場ネタにして批判してるデベや周辺住民はいい加減もう諦めなさいね。可哀想だけど。
現在の入居予定者は皆駐車場確約できてるから金額以外は不満はないね。ここは本当に検討者以外が多くて嫌になるな。
262: 匿名さん 
[2014-10-21 09:00:13]
機械式ってそんなにうるさいですか?
私も以前機械式の駐車場があるマンションに住んでいましたが、全く気になりませんでした。
1階エントランス出てすぐの場所に機械式駐車場があり、部屋は2階だったので、音がうるさければすぐ響くはずですが、音が気になったことは全くありません。
車の音のほうが確かによく聞こえていました。
263: 契約済みさん 
[2014-10-26 21:39:10]
久し振りに見たら、土日なのにコメント無しなんて。。
皆さん結局見送ったのかな?
ここ見に行ったけど高かったもんな。
私は他で契約しました。お先に失礼します!


264: 匿名さん 
[2014-10-27 08:28:13]
購入を決めた方や、本気で検討している方はどの程度いるのでしょうか??
最終の決断が出来ず、迷っています。
265: 物件比較中さん 
[2014-10-27 10:45:56]
契約開始を遅らせてるところを見るとまだ申込をする人が少ないのかも。
よく一定数の申込者が集まるまでは契約を開始しない物件もあるみたいですね。
266: 購入検討中さん 
[2014-10-27 18:01:39]
先週、先々週末は混んでいました。
追い込みですし、どのブースもかなり煮詰めた話をしているように感じましたが…

緑が丘のレーベンと検討しましたが、
ほぼルフォンに決めてます。
267: 物件比較中さん 
[2014-10-27 21:02:27]
>>266
先週、先々週と情報は変わらない?のになぜ2週連続でモデルルームに行ったのですか?
何回も通うといい事があるんですか?
268: 匿名さん 
[2014-10-27 22:02:48]
>>266
あっ!(察っし)
269: 購入検討中さん 
[2014-10-27 23:28:07]
入ったのは先週だけですが、近いので。
ってどうでもいいですよね。

ここを閲覧、書き込みする方々は、購入検討している方と普通に情報交換がしたいはずです。
そういう子供染みた茶々止めませんか、、
270: 匿名さん 
[2014-10-27 23:38:08]
もし情報交換したいということであれば、レーベンとルフォンを比較して、
どの点でルフォンが優位だと思ったのかを教えてくれませんか?
具体的な情報もなしに、MRが混んでる、期日前の追い込み、既に決めました、
というだけでは、買い煽りにしか見えません。
271: 匿名さん 
[2014-10-28 00:15:07]
270に同意ですな
272: 匿名さん 
[2014-10-28 00:36:29]
契約開始が遅れているのは事実なんですか?担当からは何も聞いていません…。
自分もレーベンと迷ったのですが、マンション周りの道路や周辺環境が全然違いますよね。それに、レーベンは部屋によっては線路と物凄く近いみたいですし…。
レーベンとルフォンソレイユならルフォンソレイユかなと思っていましたが、契約開始が遅れているのが事実であれば、そもそもこの価格帯では検討に値しないということでしょうか…。
273: 購入検討中さん 
[2014-10-28 09:10:41]
現在八千代緑が丘在住、ルフォンの低層階希望です。
レーベン向かいに将来大規模マンションや戸建てが増えるらしいので、環境的には緑が多い日大前が好きです。八千代緑が丘は買い物には便利ですし、船橋市より物価は安いと思います。
一駅なので、週末は八千代市に買い物に行く予定です。
高層階の値段が出せるなら、津田沼辺りにしたかもしれませんが…通勤面倒なので。
ルフォンもう少し安くなれば、オプション色々付けたいです。
274: 匿名さん 
[2014-10-30 00:11:44]
>>264
以前ウェリス稲毛と悩んでると書き込んだ者ですが、本気で悩んでウェリス稲毛に決めました。
価格はそうかわらないので、沿線と周りの環境、デフォルトの設備で散々悩みました。
周りの環境に大分惹かれてたのですが、結局設備と、運賃の高いエリアでこの価格というのが引っかかって、ウェリスに決めた感じです。
でもこの落ち着いた環境は得難いものだと思いますので、こちらを選ぶのも十分納得できる決断だとおもいますよ!
275: 匿名さん 
[2014-10-31 11:24:38]
262さん
家も現在1階で目の前が機械式の駐車場ですが、ピーピーとはなるけど
そんな大きな音ではないし気になった事はありません。ただ住人の方の
駐車場へ出るドアの開け閉めはかなり響くので気になったりはしますが
それは仕方がないのかなと。ただ最近もまた機械式の事故があったので
子供がいるのでできたら全部平置きだったらよかったのにななんて思って
しまうのですがね。

276: 物件比較中さん 
[2014-11-01 11:23:18]
事故って先日の白井市の自走式の?
277: 購入検討中さん 
[2014-11-05 07:47:43]
契約開始が近づいてきたのに、まったく盛り上がりませんね…。
第1期で買う人は少なそうですね。やはり、値段が高いですかね。
278: 匿名さん 
[2014-11-05 09:54:47]
ネガティブな書き込みが多いので、購入を決めている方や本気で検討している方が書き込みにくく盛り上がらないのでは?
279: 匿名さん 
[2014-11-05 12:22:21]
値段なのかな。街としては悪くないけど。それだけだから決め手にかけるのかな。
280: 匿名さん 
[2014-11-05 12:25:38]
よそは先住民がアシストする書き込み多いんだけどね。
281: 周辺住民さん 
[2014-11-05 14:06:37]
できたはいいけどガラガラじゃ、非常にみっともない。一部の戸建民のキ○ガイじみた反対意見なんか無視して、堂々と入居してきてほしい。
と思う周辺住民です。
完売を願う。
282: 購入検討中さん 
[2014-11-08 17:08:17]
検討しています。前向きに!
ずっと船橋日大前が好きで賃貸で住んでいました。
やっぱりガラガラだとみっともないです。

うちは専用庭がある一階にしようと思っています。
283: 匿名さん 
[2014-11-12 19:00:18]
登録受付期間中のようですね。状況はいかがなものでしょうか?
抽選もありな状態なのでしょうか。
どのような間取りに申込みが集中しそうでしょうね。
田の字の間取りが基本なのかと見ておりますが、価格や広さに差がありますね。
284: 申込予定さん 
[2014-11-18 20:24:52]
第1期60戸販売予定が55戸申し込みと聞きました。ほとんど抽選もなかったそうです。
うちも申し込みしました。この週末に契約してきます。
285: 物件比較中さん 
[2014-11-20 16:36:00]
先週末にモデルルームへ行って来ました。
ここは高いという意見が多いようでしたが、高いのは4LDKのお部屋でした。
設備が悪いなんて意見もありましたが、近隣物件と比べるとむしろイイ方じゃないかと思います。
ただ、街並みは綺麗ですがまだ開発途中なんですね。
チェーン店以外の飲食店や雑貨屋さんとか無いんですね。
せめて駅前がもっと栄えていれば即決なのですが。
他県からの検討者なんですがここの住民の方はどこに買い物等行かれるのでしょうか?
286: 周辺住民さん 
[2014-11-20 16:47:48]
食品ならイオン、トライアルとかで、あとは車で新幕張イオンとかららぽーと、IKEA、コストコあたりではないでしょうか。
287: 申込予定さん 
[2014-11-20 18:54:48]
スーパーならマミーマートがあるし、徒歩圏内にイオン(八千代緑が丘)があります。15分くらいで着きます。
八千代市吉橋の方の細い道を使えば千葉ニュータウンまでも車で30分以内ですし、あまり困らないと思います。
北習志野の西友もありますね!
駅前が栄えてないので、逆に私たちは静かでいいと感じました。
288: 申込予定さん 
[2014-11-20 19:44:12]
船橋日大前はまだマミーマートだけなのが残念ですね。
これから増えると良いです。
定期を買われるのであれば、隣駅の八千代緑が丘まで買えば良いかと。同料金なので。
八千代緑が丘の駅前には、イオン、ヨークマートと野菜直売所(まちの駅)があり、徒歩圏内にはトライアルにベルク、マルエイがあります。
車なら最近出来たスーパーてらおが激安です。
コストコは千葉ニュータウンのが渋滞考えると近いと思います。
契約されましたら、皆様宜しくお願いします。
289: 匿名さん 
[2014-11-20 20:16:18]
日大前はこれ以上は商業移設を作らないほうがこの町の良さが保たれます。
ここは静かな住みやすい街のままがいいです。
千葉ニュータウンにはここのメイン道路を左折してアンデルセン公園のほうに行き赤十字交差点をはいり
セコメディック病院前を直進。農村部の道を道なりに行くと464号にでますから
非常に近いです。
290: 物件比較中さん 
[2014-11-20 21:28:48]
285です
皆さん貴重な情報ありがとうございます!
往復の時間を考えるとそんなに周辺を探索出来なかったので助かりました!
ウチは共働きなので近くに惣菜が買えるところや気軽に食事ができるお店があればイイなと思ってたのです☆
子育てするには最高の環境ですよね。
291: 申込予定さん 
[2014-11-21 07:36:21]
総菜屋さんが近くにあると良いですよね。
マミーマートは品揃えどうなんでしょうか?
会社帰りに飲食するなら、北習志野ですかね。
緑が丘イオンには食品売り場の総菜やオリジン弁当の総菜もありますし、専門店の焼き鳥や中華総菜屋もありますよ。夜は割引してます。
あと、JR西船橋の駅ナカにもRF1など総菜屋ありますよ。
292: 匿名さん 
[2014-11-21 08:09:48]
北習志野はないですよ。ヤチミドでしょう。ここにもコメダ珈琲ができますよ。
293: 申込予定さん 
[2014-11-21 23:06:08]
マミーマートはリニューアルしてお惣菜売り場が広くなりました。結構種類も豊富だと思います。
明後日契約してきます!
みなさんよろしくお願いします。
294: 匿名さん 
[2014-11-22 11:31:17]
ここに越して来たらアンデルセン公園おすすめします。
アスレティックがあったり、綺麗な花があったり子供たちが大喜びします。
ここから非常に近いです
295: 匿名さん 
[2014-11-24 22:34:32]
アンデルセsン公園、すごく良さそうですよね。
まだ行ったことがなくって、ホームページを見ただけれですけれども。
優良施設ですが、年間パスモーとあるみたいで。
この辺りの子どもがいる家庭だと年パス買って遊びに行っている人が多くなってくるのかな?
とにかく飽きないで1日遊べてよさそう!
296: 匿名さん 
[2014-11-24 23:33:24]
アンデルセン公園はアスレティックだけでも大満足します。
ゴロゴロ芝生でころがせたりして体を使って遊ばせられます。ただ、入園料がいるから
1日楽しむほうが良いです。
また無料の楽しい遊び場も千葉ニュータウンにあります。
近いです。印西牧の原というところのビッグホップというところです。
ここに行くなら61号線をいったほうがはやいかもしれません。ホームページを見ればわかります。
なにも湾岸方面に行かなくても近場にたくさん子供がよろこぶものがあります。
297: 匿名さん 
[2014-11-25 21:40:59]
第1期で70戸契約に至ったみたいですね。
高いとか設備がとか言われてましたが、まずは順調ってことでしょうかね?
298: 匿名さん 
[2014-11-26 16:14:03]
>>297
意外でしたけど順調ですよね。
高いとか言ってても、これからいよいよ建築費と人件費のダブル高騰分が更に販売価格に乗ってきますからね。
今買わないならあと5年は買わない、買えないと思った方がいいかと思います。
299: 契約済みさん 
[2014-11-26 19:05:41]
第1期は60戸だったのではなかったですか??
10戸増やすとかいうことはあり得ることなんでしょうか??
300: 匿名さん 
[2014-11-27 21:00:48]
295さん
家もよくアンデルセン公園行きますよ!特に夏は水遊びが
できるので結構夏休みは毎日の様に行きます。
もちろん年パスです。船橋市民は年間パスが一般の人より安く
購入する事ができます。大人が2000円、小学生1000円です。
他の地域の人は大人は3000円なのでお得感を感じますよね。
301: 入居予定さん 
[2014-11-27 22:10:25]
アンデルセンは年パスがお得。ショッピングなら千葉ニュータウンの商業施設がオススメ。
。幕張周辺にある商業施設と似たようなものがあって、
こっちは渋滞が少ない。
302: 契約済みさん 
[2014-11-29 23:35:38]
住民スレつくりました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545060/
情報交換しませんか。
303: 契約済みさん 
[2014-12-04 22:02:28]
第1期は売り切れたのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2014-12-05 23:16:13]
先着順が出ているので売り切れではないのかなという雰囲気です

先着順は5戸くらいあったのかな。


それにしてもアンデルセン公園という所があるのは知っていたけれど
市民は年パスがそんなにお得になるのですか。

子どもも体を動かすところだと飽きずに遊ぶでしょから
パスはあってもいいでしょうネ。
305: 購入検討中さん 
[2014-12-08 23:10:02]
二期の登録はいつ頃なのでしょうか?
306: 購入検討中さん 
[2014-12-18 18:59:24]
私は60戸売れた事すら聞いてません。
第1期が完売してない事は分かりましたが、結局なんこ売れてるんでしょうか?
307: 購入検討中さん 
[2014-12-18 21:03:55]
多分55だと思います。先週そう聞きました!
308: 契約済みさん 
[2014-12-19 21:47:59]
第2期は年明けだそうです。
309: 匿名さん 
[2014-12-22 15:21:15]
リビングからの洗面所が気になってますが、
この頃寒いいので、リビングインだと寒くなさそうなところがいいな。
きれいにしておかないとなと思いますがどうでしょうか。

オープンなキッチンで明るそうですね。
使い勝手が気になりますが、どうでしょうか。
310: 匿名さん 
[2015-01-04 17:11:12]
公園が多いんですね。
ペットを飼っているので、公園が多いと散歩する場所に事欠くことがなくて助かります。
ペット可なので、立地的には魅力を感じます。
閑静な環境でスーパーと駅が近いですし。
毎月の管理費と修繕費用が高めですね。
311: 購入検討中さん 
[2015-01-07 18:09:39]
あまりコメントがないので人気ないのですかね。
このままだと売れ残るのかも。
マンションは四階部分あたりまで骨組みできてますね
312: 匿名さん 
[2015-01-07 18:22:48]
この辺りはマンション乱立状態ですから、待っていれば値下げも期待できるかもしれませんね。
313: 匿名さん 
[2015-01-10 19:13:06]
この辺りはマンション乱立だけど、日大前メイン通り沿いの駅近にはもうマンション建つとこないから、分譲マンション買うならこれが最後のチャンスやね。賃貸なら駅前に建つかもだけど。これ以上はここのうるさい戸建民がもう許さないんだと思うわ。
314: 匿名さん 
[2015-01-12 09:55:49]
少し距離が遠いけど、警察署の近くに野村がマンション建ててますね。
PROUDではなくOHANAっていう割安なブランドなので、価格次第ではそちらの選択肢もあるかも。
315: 匿名さん 
[2015-01-13 11:08:42]
サンケイビルと阪急不動産の共同プロジェクトらしいですが
大きな特典みたいなものはあまり感じないかもしれません。
でも、駅に近いこともあって人気が出そうかな?
316: 購入検討中さん 
[2015-01-13 20:57:48]
>>314
OHANA北習志野のガソリンスタンドが無ければ、OHANAにしてるな〜
317: 匿名さん 
[2015-01-15 21:21:01]
沼地でしょ?
地盤に不安。
319: 購入検討中さん 
[2015-01-20 12:23:50]
沼地じゃないと思いますよ
320: 匿名さん 
[2015-01-20 13:11:35]
過去の地目がネットで調べられると便利なのに。
321: 匿名さん 
[2015-01-20 13:57:18]
>320

http://jiban.asahigs.co.jp/

診断レポートでなんとなくわかります。
322: 匿名さん 
[2015-01-20 14:03:33]
せせらぎの道って川を埋め立てたんだか暗渠にしたんだかの名残。一帯は谷あいの田んぼで開発前は放棄された荒地だった。
薬円台の歴史資料館で明治からの測量図を安く売ってるよ。
323: 匿名さん 
[2015-01-21 14:38:26]
せせらぎの道は道沿いに小さな川が流れていますが、一部を暗渠にしてあるのですか?
小川や用水路に蓋をして遊歩道にしたもの、いわゆる緑道と同じものなのでしょうか。
公式ホームページで構造を確認したところ、地下杭を33メートルの深さまで72本打ち込んでいるようです。
324: 匿名さん 
[2015-01-21 15:21:15]
>>321

便利なサイトがあるんですね。
建設地は大きな問題はなさそうな感じですね。
325: 匿名さん 
[2015-01-23 19:05:05]
土地はおそらく問題ない。
環境はいい。
でも安普請過ぎて考えさせられる。
ALCパネルなんて7階建てのマンションで使われると思わなかったから。
326: 購入検討中さん 
[2015-01-24 19:58:11]
ALCパネルって、どこに使われているんですか?
外壁や戸境壁だったら、防音性が心配です。
327: 匿名さん 
[2015-01-26 19:28:24]
アパートじゃないし、賃貸のマンションなのだから、
できる限り音の心配はしたくないですよね。
構造面、どうなんでしょう。
価格はそれほど高いとは思わないので、余計心配になってHPを見てみましたが、
戸境壁と外壁にALCが使われているようですね。
建物強度と生活音に配慮した厚みになっているという説明がありましたよ。
詳しい知識が無いので、実際がどうなのかまでわからないですが。
328: 購入検討中さん 
[2015-01-26 20:58:05]
ここは分からないですけど、ウェリス稲毛ではALCは一般的と聞きました。
329: 購入検討中さん 
[2015-01-26 22:52:51]
HPには、戸境壁はコンクリートと書かれてました。
外壁がコンクリートの部分とALCの部分があるようです。
330: 匿名さん 
[2015-01-27 00:21:26]
知識がないので分からないですが、他のマンションでも一般的なら大丈夫なんじゃないでしょうか?
331: 購入検討中さん 
[2015-01-27 09:12:07]
高層マンションでは軽量化の為に外壁ALCが普通らしいですが、一般のマンションでは、構造上強度が求められない場所、バルコニー側と廊下側の壁に使われると書いてありました。
だから、問題無いのでしょう。
332: 匿名さん 
[2015-01-27 16:11:58]
鉄骨造りなどでもALCはよく見かけます。震災のときは建物は大丈夫だったけれど弱いALCが砕けてしまい、しばらく部屋の中が丸見えになったままのマンションが東北には結構ありましたね。
しかしここ、産経らしからぬ名前で・・・「愛国館」とか「憂国荘」じゃないんですねw
333: 匿名さん 
[2015-01-27 17:23:43]
問題ないなら今まで使われてこなかった理由は?
最近急に使われ始めてる理由は?
単純に資材高騰の影響でコンクリートが高いから安っちいALCパネルを採用してるだけでしょ。
ただ戸境には使われてないからまだマシ。
でも音とか耐久性とか色々と弱点あるから本当は高くてもちゃんとしたコンクリート使って欲しいね。
331さんが言う通り高層マンションの軽量化の為に使われるぐらいだから低層マンションには不向き確定ですね!
334: 匿名さん 
[2015-01-28 18:11:20]
外壁とか戸境壁はダブル配筋になっているということなのですが、
これっていうのがALCパネルというものなのですか?それとはちがうのですか?
全然こういう工法って難しくて判らなくて。
どういう事なのかなぁと思いました。
335: 匿名さん 
[2015-01-28 19:21:47]
耐震強度上、問題のないサッシ側と廊下側にALCが使われていて、戸境壁はコンクリートが使われているということではないでしょうか
336: 購入検討中さん 
[2015-01-29 12:29:15]
北習志野にある児童館に行ってきました。
船橋日大前から来ていた方と偶然話すことができました。
船橋日大前は子育てに不便とのことでした。現に児童館がなくてここまで来ている。
別の話で、コメダより郵便局ができてほしかった。郵便局へ行くのに、電車に乗り八千代緑ヶ丘へ行ってきたとのこと。今までで、郵便局へ行くのに電車に乗ったのは初めてとこぼしてました。
あと、本屋もないので、北習志野のすばる書店へ行くみたいです。
駅近でも悩みます…
337: 匿名さん 
[2015-01-29 12:38:37]
日大前は住民がそういう街を目指しているのですから、それを言うことはおかしいです。
げんに車があれば本屋でも児童館でも問題ないですよね。隣の八千代緑が丘行けばすべて解決します。
そういう街が嫌ならそういうものの揃った街を選べばいい。静かな環境が欲しいならここに住めば良い。
すべて生き方で考えるべきです。綺麗な静かな町です。
338: 匿名さん 
[2015-01-29 17:45:47]
エコカラットがあればリビングにでもやったほうがいいですよ。部屋のグレードがあがります
339: 匿名さん 
[2015-01-30 08:47:25]
>337
さすがに極端すぎ。
住む以上は生活利便性は大切。
寝床さえあればいいってもんじゃない(笑)
340: 匿名さん 
[2015-01-30 09:07:42]
ここの街の住人のクオリティは特殊。戸建てスレ芽吹きの杜スレ最初のほう参照
341: 匿名さん 
[2015-01-31 18:09:41]
どんなクオリティなんだろう。
時間が無いので見にいけないけど。
なんだか気になります。
戸建ての住民さんとマンション検討者とは
違っているかもしれないですし
そもそもスレッドに投稿している人は
ごく少数なのではないですかね。
街全体を語るのは無理があるのではないかな
とは思うけど。

利便性を追求するとキリが無いですよね。
静かな環境をのぞんでいたのが
いつのまにかけっきょくぜんぜん違う環境を
選ぶことになったりして。
342: 匿名さん 
[2015-02-04 13:08:31]
ここはマンションのスレッドですから、利便性の低いマンションに存在価値があるかどうかという問題になるでしょうね。
343: 購入検討中さん 
[2015-02-04 22:27:37]
マミーマートや八千代のイオンもあるし、利便性がそこまで低いというわけではないのでは?
344: 購入検討中さん 
[2015-02-04 23:49:38]
私も利便性は悪くないと思います。
明日登録日なんですね
結局のところ何戸売れてるのでしょうか
345: 匿名さん 
[2015-02-06 09:42:03]
自分にあった場所を選ぶのはとても重要なのかもしれませんね。
お子様の学校だったり、通勤だったり、周辺環境だったり、それぞれにあった住環境というのは、よく見極めないといけませんね。
エコカラットは良さそうですね。
でも、かなり高いとのうわさも聞きました。
壁の一部だけの施工としても、かなりのお値段がするものなのでしょうか?
346: 匿名さん 
[2015-02-10 21:15:39]
ホームページ見ると第1期4次で7戸販売するみたいですね。
347: 購入検討中さん 
[2015-02-11 13:06:24]
船橋日大前駅周辺 散策してみましたが、いいとこですね。
近くに幼稚園、小学校、中学校、病院もひととおりあり、大きな公園もあるんですね。 道も広いし子育てにはとてもいい気がします。
348: 匿名さん 
[2015-02-11 14:26:04]
もともと戸建てがメインの住宅地(つまり人口密度が薄い)を目指した街なんだから、多少の不便はしょうがない。
349: 匿名さん 
[2015-02-11 15:22:40]
そうですね。駅の周辺まで戸建てがたてられて、起伏を利用して綺麗な静かな街を造るのが理想でした。周辺の調和を壊すようなものは欲しくない。ふく○ろうのテーマカラーは調和を壊すので反対して変更させました。そうして綺麗な街づくりをしてきました
350: 匿名さん 
[2015-02-12 16:56:48]
「理想でした」って誰の理想やねん
351: 匿名さん 
[2015-02-12 18:17:52]
もちろん、高い高い戸建てを買った初期の住民の
353: 匿名さん 
[2015-02-12 20:51:11]
今も高いよ。
ここのトヨタホームなんて6000万もするから。
354: 匿名さん 
[2015-02-13 16:26:12]
>>346

第1期で既に4次?
売れ行き悪いのもろバレですやん!
355: 購入検討中さん 
[2015-02-13 16:32:17]
先着で5戸とずっと書いてあるのに、第1期4次は7戸売りだしましたね。
最初に売りだしたのと違うところを売ってるのではないでしょうか。
356: 匿名さん 
[2015-02-14 08:24:57]
長谷工の安普請マンションが増える時代なのに消費者は求めないから在庫が残る。
悪循環。
357: 周辺住民さん 
[2015-02-15 21:59:23]
今日モデルルームの前で抽選会
やってたので、見学してきました。
中庭にたくさん植物を植えるようで、
この街らしいマンションになりそうですね。
358: 匿名さん 
[2015-02-17 23:08:02]
357さん たくさんの植物は確かに心を豊かにしてくれますよね。
でも、それを維持していけるのかが問題ですけどね。
枯らしてしまったり、誰かがちゃんとお世話しないと逆に見た目が><;
綺麗に維持されると良いなと思います。
359: 匿名 
[2015-02-18 03:39:56]
いい街だけど…せせらぎは最近うるさい!マナーも悪いし。どんどん自然もなくなりすこし淋しい。マンションは坪井にはあわないな。反対運動されてるだけある!
360: 匿名さん 
[2015-02-18 06:37:03]
建設反対派住民がスレに来てるんですか。
愛国産経に敵対するということは、いわゆる左翼プロ市民ですかね
361: 匿名さん 
[2015-02-18 08:13:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
362: 匿名さん 
[2015-02-18 08:13:42]
>>359
マンションが合わないんじゃない!戸建民の民度が低すぎ。全くもって自己中な輩が多い。同じ住民として恥ずかしい。マンションがダメだとか、景観がどうとか、そんな事言った所で、建つものは建つわけだし、自分達の住む街の価値を自分達で批判して落としているだけ。早く気付いて欲しいものだよ。
363: 匿名さん 
[2015-02-18 09:02:12]
まあまあ、熱くなりなさんな。
戸建て民とわからない人間にカッカしても仕方ない。ここの戸建ては非常に高いから
そんなに変な人間もいないだろう。変じゃリアルで稼げない。
よその人間だけど日大前は良い住宅地よ。駅前まで戸建てがあるし、起伏を利用して大きな家がゆったり
建っている。冬の夕方なんて童話のなかの街というか村というか、各戸に暖炉があり煙突から煙がでてくるような錯覚に
陥るようなのんびりとした幸せそうな裕福な感じがある。この町にマンション?という人間はいるかもしれないけれど
マンションにはマンションの良さがある。
364: 匿名さん 
[2015-02-18 09:12:00]
ここの表題の船橋美し学園というのがすべてを物語っている。
街びらきのときから住民はいろいろ規則を作って綺麗な町、美し学園をつくってきている。
365: 匿名さん 
[2015-02-18 11:00:49]
駅前のグランソシアの掲示板を見ていると、戸建てとの確執よりも、マンション住人同士のトラブルのほうが目立ちますよね。
共用部の扱いとか駐輪場とか…。
どうやったらマンション住人同士がうまく共同生活を遅れるかのほうが大事な気がします。
366: 匿名さん 
[2015-02-19 15:26:53]
先着順で出ている物件もあるんですね。
先着順だと部屋番号と細かいお値段も載っているので、
他のお部屋もどれくらいになるのかっていうのは推測しやすいのかな。
実際にMRに行く前に価格的な面が判るのはいいと思います。
シビアに見て回れますしね。
367: 匿名さん 
[2015-02-19 19:51:23]
レーベン八千代緑が丘LUCEとここと正直迷います。利便性の高いのはどっちかな〜?
368: 匿名さん 
[2015-02-19 20:52:26]
レーベン八千代緑が丘は車の交通量多いのが気になりました。イオンがあるのは便利だけど、休みの日によく渋滞してるので、排気ガスとか大丈夫なのかな。
370: 匿名さん 
[2015-02-20 21:26:07]
この間、初めて船橋日大前に行きました。緑が多くて環境が良さそうですが春や夏はやっばり綺麗なんでしょうか。冬だと枯れててイメージがわきません。
371: 匿名さん 
[2015-02-21 01:47:01]
日陰で植木が枯れたとか、戸建てがなにかいちゃもんつけそうですね
372: 匿名さん 
[2015-02-21 21:39:45]
北隣はアパートだしそれはないんじゃないですか?
374: 匿名さん 
[2015-02-22 19:17:09]
ただ、緑道歩くとこちらのマンションに対する反対運動の看板があちらこちらにありますよね。決して気持ち良くは...
375: 周辺住民さん 
[2015-02-22 21:17:41]
確かに日大前は夏は緑が多い感じですよー
380: 周辺住民さん 
[2015-02-24 18:40:06]
私も去年引っ越してきましたが、静かで暮らしやすいと思います。まだ新しい街なので、これから長い間ある程度の美観も保てるでしょう。
381: 匿名さん 
[2015-02-25 18:05:47]
坪井小学校の評判はどうなのでしょうか。学力やいじめなど、何でも良いので教えていただけますと幸いです。
382: 匿名さん 
[2015-02-25 18:40:05]
>>381さん
こちらに校長インタビューが載っています
http://itot1.jp/f-nichidaimae/interview/interview01

こちらに口コミが載っています(閲覧には会員登録が必要なようです)
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/elementary/143308/s5a.html
383: 匿名さん 
[2015-02-26 21:50:50]
382さんが教えてくださったページを拝見しました。
32学級1078名と書かれていてビックリしました。
大きそうな学校だわ、と思っていましたが1000人以上も在校生がいるとは!!
学年全員と知り合いになるというのも難しそうですね。
校舎も増やした、とのことですが、運動会とかどうなっちゃうんでしょうね(汗)
384: 匿名 
[2015-03-02 13:40:58]
大規模校になればなるほど、こども一人ひとりに対して手薄になります。先生との関わりも薄くなりますね。坪井は大きくなりすぎですね。ひと昔まえの小規模くらいが坪井らしかった。運動場はせますぎです。これ以上増やしてどうするつもりなんでしょうか
385: 匿名さん 
[2015-03-02 14:06:03]
小学校としては学区内の児童が増えれば受け入れざるをえないでしょうから、自治会から行政に働きかけて、新しい学校を作ってもらうのがいい気がします。
どこに作れるのか、は課題ですが…。
386: 匿名さん 
[2015-03-03 13:14:43]
学区再編で解決出来そうですけどね。
現在坪井小と他校を選択出来る地域から坪井小へ通えなくすると、どのくらい減るかな?
具体的に言うと
坪井東4丁目、5丁目、6丁目4番~20番は習志野台第2小へ、松が丘4、5丁目は古和釜小(一部高根台第2小)へ。
387: 匿名さん 
[2015-03-03 13:30:11]
小学校新設はおそらく無いでしょうね。
学校のホームページで「沿革」をみると
昭和50年 4月 1日
・古和釜小学校、習志野台第一小学校、習志野台第二小学校の三学校区よりそれぞれ一部を分離し、坪井小学校区を編成し開校する
・初代校長:高山 茂  児童数:1,025名 学級数:25学級 職員数:41名
とあります。つまり創設の時から千人以上在籍していたのです。昭和50年代には34学級あった年もあるようです。
388: 匿名さん 
[2015-03-05 09:39:25]
確かに大規模な学校になってくると手薄にはなりますが、
一昔前のように、1クラスにたくさん児童が居るわけではないので
そこまで手薄と言う感覚はないのではないでしょうか?
ただ、運動場が狭いというのはちょっと問題かな?
運動会とかどうするんだろ?
389: 匿名さん 
[2015-03-05 10:08:31]
まあ1000人ぐらいなら、70年代に2000人規模の県内の小学校に通った自分からすればなんてことは無い。

これで心配していたら中学はもっと大変ですよ。中学校区っていくつかの小学校区にまたがっているはずだよね。
390: 匿名さん 
[2015-03-14 14:44:39]
ホームページ更新されてますね。
391: 匿名さん 
[2015-03-15 13:41:22]
第二期は20戸みたいですね!
392: 購入検討中さん 
[2015-03-16 10:37:24]
20戸って少ないですね!
393: 契約済みさん 
[2015-03-16 21:06:47]
第2期が終わるとちょうど半分ぐらい売れたことになるのでしょうか。
394: 購入検討中さん 
[2015-03-18 00:45:53]
前は60戸ずつ販売していくとお話しされてたんですがね。
395: 匿名さん 
[2015-03-18 13:45:13]
私が聞いた時は第2期で20~30戸って言ってました。
396: 匿名さん 
[2015-03-19 14:29:51]
そうなんですか…
なんか、状況が変わってきたという感じなんですかね?

ちょっとずつ、短いスパンで販売するという風にしていくのでしょうか。

それか、少~し販売スピードがゆっくり目になってきたか。

どちらにしても、契約した方にとっては

早く完売に至ってほしいなという風に感じられますよね~。
397: 購入検討中さん 
[2015-03-21 22:33:00]
今日二期抽選でしたよね。どうだったのでしょうか?気になります。
398: 匿名 
[2015-03-23 11:56:05]
結局、ここも谷津小学校と同じで子どもが通学する頃には人数が多すぎて遠くの学校までバス通学なんてなるでしょう。しかも校庭はプレハブだらけで使えずベビーブームでもないのに学校新設なんて予算上考えられないし、その時になってから困って売却なんてありそうです。業者はそこまでの事はノータッチで自己責任でしょうからちょっと厳しいですね。
399: 匿名さん 
[2015-03-23 14:17:46]
それはないでしょうね。
現在よりも500人以上多かった時代もあり、これは周辺小学校も同様です。
坪井小から隣接する学区の小学校までの道のりをgoogle mapでみると、古和釜小1.7km、習志野台第1小第2小それぞれ1.8km、高根台第2小1.9kmです。
教室が足りなくなるような事があったら市は学区再編で解決すると思います。
400: 匿名さん 
[2015-03-25 21:02:15]
小学校は周辺に5校もあるとはびっくりしました。
それだけ人口が多く、子供の数も相当多いんですね。
なら中学校も多いのかな。
私の住むところは小学校が2校だけですから。
まあ、しょうがないですけどね、田舎なもんで。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる