三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート神宮前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 神宮前
  6. パークコート神宮前
 

広告を掲載

Park Court JINGUMAE [更新日時] 2012-02-28 09:03:08
 

所在地 東京都渋谷区神宮前1丁目4番4(地番)
交通 東京メトロ千代田線 「明治神宮前」駅 徒歩6分
   山手線 「原宿」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩12分
総戸数 385戸 事業協力者住戸15戸 ※その他店舗3戸
敷地面積 13452.16平米
建築面積 5072.78平米
延床面積 47694.48平米
竣工時期 平成21年03月下旬竣工予定
入居時期 平成21年04月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上16階地下3階 塔屋1階
分譲後の権利形態 敷地:定期転賃借地権の準共有 建物:区分所有権

[スレ作成日時]2008-05-09 22:41:00

現在の物件
パークコート神宮前
パークコート神宮前
 
所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目4番4(地番)
交通:東京メトロ千代田線 明治神宮前駅 徒歩6分
総戸数: 385戸

パークコート神宮前

953: 匿名 
[2011-04-03 20:21:37]
貧乏人のひがみ
954: 匿名 
[2011-04-03 20:22:11]
住めないから文句言う
955: 匿名 
[2011-04-03 20:22:45]
パークコート神宮前芸能人多いね
956: 匿名 
[2011-04-03 20:23:15]
憧れ
957: 匿名さん 
[2011-04-03 20:23:48]
住めないのではなく、住めないアナタ
958: 匿名 
[2011-04-03 20:24:05]
金がないから住めませんよ…
959: 匿名 
[2011-04-03 20:26:26]
地震でなにかあっても隣が消防署と警察署だから助かるだろうね。
960: 匿名 
[2011-04-03 20:26:33]
地震でなにかあっても隣が消防署と警察署だから助かるだろうね。
961: 匿名 
[2011-04-03 20:27:00]
ほんま
962: 匿名 
[2011-04-03 20:28:35]
セレブしか住めないから関係ないでしょ!
963: 匿名 
[2011-04-03 20:30:16]
サラリーマンだから買うにも銀行が金かしてくれませんよ
964: 匿名さん 
[2011-04-03 20:30:34]
芸能人好きかいな
965: 匿名 
[2011-04-03 20:30:45]
かわいそうに。
966: 匿名さん 
[2011-04-13 07:05:57]
広尾ガーデンフォレストのスレには、値引き情報がありますが、
現状のパークコート神宮前値引きはどの位なのか?

昨年は、2割引弱の情報がありましたが、、、
967: 匿名さん 
[2011-04-19 01:23:15]
久しぶりにここの掲示板見ましたが、犬の件でずいぶん盛り上がったんですね!
私は色々と悩んだ挙句PC浜田山に決めたんですが、ここにもやはり犬の規約は存在しますが、一階の庭付きの部屋ならたしか大型犬も飼えるはずでした。
大好きな犬と一緒に住みたいのなら規約に文句を言う前に一緒に住めるマンションをさがしたら結構色々とあると思いますよ!
家を買うならやっぱり子供の教育環境や、間取りを考えますよね?
それと一緒で犬も家族なんですからしっかりと考えてあげましょうよ!

ちなみに今私が住んでるD棟の一回もまだ入居者はいないみたいです!
毎朝敷地内を大型犬も一杯散歩していますよ!
968: 匿名さん 
[2011-05-11 19:57:13]
広尾ガーデンフォレストが相当値引きして新規分譲されるみたいですが
こちらはどうするのでしょうか?

新規で契約された方いらっしゃいますか。


969: 匿名 
[2011-05-30 22:45:00]
967
実際は大型犬は近隣住人が散歩に通るだけでパークシティ浜田山内には3件しかいない報告があり(防災センターに行けば届け出があるからわかる)
あれは近隣住人の大型犬でかなり迷惑なんだよね。
あたかもパークシティ浜田山住人かのように闊歩してるけどさ。関係ないやつは極力来ないでね。
公道とはいえ事実上の私道なんだから他人は敷地内をあまり通るなよな。
970: 匿名さん 
[2011-05-30 22:48:16]
このマンション、デザインが異常にチープ過ぎませんか?
皆さん我慢強いんですね。

わけのわからん建築家に頼むからこんなことに陥るわけで…。

住人かわいそうに(笑)
972: 匿名さん 
[2011-05-30 22:51:41]
↑貧乏人のひがみです
973: 匿名さん 
[2011-05-30 22:59:00]
970さんのコメントをみて、デベの皆さんも、「豚に真珠」という格言を痛感されていることでしょう。

隈研吾も妹島和世もかたなしだからねえ(笑)

なんだかみてると、アーキサイトメビウスとかいう事務所が人気みたいね。
一般のマンションなんて、そのへんが受けるってことなんだろうね。
974: 物件比較中さん 
[2011-06-12 13:45:46]
ここは、土地オーナーは東京電力(子会社含む)ですか?
もし、東電がオーナーだとすると、原発補償費捻出のため土地を他社に売り渡すことになるのでしょうか?
フォレストinフォレスト(庭)を歩いてみて、親のために購入するのもいいなと思ったのですが、
借地権ということで、土地を転売されてしまうと、いろいろ心配になります。
975: 匿名 
[2011-06-12 14:57:04]
>>974

東電不動産㈱だな。
聞いたことないが、甘い汁を吸っている企業なのだろう。
976: 匿名 
[2011-06-15 23:02:27]
なかなか売れませんね ここ。
半数以上が未だに未入居。
ガラガラですね。
この時期定借マンションなんて誰が買う?
977: 匿名さん 
[2011-06-15 23:10:26]
ここは地代がねえ・・これはどうにもならないだろうな。

場所はすごく好きだし、フォレストはほんとうによかったんで残念。
978: 匿名さん 
[2011-06-16 01:05:54]
場所いいよねぇ。
979: 匿名さん 
[2011-06-16 19:14:11]
まだ半分も空いてるんですか...というか良く半分も売れましたね。
ローン終わっても毎月10万ですよ。
980: 匿名さん 
[2011-06-16 20:36:26]
3割以上値引きしても、あの地代では売れないよ!

981: 匿名 
[2011-06-17 22:27:14]
定期借地権は難しいね。しかもここは定期「転」借地権だっけ。
いつまで分譲粘るんだろう。そのうち残り物件は高級賃貸で回すようにするのかな。
982: 周辺住民さん 
[2011-06-30 23:23:51]
これは明らかに失敗物件だろ 
983: 物件比較中さん 
[2011-07-01 00:25:58]
内装もほんとに安い賃貸マンションレベルなので
売れ残りは当然でしょう。
なんでこんなこと、デベは予想できなったんですかね??
どんなマーケッテイングをしてるんだろ??
素人の私でも「絶対に売れない」って確信できていたのに。


984: 匿名 
[2011-07-10 23:17:24]
内装は素晴らしかったよ。
985: 匿名さん 
[2011-07-13 20:57:38]
内装の手抜きが強烈すぎて内覧したこと後悔した。
地代の設定からしても大失敗であることは現時点でも証明されている。
986: 匿名さん 
[2011-07-19 08:47:32]
6億の部屋があるマンションってここですよね?
もう、間取りが見れないでしょうか?
ちょっと勉強したいのです
どなたか見れる間取りがありましたらよろしくお願いします
988: 匿名さん 
[2011-07-21 01:40:35]
どんなもんかと冷やかしに行ったら、「早く決めないと売れちゃいますよ」って、おまw
これだけ売れ残ってて、早くしないととは図太いにも程があるだろw
それぐらい脳味噌溶けてないと不動産営業なんてできないってことか・・・
989: 匿名 
[2011-07-21 08:06:05]
デザインの悪さが不人気の理由のようですね。
別スレに書き込みがあったので覗きに来ました。
990: 匿名さん 
[2011-07-22 11:55:38]
こちらの物件に6億の物件があると聞いたのですが本当ですか?
HPみてもそういった物件が見当たらないんですが
売れた物件は表示から外すって聞いたんですが
もう売れちゃいましたか?
991: 購入検討中さん 
[2011-07-23 18:19:08]
このマンションに6億の部屋なんてないよ!
何か勘違いしてるんじゃないの。
992: 匿名さん 
[2011-07-31 00:48:03]
借地権マンションって一見分譲価格が安くみえるから広告とかみて食いついちゃうけど詐欺っぽいよね
もっと分かりやすく目立つように書くように行政指導してくれないと
993: 匿名 
[2011-08-06 22:35:13]
実際借地期間満了が近づいたら、修繕とか清掃とか、どうなるんだろうね。
末期になれば物件の経済価値は0へ向かってまっしぐらなわけで。
かなり荒れそうな気がする。
994: 匿名 
[2011-08-06 22:47:06]
借地じゃないマンションだって
建替え時期になれば建物の経済価値は0へまっしぐらだよ。

で、土地は残っても
その土地に建つ廃墟は解体撤去しなければいけない。
つまり建物の経済価値は0を通り越してマイナスになるのが
借地ではない物件。
土地代は最初の分譲時に支払い済みだが、土地の価値が下がればそれも損をする。
995: 匿名さん 
[2011-08-06 23:39:54]
どういうロジックよww

>借地じゃないマンションだって
建替え時期になれば建物の経済価値は0へまっしぐらだよ。
996: 匿名 
[2011-08-25 00:08:12]
借地じゃないマンション、建て替えが決まれば(住民の合意が取れたら)
良い方でしょ。

最悪なのは建て替えひっすなのにできないところでしょ
997: 匿名さん 
[2011-08-29 13:54:55]
>994
借地権マンションも購入者負担の解体費かかるでしょ?
それを事前に積み立ててるだけで、解体に関して借地権のメリットなんてないわ

一番恐ろしいのは、普通は古いマンションでも無料同然の投げ売りなら買い手はつくけど、ここは買ってもさらに借地料がかかるから、ある程度古くなったら逆に金払ったとしても誰ももらってくれないこと
建物の価値がゴミ並に下がっても借地料には影響ないから毎月の負担は下がることはない
ここを売却して他に移りたくても前述のように無料でも引き取り手がいないから、夜逃げか破産くらいしか逃げることは出来ない
年々劣化し、どうせ壊すからとメンテの行き届かない建物に住むために高額の借地料を払い続ける腹立たしさ
期間満了時には、建物はもちろん資産と呼べるものは何も残らない虚しさ
定期借地の住宅って購入と賃貸のデメリットを合わせたようなものだと思うわ


998: 周辺住民さん 
[2011-10-19 03:15:42]
原宿からの近道<図書館まえからブリスべージュ>いよいよベールをぬぎます。これで原宿から四分になりますね。
999: 匿名 
[2011-10-19 07:01:25]
最近パレフランスの工事が再開されてますよね。良かった良かった。
1000: 匿名 
[2011-10-23 20:09:30]
>>997
ここに限っては場所が場所だけに、そこまでひどいことにはならんだろうけどね。
借地権マンション、理論上のリスクはつきまとうと私も思う。
1001: 匿名 
[2012-02-27 04:15:05]
ここ買った知り合いがもう売ろうか、と言っている。
1日も早い方がいい?5年は経たないと税金高いから待てと言うべき?
(契約者板、空気が重くて相談できる雰囲気じゃないらしい)
1002: 管理担当 
[2012-02-28 09:03:08]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217209/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる