東京23区の新築分譲マンション掲示板「アライエ等々力(旧称:東急電鉄リノベーション(世田谷区等々力7丁目))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. アライエ等々力(旧称:東急電鉄リノベーション(世田谷区等々力7丁目))
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-31 23:28:40
 削除依頼 投稿する

まず等々力で4,000万円前後という価格が気になりました。
従前用途:社宅、平成4年築の物件ということです。
現地に行かれた方いらっしゃいますか?
画一的な間取りや内装には物足りなさを感じているので、
そのあたりにも踏み込んで部屋を完成させらるのであればかなり魅力的です。
気になる方、情報交換しましょう。


売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:株式会社共栄工務店 /株式会社インテリックス空間設計
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

[スレ作成日時]2009-08-01 21:27:00

現在の物件
アライエ等々力
アライエ等々力
 
所在地:東京都世田谷区
交通:東急大井町線「尾山台」駅徒歩13分

アライエ等々力(旧称:東急電鉄リノベーション(世田谷区等々力7丁目))

No.3  
by えっ 2009-08-03 15:22:00
土地の歴史ってなんですか?
かなりいいなと思ってピックアップしている物件なのですが。
よかったら教えてください。
No.4  
by 匿名さん 2009-08-03 19:56:00
エレベーターがないんですね。
No.5  
by 購入検討中さん 2009-08-03 21:59:00
なんか面白そうな物件ですね。
リノベーションは近年話題ですが、実力のあるリノベ会社はまだまだ少ないのが現実。。
でもここはなかなか好印象ですね。
どこまでワガママ言わせてくれるんでしょうね。

早速私も資料請求してみましたので時間ができたらMRにいってみます。
No.6  
by 匿名さん 2009-08-03 22:04:00
安いな
応募殺到しそう
No.7  
by 匿名さん 2009-08-04 13:26:00
価格は安いのですが、目黒通りに近いし駅まで徒歩14分。何年か住んだ後の売却や賃貸に苦労するのでは、と見送ります。
No.8  
by 買い換え検討中 2009-08-05 01:21:00
目黒通りからはそこそこ離れていそうですよ。
徒歩14分は田園都市線の奥に買うことを考えると許容範囲?
No.10  
by 購入検討中さん 2009-08-05 23:46:00
人気物件には必ずこういう電波ゆんゆんな書き込みがされますね…
No.11  
by 購入検討中さん 2009-08-06 21:05:00
№9の匿名さん

>等々力7丁目は深沢3丁目とならび元***です。

これはどういった意味なのでしょうか。
きちんとしたソースを提示してください。

元々この物件に興味があるからこそ、この掲示板を見ているのでは?
No.13  
by 匿名さん 2009-08-06 22:43:00
変な人がいますね。
相手にするのやめましょう。
No.14  
by 購入検討中さん 2009-08-06 23:15:00
元○○が気になったので、簡単に調べましたが特に何も出て来ませんでしたよ(笑)
ヒントに品川の南大井があるので、いいとこちっちゃな処刑場後とでも言いたいのでしょう。

そんな100年以上も前の事にこだわる人は、人類の起源から気にしてマンション選びして下さいね。はは。
No.15  
by 匿名さん 2009-08-06 23:34:00
深沢・八雲・東ヶ丘・碑文谷に物件持ってんだが、
12の言ってることは半分アタリで半分ハズレ。
確かにそういう歴史もあるが、7丁目や深沢3丁目の全部がそうって訳でもないでしょ。
(それを言ってたら深沢4丁目や1丁目もヤバイ)
まぁ実際現地近くを歩くと未だに「うわ、ここは…」って辺りと
道1本隔てただけなのに全然違う佇まいになる。
この物件の場所は確かにいわゆる等々力ではないし、6丁目の交差点への行き来の車も少なくない。
ただすっごく悪い場所でもないし、紀ノ国屋も西友のホームセンターも近く、
7丁目からコーチ使えば自由が丘まですぐでしょう。
個人的にはここだったら尾山台は使わない。
あと同じ社宅でも通りの対面にあった建物の方が、
味があってリノベしたら面白そうだったけど取り壊されたんで、残念。
No.16  
by ご近所さん 2009-08-07 01:18:00
通りの対面にあって、取り壊されて更地分譲された社宅とは別に、
道一本北側にも同じ会社の社宅があって、そっちは別の売主だけど、
やはり1棟リノベして分譲されるみたい。
部屋は70平米台南向きが殆どで、エレベーターも新設、敷地内駐車場がこの地域で1万円台前半で、
販売価格4,000万前後だった。
ttp://ceana.co.jp/todoroki/concept.html
No.17  
by 匿名さん 2009-08-07 02:43:00
元○○が気になるなら、グーグルで物件近辺の航空写真チェックしてみるといいよ。
それ見て分かる人は分かるだろうし、分からなければそれ以上深く考えなければいい。
No.18  
by 購入検討中さん 2009-08-07 14:50:00
すごーく迷います!!
MR行って来ました♪
自由が丘にも歩けるし 駒沢公園にも自転車で行けるし
住んだら楽しいだろうなぁと。
現在バリバリの都心に住んでますがこういう住宅街も良いなぁ。なんて
町並みも綺麗だし。

フリーで自分好みに変えられるっていうのも憧れます。

ただ!!!エレがないのはかなりのマイナスポイントかも~。。
防犯が気になるから1階はイヤだし。(南側はフェンスなし!!!!)
70平米はほしいけど2階のMRの間取りは気に入らない。。。
となると3階になってしまう★
子供かかえて3階はキツイな。
このバリアフリーのご時世になぜエレなしなのかしら。。
まぁ作りが昔の団地っぽい作りだから難しいのかな。

築年数 エレなし 管理人さんは1日に2時間程度の出勤・・
トータル的に見ると自分たちがずーっと住むにはいいけど転売は難しいのかも。
そしてそんな事情を考慮すると価格もそんなに安くはないのかも!!

セーナ等々力ももちろんチェック済みですが
あちらは間取りも使用も一切選べないそう。
会員優先販売でこちらは先着らしいので気になる方はお早めに(^^)v
No.19  
by 匿名さん 2009-08-07 21:17:00
この物件のすぐ近く(北東にワンブロック行ったところ)に、住友商事のクラッシーハウスブランが建つ。
そっちに比べると、同じ白っぽいマンションとしてやっぱり見劣りは否めないかな。
No.20  
by 匿名さん 2009-08-07 23:21:00
この界隈は自転車必須と考えて間違いないわけですが、自転車置き場が36台分で2段ラック式になるそうです。
総戸数18戸だから、単純計算で1戸につき2台分。公平に上下段セットで割ることになるでしょう。
大人2人家族ならまあなんとかなるとして、子供がいる場合、子供の自転車は下の段、大人は上の段と。
それでも両親どちらかの自転車はエレベーター無しで室内持ち込みになる。また、重いママチャリ、電動自転車を上段に上げるのはキツイ。
自転車に乗る子供が家族の中に二人以上いる場合、子供の自転車を上段に置くと、子供自身で自転車の上げ下ろしはかなり厳しい。かといって、エレ無しで子供自身が自転車を室内に運び込むのは不可能に近い。さらに両親どちらかの自転車も室内に入れるから、室内に2台~の自転車置き場を確保しなければならない。
家族総出で駒沢公園へサイクリング、というのはなかなか難しいかも。
No.22  
by 匿名さん 2009-08-08 10:14:00
元○とかいうことよりもNo.21みたいなのが近所にいるかと思うと
そっちの方が問題だな。
その地域の出なくてもそこに住んでいるだけで
小学校でどういう扱いを受けるかって書き込む時点で
かなり人間性を疑うよな。
実際やってるから書き込めるんだろうけど。
そういう奴らが住んでいる地域に住みたくないね。

まあ書かれていたので色々調べてみたけど
考えるところはあったけどさ。
No.24  
by 匿名さん 2009-08-08 16:15:00
元ジブラルタ生命の社宅のとこ?
No.25  
by 匿名さん 2009-08-09 00:54:00
>No.24さん
そうです。この近所かここに住まわれている方が入れば
意見を聞きたいですね。
No.26  
by 土地勘無しさん 2009-08-09 02:04:00
元〇ってなんですか?伏字の意味はあるんですか?
No.27  
by 15 2009-08-09 07:51:00
割とこの辺りのことは詳しいつもりだけど、具体的には何をお知りになりたいのでしょうか?
わかる範囲でお答えしますが…
でも荒れる原因になる事や他人を不快させるような内容はボカシますね。
No.28  
by 買い換え検討中 2009-08-09 11:38:00
当たり前ですが世田谷と言っても一括りにできないものですね。
No.29  
by 土地勘無しさん 2009-08-09 13:23:00
>No.27 by 15さん

具体的に、みなさんが伏字にされている内容が知りたいです。

私はこの手の教育もしっかり受けませんでしたし、地方出身者ですし、ただの事実として知りたいだけです。
自分が30年近く住むであろうを検討する地区の歴史を知ることが、隠されるようなことであれば、なおさら知りたいと思います。

荒れるかも分かりませんが、「事実」とそれに対する個人の価値観や意識は別ではないでしょうか。
内容が事実かどうかは、自分で判断するしかないということも重々承知しています。

よろしくお願いいたします。
No.30  
by 15 2009-08-09 15:36:00
…。
生活面等での情報提供ができればと思っていたのですが。

まぁ自分が物件買うかもしれないとあれば、どうしても知りたいという気持ちも分からないではないが、
正直しつこいです。

今は綺麗に整備されている呑川緑道が昔は剥き出しの河川だったこと、
商店街付近が丁度、谷戸になっていること、
他の誰かが書いてましたがGoogle map等で家屋の密集度の差異が推し測れること、
地域性で歴史に絡めて問題視される要因は数少ないこと、
これ等を総合すれば見えてくるものだと思います。
あとは自己判断で。
そもそも、ここはちょっと外れてるんじゃないでしょうか?
No.31  
by 土地勘無しさん 2009-08-09 17:59:00
>No.30 by 15さん

No.29です。
ご返答ありがとうございました。
しつこくて申し訳ございませんでした。

お礼のレスまで。
No.32  
by 匿名さん 2009-08-09 23:05:00
土地の歴史が気になるのであれば、まずはその界隈に賃貸で住んでみて、年間を通して実際にあちこち歩いて目で見て、その界隈のコミュニティー(幼稚園や学校の保護者同士の付き合いや、近隣住民や商店との付き合い等)で情報を得た上で、住宅購入を判断したら?もちろん単刀直入に質問したりしたらダメだけど「この辺で住宅を探している」と言うと、結構色々な情報が入るものです。
例えば、私が中古マンション探しをしていた時は、子供の学校の保護者達が、「ここだけは買わない方がよい」物件の情報などを教えてくれました。孤独死物件(腐乱死体になるまでその物件に放置されてた)だったり、夫婦離婚による売却物件だったり、同じ学校に通う子の家庭が売りに出してる物件(知人のお下がりに住むのは微妙、という人もいますよね)だったリ…。
もっと昔の土地歴史に関しても、そこがいわくつきの場所であるか否か、実際にその近隣に住んでみれば、目から耳からの情報でそれとなくわかります。

ネット上での情報に確信が持てないまま、不安な気持ちで土地勘の無い場所でマンション買って、もしネット情報の通りだったら、めちゃくちゃ後悔することになるでしょう?その場合のショック度、その後の生活のやるせなさを考えたら、やはり一度は賃貸で住んでみた方がいいと思います。
No.33  
by 匿名さん 2009-08-09 23:19:00
呑川緑道は、もちろん下に川が流れているので、梅雨の時期や台風の時期、またここ最近(2、3日前)でも、風向きによっては等々力7丁目までドブの臭いが上がってくる。
No.34  
by 匿名さん 2009-08-10 08:43:00
ん~それはさすがにどうだろ?

臭いは深沢7丁目の緑道沿いのマンションでも深沢3丁目の戸建でも気になったことはないけど?

深沢7丁目まで行くと暗渠が外れてて呑川がみれるけど、別に水は汚くないし、鴨がいたり近所の園児が水遊びしてるくらいだから。

とはいえ土砂降り増水時に窓開けたことないし、
呑川の臭いに慣れすぎてマヒしてるのかもですがw

それより、点在する緑地や畑、ブドウ園に肥料撒いた時の方が臭いますよ。
まぁ、この界隈はのどかです。
No.35  
by 購入検討中さん 2009-08-10 18:01:00
子育てには適した環境でしょうか。

・近所の保育園、幼稚園
・公立の通学指定校の等々力小学校・東深沢中学校
環境や評判はいかがでしょうか。

・国立・私立小中学校を受験される方は多いのでしょうか。

ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。
No.36  
by 匿名さん 2009-08-10 18:28:00
ココに書かれていることが事実だとしたら厳しいでしょうね。
No.37  
by 匿名さん 2009-08-10 21:18:00
通園範囲(この界隈に住む人が通わせている)私立幼稚園は沢山あります。
ごく普通の幼稚園、私小受験に強い幼稚園、芸能人の子供も通うような有名幼稚園、アットホームな小規模幼稚園…。区立幼稚園もひとつありますね。

近所にある深沢公園は見通しがよく、不審者情報も特にありません。大勢の幼児が遊んでいますが、近くにある某幼稚園に通う児童と保護者のたまり場になっており、他幼稚園の子は殆ど見かけません。

学芸大付属小を受験する人は多いです。近所にあるからとりあえずは受けるという感じ。兄弟姉妹がいて、上の子が通っている場合、下の子は受からない可能性が高いです。双子でも片方が合格、もう片方が不合格(あるいは抽選落選)だったりします。

私立小を受ける人は、地域というよりも、幼稚園のノリに因るのではないでしょうか。

等々力小は中受率7割とも8割と言われています。小学校4年生になると、ほとんどの児童が進学塾に通います。大抵、自由が丘方面にある大手進学塾に行きます。月謝は5万円前後。それに長期休暇中講習代等含めて、3年間通塾で300万円が相場。都立大学駅にある公立中高一貫校もありますが、かなり高倍率な上、都立といえど、受験の為に通塾は必須です。
学校でのテスト(業者納入のカラー印刷テスト)は100点で当たり前といった風潮ですが、それは学校の授業の成果というよりも、塾の成果に因るところが大きいと、保護者達は考えています。教職員の質は、公立ならどこも似たようなものです。良い先生もいれば、そうでない先生もいます。
また、掛け持ちで習い事に通う子が多く(週4、週5で習い事&塾というのも普通)、放課後に公園等で遊ぶという状況は少ないようです。習い事や塾に通っていないと、放課後を持て余してしまうので、結局何かしら通うようになった、という子も多いです。
公立小に通っても、教育費が子供一人につき月数万~という感じですね。
保護者の雰囲気は、派手か地味かといえば派手かも知れません。すごく下世話な話で恐縮ですが、たとえば乗っている車や服装、持ち物という点で、お金を掛けている人も多いです。PTA室のバッグ置き場にエルメスが数個並んでいたのを見たこともあります。

中受率が高いため、東深沢中に進学する生徒は少ないです。東深沢中は近隣2校の小学校から上がってきますが、2校それぞれ1学年に付き3クラス(1クラス40人弱)計6クラス分の卒業生がいるのに対し、東深沢中は2クラス分の生徒しか入学しません。

うちは上の子が私立中に通学しているので(下の子は小学生)、東深沢中の内容についてはあまり知りません。
特に荒れてるという話は聞きませんが、生徒の絶対数が少ないので地味というか、盛り上がりに欠けてると聞きます。
No.38  
by 購入検討中さん 2009-08-10 22:19:00
No.37 by 匿名さん 

№35です。
早速の詳しいご回答ありがとうございます。

中学受験必至な雰囲気となると、
けして庶民的な環境とはいえない感じですね・・・。

取り急ぎお礼まで。
No.39  
by 購入検討中さん 2009-08-11 21:46:00
>No.37さん
地元の人しかわからない詳しい情報をありがとうございます。

物件自体は抽選のようなので買えるかどうかはわからないのですが、
最初に書かれていたような偏見はだいぶ落ち着いてきて、
案外、住めば都でいいところなんじゃないかと思えるようになりました。

それに建物の資産価値を考えても
いかにマンション設備が貧弱でも、一棟リノベで等々力70弱の広さを4000万で買えるんだったら
ある意味、底値かなと。
部屋の内装は思い通りになっていいしね。
No.40  
by 匿名さん 2009-08-12 00:32:00
学校情報、完璧ですね。
確かに近所の子供は小学校から私立や中受が多いです。
うちはまだ赤ちゃんなので、参考にさせていただきます。


あと付け加えるとすれば場所柄、幼稚園からアメリカンスクールやインターも多数選択肢があることです。

東深沢中は昔は荒れていたと聞きますが、今は可もなく不可もなくという感じらしいです。
敷地には春のフリマか東深沢スポーツクラブの利用すると入れますよ。
東深沢中以外にも八幡中への越境もありです。
No.41  
by 匿名さん 2009-08-12 01:31:00
結局のところ既に削除済みの電波書き込みはなんだったの?ただの嫌がらせ?w
No.42  
by 匿名さん 2009-08-12 02:29:00
嫌がらせとしての書き込みであることはまちがいないだろうけど、全くのデマを書いてるわけではないのも確か。
No.43  
by 匿名さん 2009-08-12 13:00:00
>No.42

確かに。
移り住む大人はそんなことは気にしないけど。
子供がそういった差別的扱いを受けるかもしれないと思うと気が滅入りますね。
子供って結構残酷なこと言うし。
No.44  
by 匿名さん 2009-08-12 15:18:00
まぁ、ここで差別的な話をいつまでも引きずってるのは、いい歳した大人なわけなんだが。
これだけ書いてあるんだから、もう十分なのでは?
No.45  
by 匿名さん 2009-08-12 19:28:00
物件の東側にある約150坪の駐車場の存在が気になる。
あそこにマンション側を背にした(つまりマンションとの隙間が殆どなしの)建物建つ可能性は大いに有るよね…。
No.46  
by 匿名さん 2009-08-12 20:30:00
>全くのデマを書いてるわけではないのも確か。
ここはっきりさせません?wデマなの?デマではないの?
はっきりさせないから駄目なんでしょ、濁す必要がよく分かりません。
確定させれない、分からないのなら、書き込まないで欲しいです。

>物件の東側にある約150坪の駐車場の存在が気になる。
この駐車場の情報は、営業の人に教えてもらえますよ。当然色々と調べているようです。
可能性はゼロではないと思いますが、向かい合わせにべランダを作ることはふつうないかと思います。
そして、建てても建物高さはこの物件と同じ高さです。3階の人なら日照は問題ないと思いますが。
No.47  
by 匿名さん 2009-08-12 21:03:00
私はあの場所は白だと思いますよ(前にもそう書きました)。
ただあの界隈の中では交通量、周囲の雰囲気等、すごく良い環境とは言えないですかね。
立地について何か他の事実に基づく要因があるが故に、
執拗なネガがつい可能性については分かりません。
その場合は地場の不動産屋(三田さんのところ等)に正直に聞けば教えてくれるのでは?

ただ思うに、競合する物件のデベおよび中古物件の売り主サイドが地域の一部のグレーな部分をついて
ネガキャンしてるような気もします。
リノベ済でこの価格って、それだけ安いですから。

私自身は深沢・八雲近辺が好きな、ただの住人ですので悪しからず。
No.48  
by 近所をよく知る人 2009-08-12 22:42:00
私もデマと思いますよ。
この物件から歩いて行けるところに、問題とされていると思われる所があるのは確かですが、
物件周辺(等々力7丁目)とは町並みがずいぶん異なります。
また、あの辺りは、地理的には、深沢と奥沢の2つの沢を見下ろす丘の上といった感じで、
立地環境も異なります。
地図を片手に1時間くらい歩き回ってみでば、おわかかりいただけると思います。
余談として、説得力がないかもしれませんが、紀伊国屋があるくらいだから、安心してよいのでは(笑)
No.49  
by マンコミュファンさん 2009-08-13 08:25:00
ネパール大使館もありますね。
No.50  
by 匿名さん 2009-08-13 10:51:00
>能性はゼロではないと思いますが、向かい合わせにべランダを作ることはふつうないかと思います。

この辺歩いてみたけど、敷地面積20坪未満の三階建てミニ戸が並ぶ場所が多い。
マンションと同じ高さの戸建もいっぱいあった。
隣の未舗装駐車場に北(奥)から南(道路)に向かってずらっと6件ぐらいのミニ戸が建つ可能性は高いかも。
ベランダが向かい合わせならまだいい。
家の前に車が通れるほどの私道を通すはずだから、建物自体は、まあ多少マンションから離れる。
でも普通はマンションに背を向ける形で建てるよね。
そうなると、私道確保を考えると、マンションにぎりぎり迫って、建ててくる。
マンション1階の庭が奥行3mだから、バルコニーの4メートル前に家の壁、という状況。
No.51  
by 匿名さん 2009-08-13 12:49:00
ネパール大使館…実物見たことある?
近所に大使館もある、閑静な住宅街っていうイメージ持ってると、ギャップにびっくりするよ。
No.52  
by 匿名さん 2009-08-13 13:36:00
>No.51
あんたセンスないよ。
No.53  
by 匿名さん 2009-08-14 11:11:00
来週から登録受付、そして22日は抽選ですね。
倍率はどのくらいになりそうでしょうか。
既に営業の方に聞いた方、いますか?

せっかく今まで検討してきたのだから、当選したいものですが。
かなりの高倍率になりますかね。
No.54  
by 匿名 2009-08-15 00:26:00
外観はどんな感じか知りたい
No.55  
by 購入検討中さん 2009-08-15 00:47:00
>No.53さん
100件程度の要望申込で平均にすれば約5~6倍でしょうか。
入りたい場所に登録するか、要望倍率の低いとこに出すかなど、悩みますね・・・。
No.56  
by 匿名さん 2009-08-15 16:55:00
>>54

元々は全体的に黄土色っぽかったのが、
建物全体は白、屋根や庇、バルコニーや花台、フェンスは焦茶色。
階段部分の壁や各戸ドアは白。
各戸ドアの間にあるMBの扉は焦茶色だったかな。
外観は特に奇を衒うこともなく、良い意味で(?)垢抜けない、ノスタルジックな外観になりそう。
No.57  
by 匿名さん 2009-08-23 13:32:01
説明会時の話とは違って、抽選が非公開で、抽選番号も後で伝えるという・・・。
抽選番号を後で聞かされても非公開の抽選でまったく意味ないし(笑)
審査まで先にやらせといて、完全にコネの方のみが買えるという・・・。
売り手が買い手を選ぶ物件ということでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2009-08-23 22:57:54
説明会時の話とは違って、抽選が非公開
↑リビタにて抽選って説明会の時に頂いた用紙に書いてありましたよ。
うちは申し込み見送りましたけど。
どの程度申し込みあったんでしょうかね~。
そこは気になるところですが。
No.59  
by 匿名さん 2009-08-23 23:19:49
うちも登録申し込みの時は抽選番号は未記入で、後日、番号を伝えられました。
抽選会には来ないでください、と何度も言われました。
No.60  
by 匿名さん 2009-08-24 00:16:58
>>58
抽選するのは知ってますし、普通そうだと思うんですが、初め抽選は「公開」でやるってことでした。
それが営業マンから無茶苦茶な理由(笑)を聞かされて、変更になったとかで、非公開に。
非公開の抽選って抽選でもなんでもないですよね(笑)
あと、1ヶ月の日程前倒しとか、不可解なことが多数でしたけど、無駄な出来レースなら早く教えて欲しいのが本音です。
かけた時間と交通費が無駄ですもんね。
まぁ人気だったし、NHKの取材もあったし、普通ではないんでしょうね。
No.61  
by 匿名さん 2009-08-24 00:54:00
連投すいません。

http://www.re-todoroki.com/outline/

今公式見たら、総戸数は18戸ですけど、販売戸数は5戸ですね。
1ヶ月前にはじめて見た時は販売戸数のところがたしか8戸だったんですよね。
全戸に対して販売していたのでおかしいと思いながら、その後気にせず忘れていました(笑)が、
それなら、全戸に対して申し込ますの止めて欲しかったな~、ちょっと酷いやり方だな。

No.62  
by 匿名さん 2009-08-24 01:42:18
物件概要の販売戸数(5戸)について、営業に聞いたことがあるんだけど、
「よくマンションで一期、二期ってやり方で販売しますよね。
うちも当初そういう感じで売る予定で5戸ってことにしてたんですけど、
実際には全戸一度に販売することになってるので、問題無いです」って言われた。
嘘だったのかなー。
だとしたら、かなりえげつないねー。
No.63  
by 住まいに詳しい人 2009-08-24 02:20:44
いまどき抽選とは凄いですね。
リビタは東京電力資本の会社で、東急とも渡り合える珍しい「大資本系」リノベーション会社です。
かつ、東京R不動産やブルースタジオなどの本家リノベーション文脈の流れをもっている貴重な存在です。
大手になると、数をこなすためにリノベというより「リフォーム」マンションを
大量生産してる会社もあるので、リビタのようなところも珍しいです。

今回のプロジェクトの前に、赤羽にリノア赤羽というマンションがあって、
そちらも3000万円台でかなり早期に完売していました。

今回は戸数も少なく世田谷ってこともあってすぐに売れちゃうでしょうね。

ただ、買えなかった人は、これを機会に自分で一戸ものリノベーションに挑戦するのも
オススメです。
中古マンションを改修するのはとても面白いです。

リビタでも良いですし、「リノベーション」で検索すればリノベの
設計をしてくれる設計士/会社のサイトもあります。
リビタにしてみると、そういう潜在顧客の発掘も狙ってるんじゃないかと見てます。

ワタシもマンションをリノベーション中です。
http://ameblo.jp/renokawasaki/
No.64  
by 匿名さん 2009-08-24 02:52:53
>>62さん
自由設計で、総戸数18で、1期2期と分けることは考え難いです。
やはり、関係者等にすでに決まっていたんでしょうね。

今回、営業マンのトーク等でもなんかおかしいな?とは薄々感じてはいたのですが、
そうは言っても、どこかでは信じてはいました。

抽選に外れたという電話連絡で「残念ですが××さんは△番ですが、当選は□番でした」と言われた時に、
「当選番号なんて電話で言われても誰も見てないし意味あんのか!」って突っ込みたくなりました(笑)
これなら普通に「あなたには売れません」って言って欲しいですよね~、銀行の審査まで先にかけさせといて。

それと同時に茶番に付き合ってしまった自分がバカだと、どっと疲れがきましたよ(笑)
No.65  
by 匿名さん 2009-08-24 15:08:58
結局、プロジェクトに参加している会社や団体の宣伝の為に、すでに販売先が決まっている物件を、誰にでもチャンスがあるかのように公開して、何度も追加説明会開催して人を集め、客層リサーチの為に銀行の仮審査までさせて(自己申告じゃアテにならないから)、倍率上げて話題性を高め…。
とんだ茶番に付き合わされてしまったってことですね。
なんか白けた。
No.66  
by 落選さん 2009-08-24 16:00:55
物件概要の販売戸数(5戸/8戸)については、
説明会の段階で質問しました。
そのときの回答は、
“新築マンションと違って外身は完成している 
だけど、中身を加工後でないと金額が決まらない。
そういったものを『18戸販売できます』とは現段階で明記できないんです。
空想の物件かもしれないものを販売することになって、不動産販売に係る法律上できなくて…
現段階で金額がおよそ決まっているのが8戸で、便宜上そういう表示にしました”と言っていました。
私はそういった法律方面に疎いのと、
なぜ8戸決まっているのかより18戸が販売されるという言葉を聞きたかっただけだったので、
それで引き下がってしまいましたが、
今後はよく勉強しようと思います。

私もかなり立て続けに現場に出向き、見学したり書類を提出したりしましたが、
他の人の進捗ステイタスとずいぶん開きがあるのに気がついて、
『さっきの方、もう申し込みの一歩先の段階のようですが…』と担当に聞いてしまいました。
関係者の方だったのかもしれませんね。

No.67  
by ビギナーさん 2009-08-24 16:28:59
>No.66 by 落選さん

他の人の進捗ステイタスとずいぶん開きがあるというのは、
具体的に何回くらい現地にお伺いされていたんですか?

実際、現場見学とか書類の提出って日程決まっていたと思うのですが。

私も出遅れたのですが、結局最初の説明会に出席した人の方が
当選しているのでしょうか?
No.68  
by 匿名さん 2009-08-24 17:56:11
私も今回落選した1人です。


>具体的に何回くらい現地にお伺いされていたんですか?

私の場合は、
①7/25(土)第5回プロジェクト説明会に参加→説明会終了後に現地を訪問(予約はしてません)
②8/2 モデルルーム特別優先案内会にてモデルルーム見学
③8/6~8/16 要望書の提出(住宅ローンの事前審査のための書類提出)
④8/17~8/22 抽選参加の住戸の登録←抽選番号は登録時ではなく、後日電話で知らされました。
の計4回現地に出かけました。

いま考えてみると、
①説明会終了後に、とりあえず現地周辺を歩いてみる目的で
モデルルームに行ってみたら、「モデルルーム特別優先案内会」は配布された資料上、
始まっていないはずなのに、営業マンと商談をしているお客さんが数組いました。
やっぱり7月上旬に行った最初の説明会参加者とは
初めから差をつけられていたのかな。
そのときは疑いもしなかったけど。

何とかマイホームを手に入れたいという純粋な気持ちから
毎度「忙しい」と繰り返す営業マンの都合に合わせて
暑い中、現地に行かなければならなかったり、
なぜか前倒しされたスケジュールに合わせて書類を揃えたり。
この1ヶ月にかけた手間が無駄な努力だったなんて思いたくありませんが・・・。

次はもっと勉強して、素敵な物件を見つけたいと思います。


No.69  
by 落選さん 2009-08-24 18:19:43
決まっていた日程より前倒し前倒しになっていて、
尚且つ
『実は、後からの方は見学すら同行しません。ご自由に御覧下さいというつもりです。
申込人数が増えすぎるので、若干コントロールをかけることにしました』
というようなこともおっしゃっていました。

私は色々質問攻めにしたこともあって、
説明会後、3回くらいは現地に行きました。

銀行の審査に必要な書類は要望書の次に2回目の現地訪問で提出したのですが、
私が気づいてしまった“早い人”は、
8月1週目の段階で銀行書類を提出していました。
7/31まで説明会があったので、わずか数日で要望書のステップも済んでいるなんて驚きました。

どんな人が購買層なのかなぁと単純に勉強するつもりで周りを見渡したら、
もう印鑑押してる人がいたので、いささか焦ってしまいました。

説明会の段階で、
“要望書という書類で、お客様の熱意を量りたい”と言われた一方で、
(就職活動かよ!)
“抽選”であることは明示されていたので、
変だなぁとは思っていたのですが、やっぱりフェアじゃないお試し企画だったのでしょうかね
No.70  
by 匿名さん 2009-08-24 20:00:09
>他の人の進捗ステイタスとずいぶん開きがあるのに気がついて、

うちは反対に、他の人の進捗よりも数歩先んじているかのように思わせる営業トークを、
周囲の人に聞えよがしにされた。
周囲の人が聞いたら、まるでうちが購入決定しているかのように聞こえてたと思う。
すぐ後ろの人が要望書を書いている時(要望書提出期間)に、
具体的な内装について希望を聞かれ、9月には内装の打ち合わせがあるから、
それまでにある程度考えておくように、みたいなこと言われたよ。
で、夢いっぱいに妄想してたら、ハズレw
あの内装の希望云々も、今後の別プロジェクト等の為のリサーチでしかなかったんだろうな。

No.71  
by 匿名さん 2009-08-24 22:35:23
連投失礼

>営業トークを、
>周囲の人に聞えよがしにされた。

文章間違った。
営業の人が、周囲の人に聞かせるかのような大きな声で、自分に対して話しかけてきた。

マンションの抽選操作は有るっていうのは知っていたけど、
今回のは操作云々というよりも、リノベーション推進委員会(だっけ?)の宣伝の為に、架空(既に売り手の決まっている)の物件に、何も知らない客をサクラに仕立てて申し込ませてたって事で、モラル的に問題だな。
No.72  
by 匿名さん 2009-08-24 23:39:58
モラル的に問題というか、こういうやり方で個人情報を集めるのは違法じゃないのかな??
販売意思も無いのに、あたかも購入可能に見せかけて、同意していない目的に利用するために個人情報(源泉徴収の情報など)を収集したわけですよね。
とは言ってみたものの、抽選で選ばれなかっただけですと言われれば即終了か。


>リノベーション推進委員会(だっけ?)の宣伝の為に

http://www.renovation.or.jp/
リノベーション住宅推進協議会ですね。一般社団法人なので公益性も無く、特に消費者の側に立つものではない不動産業界団体でしょうか。

最後に、だからどうだって訳ではないですけど、設立年月日が平成21年5月20日の3ヶ月前の出来たばっかりの宣伝が必要な時期で、正会員には今回の関係業者はすべて綺麗に名を連ねてますね。
No.73  
by 匿名さん 2009-08-24 23:45:55
東急の名を初めて全面に出したし、
ポシャって泥を塗れないし、今後もうまくやりたいし、
身内である程度固くしたってところ?
それにしても18戸中10戸も固めておくのは念を入れすぎなのでは?

純粋に抽選で当たった方々がもしちゃんといれば、
そしてここにその後を書いてくれれば、
ただの憶測だったねという話で終わるのですが…
世帯数も少ないし遠慮されちゃうかもしれませんね。
No.74  
by 匿名さん 2009-08-24 23:52:47
会員会社のブログに抽選会の模様が写真付きで出ていますね。
なんというかリノベって怪しい世界ですよね。どうか皆様、毟り取られませんように。
No.75  
by 匿名さん 2009-08-25 00:15:39
不動産業界低迷 →中小、または中古物件を扱う企業はさらに低迷 →自分たち(業界)で団体設立 →中古物件の格上げのため、第3者団体が行ったかのような格付け(実際は身内[もっと言えば自分]) →第1号に等々力物件を選定 →値段を安く設定し、申込者数等の人気物件であったとの“数字”を残す →マスコミに取り上げられる →中古物件が人気 →この団体にも会員集まる →団体に利権発生

こんなことこかな。なんか、昭和の官僚のやりそうなことだなw
No.76  
by 匿名さん 2009-08-25 22:07:07
まあ、冷静に考えてみれば、抽選に外れてよかったかも。
ほぼ全戸が東向きの上、物件の東側に隣接しているしている駐車場には、今後何が建つかわからないのだから。
近くにあるクラッシィハウス等々力ブランの工事現場だって、一年前は区民農園だったわけで、
あの駐車場に、今後マンションが立つ可能性だってある。
数年後、昼でも電気をつけなければ生活できないようなことになったらいやだしね。
そう思っておきましょう。
No.78  
by か 2009-08-26 20:06:25
くだらないな リノベーションとは大量消費 大資本の身勝手さに逆行する
自己を優先する行為なのに

ヘンテコな団体なんてファックだぜ
自分でリノベーションだ
No.79  
by 匿名さん 2009-08-26 21:19:45
あの駐車場はそろそろ持ち主が代わるよ。
しかも舗装もしていない土地でしょ。
危険極まりない。
ここ2、3年前に、この物件からそう遠くない(目の前の道を直進した先にあった)舗装されてた駐車場が廃止になって、賃貸マンション建ったんだよね。うち、その駐車場使ってたんだけどさw
No.76 も書いてるように、区民農園がある日突然6階建てマンションになる地域。
ま、ここら辺は一低だから(区民農園は一住)、せいぜい3階建だろうけど、何にせよ目の前に10mの建物建ったら、東側の日照は無きに等しいだろうね。
No.80  
by 匿名さん 2009-08-26 21:42:59
>>78

その通り!。ただしリノベーションは自己資金があるていどないとムリ。
4000万くらいの中古マンションの箱買って、予算600万くらいでリノベ
しようとしたら自己資金が1000万はないとね。
ところでここは住宅ローンは普通に使えるの?
No.81  
by 匿名さん 2009-08-27 00:00:45
http://www.a-la-ie.com/blog/index.html
きたー!予想通りの内容w

http://www.re-todoroki.com/outline/
そして、ついに公式から販売戸数削除。

18戸完売って、契約前から一般には5戸しか売ってないだろ、騙して全戸に対して申込みさせたけど。
http://s02.megalodon.jp/2009-0824-0040-51/www.re-todoroki.com/outline/
魚拓も取っときましたよw


東急さん、こういうやり方してると必ず泣きみると思うよ。
No.82  
by 匿名さん 2009-08-27 12:23:04
調布のプロジェクトは良かったみたいなのにねぇ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43091/
http://www.finespec.co.jp/gallery/index.html


販売提携TRINITY IDEAのやりかた?
リビタのやってることは変わらないと思うけれど、
噛んでる業者が何かちょっと違うだけでこんなに違うもんですかね。


No.83  
by なんつうか 2009-08-27 14:43:18
リビタも所詮大資本傘下の会社って感じですね
あくどいプロジェクトに染まってしまった

ことリノベーションに限っては大資本のところより
設計士と一緒に作る方が幸せな結果になると思いますよ
No.84  
by 周辺住民 2009-08-27 20:55:31
う~ん、これは酷い。
酷いと言うかお粗末ですね。

関係者なのか実儒なのか転売狙いなのか知りませんが、会社として、ふた昔くらい前の対応に思えます。

でもこういうグタグタな販売姿勢ならば、販売総戸数4戸という風に
話を持っていけたのでは?という気もしますが…。
憶測で申し訳ありませんが、
そういう食い込み方、交渉をした一般検討者もいたのではないでしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2009-08-27 22:32:57
何にせよ、本気で購入検討し、個人情報の最もたるもののひとつである源泉徴収票提出して、資金を用意して、wktkしていた大勢の客の気持ちを踏みにじり、嘲笑うかのようなえげつない行いをしたこのプロジェクトの責任者及び関係者は、この先必ず痛い目みるよ♪

大勢の人がこのプロジェクトに興味を持って進捗に注目していたということは、その結果とカラクリに注目している人も大勢いるってことでしょ。つまり、大勢の潜在的顧客に不信感持たれちゃったってわけだ。それもよりによって、リノベーション住宅推進協議会w発足後、第一弾のプロジェクト。馬鹿だよね~。

中古共同住宅の一棟丸ごとリノベーションという、素人には見えにくい部分、分かりにくい部分、しかし場合によっては生死にかかわるほど重要なインフラ部分を扱う以上、消費者には誠心誠意を持って対応すべきだった。たとえ営業であっても不信感を持たれたら、それは建築物のそものへの不信感へ繋がる。まして今回は組織ぐるみでの舐めた真似。こんな組織が造る建物は信用ならない、と考える人も大勢いるんじゃね?
No.86  
by あ 2009-08-27 23:03:01
まあ不動産業界はそんなもん

某湾岸ゴミ捨て場の近くのマンションも買い手の顔色見て部屋が有る・無いを決めていたし

抽選の当たりハズレもデキレースだったし


購入者は後回し企業の都合最優先の体質

リノベーションって本来はそういう企業の都合から離れて
自分達の希望を優先してやりましょうってもんですから
リノベーションなんとか協会とかチャンチャラおかしいよ

パンクロック協議会

みたいな言葉のおかしさを感じます

No.87  
by 匿名さん 2009-08-27 23:32:00
なんか信じられないような酷い話ですね。
消費者センターか、なんなら公正取引委員会にでも告発したらいいんじゃないですか。
No.88  
by あ 2009-08-28 04:08:30
今回の件はやり過ぎたね
説明会レベルならまだしも 銀行審査までワザワザやらせて結果まで統計取るのに利用するとは

リビタも次は無いな
ユーザーからの信用ガタ落ちだよ

まあ仕方ないね
悪の組織に染まってしまったんだから
No.89  
by 匿名さん 2009-08-28 09:44:03
ちなみに
次にやろうとしてる阿佐ヶ谷では、今↓こんなことをしています。
現地見学会の後、優先予約で販売個数を固めてから、
一般ピープル向け説明会を開催し、抽選会なんか開催しちゃうんでしょうね。
こんな初期段階で購入を決めちゃう人って、
何を根拠にしてるんでしょう。
住んでいまいちなことがあったらすぐ引っ越そうっていう、
リッチな人なんでしょうか…純粋に不思議に思います。


【阿佐ヶ谷リノベーションプロジェクト】事前現地見学会ですが、
とても多くの皆さまにご来場いただきました。誠にありがとうございました。

つきましては、一般の皆様より一足早く、
下記日程にて「会員優先住戸(8戸)登録申込受付」のご案内をさせていただきます



【実施日】 8月29日(土) 30日(日) 10:00~19:00

□住所:東京都杉並区阿佐谷北4-11-17
□交通:JR中央線「阿佐ヶ谷」駅徒歩11分

リノア阿佐ヶ谷現地案内図↓
http://www.rebita.co.jp/r-asagaya/r-asagaya_map.pdf
※当日は現地に直接ご来場下さい。

ご登録希望の方は、是非この期間にお越し下さいますよう宜しくお願い致します

また、資金計画及びプランニングについてのご相談も承ります。
なお、ご来場いただく際は事前にご予約の上、
下記をご持参いただきますようお願い申し上げます。

【ご持参いただくもの】
・収入証明書(平成20年分源泉徴収票etc)
・身分証明書(健康保険証、免許証)
・印鑑(認印可)
※共有者がいる場合は共有者分も必要となります。

【ご予約】
下記お問合せ先へ直接ご連絡の上ご予約下さい。

No.90  
by 匿名さん 2009-08-28 10:47:18
でもこれで109のブランドイメージを悪くしたな。不公正なことをする。
関係ないはずだが、リバブルまでいんちきな会社に思えてくるよ。
No.91  
by 匿名さん 2009-08-31 11:58:49
次の阿佐ヶ谷プロジェクトについて、もいっちょ

http://www.r-asagaya.com/

総戸数 10戸
販売戸数 8戸 = 「会員優先住戸(8戸)登録申込受付」(先のアナウンス参照)

ということは、また何百人かが申し込む一般抽選会が開かれても、
実質2戸しか一般申し込み対象でないんですね!
そしてその事実は公表されないまま!
おそろしやー


情報収集の大切さが身にしみて分かったので、
今後はもっと頑張って調べようと思います。。。

No.93  
by 匿名さん 2009-09-04 09:36:03
そんなことだと思ってたけどね。
営業から阿佐ヶ谷の物件とはちがう等々力以後の物件を紹介された人います?
その時に「あ、このあと繋げるためにやってるのか?」と思ったんだが。
No.94  
by 匿名さん 2009-09-04 23:07:33
>>91
阿佐ヶ谷のページ見れませんよ

>>93
リビタが営業してるわけではないので、それはないかと。
No.95  
by 物件比較中さん 2009-09-05 13:30:20
数日前には、見えたので、誰か意図的に隠しているのでは?
だれかとは、売主ですが・・・
胡散臭い会社ですね。
No.96  
by 匿名さん 2009-09-05 16:14:44
なにもかもががっかりです。
でもここで消費者が嘆いてもなんの効き目もないどころかますます調子に乗って自画自賛してそうでもう何もいいませんけどね。
No.97  
by 匿名さん 2009-09-06 00:07:35
私もリノベーションは、二度と検討しない事にしました。
いろいろな意味で今回は、勉強させていただきました。
No.98  
by 匿名さん 2009-09-06 03:03:37
既存の建物を生かして、手ごろな値段で販売するというコンセプト自体は時代の流れに沿っているのにね。
新築をできるだけ高く売りつけようという大手デベとは違う競争力も出せそうだし。
いまがイメージ作りの大事な時期です。

なのに、おかしな業者が変にコソコソした売り方をして、リノベーション物件=うさんくさい売り方、というイメージが出来てしまうのは残念すぎますね。
No.99  
by 住まいに詳しい人 2009-09-07 13:42:36
リノベーションを二度と検討しないってのは勿体ないな。
正確には「リビタのリノベーションは二度と検討しない」とした方が良い。

リノベーションは、新築と違ってクセはあるからそこは覚悟しないとならないと思う。
そもそも新築同様を目指すものではないし、比較的安価に、住み易い部屋を手に入れる方法
その分、いろいろ考えないといけないし、業者に対しても慎重に目利きをする必要があると思う。

リノベ経験者として思うのは、リノベに限っては大手とか関係ないし、
むしろ小さい事務所や個人の設計士でも相性の良い人を探して一緒に取り組むほうが
良い結果に繋がると思う

今回のように自分たちで協会を作って、それで努力をしていこうというのではなく
イメージ戦略に躍起になって、顧客を無視し、あまつさえマーケティングのために
顧客を利用するような連中は本当に「ありえない」と思う

事を急いで信用を著しく落としましたね。
No.100  
by 住まいに詳しい人 2009-09-09 14:01:59
信用を得るのは難しいが、失うのは一瞬

まあ 東急はこういう例もありますね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904350138/
No.101  
by 匿名さん 2009-09-12 01:49:42
ここ何年間の自分の仕事を振り返ると、なかなかこんなに上手く行ったプロジェクトは無いなと感じています。

日本の住宅のあり方における新しい形の提案であり、

お客様に高く評価され、

それが結果として現れ、

プロジェクトとしても大きな成果を残すことができ、

次への期待(希望)も持てたと思います。

一言で言うと「みんなの努力の賜物」ですが、上手い具合にいろんな問題が解決されたり、解決されなくても予想した問題が発生しなかったりといろんな好条件が重なったなと思います。

私の愛読書「アルケミスト(パウロ・コエーリョ)」の中で、「自分が本当に何かをやりたいと思った時に、世界中が助けてくれる。」という言葉があります。

少し大袈裟かもしれませんが、そんなことを感じさせてくれたプロジェクトだったなと思っています。

最後まで、きっと上手く行くと信じています。

そして、次の物件も近いうちに始まると。


以上、東急電鉄アラ・イエのブログ9月3日より抜粋
No.102  
by 住まいに詳しい人 2009-09-12 03:26:49
いやはや、不動産業界ほど嘘と欺瞞に満ちた業界は無いなと思いますな。
No.103  
by いつか買いたいさん 2009-09-14 18:31:48
阿佐ヶ谷物件に関しては、総て一般公開せずに売り切ったみたい、、、、それでも平均5倍ぐらいとのこと。凄い人気ですね!
どんな事言っても、お得度がある物件は人気ですね!みんなネットのせいで、相場も知ってるし、物件内容も詳しいですね!外れたけど、、、、リノベーションには興味有ります。ただ、スケルトン物件というのが少ないのが悩みですね!
No.104  
by 匿名さん 2009-09-14 20:56:13
リノベって胡散臭いね。
No.105  
by 住まいに詳しい人 2009-09-21 02:39:59
スケルトンの物件は殆どないですよー買ってからスケルトンにするんです。
自分もリノベしましたが、新築だとこういう味がでないと思います。
http://ameblo.jp/renokawasaki/entry-10347059550.html
No.106  
by 匿名さん 2009-10-31 21:16:49
アライエから手紙が来た(うちはこの物件の抽選に漏れた)。
リノベーション講習会を、この物件を会場にして行うので、是非お越しくださいだと。
抽選漏れした人に、該当物件で講習会とかって、ありえなくない?
馬鹿にするもの大概にして欲しい。

No.107  
by 匿名さん 2009-10-31 21:37:50
そりゃひどいな。あんな詐欺的な集客をした上に、
抽選漏れの人に物件が仕上がる様を見せつける・・なんて屈辱的なことを。
No.108  
by 匿名さん 2009-10-31 23:26:06
流石東急!
No.109  
by 匿名さん 2009-10-31 23:28:40
まったくだ。
速攻ゴミ箱へGOさせていただきましたよ。
場所が違うならいざ知らず
同じ場所でおまけに駐車場もないところで
あまりの非常識にびっくりです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる