株式会社大京 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ上小田井オアシスプレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ライオンズ上小田井オアシスプレイスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-30 01:34:51
 削除依頼 投稿する

ライオンズ上小田井オアシスプレイスについての情報を希望しています。
162邸、大規模マンションですね。
ママルームなどもあり、子育てしやすい環境かなと興味があります。
いかがですか?

所在地:愛知県名古屋市西区山木二丁目1番1他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上小田井」駅 徒歩6分
名鉄犬山線 「上小田井」駅 徒歩6分
間取:3LDK、4LDK
面積:72.54平米~107.23平米
売主:大京


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-04-21 12:40:42

現在の物件
ライオンズ上小田井オアシスプレイス
ライオンズ上小田井オアシスプレイス
 
所在地:愛知県名古屋市西区山木2丁目1番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 上小田井駅 徒歩6分
総戸数: 162戸

ライオンズ上小田井オアシスプレイスってどうですか?

61: 匿名さん 
[2014-09-10 23:11:28]
あっちの物件は、徒歩3分でMOZOと同じ方向。
大雨が怖いのは同じ。

前面道路が混まないのが利点か。

何回か自転車で周辺を見に行ったけど、
プラスチックの臭いはわからなかった。
土日だったから?
62: 匿名さん 
[2014-09-10 23:39:30]
あっちの物件の方が海抜が高いし、多少は安心かな。
そして竹中工務店が施工するのは魅力。
63: 匿名さん 
[2014-09-12 00:24:42]
>>60
体に悪そう。。
64: 周辺住民さん 
[2014-09-14 00:01:58]
駅から6分でも、川をまたぐため、登り下りがあるので、平地の6分とは、ちょっと違いますね。
駅から、モゾに買い物してから帰るのもなんて、どなたか投稿されてましたが、買い物帰り荷物を持って登り下りがある道を15分もかけて歩ける方なんてなかなかいないでしょうね。自転車でも登り下りあるから面倒で、毎日のように買い物行きたい方は、まず生活しにくいでしょう。

土日に、モゾに車で買い物行ったら、時間帯によりますが、渋滞ピーク時は、入るのに時間かかるし、出る時は、1時間くらいかかるときもあるし、
ここに住めるのは、買い物は、平日に車で行くという方だけだと思いますよ。
65: 匿名さん 
[2014-09-14 08:35:34]
個人的に、植栽の多さとN2タイプの間取りに魅力を感じています。
気になるのは、物件間の価格差が大きいこと。
南向き高層階角部屋と西向き低層階(価格未発表ですが一番安そう)では、倍くらい差がありそう。
世帯間格差が大きいと、将来、管理費や修繕積立金を上げる時にもめそうです。
管理費が高いから植栽は放置、なんてことになると困ります。
66: 匿名 
[2014-09-16 12:49:53]
川が近くて、敷地にはジャングルみたいに木をたくさん植えて、虫が多そう。昨今、蚊とかダニが怖いからなおさら気になる。
67: 匿名さん 
[2014-09-20 14:30:01]
敷地内の樹木は普通に業者が入って管理されるでしょう…どこのマンションもそうですが

緑が多いのは純粋に気持ちがいい。

普通に手入れされているのならば、ジャングルみたいには少なくともなりませんし、なってしまったら業者を変えるまでかと。
68: 匿名さん 
[2014-09-20 17:26:48]
管理費滞納世帯が多数で業者に頼めなくなり、ジャングルみたいになる場合もあります。
69: 匿名さん 
[2014-09-20 18:26:19]
管理組合か有志でDIY
70: 物件比較中さん 
[2014-09-20 21:35:56]
個人的には植栽は虫が増えるので、あまり嬉しくはないのですが、実際に住んだら意外と気に入るんじゃないかと思っています。
が、手入れにお金がかかり、管理費が上がるのであれば植栽は無くしてほしいですね。
ライブラリーも下手にお金がかかるなら、無くしちゃってもいいと考えてます。

71: 匿名さん 
[2014-09-21 23:51:27]
センターテラスの予想図で植栽が無いところを想像すると、だいぶ寂しくなりそうです。最初に設定された共用部分を、後から無くしたりするのって、かなり難しいのではないでしょうか?多くの方が、それがあることを前提に入居されるわけですよね?
72: 物件比較中さん 
[2014-09-22 22:40:20]
私の場合は植栽が良くて選んでいるわけではないので…。
立地と間取りを気に入って選んでいるので植栽があること前提と言うか、植栽のことをあまり気にしていません。
たまたま、いいなと思う物件に植栽がある。と言う感じです。

管理組合で話し合って、植栽がいらないとなれば無くすことも可能だと言ってましたよ。
ただここは植栽があることをコンセプトにしているので、無くなることはないんじゃないか?とも言ってました。

どれくらいの人が植栽を気に入っているかで、変わってくるんじゃないですかね?
今入らないと思ってる人も、住んでみたら気に入るかもしれないし、その逆のパターンもあると思いますよ。
73: 物件比較中さん 
[2014-09-22 22:53:34]
これから住む人が、決められた管理費をちゃんと払っていたら。また無理にお金のかかることをしなければ今のままのコンセプトを守れんるんじゃないですかね?
戸建じゃなくマンションなので、あったらいいな、無くなっても、しょうがないねぐらいの気持ちでいます。
74: 匿名さん 
[2014-09-24 06:39:25]
西にミサワホーム東海住宅予定地とあります。

こちらは戸建住居が新しくできるんでしょうか? 
植栽の樹木の選定をするくらいですから、その後も管理費で定期的にきれいに保ってくれるのではないでしょうかね。
75: 匿名さん 
[2014-09-25 06:47:33]
モゾ、子供連れの女性が多くていいですよね。

先日行ったのですが、ボルダリングができる壁の遊び場があって楽しそうに遊びました。
ショッピングセンターの遊び場にしては充実している方かも。

晴れている日は外で遊ばせて、お買い物する日や雨の日は中で遊ぶのがいいかな。

モゾは広いので、歩くだけでも運動になりそうですね。
76: 匿名さん 
[2014-09-26 01:16:13]
モゾまで歩いていけば更に運動になりますね。
77: 匿名 
[2014-10-04 01:50:34]
第一期で購入しました。同じ方が居たら情報交換です。
78: 匿名さん 
[2014-10-04 19:43:50]
>75
ピンポイントで買い物したいときはかなり歩かなければならないので不便ですが、
遊園地やアトラクションやイベント会場だと思えば一日いられますからね
最近は大型ショッピングモールに隣接のマンションが全国的に人気です
東京や横浜や埼玉や千葉でもまったく同じ
79: 匿名さん 
[2014-10-04 19:47:16]
病院や学校や映画館やジムやスーパーや専門店まであらゆる施設が集約化
ショッピングモールこそコンパクトシティの理想型です
80: 匿名さん 
[2014-10-05 22:04:46]
イオニストなんて言葉もあるらしいですから。
ショッピングモールも物を売るだけではなくて、
時間を過ごせる造りになっていますね。
そういった施設が近くにあるのは便利ですね。
81: 購入検討中さん 
[2014-10-07 00:04:45]
ここは、他のマンションなら標準装備っぽい設備がかなりオプション扱いですよね?
その割には価格があまりお得ではないような気がしたのですが、いかがでしょう?
三井のマンションと比べると、かなり設備的に見劣りする気が…
82: 匿名さん 
[2014-10-07 00:15:35]
その分を植栽に回してるのでは?

あとは、三井みたいに日照の問題がないから強気に出てるとか?

83: 匿名さん 
[2014-10-07 06:55:49]
確かにこちらは陽射しを遮る物は無いですね。
ただ真南向きではないですが。
あちらは、宝とは割と距離があるので日照は大丈夫と言われましたが本当かな?
どちらも高速があるので中層階までは眺望は期待できないですよね。
84: 匿名さん 
[2014-10-07 08:03:11]
植栽にコストを回してるって、凄い樹を植えるのかな?
豪雨で水没しても水が引けば大丈夫なのかな?
85: 匿名さん 
[2014-10-07 09:44:51]
凄い樹ってどんなですか?
86: 匿名さん 
[2014-10-07 22:34:09]
>>83
日照シミュレーションを見せてもらえます。
冬至はかなりの部屋が昼から陰ります。
87: 匿名さん 
[2014-10-08 00:09:16]
>>85
無理矢理ハワイをコンセプトにしてるから、ハワイの木を持ってきて植えるとか。
88: 匿名さん 
[2014-10-08 00:42:16]
>>86
そうなんですね。
自分は、冬至の前後1〜2ヶ月程度、1〜2階は影響があると聞きましたが、シミュレーションは見せてもらえませんでした。
かなりの部屋という事は、3〜4階でも影響があるのかな?

しかし、こちらのスレでする話ではないですね。
気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ないです。
89: 匿名さん 
[2014-10-08 18:42:41]
第一期先着順受付価格表がDMで届きました。
高いから売れないと思ってたけど、結構売れてますね。
三井も同じくらい高かったので悩ましいです。

ここの駐車場は、第一期で一回目の抽選があるんでしょうか?
三井は完売後らしい。
90: 契約済みさん 
[2014-10-09 12:28:41]
第一期で購入しました。
駐車場は三井と一緒で完売後に抽選だと言っていたと思いますよ。
91: 匿名さん 
[2014-10-09 23:10:37]
それはひどい。
92: 匿名さん 
[2014-10-10 00:20:40]
完売後ではなくて完成後でしょう。
普通です。
93: 匿名さん 
[2014-10-10 15:52:36]
においがやっぱり我慢できない。
94: 匿名さん 
[2014-10-10 19:17:20]
普通ですか。
じゃあ私にはマンションは無理だな。
95: 働く女子さん 
[2014-10-11 11:41:41]
>>93
川からの臭いは無いですよ毎日出勤で通ってますから
96: 働く女子さん 
[2014-10-11 11:45:19]
>>76
体にはなかなか良い運動だと思いますよ。日頃なかなか運動できないこともありますからね。
散歩です散歩。
97: 匿名さん 
[2014-10-11 13:27:59]
川のにおいじゃなく、プラスチック工場のにおいです。
98: 匿名さん 
[2014-10-12 21:03:39]
においの感じ方は人それぞれですよね。わたしはタイヤ工場のにおいがだめです。周りにたくさん住宅やマンションがある場所なんですけど。ですからこのあたりも人それぞれなんでしょうね。風向きなどで変わるかもしれないですから確認しないとです。大通りや環状道路はどうでしょうね。
99: 社宅住まいさん 
[2014-10-13 02:31:34]
販売戸数が未定なわりに長いマンション名ですね。
100: 匿名さん 
[2014-10-13 22:14:05]
これくらい雨が降った時の新川がどんな感じなのか少し見てみたい。
101: 匿名さん 
[2014-10-14 12:55:14]
自然災害がこれだけ心配な時代に川沿いのマンションに住もうとは思えません。
102: 匿名さん 
[2014-10-14 20:03:26]
安全なとこってどこかありますかね?
最近の地震津波豪雨冠水土砂災害のニュースを見てると、安全なとこってないように見えてきます。
103: 匿名さん 
[2014-10-14 23:37:17]
>>102
東に行けばいくらでもあるよ。
名古屋市は西側だと海抜も低いし南に行けば埋め立て地も多いけど、その分安いのだから割り切るしかない。
104: 匿名さん 
[2014-10-15 01:04:48]
東へ行くと、断層、地滑り、陥没の危険は増すけどね。
105: 匿名さん 
[2014-10-15 12:57:52]
>>104
それらはハザードマップ等を確認すれば避ける事は出来る。
106: 匿名さん 
[2014-10-16 08:55:10]
ハザードマップは現在想定できる範囲でしか把握できないですけどね。
最近のように「予測は難しい」という災害が今後も多数出てくる可能性があります。
107: 匿名さん 
[2014-10-16 12:01:47]
もしかして…ここが水害も液状化の心配もない場所だと信じてる?
108: 匿名さん 
[2014-10-16 23:55:38]
堤防脇だし、ハザードマップにものってるし、そんな人いないでしょう。

109: 匿名さん 
[2014-10-17 08:17:38]
ここに限らず、危険の伴わず住めるところはないと言うことですね
110: 匿名さん 
[2014-10-17 10:53:50]
>>109
西区では無いかもしれんが、東部丘陵地区ならあるよ。
でも値段が安いから、いいんじゃない。
111: 匿名さん 
[2014-10-17 11:30:08]
東部丘陵地区は穴だらけなので地面が陥没する危険性はあります。
とこに穴があるかは誰も把握できていないです。
112: 主婦さん 
[2014-10-19 06:45:42]
売り出し戸数が未定なところも気になりますが、
元々何があった土地なのかも気になります。
113: 匿名さん 
[2014-10-19 13:08:27]
以前は自動車学校(バイクのみ?)でした。
その前は知らない。
114: 近所の住人 
[2014-10-19 14:18:34]
ゴルフ練習場と自動車教習所です。
115: 匿名さん 
[2014-10-21 10:49:02]
川沿いの道路の交通量はどの程度なのでしょうか?
目の前が道路なのでちょっと危なそうですね。
ここのルーバルの広さは魅力的ですね。かなり広いです。

駅までの距離も程よいところも通勤には良さそうです

116: 匿名さん 
[2014-10-25 22:04:52]
堤防道路はそれなりに・・・平日はトラックも多いですし。

ルーフバルコニーの部屋には手が届きませんが、モデルルームのタイプはかなりツボにはまりました。

洗濯や勝手口など生活用には人目が届きにくい奥手のバルコニーを使用でき、家事動線も見栄えもいい。
脱衣と洗面スペースが別々に使用できるのも使い勝手がいいですよね。

個人的には共有施設はそれほど重視していないのですが、子育て世代にとっては緑に囲まれた広々ラウンジや
ライブラリー、キッズルームなどもポイント高そうですね。

まだ売り出していない西向きの部屋は売れるのかな。
名古屋で西向きのマンションとかってあまり聞かない。
私は暑いイメージしかなくて遠慮したいけど、大きな道路に面していないし、天気のいい日は遠くの山並みが
本当にきれいに見えるだろうし、きっとちょっとお値打ちだろうから、営業的にはいい線いくのかな。
117: 匿名さん 
[2014-10-26 13:07:02]
プラスチック工場のにおいが気になるとありましたが、やっぱり上層階でもにおってくるのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2014-10-26 13:27:10]
119: 匿名さん 
[2014-10-26 13:30:52]
新川向こうか
http://lions-mansion.jp/ME121058/images/location/map_3.gif
モゾまでちょっと距離あるね
120: 匿名さん 
[2014-10-27 01:07:45]
出た!昔は海だった。
マンション買えない人のヒガミは執念深い。
買えないんだから、この掲示板見なければいいのにw
121: 匿名さん 
[2014-10-27 07:22:32]
118
その図に書いてある養老元年は江戸じゃなくて奈良時代。もっと大昔。
だけど、同じ書式で西暦が併記されてるから、その地図自体は明治期のもの??

低地には変わりないけどね。
122: 匿名さん 
[2014-10-27 08:01:47]
この掲示板を見てる人には、お馴染みの地図ですね(笑)
台地か東部丘陵じゃないとリスクがあるので、それを承知で買わないと。
埋め立て地は安いですから、それをメリットと考えれば良い買い物ですよ。
123: 物件比較中さん 
[2014-10-27 18:47:59]
水害対策もばっちりですね。
もうひとつの物件はハザードマップを見ると…大丈夫かな?
124: 匿名さん 
[2014-10-27 19:09:15]
あちらの方が標高は高いけど、ハザードマップでは深く浸水することになってますね。
125: 周辺住民さん 
[2014-11-01 20:57:38]
プラスチック工場のにおい、というのが気になります。工場はどこにあるのですか?高層階ならにおわない?または東向ならいいい?西向きならいい?気になります。
126: 匿名さん 
[2014-11-01 22:28:16]
プラスチック工場、自分も気になってます。
が、過去に4-5回、ライオンズ建設地~MOZOあたりを自転車で走りましたが、臭ったことは無いです。
週末にしか行ったことないから、工場が稼働してないとか?
具体的にどこの工場のことでしょうか?
127: 周辺住民さん 
[2014-11-02 20:08:16]
近隣住民です。

舟橋プラスチック原料 株式会社がすぐそばにありますが、
一昔前は、原料配合の試作などを行うために煙が出ていたことはありますが・・・。

近年では煙も見たことが有りません。
臭いも嗅いだことが無いんだが・・・。


嘘ばかり言うな!
なんか、イメージ悪くする為の嫌がらせにしか思えないんだが。

ここは、嫌がらせばっかりやな。
感じ悪いで、
業者、迷惑にも程がある。

自分で確かめて、建設的に意見してくれや。
128: 契約済みさん 
[2014-11-02 21:54:17]
購入前に近くに舟橋プラスチックさんがあるのを確認しました。

私の鼻がプラスチックの臭いを気にしないだけなのかもしれませんが、6年ほど前から自転車を使って近くを通勤していますが、一度もプラスチックの臭いが気になったことはありませんでしたよ。
129: 周辺住民さん 
[2014-11-03 03:34:09]
私は普通に、匂います。気になるかならないかは個人さがあります。
工業地域に隣接していれば色々な匂いは我慢しないといけないでしょう。その分、安いのですから。
130: 匿名さん 
[2014-11-03 08:01:43]
本当に酷いなら、行政に訴えれば、指導とか排気装置導入補助とかあるでしょうね。

10年以上前、清須某所の臭いが風に乗って西枇杷島でも臭うほど酷かったけど、
ここ数年臭わなくなったのは、市の補助で排気装置を導入したかららしいです。
131: 匿名さん 
[2014-11-04 09:41:44]
イオンにも近くて、買い物が便利ですが
前に流れている川がとても気になります。

新川って臭いなどはどうでしょうか。
雨で氾濫したことなどはないのでしょうか?
132: 匿名 
[2014-11-06 08:39:43]
>>131
川は人それぞれですし、臭うと思えば臭うし匂わないと思えば匂いません。
東海豪雨の時に溢れてますが今では、対策されているから大丈夫ですよ。

ただ、本気で知りたいならご自分で情報収集したほうがいいです。
実際に現地周辺散歩したり西区役所にいけば、ネタはありますから。

当方は、色々自分で調べて購入しました。
133: 購入検討中さん 
[2014-11-10 22:41:46]
ここの西向きはどうなんでしょうね。
騒音で言えば一番静かどうですが、やはり日当たりが悪いのがなあ。
値段もっと安くなればいいのに。
オナーズコートが隣なのは強いっすね。
134: 匿名さん 
[2014-11-10 23:38:56]
>>132
本気で情報収集した結果、ここは水害が無いという判断ですか?
135: 匿名さん 
[2014-11-11 00:37:50]
冬は養老の山々が雪をかぶって綺麗でしょうね。
眺望は最も良いと思います。
ただ、夏の西日地獄をどう乗り切るかですね。
136: 匿名 
[2014-11-11 08:47:25]
>>134
水害が無いとは言い切っていませんよ!!
少なからず、川沿いに家を買うと言うことは水害を念頭に置いて理解した上で購入するわけですから。
地盤なんてはっきりいって弱いし、杭を地中深くまで打たなければ建たないマンションなんだから必ずしも大丈夫ではないですよ。
137: 匿名さん 
[2014-11-12 10:22:22]
水害の歴史などは区役所で調べることができるんですね。
公式サイトにも出ていますが、大雨警報が出た場合のハザードマップでは
浸水が予想されるポイントからは外れていますが、河川氾濫時に1~3mの
浸水が想定されるようで対策はされていますが安心はできないと想定できますね。
138: 契約済みさん 
[2014-11-13 02:08:15]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542496/

契約者専用スレッドを立ててみました。よろしくお願いします。
139: 入居済み住民さん 
[2014-11-20 04:36:40]
売り出し戸数が未定のままなんだが・・・。
140: 入居済み住民さん 
[2014-11-20 04:38:34]
ちなみにここは何時代から陸地として干拓されたわけなのでしょうか?。
141: 匿名さん 
[2014-11-22 00:51:05]
>139さん
現在は公式の物件概要に販売戸数22戸と書かれていますね。
毎日更新とあるので数も間違いなさそうです。
142: 匿名さん 
[2014-12-01 19:28:10]
西向きは山が見える前に近所のマンションが眺望の邪魔になりそうな…。
7階あたりなら大丈夫かなあとは思いますが。
水害対策の項目が新しく出てますね。ハザードマップもきちんと表示してあって
分かりやすいです。マンションとしての対策が載ってるのも安心感ありますね。
ところで今は2期みたいですけど何期まで出すんでしょうか。

143: 匿名さん 
[2014-12-01 20:10:16]
ハザードマップは内水はん濫のケースしか表示してないので、
名古屋市のホームページで洪水のケースも確認した方が良いですよ。

144: 匿名さん 
[2014-12-17 11:13:19]
なるほど…いろんな方向から確認、必要ですね

ルーフバルコニーのあるプランって、ガーデニングをする人にはよさそうですよね
大規模修繕の時ってバルコニーにあるものって自己責任でどかさないといけないとかってあるんでしょうか
そういう時だと植物多いとちょいと困りそうだけれど…
確認しないとですね
145: 入居済み住民さん 
[2014-12-20 10:44:33]
僕珍の情報では相変わらず戸数未定。
ところでここって元何があったん?。
146: 土地勘無しさん 
[2014-12-29 15:22:10]
誰も答えてくれないまま、
今日もここは販売戸数未定継続中。
147: 匿名さん 
[2015-01-08 10:15:18]
>ハザードマップは内水はん濫のケースしか表示してない

なるほど、洪水のケースにも備える必要がありますね。

上小田井は鶴舞線と名鉄が利用できるんでしたっけ?
フレックスのある会社だと通勤前にイオンでお弁当を買っていけたりしそうです。
もちろん、帰宅後のちょっとした買い物も利用できそうですし。

イオン以外だとミユキモールになっちゃうのかな?

どこでお買い物されているのか知りたいです。
148: 周辺住民さん 
[2015-01-11 11:17:14]
イオンはmozoの中でも一番東側なのでけっこう遠いですよ。
イオンを日常的に使うなら三井とか宝の方が便利だと思います。
149: 周辺住民さん [女性] 
[2015-01-12 22:51:36]
No.147さん

マクドナルドのある交差点から西へ2,3分歩いたところに、
「ヤマト」という小さなスーパーがあります。
お野菜などはとても安いし、
お魚はお魚屋さんが入っています。
日常のお買いものなら充分ですし、
店長さんはジャズをされていて、
店内でライブがあったり、
マグロの解体ショーなど、
おもしろいスーパーです。
(以前TVでも取り上げられていました。)
150: 匿名さん 
[2015-01-22 12:32:18]
>>149さん
スーパーマーケットでジャズライブがあるだなんて面白い店ですね!
検索してみたところ、月に1~2回、店内でジャズライブを開催しているようです。
画像も出ており、スーパーの食材やポップに囲まれて演奏する様子がとても
楽しげでした。ライブに合わせて是非行ってみたいです!
151: 匿名さん 
[2015-02-04 08:03:09]
すごい!
スーパーでジャズって面白いですね。
マグロの解体ショーも見てみたいです。

これですね。

http://www.yamato29.jp/super_yamato.html

平田店が一番近いですね。

ヤマトを利用する人は、ヤマともだちなのだそうです!
152: 匿名さん 
[2015-02-04 18:03:53]
ヤマともだちの路駐をなんとかして欲しい。
153: 匿名さん 
[2015-02-12 00:25:37]
確かに!
154: 買いたいけど買えない人 
[2015-02-16 18:44:47]
キャンペーンでティファールのノンフライヤー当たった!
155: 匿名さん 
[2015-02-23 23:03:12]
154さん、すごいですね。おめでとうございます!!
羨ましい限り。

ヤマトというお店、駐車場はそんなにないんでしょうかね。
あるのであれば、路駐とかはないと思うのですが、
あまりないのなら、車ではいけないのかな―なんて思いました。
自転車の方が無難?
156: 匿名さん 
[2015-02-24 19:55:41]
ヤマトの路駐は、
駐車場が店から遠い、道路が中途半端に広い、みんなもやってる、
からじゃないですかね。
157: 匿名さん 
[2015-03-08 23:14:36]
そういうことなんですか。
駐車場があるのなら車で買物に行けますね。
遠いからという事であまり停める方がいらっしゃらないのなら、
空きはきっとあるということで(笑)

それにしてもノンフライヤー当たった方、すごい。
こういうのって当たる方って本当にいらっしゃるんですね~。
158: 匿名さん 
[2015-03-26 19:05:10]
>156
みんなもやってる、って一番よくないパターンですね。

ヤマト、一度行ってみようと思っていましたが、どうしても車利用が便利なので駐車場がないとちょっとなあと考えていました。

ある程度の距離があっても駐車場があるならそちらに停めます。
159: 匿名さん 
[2015-04-12 18:37:35]
駅からの近さと販売価格が魅力。
用途地域も第一種住居地域なら生活環境も保証されていますね。
川が近いですが、HPの地図を見る限りでは危険ゾーンからは外れているようです。
個人的には、オアシスライブラリーが気になっていますが。
160: 匿名さん 
[2015-04-13 10:48:09]
駅からも近いと思わないし、工業地域に囲まれており住環境が良いとは全く思えない。ここであれば、三井か宝を普通は選ぶと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる