住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-05 20:01:29
 

まだまだ販売は続くようなので、引き続き、情報交換をお願いします。

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44415/

公式HP:
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sangenjaya/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
価格:7100万円-3億300万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.85平米-146.12平米


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2008-04-12 10:54:00

現在の物件
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN
グランドヒルズ三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 311戸

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】

880: 入居済み住民さん 
[2009-12-13 20:12:30]
池尻に鹿島建設が建てたマスタービューに比べれば、さすが竹中工務店と住友不動産が組んで作った一流のマンションだということがよく分かります。 
881: デベにお勤めさん 
[2009-12-13 20:20:54]
マスタービューと比較したら、住友さんがかわいそうです。

882: 匿名さん 
[2009-12-13 23:51:50]
それは皆さんわかってることでしょう。そんなこと書き込むとまたネガがくるよ。
883: 匿名さん 
[2009-12-14 00:29:10]
と言うか、荒らすためにやっていると思われても仕方ない。
そんなことが分からない程度の人が、本当にこの物件の「入居済み住民」なの?
まあ、マスターの住民板を見てると、言っていることは分かるが。
884: 匿名 
[2009-12-15 03:56:11]
こんな狭苦しい東京でハマーに乗っているなんて、嬉しがりサン。
笑われてますよ。
885: 匿名さん 
[2009-12-15 06:13:32]
毎日三軒茶屋から結構歩くのたいへんじゃないですか?最後に坂を登るのはたいへんですよね。
886: 匿名さん 
[2009-12-15 14:21:43]
坂は短くたいへんと感じたことはないですが。早く歩ける人ならA,B棟までなら10分はかかりません(成人男性なら)。特に帰りは茶沢通りで買い物して帰宅できるのでとても◎です。下北にもよく歩いていきますが真夏はこちらは結構汗たらたらです。
887: 匿名さん 
[2009-12-15 16:38:17]
ちと駅から遠いよね。漏らしそうになって、途中の店に入った経験あり。
888: 匿名さん 
[2009-12-15 21:10:25]
この場所だからこそ渋谷方面利用者には雨にもぬれずとても便利。ゴリラビルあたりで徒歩6分なら電車利用しかしないし、環境もここと比べると。ただ7、8分以内希望者には10分までなら検討に入れるだろうが駅近限定者は他探した方が良いか思います。それでも渋谷行きバスは駅直結くらいの威力が住んでみるとあるんですよね。
889: 周辺住民さん 
[2009-12-15 21:49:26]
小児病院の跡地と聞いて、漏らしそうになって、途中の店に入った経験あり。
890: 匿名さん 
[2009-12-15 22:12:20]
遠いようー駅から。買ってしまえば遠いと思いたくないから、遠いと感じないかもね。
891: 匿名さん 
[2009-12-15 23:33:55]
近隣のマスタービューレジデンスを批判する営業さん、御苦労さま。

どちらが上かなんて、残戸数を見れば明らかでしょう。

グランドヒルズが劣るに決まっているじゃん(爆笑)
892: 契約済みさん 
[2009-12-16 00:15:29]
ちゃちいのぼりはまだたってますか?
893: 匿名さん 
[2009-12-16 14:01:14]
マスターとは戸数が違うから売れ残りの数だけでは比較はできない。両者とも駅まで程よい距離で閑静な環境も抜群だし三茶、池尻辺りでは抜きん出たマンションなのは間違いない。お互いけなしあっても仕方ない。
894: 匿名さん 
[2009-12-16 23:03:27]
共に売れ残っているのも事実。共にもう少し安ければいきたい人が多い物件なのも事実。
895: 匿名さん 
[2009-12-16 23:08:51]
だけど、完成前に契約済みさんたちが協議のため駅に集まらなきゃいけない様な
珍しいことが起きたのはマスタービューだけ。
896: 匿名さん 
[2009-12-17 01:26:44]
でも、それは行政との関係で生じた混乱であって、ある意味やむをえない。
もちろん、そこに到る経緯で様々な疑念はあったんだけどね。

ただ、住民板を見ていると、あれだけの高額物件にもかかわらずアフターが悪いだの、天井が破れて水浸しになるだの、その補償も不十分だの、冗談でしょってことの連発。
高額=高級物件ってのは、万全の安全・安心も含めてのことであって、あの事後のお粗末さを見せられると、とても高い金を払ってまで住む物件じゃないでしょ。賃貸ならすぐに変われるけど、分譲ならなおさら。
897: 匿名さん 
[2009-12-17 17:20:04]
その点はスミフ&竹中は素晴らしいですね。
898: 匿名さん 
[2009-12-18 12:07:06]
揺れない、ちょっと感動しました。不謹慎ですが6以上でも免震であれば大丈夫そうですね。やるね竹中工務店。
899: 匿名さん 
[2009-12-18 14:07:58]
確かに地震感じませんでしたね。この安心料も価格に含まれてるのね(笑)
900: 匿名さん 
[2009-12-20 15:25:29]
地震もそうだが晴れた日は夜まで暖房いらない位暖かいのは嬉しい。
901: 匿名さん 
[2009-12-20 17:27:26]
> 不謹慎ですが6以上でも免震であれば大丈夫そうですね。

むしろ、ある程度の震度がないと免震装置って働かないんですけど。
902: 匿名さん 
[2009-12-20 19:09:00]
いいえ一般論は、強風で揺れてしまうのが免震装置です。
それと縦揺れ地震には弱いのが免震装置。
903: 匿名さん 
[2009-12-20 20:12:54]
建物の揺れを抑制する手法には、大きく分けて「免震技術」「制震技術」「制振技術」の3つがあり、それぞれに目的と原理が異なります。

免震技術は建物を地震の揺れから隔離する手法です。建物を積層ゴムなどの免震装置の上に載せた構造とすることで地震の揺れが建物に伝わりにくいようにし、安全性を確保する技術です。建物の荷重を支えながら揺れを逃がす「免震支承」と、エネルギーを吸収して建物が揺れにくくする「減衰装置」とで構成されます。

制震技術は建物架構に強さと減衰性能を持たせ安全性を確保する(架構内制震技術)手法です。建物の架構の内部に部材を組み込み、揺れに対して強さと減衰性能を持たせ建物の変形を抑える技術です。壁状・ブレース(筋かい)状・柱状のものがあり、地震によるエネルギーを吸収するとともに強風による建物の揺れに対しても効果を発揮して居住性を向上します。

制振技術はおもりの動きで建物の揺れを抑える(建物頂部制振技術)手法です。
建物の頂部に設置したおもりの動きを利用し、外力と逆の方向に力を発生させて建物の揺れを抑える技術です。主に強風による超高層ビルの揺れの抑制に威力を発揮し、快適な居住空間を確保します。
904: 匿名さん 
[2009-12-20 20:55:53]
>>902
超高層免振の高層階に住んでるけど、台風の時のような強風でも揺れを感じたことは一度もないな。
905: 匿名さん 
[2009-12-20 21:26:40]
> 902

免震が強風と縦揺れに弱いという御指摘は正しいと思います。ただし、超高層と一戸建ての話ですね、風については。

実際はそれほどの風はめったに起きないという現実が904さんの書き込みだと思うし、それよりも耐震構造という意味では極端な大地震を想定するわけで、制震より免震のほうがそれに効果的であることを考慮すると、どうせなら免震の方が意味があると思います。つまり震度6程度の制震でも免震でもどっちでも大丈夫な程度の地震を想定してもそんなもんには今のまともなデべのマンションはどこも耐えられるわけで、それ以上の想定を超える様な200年に1度クラスのものに耐えるものがほしいと考えると免震に行きつくのだと思います。

この物件は超高層に当たらないのと、免震の現実的な最大の問題点である長期的なコストを気にしない人が住んでいるでしょうから、この物件は免震がよいと思いますよ。

もちろん、平均300万程度の高層マンションとなると、何がベストかは違ってくると思います。
906: 匿名さん 
[2009-12-21 00:35:28]
単純に同じ価格なら皆免震を選ぶ時代です。それぞれの特性があるにせよ住宅購入に関して一般的には免震構造はプラス評価となります。現在坪400万以上の新築大型マンションで免震でなければ大幅に評価が下がります。地震社会の日本では免震は生涯1,2度経験するであろうビッグな地震に対する保険みたいなものです。
907: 匿名さん 
[2009-12-21 08:00:15]
あげ
908: 匿名さん 
[2009-12-30 01:28:33]
修繕積立金の将来の上がり具合、けっこうきつくないですか???
100平米超の間取りを検討しましたが、ランニングコストを考えると戸建て注文住宅の方が良さそうに思えました。

ま、ここには月に10万程度の負担でどうこう思うような人はいないのでしょう…。
909: 匿名さん 
[2009-12-30 09:05:28]
そんな人ばっかりですよ。だって、1億以下しか売れてないんだから。みんな、気が気じゃないはず。
910: 匿名さん 
[2009-12-31 01:08:53]
ここは管理費が安いからそれで相殺。しかも修繕積立金の設定が低いのは将来問題ありますし、高いなら通常管理組合さえしっかり運営されていれば適正な金額に将来どうにでもできます。
911: 匿名さん 
[2009-12-31 11:02:11]
あとどれくらい売れ残っているかご存知ですか?
912: 匿名さん 
[2010-01-01 13:11:06]
一億以上はまだかなり、以下はほとんどなし。
913: 匿名さん 
[2010-01-01 14:28:23]
1億以下もまだあるんだ。昨年11月くらいから、パッタリ動きが止まった感じだよね。年末夜に前を車で通過したけど、アカリの数とノボリの数が対照的かつ印象的でした。
914: 匿名さん 
[2010-01-01 17:00:08]
確かに淡島通りから見える棟は一時期より明かりが増えのぼりは減りましたね。もう看板だけで十分でしょう。
915: 匿名さん 
[2010-01-01 19:32:15]
逆。アカリの数、少ないでしょ。
916: 匿名さん 
[2010-01-02 18:48:54]
戸建て注文で100平米って、
世田谷でもかなりの駅遠の安い土地買って建てる気か?
917: 匿名さん 
[2010-01-03 00:25:00]
>>916

なんで?
日本語良く読んでほしい。。。

918: 匿名さん 
[2010-01-03 16:30:27]
もう少し安くなれば売れるのにさすがにスミフは粘りますね。景気回復待ちか。(いつ回復することやら)
919: 匿名さん 
[2010-01-03 16:38:55]
下がらない安心感もあります、スミフ物件。財閥系の安心感と下がらない安心感から購入。
920: 匿名さん 
[2010-01-03 17:24:56]
スミフから年賀状来てました。。。でもたぶん買わない(買えない)と思います・・・
921: 匿名さん 
[2010-01-05 13:51:42]
現状の値引き程度でパラパラ売れてるのはスミフブランドのなす業か。立地、物件自体が素晴らしいのはわかりますが年度末もたいした割引はなしでいくのかな。
922: 匿名さん 
[2010-01-05 14:03:15]
いくら位の値引きがあるの?現状は。
923: 匿名さん 
[2010-01-05 21:04:51]
時期にもよるでしょうが私は約5%引きで購入。ところでB棟の12階の明かりは住んでる人のあかり?
924: 匿名さん 
[2010-01-06 15:45:46]
灯り付けて、住んでる風に見せてるのです。
925: 匿名さん 
[2010-01-06 15:54:19]
戦略として8階以上は大幅割引、他の棟と7階以下はそのままでいけばいいのにね。
926: 匿名さん 
[2010-01-08 21:33:51]
坪350万くらいが妥当な線だと思うけどね。5%の割引だとまだ割高な気がします・・・。
927: 匿名さん 
[2010-01-09 16:29:49]
坪400前後で購入した方が殆どですから坪350万まで下がれば買い!されどスミフは甘くはないか。。。
928: 匿名さん 
[2010-01-09 18:20:45]
坪400はやはり高いなぁ・・・
買った瞬間含み損を抱えそうで恐くて買えません・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる