東京23区の新築分譲マンション掲示板「アライエ等々力(旧称:東急電鉄リノベーション(世田谷区等々力7丁目))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. アライエ等々力(旧称:東急電鉄リノベーション(世田谷区等々力7丁目))
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-31 23:28:40
 削除依頼 投稿する

まず等々力で4,000万円前後という価格が気になりました。
従前用途:社宅、平成4年築の物件ということです。
現地に行かれた方いらっしゃいますか?
画一的な間取りや内装には物足りなさを感じているので、
そのあたりにも踏み込んで部屋を完成させらるのであればかなり魅力的です。
気になる方、情報交換しましょう。


売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:株式会社共栄工務店 /株式会社インテリックス空間設計
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

[スレ作成日時]2009-08-01 21:27:00

現在の物件
アライエ等々力
アライエ等々力
 
所在地:東京都世田谷区
交通:東急大井町線「尾山台」駅徒歩13分

アライエ等々力(旧称:東急電鉄リノベーション(世田谷区等々力7丁目))

27: 15 
[2009-08-09 07:51:00]
割とこの辺りのことは詳しいつもりだけど、具体的には何をお知りになりたいのでしょうか?
わかる範囲でお答えしますが…
でも荒れる原因になる事や他人を不快させるような内容はボカシますね。
28: 買い換え検討中 
[2009-08-09 11:38:00]
当たり前ですが世田谷と言っても一括りにできないものですね。
29: 土地勘無しさん 
[2009-08-09 13:23:00]
>No.27 by 15さん

具体的に、みなさんが伏字にされている内容が知りたいです。

私はこの手の教育もしっかり受けませんでしたし、地方出身者ですし、ただの事実として知りたいだけです。
自分が30年近く住むであろうを検討する地区の歴史を知ることが、隠されるようなことであれば、なおさら知りたいと思います。

荒れるかも分かりませんが、「事実」とそれに対する個人の価値観や意識は別ではないでしょうか。
内容が事実かどうかは、自分で判断するしかないということも重々承知しています。

よろしくお願いいたします。
30: 15 
[2009-08-09 15:36:00]
…。
生活面等での情報提供ができればと思っていたのですが。

まぁ自分が物件買うかもしれないとあれば、どうしても知りたいという気持ちも分からないではないが、
正直しつこいです。

今は綺麗に整備されている呑川緑道が昔は剥き出しの河川だったこと、
商店街付近が丁度、谷戸になっていること、
他の誰かが書いてましたがGoogle map等で家屋の密集度の差異が推し測れること、
地域性で歴史に絡めて問題視される要因は数少ないこと、
これ等を総合すれば見えてくるものだと思います。
あとは自己判断で。
そもそも、ここはちょっと外れてるんじゃないでしょうか?
31: 土地勘無しさん 
[2009-08-09 17:59:00]
>No.30 by 15さん

No.29です。
ご返答ありがとうございました。
しつこくて申し訳ございませんでした。

お礼のレスまで。
32: 匿名さん 
[2009-08-09 23:05:00]
土地の歴史が気になるのであれば、まずはその界隈に賃貸で住んでみて、年間を通して実際にあちこち歩いて目で見て、その界隈のコミュニティー(幼稚園や学校の保護者同士の付き合いや、近隣住民や商店との付き合い等)で情報を得た上で、住宅購入を判断したら?もちろん単刀直入に質問したりしたらダメだけど「この辺で住宅を探している」と言うと、結構色々な情報が入るものです。
例えば、私が中古マンション探しをしていた時は、子供の学校の保護者達が、「ここだけは買わない方がよい」物件の情報などを教えてくれました。孤独死物件(腐乱死体になるまでその物件に放置されてた)だったり、夫婦離婚による売却物件だったり、同じ学校に通う子の家庭が売りに出してる物件(知人のお下がりに住むのは微妙、という人もいますよね)だったリ…。
もっと昔の土地歴史に関しても、そこがいわくつきの場所であるか否か、実際にその近隣に住んでみれば、目から耳からの情報でそれとなくわかります。

ネット上での情報に確信が持てないまま、不安な気持ちで土地勘の無い場所でマンション買って、もしネット情報の通りだったら、めちゃくちゃ後悔することになるでしょう?その場合のショック度、その後の生活のやるせなさを考えたら、やはり一度は賃貸で住んでみた方がいいと思います。
33: 匿名さん 
[2009-08-09 23:19:00]
呑川緑道は、もちろん下に川が流れているので、梅雨の時期や台風の時期、またここ最近(2、3日前)でも、風向きによっては等々力7丁目までドブの臭いが上がってくる。
34: 匿名さん 
[2009-08-10 08:43:00]
ん~それはさすがにどうだろ?

臭いは深沢7丁目の緑道沿いのマンションでも深沢3丁目の戸建でも気になったことはないけど?

深沢7丁目まで行くと暗渠が外れてて呑川がみれるけど、別に水は汚くないし、鴨がいたり近所の園児が水遊びしてるくらいだから。

とはいえ土砂降り増水時に窓開けたことないし、
呑川の臭いに慣れすぎてマヒしてるのかもですがw

それより、点在する緑地や畑、ブドウ園に肥料撒いた時の方が臭いますよ。
まぁ、この界隈はのどかです。
35: 購入検討中さん 
[2009-08-10 18:01:00]
子育てには適した環境でしょうか。

・近所の保育園、幼稚園
・公立の通学指定校の等々力小学校・東深沢中学校
環境や評判はいかがでしょうか。

・国立・私立小中学校を受験される方は多いのでしょうか。

ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。
36: 匿名さん 
[2009-08-10 18:28:00]
ココに書かれていることが事実だとしたら厳しいでしょうね。
37: 匿名さん 
[2009-08-10 21:18:00]
通園範囲(この界隈に住む人が通わせている)私立幼稚園は沢山あります。
ごく普通の幼稚園、私小受験に強い幼稚園、芸能人の子供も通うような有名幼稚園、アットホームな小規模幼稚園…。区立幼稚園もひとつありますね。

近所にある深沢公園は見通しがよく、不審者情報も特にありません。大勢の幼児が遊んでいますが、近くにある某幼稚園に通う児童と保護者のたまり場になっており、他幼稚園の子は殆ど見かけません。

学芸大付属小を受験する人は多いです。近所にあるからとりあえずは受けるという感じ。兄弟姉妹がいて、上の子が通っている場合、下の子は受からない可能性が高いです。双子でも片方が合格、もう片方が不合格(あるいは抽選落選)だったりします。

私立小を受ける人は、地域というよりも、幼稚園のノリに因るのではないでしょうか。

等々力小は中受率7割とも8割と言われています。小学校4年生になると、ほとんどの児童が進学塾に通います。大抵、自由が丘方面にある大手進学塾に行きます。月謝は5万円前後。それに長期休暇中講習代等含めて、3年間通塾で300万円が相場。都立大学駅にある公立中高一貫校もありますが、かなり高倍率な上、都立といえど、受験の為に通塾は必須です。
学校でのテスト(業者納入のカラー印刷テスト)は100点で当たり前といった風潮ですが、それは学校の授業の成果というよりも、塾の成果に因るところが大きいと、保護者達は考えています。教職員の質は、公立ならどこも似たようなものです。良い先生もいれば、そうでない先生もいます。
また、掛け持ちで習い事に通う子が多く(週4、週5で習い事&塾というのも普通)、放課後に公園等で遊ぶという状況は少ないようです。習い事や塾に通っていないと、放課後を持て余してしまうので、結局何かしら通うようになった、という子も多いです。
公立小に通っても、教育費が子供一人につき月数万~という感じですね。
保護者の雰囲気は、派手か地味かといえば派手かも知れません。すごく下世話な話で恐縮ですが、たとえば乗っている車や服装、持ち物という点で、お金を掛けている人も多いです。PTA室のバッグ置き場にエルメスが数個並んでいたのを見たこともあります。

中受率が高いため、東深沢中に進学する生徒は少ないです。東深沢中は近隣2校の小学校から上がってきますが、2校それぞれ1学年に付き3クラス(1クラス40人弱)計6クラス分の卒業生がいるのに対し、東深沢中は2クラス分の生徒しか入学しません。

うちは上の子が私立中に通学しているので(下の子は小学生)、東深沢中の内容についてはあまり知りません。
特に荒れてるという話は聞きませんが、生徒の絶対数が少ないので地味というか、盛り上がりに欠けてると聞きます。
38: 購入検討中さん 
[2009-08-10 22:19:00]
No.37 by 匿名さん 

№35です。
早速の詳しいご回答ありがとうございます。

中学受験必至な雰囲気となると、
けして庶民的な環境とはいえない感じですね・・・。

取り急ぎお礼まで。
39: 購入検討中さん 
[2009-08-11 21:46:00]
>No.37さん
地元の人しかわからない詳しい情報をありがとうございます。

物件自体は抽選のようなので買えるかどうかはわからないのですが、
最初に書かれていたような偏見はだいぶ落ち着いてきて、
案外、住めば都でいいところなんじゃないかと思えるようになりました。

それに建物の資産価値を考えても
いかにマンション設備が貧弱でも、一棟リノベで等々力70弱の広さを4000万で買えるんだったら
ある意味、底値かなと。
部屋の内装は思い通りになっていいしね。
40: 匿名さん 
[2009-08-12 00:32:00]
学校情報、完璧ですね。
確かに近所の子供は小学校から私立や中受が多いです。
うちはまだ赤ちゃんなので、参考にさせていただきます。


あと付け加えるとすれば場所柄、幼稚園からアメリカンスクールやインターも多数選択肢があることです。

東深沢中は昔は荒れていたと聞きますが、今は可もなく不可もなくという感じらしいです。
敷地には春のフリマか東深沢スポーツクラブの利用すると入れますよ。
東深沢中以外にも八幡中への越境もありです。
41: 匿名さん 
[2009-08-12 01:31:00]
結局のところ既に削除済みの電波書き込みはなんだったの?ただの嫌がらせ?w
42: 匿名さん 
[2009-08-12 02:29:00]
嫌がらせとしての書き込みであることはまちがいないだろうけど、全くのデマを書いてるわけではないのも確か。
43: 匿名さん 
[2009-08-12 13:00:00]
>No.42

確かに。
移り住む大人はそんなことは気にしないけど。
子供がそういった差別的扱いを受けるかもしれないと思うと気が滅入りますね。
子供って結構残酷なこと言うし。
44: 匿名さん 
[2009-08-12 15:18:00]
まぁ、ここで差別的な話をいつまでも引きずってるのは、いい歳した大人なわけなんだが。
これだけ書いてあるんだから、もう十分なのでは?
45: 匿名さん 
[2009-08-12 19:28:00]
物件の東側にある約150坪の駐車場の存在が気になる。
あそこにマンション側を背にした(つまりマンションとの隙間が殆どなしの)建物建つ可能性は大いに有るよね…。
46: 匿名さん 
[2009-08-12 20:30:00]
>全くのデマを書いてるわけではないのも確か。
ここはっきりさせません?wデマなの?デマではないの?
はっきりさせないから駄目なんでしょ、濁す必要がよく分かりません。
確定させれない、分からないのなら、書き込まないで欲しいです。

>物件の東側にある約150坪の駐車場の存在が気になる。
この駐車場の情報は、営業の人に教えてもらえますよ。当然色々と調べているようです。
可能性はゼロではないと思いますが、向かい合わせにべランダを作ることはふつうないかと思います。
そして、建てても建物高さはこの物件と同じ高さです。3階の人なら日照は問題ないと思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる