鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス Part2
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2020-07-11 01:50:20
 削除依頼 投稿する

1000を超えてきたので、Part2を立ち上げました。

物件概要
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


Part1:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-06-30 10:42:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス Part2

304: 入居予定さん 
[2008-03-14 21:58:00]
明らかに不適切な場合、第三者の情報開示請求で、投稿者が特定できます。
あまりひどい荒らしの場合、例外にもれず、管理者と連携ししかるべき手段を
とるべきです。荒らしているだけの書き込みは非常に不愉快です。
307: 匿名さん 
[2008-03-15 00:32:00]
私は、MRは見に行きましたが、行った時期がかなり遅かったので
希望にあう部屋はすでに売れており、買わなかったのですが、

確かに

>良い物件であると皆わかってることだし

の行は強引というか自分勝手な気がしますね(汗)

よい物件というのが、わかりにくいし(内装のグレードは高いけど)
何より皆って誰よ?!と普通は思いますよね。なんで皆のことをあなたが
勝手に代弁してるのよ?っていう。

買った人が全員いい物件と思っているかというと、
まぁ多数の人がそうなんだろうけど、中には、例のことが
発覚してからは、「仕方ない」と思って買うことになってしまった
方もいるだろうし、まぁまぁの物件だけど安いから買うという人も
いるかもしれないし、

買ってない人(検討中の人も含め)の中には、あまりいい物件でも
ないと主人はいても不思議じゃない。

ですから、

>良い物件であると皆わかってることだし

というのは、やや勇み足かと(汗)

ってこれは荒らしじゃないよね(大汗)
310: 匿名さん 
[2008-03-15 18:48:00]
↑ わかりにくいっす
311: ご近所さん 
[2008-03-18 21:47:00]
既存適格云々以前に、あの外観、イマイチ。
312: 匿名さん 
[2008-03-18 22:07:00]
目白プレイスも、なんだかなあ。都営?
鹿島には意匠設計ムリだろ。
313: 匿名さん 
[2008-03-18 23:52:00]
外観で目立ちたい人はユーロ何とかいうマンションでも買って下さい。
目立つことと上質さは相反するものですよ。
314: サラリーマンさん 
[2008-03-19 09:40:00]
ある意味、中身でも目立っちゃったよね、この物件。

俺は、MR見に行ったときのあの大仰な紹介ビデオと
THE HOUSE OF JAPANといううたい文句で大いにひいたけどね。

地味好き、人知れずいい物件好きが好むタイプの物件じゃ
ないんじゃないの?ここは。
315: 匿名さん 
[2008-03-19 23:52:00]
みなさん適当なことばかり言ってますね。
デザインは本当に個人の好みで、流れは、建築、インテリアの歴史的に、クラシック→アールヌーボー、アールデコ→モダンといった流れになっています。
マスターはモダンデザインを取り入れ、クールでシャープな建物になっていると思います。
シンプルisベストですね。 バブルの頃はドムスとかの派手なものが好まれていましたが、今見るといかにも成金趣味と見えます。 若い人にはシンプルだけど実際は良く作られている物件のほうが好まれる様な。
 実際にマスタービューを見ると写真でみるのとは違い、迫力に圧倒されます。 これで外見を豪華にしてたら、いかにも嫌味っぽく見えるか。 
50代以下の人には好感がもたれるデザインだと思います。  正面ゲートから実物をみてください。南ゲートから見るのとかなり違いますよ。
みなさん適当なことばかり言ってますね。デ...
316: 匿名さん 
[2008-03-19 23:56:00]
もう一枚。
もう一枚。
317: 匿名さん 
[2008-03-20 00:06:00]
デザインの好み個人の問題としながら、
何故か世代で勝手に好みを分類してますね。
個人じゃないんですか?

よくわかりませんよ。

国土地理院の地形図でここを見ると、やっぱり強烈な
崖マークがついてますね。

さらに驚いたのは、決して崖の上も、海抜が高くないということです。
ま、目黒川沿いだから、分かると言えば分かるけれども、
世田谷区でも結構低地の方です。

気になる方いたら、大きな書店で、1万分の1の地形図を
お買いになったらいいと思います。

本当は物件買う前に調べることなんでしょうけどね。
318: 匿名さん 
[2008-03-20 00:18:00]
ここの書き込み、まだ執念深く批判的な意見を書き続けている人が
いますね。ここまできたら、ストーカーと同じで気味悪いくらいです。
何が目的なんですかね。もっと、物件の中身についての詳細を書き込んで
欲しいのに。
319: 匿名さん 
[2008-03-20 00:18:00]
また崖の話しか・・現地に行ってよく見てください。
崖の近くは庭園になっています。 建物は崖から大分離れていますよ。
目黒川に対しても目黒区、世田谷区は対策をしてきています。
川は世田谷区内は地下に入れられ、上は人工の小川が流れる緑道になっています。
緑も多く環境はいいです。
320: 匿名さん 
[2008-03-20 00:27:00]
建物は、ぜんぜん低地にはないよ。駒場から陸続きでむしろ高い場所にあるよ。
結構、いい加減ないけんだな。(地元に40年いる者です)
何の為に、崖、崖って言い続けるのかな。
もうその話は飽き飽きだよ。
321: 匿名さん 
[2008-03-20 00:30:00]
たぶん、同じ者だよ。崖やデザインの批判を言い続けているのは。
322: 匿名さん 
[2008-03-20 03:10:00]
何か崖やデザインに問題があるのですか?
現地を見てからコメントして下さい。
それよりも教育環境、医療環境、治安も抜群とこの様な場所は他にありません。
323: 物件比較中さん 
[2008-03-20 10:27:00]
目黒川同様、246も首都高も地下に埋めたら、環境も抜群なのにね。
324: 匿名さん 
[2008-03-20 12:23:00]
東京知ったかぶりの記事の中で、この様なことが書いております。

なおこの空地は私が金持ちだったら垂涎の地だったが、平成18年10月にフラッと行って
みたら、白い工事用パネルで囲まれていた。鹿島建設と三菱地所がマンション、いや23区中
最高の立地だから、オクションか、の工事中だ。前の空地はマンション用の駐車場に整備され
ている。馬神碑は囲いの中で確認出来なかったが、忠魂碑はそのまま残されている。

鹿島さんは、歴史や史跡を大切にしているのですね。
325: 匿名さん 
[2008-03-20 12:52:00]
既存不適格をひた隠しにして売り抜いたことのエクスキューズにはならないね。残念、鹿島さん。
326: 購入検討中さん 
[2008-03-20 14:41:00]
なんだか、鹿島に恨みがあるんだろうね。
物件自体は結構いいよ。鹿島の人間ではありませんから。
328: 匿名さん 
[2008-03-20 16:57:00]
320

低地とは書いていません。
海抜が「高くない」と書いてるんですよ。

崖の下は、海抜20m台、上でも30m台前半です。
世田谷の平均より低いイメージです。
台地と言っても、そこが高いわけでなく、南西
側が低いから、相対的に台地になっているのです。

区内でよい宅地と言われるところは、大体
45m前後です。(勿論例外もあります。)

沢、谷など水を連想させる地名でも、35m以上の
ところが大層ですが、池尻の場合は名は体を現すという
感じですね。

玉川べりよりずっと高いので、特に心配ないですよ。

是非一度詳細な地形図をご覧下さい。

そう熱くならないで。
329: 匿名さん 
[2008-03-20 17:06:00]
駒場の東大で、35Mから40Mくらい。
緑道付近は、世田谷区で、多摩川の脇を
除くと、おそらく最も低い場所です。
約20M。

このマンションが建ってるところは、約30M。
駒場方向に向かって、やや高くなっていきます。
高台とは言えません。

ちなみに
世田谷区内で最高地点は、砧の給水所、
ついで駒沢の給水棟(正確には弦巻)です。
330: 匿名さん 
[2008-03-20 17:33:00]
昨今のひどい台風の時は川が氾濫するのではなく、下水道の処理能力を超えた雨水のため
道路/家屋が浸水するから、海抜が世田谷最低でも一概に水害に弱いとは言えないでしょう。

こないだの台風でうちの最寄駅は浸水した。すぐそばの神田川は氾濫しなかったのにね。
次の日、駅前の壊れたCD機入れ替えるのに、大騒ぎしてた。
331: 入居予定さん 
[2008-03-20 21:38:00]
池尻は世田谷の東部に位置していて区内では海に一番近いわけで、それより内陸に当たる区内の他地点より標高が低いのは当たり前。その比較は意味がないでしょう。
周りの地形と比べて相対的に高台なわけで、砧や駒沢と比べられても(笑)

煽りに反応するようで恥ずかしいですが、
あの場所が高台なのは間違いない。
332: 匿名さん 
[2008-03-20 22:00:00]
郊外〜田舎へ行けば行くほど標高が高くなるのはあたりまえ(笑)
都心近郊の差は微々たるもの。 あまり神経質になる必要はないんじゃないかな。
333: 匿名さん 
[2008-03-21 01:56:00]
まぁ、東のゼロメートル地帯よりまし、
湾岸の埋立地よりまし、
と考えればいいんじゃないでしょうか!

ポジティブ・シンキング!
え?Sinking?
334: 匿名さん 
[2008-03-21 03:58:00]
値段は当時でも高い印象はありましたが、
セキュリティも充実していて、悪くないと思いました。

いまだと、相当高く見えてしまいますね。
もうこんな値段で売り出されることはないでしょうね、
多少建材が値上がりしても。

HPは閉鎖のようですが、キャンセル物件はどうやったら
買えるのでしょうか?
335: 匿名さん 
[2008-03-21 14:01:00]
4月から残りが再販になるのでは。 残りが15戸くらいという人もいれば、それ以下、以上という人もいます。 完成された物件を見ればそこそこに売れていくでしょう。
 これと同じ頃販売になった、南平台の方はどうなったのかな? 最後に見たスレでは少し残っているようなこと書いてあったけど。 ここから2キロメートルも離れてないのに、坪1000万だったかな。ここの倍以上。 検討もしたけど、建造物、自然環境、安全性は断然マスターのほうが良かった。 まあ地位だけで倍払う人もいるし人それぞれですね。
336: 買い換え検討中 
[2008-03-21 22:27:00]
南平台に倍の価値ってなんだろうね。
仕事でちょくちょく通るけど、別段魅力無いけど。
渋谷の繁華街まで徒歩で行けるのが価値? へえ。
337: 匿名さん 
[2008-03-21 23:17:00]
広尾の借地権付きも、坪800〜1000万だったかな。 50年後には返却で無価値になるのに。
既存不適合の問題どころではではないと思うのだけど、承知して買うのだから問題ない。 こことかも検討したけど、借地権で断念。 でも買う人いるんだね。
338: 匿名さん 
[2008-03-21 23:28:00]
335さんは購入者ですね。南平台と比べても。。。池尻なのに。
でも、南平台の2倍は付け過ぎ。よっぽど余裕のある人しか買わないよ。

ここは余裕のある人でも、普通は躊躇する、既存不適格、崖、川沿い、現在の相場。
340: 匿名さん 
[2008-03-22 00:31:00]
そう池尻はあまり知らなかったのですが、行って見るといいとこですよ。
特にここは高速から離れてるし、閑静で環境はいい。緑が多いしね。
 碑文谷の高級住宅街ですが、ここも気に入っています。 
ここも聞くと、2〜3年前からかなりよくなってきているみたいです。 ヒューズコートや緑道の整備等で。これからも良くなるみたいですね。
あと車通勤には、渋滞の246を使わずに、空いている淡島通りを使えるのがメリットかな。
崖は心配ないでしょう。 前にも誰か言ってましたが、ここは何十年も前から公務員宿舎が建っていたところだし、崖付近は庭になっていて、建物から離れています。
341: 匿名さん 
[2008-03-22 01:21:00]
>碑文谷の高級住宅街ですが

いまどきこんな言い方誰もしないよ。
碑文谷なんて、古いだけで、別にいい場所じゃないよ。
あ、ダイエーがご自慢か。あそこは便利だね。

緑道は、川の暗渠化の裏返し。
緑道が環境いいなんて思うのは、30台の女性くらいでしょ。
昔からの低地・湿地だったことを物語る何よりの証拠です。
342: 匿名さん 
[2008-03-22 01:24:00]
昔の地図なり、航空写真見ましたか?

官舎とは、建物の規模と重量が全く違います。
また、官舎の建っていた間に、大きな地震はありませんでした。
343: 匿名さん 
[2008-03-22 01:33:00]
池尻のイメージは、駅前は、とにかくうるさく、暗い感じ。
でも、おしゃれな店もあり、便利なイメージ。

実際歩いてみると、低地の部分は、結構ごちゃごちゃしていますね。
以外に店も少なく、ちょっと地味でやや不便な感じ。
建物の高さ規定がすごく中途半端ですよね。都会じゃないけど、
まだ渋谷からの喧騒とういうか、猥雑さを引きずってて、
僕的には、いまいち落ちつかない。

北の駒場方面、あるいは246渡った世田谷公園方面の方が
明るく、暮らしやすい感じですね。

でもそうすると、値段も全然違うし、ま、ここは内装とか
セキュリティとかいいので、自分にはとりあえず十分かなと。

仕事忙しくて、近所付き合いはする気ないし、仕事帰りに寄るコンビニさえ
開いてれば、まOK。
344: 匿名さん 
[2008-03-22 02:14:00]
三宿近いのがいいね。
クラブで踊って、酒飲んで、
相当酔っ払っても、なんとか
歩いてかれそう

Yo!Bro!
345: 購入検討中さん 
[2008-03-22 02:16:00]
崖の話ばかり、アホらしい。
購入検討中ですが、他に建物の共有スペース、占有スペース、
管理体制などの情報あれば教えてください。
本来、そういう情報共有のための書き込みでは?
346: 匿名さん 
[2008-03-22 02:23:00]
なんか文章の感じから、批判的な書き込みって同じヤツのように
感じているのはオレだけかな?
結局、池尻を批判しているのも崖、崖って言っているのも同じヤツでは?
なんか他に話題ってないのかな?結構この物件興味あるんだけど、情報が
少ない。同じヤツの書き込みだと内容も狭いね。
誰かもっと違う情報チョーダイ!
347: 匿名さん 
[2008-03-22 02:28:00]
まじすか!

まさに今、俺、三宿から帰ってきましたYo!
FRIDAY NIGHT!!!

吉牛24時間復活サンクスでーす!
入居楽しみ

ガッデームッ!
348: 近所をよく知る人 
[2008-03-22 02:31:00]
崖とか、
川沿いとか、
キゾンフテキカクとか、
ホント、うぜぇ

変えないボンビー人はだまっとけ
349: 匿名さん 
[2008-03-22 02:36:00]
皆さん、ボエムとか行きます?
料理が今ひとつな感じしません?

雰囲気楽しむ場所か、、、、、
350: 匿名さん 
[2008-03-22 03:43:00]
ボエムに味や雰囲気を求めても・・。
ただのカジュアルレストランですよ。
むか〜し昔、どうでもいい合コンや集まりにゼストやココが使われました。
351: 匿名さん 
[2008-03-22 23:14:00]
昔から、わたしにとって、三宿っていうと、
このラ・ボエムと、吉野家なんですが、ダメですか?
352: 匿名さん 
[2008-03-23 00:25:00]
ラ・ボエムより、同じ池尻4丁目にあるドマーニのほうが美味しいと思うのだが。
http://www.mydomani.jp/
353: 匿名さん 
[2008-03-23 13:22:00]
基本的な質問ですみません。
1.ここは24時間管理人がいるのですか?門番は24時間いると理解していますが。
2.外観しか見られないため、内部の共用部分、特に2階にライブラリーのような部分があったと思いますが、その辺の出来栄えはいかがでしょうか?
購入者の方の情報提供を期待しています。
354: 匿名さん 
[2008-03-23 22:11:00]
353へ
1に関しては、確認はしなかったのですが、門番は24時間いると理解しています。
これを参考にしてください。
http://www.1242.com/morinaga/souken/index.php?no=7
2に関しては、これは本当に好みの問題、私は気に入りましたが、すっきりしすぎに感じる人もいるかもしれません。4月から再販が始まれば、内覧会もあるというのでご自分で確認してください。今は買い手市場で、いい意味で良くなりましたよね。今までは完成物件を予想して買わなければならないところがあったのに。 
今日天気が良かったので行ってきました。
353へ1に関しては、確認はしなかったの...
355: 匿名さん 
[2008-03-23 23:21:00]
駅までの緑道は花が咲き初めてきましたね。
鯉や、かるがもも元気で泳いでいました。去年来たときは、白鷺がいてびっくりしたけど。
奥に見えるのは大橋再開発のプリズムタワーかな。
駅までの緑道は花が咲き初めてきましたね。...
356: 入居予定さん 
[2008-03-23 23:33:00]
来週から入居です。
購入者の皆さんにお願いですが、余りMVRに関する情報を
軽々しく出さないようにして頂きたいと思います。
こういう考えには批判あること承知していますが、
安全にかつ落ち着いて生活を始める為にはそうする方が
お互いの為に良いかと思います。
357: 匿名さん 
[2008-03-24 07:04:00]
356さんのお考えも分ります。私が購入者だったらそうかも知れません。
資産価値維持のため、あえてマイナス点はいいたくないものです。
検討者としては、販売代理店の意見より購入者の意見の方が価値あると思っています。
358: 入居予定さん 
[2008-03-24 08:16:00]
356ですが、資産価値維持の観点からではなく、
セキュリティーの観点から言っています。
今更、資産価値云々言っても、もうどうしようもありません。
359: 匿名さん 
[2008-03-24 10:12:00]
掲示板で知る情報レベルでセキュリティーなど犯されんよ。
356の内容は資産価値減少か売れ残りを恐れるデベあたりの発言。
361: 匿名さん 
[2008-03-25 21:24:00]
ここを購入されたは、投資目的ではなく住居として購入されたと思います。
さもなくば、鹿島から御詫び金もらってサッサとキャンセルしていらっしゃる筈です。
364: 匿名さん 
[2008-03-25 23:57:00]
皆さん入居はこれからなので、ワクワクして、落ち着かないので許してあげましょう。
来週から入居も始まり物件の中身の話しも出てくるか・・・あるいは、その頃には忙しくなりこことも卒業し、ここは過疎になってくるかな。
365: 匿名さん 
[2008-03-31 05:20:00]
販売をしていますね。
興味のある方はYAHOO不動産、仲介マンション、池尻大橋

価格
5100万 45.44平米 坪370万
5500万 40,95平米 坪443万

上記に仲介手数料がかかる。
366: 匿名さん 
[2008-03-31 22:05:00]
何を考えているのか、判らん値段ですね。
367: 匿名さん 
[2008-04-02 12:30:00]
こんな場所で何故ゲートキーパーが必要なのか理解不明。
っていうか野村の営業、しつこすぎ。
368: 匿名さん 
[2008-04-02 19:17:00]
>>367
 野村の営業何処にいる?
369: ビギナーさん 
[2008-04-02 21:12:00]
東急リバプルに両物件の詳細が出てきましたね。

http://www.livable.co.jp/rue/1/CXI83028.php3

http://www.livable.co.jp/rue/1/CU583086.php3

上昇トレンドと予想して購入した人がさっさと手仕舞いすべく
売りに出したのかもしれないですが、いまの地合いで売るのは厳しいでしょうねえ。
価格的にも……。

それより、残っているといわれている物件の再販売が4月にスタートするのかが気になります。

あえて、この2件をアドバルーン的に出して、
その反響を見ながら再販売の値付けをするためだったら
ある種、売主は凄いですけどね。
371: 匿名さん 
[2008-04-03 12:12:00]
ま、購入者は割引いて購入しているくせに、がめつく益を出そうとしている。
売主は既存購入者に割引いた分の損を残戸販売で取り戻したい・・・でも相場が悪い。
372: 匿名さん 
[2008-04-03 17:27:00]
東急リバブルの物件販売の件、既存不適格物件とちゃんと表示せい!

40-45㎡は残戸分かもしなれない。
購入してるなら、40-45㎡なら賃貸に回せばいいのに。。。
でも、賃貸市場も厳しいか。お給料、上がらないしね。
373: 匿名さん 
[2008-04-03 22:03:00]
中古の多くは不適格ですがそんな表記してる物件見たことない。
あまり感情的な書き込みは不快です。
どこの書き込みもそうですが、批判オタクの書き込みは
読んでいて本当に意味がありません。
もう少し、客観的な意見の書き込みがほしいですね。
374: 匿名さん 
[2008-04-03 22:28:00]
リバブル、既存不適格ってちゃんと書いてるやん。
だいたい中古物件を売主がアドバルーンで出した?
373のいうとおりやな、批判オタはどうしようもないな、
375: 匿名さん 
[2008-04-04 12:55:00]
ちゃんと書いてあるね。
今の時代、きちんと書かないとだめだから。
残ってるのは人気がない1LDKの安い物件と、2億以上の一番高いとこかな?
まあこのエントランスと造りでみればいずれ売れるんだろうな。
10年後にどうなるかわからないタワマンよりいいか。
376: ご近所さん 
[2008-04-04 18:24:00]
湾岸あたりのタワマンよりましだが、あの程度の門構えで売れるだろうか?
377: 匿名さん 
[2008-04-04 19:48:00]
まあ南側の門は裏口だからな。あの門構。
北側の正門は3m近い塀で囲まれ、最近の中では門構えも立派だよ。
なにしろ門が3つもあるから知らない人はわからないだろうな。
378: 匿名さん 
[2008-04-04 19:53:00]
379さんのリンクしてあった二つの東急リバプルの下の物件は無くなったな。
契約が決まったのか?
379: 匿名さん 
[2008-04-04 19:55:00]
すまん・・369さんだった。
380: 匿名さん 
[2008-04-04 20:32:00]
はじめてみた時、正門からエントランスの眺めは感激ものだったものな。
映画にでてきそうな。 それに比べ崖側の裏門はちょっとしょぼい・・
 売れた?のは5100万 坪370万のほうかな? 坪443万のほうは高いか
381: 入居予定さん 
[2008-04-04 21:03:00]
がけ下の門から毎日通勤するのはちょっとなあ。
皆さんは、豪華な正門から駒場東大前まで歩きます?
382: 匿名さん 
[2008-04-04 21:17:00]
>355 の緑道を歩くのは気持ちいいが、ほとんどが車通勤だろ。
383: 近所をよく知る人 
[2008-04-04 21:23:00]
善福寺川あたりと較べるとちゃち過ぎだけどね。
384: 匿名さん 
[2008-04-04 21:37:00]
まあね。 でも水が綺麗だし、足元近くで錦鯉やカルガモが見れるのは楽しいよ。
子供も喜んでいるし、なにより車や自転車が通らないので駅まで安全に行けるのがいい。
385: 匿名さん 
[2008-04-04 22:15:00]
>381
駒場東大前まで行くより、淡島通りのバスの方が断然楽。 
2〜3分おきに来るし、駅での階段の上り下りがないのは楽だよ! 
渋谷まで歩ける距離だが、バスで渋谷まで6分,混んでると10分くらい、駒場東大前まで歩くより早い。
でも駒場東大前って何もない所だな。もう少し店舗が欲しい。
386: 匿名さん 
[2008-04-04 22:30:00]
裏門からの通勤は、昔のサンダーバードとかの秘密基地からの出勤で楽しいと思うが(笑)
お客を招待するときは正門ゲートからの方がインパクトはあるね。
ともあれ、いろんな出口から出れるのはいい。
387: 近所をよく知る人 
[2008-04-04 22:32:00]
暗渠の上の人工の小川(緑道)だけどちょっと先の分岐点から上の道を行って、
代沢小の先あたりまでくると景色が一変するよ。
このへんももうちょっと考えて欲しいね。
388: 匿名さん 
[2008-04-04 22:36:00]
>>387

これだね
http://sasazuka.blog.ocn.ne.jp/nakano/2007/11/post_47a9.html
この辺りもいいよね。
389: 匿名さん 
[2008-04-04 23:13:00]
↑この辺りの方が、ずっといい。

正門は想像していたより、西棟と東棟が接近していて狭い感じを受ける=西棟は朝日が当らない部分が多い。
中庭がないのはちょっと淋しい。
南出口と東出口は想像していたより、遥かに良い出来栄え。
390: 匿名さん 
[2008-04-04 23:21:00]
昨日はリバブルに最初は既存不適格って書いてなかったよ。
今日は書いてあるね。

373さん(カッカと怒るとこ見ると住民だね)は、住民版へ行けば?
既存不適格に割引価格とはいえ、大金払ったのだから、残戸があるうちは、ついつい覗いてしまうのでしょうが。
391: 匿名さん 
[2008-04-04 23:48:00]
>>390
えっ 昨日からなってるよ
393: 匿名さん 
[2008-04-05 01:11:00]
390さん

残念ながら私は住民でもないしカッカと怒ってもないですよ。
ただ、近所に在住でこの物件購入検討者です。
ここ以外の物件の書き込みも時々覗きますが、まともでない
書き込みが多く目立つので、意見をしただけですよ。物件の好き嫌いに
関わらず、そのような書き込みに不快感を覚えるのはごく当然だと思いますが。
394: ビギナーさん 
[2008-04-05 04:53:00]
隣の路線なんで見てきました。いや、見た感じはいいですよ。三軒茶屋の住友みたいに変な威圧感もないし。たぶん、色が白だからでしょうけど。たしかに崖そばですけど、まあ地盤的には問題ないでしょう。自転車で太子堂商店街とかいけるし、駅も近くて便利。ただ、値段的にはとても手がでないところなんで、入居できる人は素直にうらやましいです。隣の団地との格差が大きいのでゲートキーパーはやりすぎな感じはします。
395: 匿名さん 
[2008-04-05 09:54:00]
団地に住んでるからって人間的に劣るとか、社会の底辺だとかっていう見方はやめた方がいい。
団地暮らしでも立派な人はいくらでもいる。
いいマンションに住んでても、DV、幼児虐待、軽車両で歩道を暴走したり、通学路で児童の
顔の高さで火の点いた煙草を持ってたり、そういう連中をキチンと叱れない...
ざらにいる。
396: ビギナーさん 
[2008-04-05 17:37:00]
うーん、書き方がまずかったですね。
隣の団地との格差というのは、
周囲環境を考えると、変に浮くという意味です。
あそこは大きな公園も近いし、いろいろと
ご近所付き合いができる土地柄なのに
ゲートキーパーがいるようなマンションだと
周囲の人がこのマンションの住人に対して
意味なく心の壁をつくりかねないですから。
DVや幼児虐待といった人間性に関する問題は
別にどこに住んでいるとかは関係ないと思いますよ。
397: 匿名さん 
[2008-04-05 18:13:00]
今の時代は関係ないでしょう。 田舎ではないんだから。
もともと一戸建てとマンションは違う。 マンションに住むのは近所づきあいの煩わしさかを避けたい事もあると思うよ。 周りもそんなことくらいわかってるはず。
398: 匿名さん 
[2008-04-05 18:24:00]
東隣は警視庁駒場住宅だから警視庁との人と仲良くなっておくといいかも。
でも、南ゲートをほとんど利用すると、すぐ緑道だし接触の機会がないな。
399: 近所をよく知る人 
[2008-04-05 18:41:00]
裏門の緑道を右側に二分くらい行くと、よく撮影に使われているSOAPというカフェがありますよ。
http://mic7.blog.so-net.ne.jp/2006-12-28-23
400: 匿名さん 
[2008-04-05 18:57:00]
ここだね、
http://salus.jp/ensen/area/detail.php?v=20060306
知る人ぞ知るCafe。 
一度行ったことあるけど雰囲気は良かったし美味かったよ。
401: 匿名さん 
[2008-04-06 00:25:00]
>>369
二つの物件はもう無くなってたね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる