日本綜合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 豊島
  6. 5丁目
  7. ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-01-29 11:44:26
 

ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都北区豊島5丁目19番、20番、21番、22番(地番)
交通:東京メトロ南北線「王子神谷」駅から徒歩15分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.52平米-90.11平米

公式URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-oji/index.html

【管理担当です。スレッド名を変更し、公式サイトへのリンクを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-08-14 20:32:00

現在の物件
ヴェレーナ王子
ヴェレーナ王子  [第5期2次先着順]
ヴェレーナ王子
 
所在地:東京都北区豊島5丁目19番、20番、22番(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 351戸

ヴェレーナ王子(旧:(仮称)王子プロジェクト)ってどうですか?

401: 契約済みさん 
[2011-05-14 00:52:00]
6割?全体の6割ですか?
402: 匿名さん 
[2011-05-15 15:17:00]
ここは今時珍しい直床なんですね
HPでは天井高をアピールしてるみたいですが直床なら当然でしょう
その天井高も2680で普通なんですけどね
MR行ったときも床がフワフワしてて、嫁はMRだからでしょって言ってましたが
これは直床の特徴ですね
403: 匿名さん 
[2011-05-15 15:53:28]
直床?直床ってプヨプヨの!?
いまどきそんなマンションないでしょ?
404: 匿名さん 
[2011-05-15 20:40:15]
この近辺の大規模物件はすべて長谷工が施工しており、直床が標準。
その意味では差は出ない。
この施工業者のファミリー向けの物件ばっかりみているせいかもしれないが、
最近、また直床物件が増えてるような気がする。

もとっとも、音環境について、直床が優れるか、二重床が優れるかというの
は一概には言えない問題らしいが。
405: 契約済みさん 
[2011-05-15 21:41:48]
二重床は下手に施工すると逆に音を増幅させることになる
この価格帯のマンションで二重床採用してるマンションって少し不安を感じてしまうね
とういうか、元々二重床は音対策のためではなくてリフォームのしやすさの観点から
採用されているんだけどね。
直床と同等の音遮断効果を生もうと思えば、空間に詰め物したりしっかりした施工が必要。
まあ直床特有のフワフワ感は最初は違和感あるかもしれないけどw
407: 匿名さん 
[2011-05-16 23:16:54]
二重床だと太鼓のように音が響いてしまうことがあるとは聞いたことがありますが…
直床でもスラブ厚があれば大丈夫なんでしょうか?
どちらにしてもいずれリフォームしなければらないでしょうし
そう考えると二重床の方が良い?
実際に住んでみないと判らないんですよね・・・
408: 匿名さん 
[2011-05-17 08:33:09]
ここはスラブ圧200~230って書いてあるので平均的だね
結局、騒音に関しては周りに住む住人に左右されるので
上下左右の部屋に子だくさんの家族が入らないことを祈るしかないね

リフォームに関してはここは2重天井なので水周りのリフォーム以外は大丈夫でしょ
水周りはどうしても床下に配管を通すので難しそうだけど
409: 匿名さん 
[2011-05-17 20:03:35]
このスレくらいじゃないの!?
直床の評価が二重床より高いのって。
410: 匿名さん 
[2011-05-17 21:48:21]
某建築家さんが答えるスレからの転用ですが

①2重床2重天井(防音対策あり)
②直床2重天井
③2重床2重天井(防音対策なし)

であった場合
防音性能は、①>②>③で
リホーム性は、①③>②で
建設の安さは、②>③>①
であるが、リホーム性は、そこまで差がでないのと、必要がどうかわからないので、②が有利ということだと思っています

だそうです
411: 匿名さん 
[2011-05-17 22:16:40]
肝心な地盤と建物構造は大丈夫なんですか?
長期間雨ざらしになった鉄筋や鉄骨は問題ないのですか?
412: 物件比較中さん 
[2011-05-18 02:11:37]
本物件は候補の一つでありますが気になる点が…。
①駅から遠すぎる(この距離でOKなら駐車場代・管理費・修繕積立金のない一戸建てもアリ)
②土壌汚染
③長期工事中止
④設備・仕様が低い
⑤売主
⑥施工

ただ、他候補に比べて安いのも確か。
「安さ最優先」と考えられるかどうかで悩み中。
413: 匿名さん 
[2011-05-18 10:00:51]
アリっていうなら戸建買えばいいじゃん
414: 契約済みさん 
[2011-05-18 10:37:05]
他の候補ってどこでしょう?
プラウド以外どっこいどっこいだけどね。

戸建は狭いし、日当たりがとれるとこは高かったよ!
アリって言うなら、すぐに買った方がいいよ。売れちゃうよ!
415: 匿名さん 
[2011-05-18 11:01:03]
長期工事中止以外は気にならないかな。
仕様もこの価格帯にしてはいい方だと思うし。
鉄筋とか鉄骨の痛みが心配。それだけかな。
416: 契約済みさん 
[2011-05-18 11:39:19]
建築基準法もあるし、3月11日時点で10階以上になってたけど、潰れてない
417: 契約済みさん 
[2011-05-18 11:45:12]
オーベルは浄水器も洗浄機もウォシュレットも付いてなかった。
418: 匿名さん 
[2011-05-18 11:45:36]
震度5で潰れてたら命いくつあっても足りません。
419: 匿名さん 
[2011-05-18 13:39:12]
食洗機とウォシュレットと床暖は、ここもオプションじゃなかったっけ?
色々と付けすぎてワケわかんなくなってきた。
420: 契約済みさん 
[2011-05-18 13:49:40]
床暖だけオプション
421: 匿名さん 
[2011-05-18 18:18:03]
あの程度の中断で強度に問題が出ないことを知ってる私にとって
逆にそういうことを気にしてくれる人がいるおかげで物件が安くなってラッキーだった(笑)
原発の風評被害でも、馬鹿が騒いでくれるおかげで茨城県産の野菜が安く買えてラッキーだったし
422: 匿名さん 
[2011-05-18 18:54:20]
1年半の工事中断はあの程度で済むか?その間鉄筋、鉄骨雨ざらしで錆びてるんだぞ。
試しに鉄筋と鉄骨買ってきて1年半外に置いてみな。錆びだらけになるから。
錆びた鉄筋と錆びてない鉄筋どちらが強度があるかは言わずものがなだな。
423: 匿名さん 
[2011-05-18 19:09:12]
雨にまったく濡れずに錆もまったくなく作ってる現場ってあるの?
424: 匿名さん 
[2011-05-18 19:55:59]
普通は型枠にコンクリート打接するから、強度に影響でるような錆びは発生しない。
少々の錆びはコンクリートとの密着も高まる効果もある。
かさぶたみたいな錆びは強度に影響がある。
1年半の工事中断は長い。
ここがどういう状況なのかはわからないけど。確認する必要はあると思う。
425: 匿名さん 
[2011-05-18 20:02:37]
>>424
勉強になります、中断の期間よりも中断している間がどのような状態だったかが大事なんですね。
6月に入ったらモデルルーム見学に行ってみようと思っているんだけど、その辺の事も是非営業さんに聞いてみたいですね、ちゃんと把握していてくれるといいんだけど。
ついでに何故ビリヤードや茶室を共有施設に選んだのかも興味あるけど、それは聞いても仕方ないかな(笑)
426: 匿名さん 
[2011-05-18 22:45:07]
そんな質問はもう営業さんには想定問答で勉強済みだから
聞いても同じ答えしか返ってこないと思うよ

このスレでも何回もその話題出てるし
私も実際MRで営業に質問した

答えは錆びはちゃんと取った上で、強度を検査したうえで再開したから大丈夫です
と、営業トーク的な返事しか返ってきませんよ

もしどうしても心配ならこの物件は諦めたほうがいい
私は北区で坪単価150万の物件はそうそう見つからないので契約したけどね

427: 匿名さん 
[2011-05-18 23:25:21]
なるほど。当然皆鉄筋の状態は聞くから、営業さんもマニュアル出来てるのか。
安いんだから少々の不安は目をつぶれと言うことかな。
せめて専門機関の調査結果を写真付きで説明してくれれば不安もなくなるのだが。
気になるなら買うなの物件なんだな。
428: 匿名さん 
[2011-05-19 00:04:41]
目をつぶれじゃなくて
納得したなら買えってことだよ
429: 匿名さん 
[2011-05-19 00:30:53]
風評被害の野菜などでも感じたことだけど、「大丈夫です」とただ言うだけじゃなくて、
その根拠となるデータや数字をしっかりと出してくれればいいのにね。
営業さんペースに巻き込まれてしまいがちだけど、なんとなく感じた違和感や不安って結構後を引くから。
430: どうしよう 
[2011-05-19 00:35:43]
一生住む家として考えているので、正直一年半の放置は不安です。
駅からの距離を考えると後々売却したくなっても売るに売れない価格になりそうですし。
431: 匿名さん 
[2011-05-19 00:39:40]
だからそういう人は買わないほうがい
ここでブツブツ言っても意味ないし
それとも、絶対大丈夫って言ってくれる人を待ってるの?
432: 匿名さん 
[2011-05-19 00:42:18]
そんなに安心して駅近で同じ予算なら
70平米の無理やり3LDKで我慢しなさいよ
433: 匿名さん 
[2011-05-19 00:52:29]
23区でこの価格帯のマンションは何かしらの欠点を抱えてますからね。
例えば隣のオー○ルなんかは、もう完全に徒歩絶望で日当たり最悪。
小台に出来るなんちゃらフリーダムwは駅は近いけどマイナー路線だし隣にガスタンク!
町屋のラ・ク○シアはここより駅遠くて、近くに激臭工場ありとか・・

完全パーフェクト物件に決められた予算で見つけたいなら
もっと都心から離れるしかないでしょうね。
434: 匿名さん 
[2011-05-19 10:56:23]
新田に地下鉄が通るって噂があったけどね 笑
435: 匿名さん 
[2011-05-19 11:01:02]
アクアテラは購入価格より高い価格提示されたって言ってたよ。
437: 匿名さん 
[2011-05-19 15:20:06]
生きてるうちに走りますかね?メトロセブン
440: 契約済みさん 
[2011-05-20 11:45:25]
南北線でも37年ぐらいかかってるんでしょう?
決まれば早そうだけどね。
通勤があるうちに開通して欲しいな。
443: 匿名 
[2011-05-24 15:10:43]
435さん

本当ですか?
444: 契約済みさん 
[2011-05-24 23:51:54]
ホントです。
445: 匿名さん 
[2011-05-28 00:44:16]
アクアテラで購入価格より高く売れたってのは、
正規の価格で購入した人じゃなくて、
売れ残り物件を安く買い叩いた人だよ。
446: 匿名さん 
[2011-05-30 17:04:29]
最近MRは閑古鳥鳴いてるようだけど大丈夫?
448: 匿名さん 
[2011-06-01 00:27:24]
購入者としては売れ残りは心配です
営業さんガンバレ
449: 購入検討中さん 
[2011-06-01 10:55:12]
今は時期売り出しまでの準備期間だからじゃないですかね?
451: 契約済みさん 
[2011-06-01 23:46:12]
>>448
ですよね~
自分が入居したあとも現地販売とかされてたらいい気分しませんしね
あと現実的な問題としては、もし売れ残りが大量にでた場合は管理費にも影響でるだろうし
やはり気持ちよく完売となってほしいものです
453: 匿名さん 
[2011-06-02 21:24:26]
>>451
そうそう空室多いと管理費に影響しますよね
完売するといいなあ
454: 契約済みさん 
[2011-06-02 21:34:42]
1期の時点でだいたい1/3くらい売れてるって営業さんは言ってたけど
本当かどうか分からんけどw
455: 匿名さん 
[2011-06-02 22:28:44]
>>454
私もその数字を聞いて意外に思いましたが、この価格帯なら案外本当なのかもしれませんね。
気になっていた駅までのアクセスも歩いてみればそれほど厳しくは思いませんでしたし。今日みたいな雨の日はちょっとイヤですけどね。
それ以外の環境は概ね文句ないし、なによりこの価格ということで注目度はあるんでしょうね。
456: 契約済みさん 
[2011-06-02 22:55:26]
確かに王子神谷までの道のりは私も近く感じましたね
ほとんどフラットなのと商店街を抜ける道だからかもしれませんね
まあ雨の日は王子まで出てバスで帰るって手段もありますし
私個人としては駅遠によるデメリットはあまり感じませんでした
458: 453 
[2011-06-02 23:04:33]
>>454-455さん
それ本当ですか?
結構売れてるんですねえ
ってことは現在ではもう半分は売れてるのかな
459: 契約済みさん 
[2011-06-03 21:59:43]
半分はいってないようですね。
地震の影響があるようで、海や川の近くは地盤的な面で懸念されている様です。
461: 契約済みさん 
[2011-06-03 23:32:10]
>>459
海はともかく川まで敬遠される意味が分からないですね~
川沿いって言っても一概に地盤が弱いってわけではないし
462: 匿名さん 
[2011-06-03 23:36:11]
津波の際に川に逆流して溢れたからでょ。
463: 匿名さん 
[2011-06-03 23:45:28]
そんな大規模な津波なら川沿いもなにも関係なく流されるのにね
それにアマゾン川のなんちゃら逆流じゃあるまいし、河口から何十キロまで上ってくるわけもないし
デマ情報で帰国した中国人たちとなんら変わらない知識レベルだな
465: 契約済みさん 
[2011-06-05 15:15:29]
確かに川の近くは周りに比べて地盤が良くないだろうけど、その代わりに価格が安いんだから良いんじゃない。

いやなら検討から外せば良い。
468: 匿名さん 
[2011-06-06 20:51:02]
川が近い事によって皆さんが心配されていることや、地盤の弱さなんかはわかったけど、やっぱり震災の記憶が新しいから気になるのは仕方ないですよね。
例えば日常生活における川沿いのメリット・デメリットってどんな事があるんでしょうか。
私は住んだことが無いのであくまで想像なのですが、虫が多かったりするのかな?メリットとしては夏場涼しいとか?
470: 匿名さん 
[2011-06-06 23:05:31]
虫が多いのは川よりも草木の多い場所でしょ
471: 匿名さん 
[2011-06-06 23:08:02]
あと川沿いのメリットとしては
少なくとも川側に関して変な建物が建つ心配や騒音の心配が無いこと
472: 匿名さん 
[2011-06-07 00:14:01]
ここの虫が湧く数をなめたらいかんよ
夏の暑さも尋常じゃないし、蚊も大量発生するし…
473: 匿名さん 
[2011-06-07 00:30:16]
川だけじゃなく、樹木の多い所、畑の多い所はみんなそんなもんでしょ?

ガーデニングが趣味の私は、住宅密集地の小さい庭でも虫の被害に苦慮していますよ。
駅近くで人通りがあっても様々な種類の虫がやってきますから。
474: 匿名さん 
[2011-06-07 13:17:16]
>>471
それは確かにある意味メリットかも、考えようですね~。

隅田川沿いのマンションに住む友人から聞いた話では、風通しはよく涼しいけど、風向きによっては臭いが気になるそうです、虫の事は特に言ってませんでしたね。
でも大量発生なんて聞いちゃうと怖いな、下層階を考えている人は特に気になるでしょうね。
478: 契約済みさん 
[2011-06-08 21:43:04]
早く売れて欲しいけど、後で値引きはされるのはいやだな。
例え売れ残りあっても、空き住戸の管理費は売主が負担するよ。
契約者は重要事項説明にかいてあるからみてみなよ。
我が家の担当さんはちゃんと読んでくれたよ。
480: 契約済みさん 
[2011-06-09 17:16:47]
夏休みに売れるかな?
今年は海水浴や旅行はさけて、家探しする人いそうですよね?

夏には第二回の抽選会があるから、契約数とかだいたいわかるかも
しれないですね。
483: 契約済みさん 
[2011-06-10 20:02:36]
夏の抽選会って駐車場のことですかね?
当たるといいなぁ~
484: 匿名 
[2011-06-10 20:11:38]
川の匂いも気になりそう。
この前川沿い散歩したけどすごい虫でしたよ。
しっかり現地を確認すれば分かるから気になる方は行ってみな。

486: 匿名 
[2011-06-12 06:44:55]
確かに匂いはありそうですね。
川沿いなので虫はしょうがないかな〜。
487: 匿名さん 
[2011-06-12 09:07:37]
ここは知り合いに住所を教えるとき
ちゃんとマンション名まで書かないと、団地に住んでると思われそうですね
488: 匿名さん 
[2011-06-12 12:04:52]
豊島五丁目団地…
489: 匿名さん 
[2011-06-13 13:31:18]
知人に丁目までしか教えない時ってどんな時かわからない。

490: 匿名さん 
[2011-06-13 15:43:17]
>489

年賀状にマンション名まで記入してるの?
住民票登録する時にわかると思うよ。
「マンション名は不要です。」って言われるから。

マンション名も記入できるけど、ヴェレーナの文字は隠した方がいいんじゃない?
491: 匿名さん 
[2011-06-13 17:08:42]
>490
現在マンションに住んでないけど、送られて来る年賀状には書いてあるよ。
住民票登録を知り合いにしないでしょう?

マンション名どうして隠すの?
493: 匿名さん 
[2011-06-13 18:12:15]
>>489
いやいや、マンション名無しで
豊島5-○ー○ー1234号室 って住所見たら
ん?豊島5丁目団地にお住まい?って思われそうってこと
494: 匿名さん 
[2011-06-13 21:01:07]
>492
住民票登録にマンション名いらんよ
495: 匿名さん 
[2011-06-13 23:49:19]
>493
団地なら棟数書くのでは?
豊島5丁目で団地って思う人は号棟がなかったらわかると思う。
498: 匿名さん 
[2011-06-14 10:15:29]
ほんと、くだらんね。
499: 匿名さん 
[2011-06-14 10:25:06]
初心者なので教えて下さい。
空き住戸の管理費は売主負担だとすると、マンションに空きが多くても
住人に直接何か影響が出るわけではない?
だとすると、自分が契約した価格より値引きされる事や、
賃貸に回る部屋が出てくる事が問題なんでしょうか。
500: 490 
[2011-06-14 11:59:25]
>492
会員登録にマンション名記入してんの?
ご苦労様ですw
マンション名なんて記入しなくても登録できるし商品も届くよ。
マンション名まで細かく聞いてくるのは東京電力とかだね。

他の人も書き込んでいるが、住民票を登録する際、
区役所から「マンション名記入不要ですが、登録しますか?」って
聞いてくれると思うよ。

ここまで詳しく説明してあげないと理解できないんだね。。。
501: 匿名さん 
[2011-06-14 12:35:51]

必死だね。
あなたの勝ちでいいよ。よっ!雑学王!
503: 購入検討中さん 
[2011-06-14 19:57:05]
週末マンション見に行きましたが、川臭い気がしました。あの日だけだったのでしょうか?気のせい?誰かご近所の方教えて下さい。
506: 匿名さん 
[2011-06-14 23:04:48]
普通に考えれば、雨がずっと降った後は生臭い時があるんだけど。
どこでもそうだと思うが。
508: 匿名さん 
[2011-06-14 23:46:04]
今日通ったけど感じなかったヨ。
川臭いって何!?
運河とか大雨のあとちょっとどよんとしたニオイがするけど
そういうことかな?
509: 匿名さん 
[2011-06-14 23:49:06]
>週末マンション見に行きましたが

地元民だが、先週末はずっと雨だったよ。
土曜日は午後から止んだけど。
510: 購入検討中さん 
[2011-06-15 12:32:06]
503です。

雨は止んでいましたが、午前中の影響で、川から匂いがあったのか?濁っているのを見て気になったのか?
でも皆さんの情報で安心しました。ありがとうございました。また週末マンション検討する為、行って来ます。
511: 匿名さん 
[2011-06-15 12:35:52]
昭和30年頃は隅田川も臭かったみたいですけどね。
今は工場排水の規制強化や下水整備がされてるから大丈夫だと思いますよ。
川沿いもどんどん護岸から遊歩道に変ってきてますしね。
悪臭が酷かったら、水上バスを走らせたり、遊歩道にしないでしょう?

石神井川は稀に臭い時があります。
多分、ヘドロを掃除している時だと思うんですけどね。
隅田川も稀にあるかもしれないですね。
512: 匿名さん 
[2011-06-15 13:05:50]
>499
それは売れ残ってる物件のサイトで質問した方がいいのでは?
513: 匿名 
[2011-06-15 13:25:28]
ここ売れ残りそうだけど…。
514: 匿名さん 
[2011-06-15 15:17:28]
どうでしょう?
ファミリー物件が減って来てるし、消費税も上がるし、控除もどうなるかわからないしね。
売れちゃうかもよ!
515: 匿名さん 
[2011-06-15 16:43:37]
低金利のうちにローンくんだ方がいいしね。
516: 匿名さん 
[2011-06-15 21:44:07]
住宅ローン控除のこと考えると今年中に入居できればよかったなって思う
517: 匿名さん 
[2011-06-15 21:54:29]
>516
控除減る分頭金増やした方がいいよ。
518: 匿名さん 
[2011-06-15 21:56:13]
控除と頭金は関係ないんでは?
金利が上がるなら頭金増やしたほうがいいと思うけど
520: 匿名さん 
[2011-06-15 22:57:31]
>518
この物件で今年度満額の400万の控除受けるということは頭金ほぼ0という事でしょ。
頭金増やせば、総支払額は減るし保証料も安くなる。
控除分と差程変わらないでしょ。
522: 匿名さん 
[2011-06-16 12:37:06]
繰越返済すれば、保証料も戻ってくるし、利息も減るのでは?

523: 匿名さん 
[2011-06-16 13:44:01]
所得税も上がる事だし、控除と消費税を考えると、今年か来年入居はねらい目だね。
524: 住まいに詳しい人 
[2011-06-16 15:09:04]
499さんへ。

入居のタイミングで売れ残りがあっても、売れてない部屋の
管理費・修繕積立金は売主が負担するので、
販売進捗によって管理会計が狂うことはない。
これは、今販売中の新築マンションなら、どこも一緒のはず。

ただし、売れ残り住戸は何かの理由で売れてないわけだから、
価格の調整をするのも、どこも一緒。

早期完売を悪としているデべもあるからね。
もっと高くうれたんじゃないかってね。
●菱地所・住●不動産・ゴー●ドク●ストはその典型かと。

ここは、会社更生法の会社だから、裁判所などから
販売進捗の指導が入っているはず。
529: 匿名さん 
[2011-06-17 17:28:03]
駐輪場が2台付いてるのはいいですね。
何百円でも、何台分かを30年払ったら結構かかりますからね。
ファミリー物件なんで、レンタルサイクルとかもあるともっといいかも。
532: 匿名さん 
[2011-06-18 18:20:42]
ここの近辺に住む友人に聞いたのですが
この辺りはかなり風が強いと言っていました
風向きによっては首都高速の騒音と排気ガスも流れてきそうですね
534: 匿名 
[2011-06-19 17:36:06]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
538: 匿名さん 
[2011-06-20 11:15:22]
>532
友人の家は排気ガスが飛んでくるって、言いふらしてるの?
その友人は引っ越した?
あなたみたいな友達がいる友人はかわいそうだね。

>537
ひどすぎですね。
そんなひどい人が住民でないだけ、救いですね。
539: 匿名さん 
[2011-06-20 23:17:13]
スレ消えてない?
本人の希望以外で消された?
540: 匿名さん 
[2011-06-21 18:04:46]
誰の希望だろうが、管理人に削除対象と判断されるようなカキコミだったってことでしょ。
541: 匿名さん 
[2011-06-21 18:46:50]
ずいぶん建物が高くまで出来上がりましたね。
もう少しで最上階でしょうか。

王子神谷は始発電車があるし便利ですね。
542: 匿名さん 
[2011-06-22 17:26:22]
都バスでも赤羽方面へ向かうバスがあればいいのにね。
そしたら、バス降りて、王子神谷の駅がすぐなのにね。
543: 匿名さん 
[2011-06-23 14:46:14]
王57系統王子駅経由赤羽東口行きが、豊島5丁目から出てます。
時間はかかるけど、赤羽に行きたい人はどうぞ。
544: 匿名さん 
[2011-06-23 17:14:59]
都バスは赤羽行くには遠回りですよね。
国際興業に乗った方が早そうですね。
でも、定期買ったら都バスに乗りたくなっちゃいますよね。
545: マンション検討中さん 
[2011-07-02 10:28:55]
モデルルームから一週間たちますが 担当から音沙汰ないです
後から疑問点がわいてきてしまって 10日に再度見たいけど予約取れるの かなぁ
546: 匿名さん 
[2011-07-04 11:39:28]
どうしたんでしょうね?連絡先の不備ですかね?
予約はいくらでもとれると思いますよ。お客ですし。
547: 匿名さん 
[2011-07-08 15:11:29]
>545
予約はいくらでも取れるえと思いますよ。
取る時に前回行った時の営業さんの名前を告げるといいと思います。
それにしても電話がないなんて珍しい…。
電話番号が間違っていたなんてないですよね、自分の番号ですし。
548: 匿名さん 
[2011-07-11 10:40:09]
オーベルさん完売したんですね。
思ったより早くてビックリです。
ここも早く完売するかもしれないですね。
550: 匿名さん 
[2011-07-11 21:59:30]
坪単価も北区の相場よりかなり安いですからね
マンション需要も回復基調らしいですから、今この物件買った人は底値で買えたんじゃないかと思います
551: 匿名さん 
[2011-07-12 14:28:47]
7割ですか。駐車場抽選会はライバル多そうですね。
552: 匿名さん 
[2011-07-12 14:30:21]
これで荒しもいなくなりますね。
553: 物件比較中さん 
[2011-08-28 19:05:11]
2000万代はまだ残ってますか?
554: 匿名さん 
[2011-08-30 08:00:01]
引き渡し完了まで待ってみては?
3000万台の物件も交渉次第で2000万台まで下がるよ。
引き渡しまでに完売しそうにないから…
555: 物件比較中さん 
[2011-09-02 11:35:52]
オーベルさんが完売したら急にあらしが減少!

レベルの低い連中でしたね。
556: 契約済みさん 
[2011-09-06 00:39:14]
555さん
どう言う意味????
558: 購入検討中さん 
[2011-09-09 17:49:03]
購入検討中です。
実際、いまのところどれくらい契約済みなんでしょう。
尋ねても濁してハッキリ答えてくれませんでした。

他の物件の価格表では、契約済みの部屋には契約済みと書いてあるのに
こちらだと売り出し以外の部屋は空欄になっているのみ。

第三期販売もあるんだろうなぁと考えるのですけど、どれくらい残っているのか予想もしづらいです。
現在の契約数が購入検討者にわかってしまうというのはデベにとって都合がよくないのでしょうか。
559: 匿名さん 
[2011-09-13 12:33:54]
7月ぐらいには出てましたけどね。
この前行ったら、なくなってました。

予想ってなんの予想たてるんですか?
いくらぐらいで、この間取りなら買うって言えば?
残ってたら出すと思うけど。

560: 契約済みさん 
[2011-09-18 10:50:06]
以前はモデルルームにどの部屋が契約済みかバラの花が貼ってあったんですが、8月頃になくなったみたいですよね。具体的に数えてはいませんが、無くなる直前の頃は十数部屋位の残りだったように見えました。

561: 匿名さん 
[2011-09-19 05:55:03]
半分くらい残ってますよ♪
562: 匿名 
[2011-09-24 20:11:59]
上層階が多く残っているようです。
残り四割位だそうです。
早く完売して欲しいものですね~
563: 匿名さん 
[2011-09-25 22:39:04]
私もかなりバラがついてたと思いました。
1割~2割かと思いましたけど、、、
4割?140室ぐらい?ホントですか?
564: 匿名さん 
[2011-09-26 15:27:25]
バラは要望書やアンケート結果も付けちゃっていましたから、
実売戸数はかなり少なかったはず・・・
566: 匿名さん 
[2011-09-27 14:04:06]
その割には2期3次で9戸しかださいんですね。

>564さん
バラは要望書やアンケート結果も付けてるって、どこ情報?
567: 契約済みさん 
[2011-09-27 14:29:50]
先月契約した者ですが、8割くらい埋まっててかなり順調なペースだと聞きましたよ。
4割も残ってるとは到底思えないのですが…
568: 匿名さん 
[2011-09-27 22:23:17]
8割埋まってたらボード隠さないよ

バラは色だか形だかを変えていたはず
詳細覚えてなくて申し訳ない
569: 匿名さん 
[2011-09-27 23:14:01]
HP見たら第2期4次になってますね。
570: 匿名さん 
[2011-09-28 01:16:59]
>568さん
何でボードを出したのでしょう?
そして、なんでボードをしまったのでしょう?
571: 匿名 
[2011-09-28 07:00:14]
ボードのないモデルルームなんて、他に見たことないですよ。
売れ残りが多すぎるとしか思えませんね。
572: 匿名さん 
[2011-09-28 11:20:30]
>566さん

一回一回の販売戸数が少ない理由は、購入希望者が少ないからでは?
購入希望者が多ければ、普通ならそれに見あった戸数を出しますよ。
573: 匿名さん 
[2011-09-28 13:57:17]
>572さん
そうなんですか?
どこも同じぐらいに見えますけど、どこも売れてないってことですか?
今回は20戸ですけど、、、希望者増えた?笑
574: 匿名さん 
[2011-09-28 14:41:55]
今週のスーモでは第3期の予告だったけど
緊急に20戸客が付いたかな。
売れないよりは売れた方が良いですね。
575: 匿名 
[2011-09-29 19:46:17]
いつも予定って多めに告知してないかい?
モデルルーム行っても残戸数は話を濁されちゃうみたい。

ここは色々と訳ありな物件だから、デベも苦労しているんだろうね。
576: 契約済みさん 
[2011-09-29 20:31:23]
今日は2回目の駐車場の抽選会だったけど
A区画B区画合わせて100戸前後の応募があったので
1回目ですでに当選してる人と、最初から駐車場を申し込まない人も合わせれば
200戸近くは売れてるのではと思われすね

まだ竣工まで7ヶ月もあることを考えれば2/3売れてれば、順調ではなくとも
そこそこ売れてる感じでしょうか
577: 匿名さん 
[2011-09-30 00:19:12]
総戸数351に対して200戸近くが、なんで2/3なんだよ w
578: 契約済みさん 
[2011-10-01 17:18:28]
今日モデルルーム行ったら2期完売って書いてあった。
2期4次って何だ?
579: 匿名さん 
[2011-10-02 00:47:19]
完売でも何でもいいけど、何戸残ってるの?
580: 物件比較中さん 
[2011-10-03 04:14:02]
>>575
いろいろワケアリとは?詳しく!
581: 匿名さん 
[2011-10-03 12:20:00]
>580
スレッド最初から読めば沢山でてくると思うが。
デベ倒産、工事中断、錆びた鉄骨、ダイオキシン、、、
582: 匿名さん 
[2011-10-03 13:16:07]
ダイオキシンはここからは出てないよ!
583: 匿名 
[2011-10-03 15:59:46]
ダイオキシン、十二分にご近所さんですよ!
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/attachement/taisakukeikaku18...
584: 購入検討中さん 
[2011-10-03 22:20:54]
今度、購入予定でいるんですが、やはり川辺ということで、川のにおいや、虫などが気になります。近くにお住いの方が、いらっしゃれば教えてください。
586: 購入検討中さん 
[2011-10-04 07:15:07]
ありがとうございます。今日、天気もいいし、散歩してみます!!
587: 契約済みさん 
[2011-10-05 23:22:23]
SUUMOでは3期1次で20戸が発売になってますね。
588: 周辺住民さん 
[2011-10-06 00:41:40]
幻の2期4次20戸??
単なる間違え?はたまた完売?
589: 周辺住民さん 
[2011-10-25 22:43:55]
外観だいぶお目見えしてきたけど、
なんか、プレハブみたい。。

色がそう感じさせるのだろうか。。。
590: 物件比較中さん 
[2011-11-03 13:21:52]
外観の色確かに資料と違い、明るい仕上りですね。
591: 契約済みさん 
[2011-11-03 14:34:56]
外観が良く見えてきました。
なかなか良いではないですか。
屋上には避雷針が立ってます。
592: 匿名さん 
[2011-11-06 04:19:31]
アルミ柵だね
593: 匿名さん 
[2011-11-06 21:53:46]
アルミ柵の部分とコンクリート柵の部分がありますね
594: 匿名さん 
[2011-11-18 22:48:38]
ハートアイランドのアクアテラと比べると仕様が安っぽい。価格に差があるから仕方ないけど。
団地の隣だし、色々微妙だね。
足立小平のグランマークツインフォートは完売したし、頑張って!
595: 匿名 
[2011-11-22 02:29:14]
完売まで突っ走る準備はいいかなーー?
596: 匿名さん 
[2011-11-22 02:41:09]
都内訳あり物件のひとつか

足立小台のガスタンク隣接の中洲マンション
町屋の異臭マンション

この二つは完売した。
はたして、建設中断して鉄骨錆びさせたここは完売するのだろうか。
598: 匿名さん 
[2011-11-22 14:54:07]
それで相場より2割近く安いのだから、気にしない人にとってはいいかも
異臭やガスタンクと違って建てちゃえば分らないし
その錆が本当に強度に影響してるのかさえも分らないし
599: 購入検討中さん 
[2011-11-22 21:37:54]
割り切って買えば、安いから良いかも。売るつもり無ければ、値下がりの心配しなくて良いし。
600: 物件比較中さん 
[2011-11-22 23:38:29]
明日モデルルーム見に行きます。まだ選べるくらい空いてまか?無理かな?上層階か希望です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる