住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-05 20:01:29
 

まだまだ販売は続くようなので、引き続き、情報交換をお願いします。

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44415/

公式HP:
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sangenjaya/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
価格:7100万円-3億300万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.85平米-146.12平米


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2008-04-12 10:54:00

現在の物件
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN
グランドヒルズ三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 311戸

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】

601: 物件比較中さん 
[2009-06-11 01:47:00]
池尻マスターは格下だよ。
602: 匿名さん 
[2009-06-11 10:44:00]
契約者と色々あった、池尻マスターなんて興味無し。
603: 世田谷 
[2009-06-11 13:50:00]
GもMも世田谷では新築ではトップの大型マンションには違いない。売れ残り物件も1億以上がほとんどだから仕方ないでしょう。世田谷の中でも淡島通りは非常に閑静で環境、アクセスともによいですがこの値段ですと他の場所も選び放題ですからね。だからもっと中枢に流れていくのでは。
604: 匿名さん 
[2009-06-12 18:23:00]
中枢(=都心という意味か)に流れない人々とはどんな人ですかね。
都心に用事のない人。
都心に通勤する必要のない人。
都心では逆に、不便さを感じる人。
都心嫌いな人。
605: 匿名さん 
[2009-06-12 18:33:00]
高級住宅地=世田谷区と思い込んでる人。
606: 匿名さん 
[2009-06-12 19:45:00]
川向こうに多いよね
607: マンション投資家さん 
[2009-06-12 22:43:00]
>601

どちらが格上か、残戸数を見ればあきらかでしょう。
関係者ですか?(笑)
608: 匿名さん 
[2009-06-12 22:53:00]
普通に、残戸数だけある場合ならそうだね。
普通ではないケースの白紙解約戸数が含まれてなければね。
609: 匿名さん 
[2009-06-13 00:07:00]
えっ 世田谷売れ残り格付けランキングですか!
610: 匿名さん 
[2009-06-13 01:08:00]
普通ではないケースの白紙解約戸数・・・

とはどういうものなのですか?
611: ねたみ 
[2009-06-13 12:09:00]
皆が買える値段のレベルのマンションでないから気に入った人でお金がある人が買えばいいんでない。売れ残り物件なら多少の値引きや部屋を見れるメリットあるからね。最初から買ってる人より満足度はあがるでしょう。
612: 購入検討中さん 
[2009-07-20 19:18:00]
池尻のマスターヴューと比べるとどちらが優れているのでしょうか。
マスターを購入した知人は、鹿島建設のアフターサービスの対応が悪いと嘆いていおりました。
竹中工務店はその点は安心なのでしょうか。
613: 匿名さん 
[2009-07-23 13:02:00]
↑↑↑
デベとしては、すみふの方が格上では、、、
建設会社として比べた場合、鹿島と竹中とではどっちだろう。

アフターサービスは管理会社の比較だから、、、。

一長一短があり、総合的には互角ではないか。
614: 匿名さん 
[2009-07-23 13:15:00]
既存不適格の駐車場なしと小児病院跡地の比較か~。

この辺りってホントにいい物件無いんですね。他の地域探したらどうですか?
615: 匿名さん 
[2009-07-23 13:47:00]
池尻大橋駅前のタワーも仲間にいれてあげて。
616: 近所をよく知る人 
[2009-07-24 13:25:00]
世田谷区や三茶になじみの深い人で買っている人っているんでしょうかね。 あの値段だったら、他にいくらでもよいとこありますし。なにも、三茶太子堂周辺環境で、しかも病院跡地(すいません)でそんな無理に高級感あおらんでも。。。ところで毎週チラシ入ってくるのほんと迷惑。かえってマンション価値下がりますよ。買っちゃった人にもかわいそうだし。そのうち賃貸とかでてきて、雰囲気、なんだか、微妙になりそう。。。 お金に本当に余裕があって、車でしか出入りしないセレブの方は周辺環境が気にならないでしょうから、そういったひとにはよいでしょうね。でも、そういったひとにはもっといいところあるしねえ。。。
617: お金 
[2009-07-24 15:09:00]
ここもマスターも買いたくても変えない人が多いからね。確かにこの値段なら都内のどこでも選び放題ですが世田谷好きには良い物件だし、住所は太子堂でも淡島通り沿いは最近賃貸含めて高級マンション多くなりそのなかでもここは高級感は抜けてる印象がしますがね。最近値引きしてるのか今になって入居者増えてるみたいですが(さすがにA,Bは微増みたいですが。。)さすがに300はいるのは後2年はかかるのでは。
618: 匿名さん 
[2009-07-24 15:39:00]
617さん、内輪のひとw? 世田谷好きって、いうか世田谷育ち組は、お金はあっても、たしかに ここは買わないっぽいよね、たしかに。
619: 匿名さん 
[2009-07-24 18:19:00]
もう中古マンションだね

http://www.nomu.com/mansion/index/action/SearchList/?limit=30&sear...

しかし、購入した人も、住まないで売りに出すなんて。メリットあるのか?
620: 匿名さん 
[2009-07-24 21:18:00]
>>619
これだけ数が多いことを考えると
売主は住友不動産で、あまりにも売れ行きが悪いので
アーバンネットに仲介を依頼したとしか考えられない
621: 地元不動産業者さん 
[2009-07-25 23:35:00]
グランドヒルズ三軒茶屋のHPにおいて、価格のところが一斉に「価格未定」に切り替わっています。
既に中古物件のため、大幅に価格改定をしてアウトレット価格にて販売をするものと思われます。坪単価が320万円程度まで落ちれば、非常に魅力的な物件であることは間違いありません。
622: 匿名さん 
[2009-07-26 03:08:00]
安くても小児病院の跡地には怖くて住めない、
623: 購入検討中さん 
[2009-07-26 10:01:00]
坪単価300万円を期待したいねー。夏休み中にもう一度行ってみるよ。建物のグレードは文句なしだからね。
624: 匿名さん 
[2009-07-26 11:42:00]
でも駅から遠いよ!
625: ? 
[2009-07-27 09:59:00]
三茶なら徒歩10分くらいが静かになり良いと思うけどグランドヒルズで坪300はないね。中古になっても350以下にはしないでしょう。高額物件はさすがに値引いてくれそうだがスミフの強気な姿勢と値段は半年前とほぼ変わらず。高額物件は苦戦中ですが最近は順調に売れてますだと。成城の時みたいにだらだら売れればよいと考えてるんだろう。
626: 匿名さん 
[2009-07-27 14:27:00]
坪350だったら、100平米チョイの物件が1億ちょっとで買えるわけじゃないですか。
それだったら、バカ売れじゃないの?
中古でも、坪400位が下限のような気がするなあ。
627: 匿名さん 
[2009-07-27 16:02:00]
しかし、まだ売ってたんかあ、ここ。
まあ、粘り粘っても値段ガツンと下げないともう売れんわなぁ~。

営業さん、頑張ってくらはい。
628: 350 
[2009-07-27 16:20:00]
はあくまで中古になり数年後の予想です。
629: 匿名さん 
[2009-07-27 20:22:00]
既存不適格だとやっぱり悲惨な末路か?叩かれる?
630: 匿名さん 
[2009-07-28 09:23:00]
今、イーモーニングで榊が言ってた1年以上販売中でも売れてない大手デベのマンションってここ?

片や三軒茶屋で坪250、片や坪350になったら激安でバカバカ売れる、とか言ってるような
状況じゃそりゃ売れないよな・・。住友不動産だからしょうがないんだろうけど。
631: 匿名さん 
[2009-07-28 11:31:00]
三茶は駅から遠くなったら、三茶の雰囲気はないよ。
戸建てじゃあるまいし、静かで良いなんて単なる言い訳。
駅遠のデメリットがある物件って事。
632: 物件比較中さん 
[2009-07-29 01:18:00]
駅近で閑静な場所はないのでここは◎かな。
現地周辺には隣接も含め公園が多く環境抜群。
環境と利便両方ある。
633: 匿名さん 
[2009-07-29 02:01:00]
既存不適格は気にならないのか?俺はその一点で除外だ
634: 匿名さん 
[2009-07-29 06:39:00]
たしかに、三軒茶屋といえば、「にぎやかな商店街の集合体」っていうイメージ。
決して住宅街というイメージではなく、商業地区だから「騒々しい」感じ。
おしゃれな街でもないし、むしろ下町的雰囲気。
駅近は、その騒々しさの中に身を置くようで、嫌がる人もいる。

「静かに暮らしたい」「落ち着いた住宅街に住みたい」人にとっては適さない。
徒歩10分は、駅遠でないギリギリのラインだと思うけど。

駅近で静かに暮らすのは、都心に近い都内では無理でしょう。
あとは、好みの問題だと思うけど、、、
635: 匿名さん 
[2009-07-29 16:23:00]
普通にもう少し安ければ欲しがる人は多いマンションということ。相変わらずねたみ多し。既存不適格はマスターでは。三茶が好きでここ住む人よりは淡島通りや代沢などを好み結果的に電車、車、バス便利の利便性、静かな環境から選ぶ人多いのでは。
636: 匿名さん 
[2009-07-29 21:16:00]
ここも既存不適格でしょ?
637: 匿名さん 
[2009-07-29 21:17:00]
ここも既存不適格でしょ?マスターは重要事項説明を怠り炎上。
638: 匿名さん 
[2009-07-30 00:34:00]
そうか。既存不適格だらけだな、世田谷区。選択肢ないな
639: 匿名さん 
[2009-07-30 10:49:00]
既存不適格って本当?
マスターが引っかかったのは、世田谷区が新たに作った斜面地規制だったよね。
以前デベにも確認したけど、ここは土地の形状や用途種別からして該当しないということだったけど。
また新しい規制が出来たの?
それとも従前からある別の規制にかかるの?
興味あるので、書き込んだ人、教えて。
640: ご近所さん 
[2009-07-30 13:51:00]
世田谷区民です。
世田谷区のイメージをよくたもつためにあえて申し上げますと、このマンション、「閑静」は一見したイメージだけ。庭も、うーん、ま、箱庭ですね。。。環境面はおせじにも。。。(買っちゃったひと、ごめんなさい)まあ、いいのはエントランスと駐車場と外食しやすいくらいでしょう。 やっぱり高層はそもそも、環境面は立地的に無理があるかと。しかたないですよね。
世田谷区民がいう「環境がよい」場所の定義は、人それぞれではありますが、「たとえば」、成城・深沢・八雲・新町・砧・岡本・等々力・奥沢・下馬や用賀の一部などの第一種低層住居専用区域では、と思います。(他にもいいとこありますが、みんな駅から遠い、ですが、むしろそれが世田谷での「環境」重視の際のポイントのひとつ。) このあたり、中古でも動きは非常に速く(というかそもそも出にくい)、値崩れしていない、のが難ですけど、同じ値段出すなら、いいのあると思います。皆さん、半端なゴージャス感や熱心な営業に左右されず、がんばって探してください。そうしたら世田谷をもっと好きになっていただけると思います。学区域での公立の状況を調べると、ご参考になるかと思います。 上記に挙げたエリアは、実際、荒れておらず割と評判良い公立が多くありますよ。
641: 残念 
[2009-07-30 18:01:00]
不適格はマスターでしょ。640さんもほしいけど買えないのか。何とかかわせないようにする人達多いね。
642: 匿名さん 
[2009-07-30 18:06:00]
住民ですけど、このマンション、それなりに満足してますよ。
何か上から目線で、世田谷を語っている方がいらっしゃいますが↑、いったいお幾つの方なんでしょう?
もともと世田谷なんて畑しかなかった場所で、それがどんどん発展していっただけ。
今だって、変わっている途中なんだから、あの地域は高級、この地域は低俗と優劣をつける人間の小ささがよく分かります。第一、マンションに住んだこともないのに、エントランスだけとか?知ったか発言も非常にレベルが低い。
ここを買って住んでる方は、そんなこと言われなくても百も承知ですけど。何か?
それにしても、あの庭を「箱庭」と呼べるぐらいの土地にお住まいなのでしょうか?
644: 入居済み住民さん 
[2009-07-31 00:26:00]
週刊ダイヤモンドで1位に選ばれていたので買いました。坪420万円overは高かったですが、当時はマンションバブルで三軒茶屋の相場が坪350万円だったのでこのまま上がるかと。最近三茶の新築が坪260万程度で販売されているのを見ると、悲しくなります。。。。
645: 匿名さん 
[2009-07-31 00:46:00]
おーい。既存不適格って書いた人、出てきて説明しておくれよ。
それとも今頃になって斜面地規制でも勉強しているのかな?
風説の流布とか業務妨害を理由にスミフが申し立てれば、管理人はアクセスログを開示しちゃうかもよ。

あと、ここには世田谷区民の「代表者」まで出てくるようになったのか。
たかだか世田谷程度で、まるでどっかの目■厨みたいな尊大な物言いだな。
こんな低レベルな見識で「世田谷区民」と一般化されると、他の区民はいい迷惑だろうよ。
646: 匿名さん 
[2009-07-31 09:52:00]
地下住戸ない?
647: 匿名さん 
[2009-07-31 09:52:00]
地下住戸ない?なかったら、間違いだ
648: 匿名さん 
[2009-07-31 10:37:00]
まあ、建物は置いておいて、価格が既存不適格なのは間違いないだろう(笑)
649: p 
[2009-07-31 16:39:00]
成城、深澤などの低層地域なら大型マンション建てられないからそもそもここを好む人とニーズが違うでしょう。ここが高級の場所とはいいませんが静かな環境で利便性を兼ね備えてることは周辺を歩いて見ればわかるしね。成城も以前住んでてよいとこだがかなり利便性は悪いからね。ここに住んでる人は三茶の新築が坪260万程度で販売されていようと財閥系高級マンションで価格破壊が起こってない限りは気にもしないよ。
650: 地下住居付 
[2009-07-31 17:19:00]
が不適格にはならんよ。そうしたら世田谷区のかなり多くのマンションは不適格になるのでマスターの件とは違うんでは。建て替え時には問題になるかもしれんが50年以上先の法律はどうなってるかわかりませんし、ここみたいに300戸以上の一部が地下住居ならばさしあたり問題ないでしょう。
651: 購入者 
[2009-07-31 21:53:00]
最近入居したものですがその坪単価はオープンレジデンスですかね。私は予算が7000万であったのでそちらも検討しましたが、結局は当たり前ですが購入者の自己満足感が得られればよいのでは。確かに予算もうくしよく売れてたので迷いました。しかしこちらが売れ残り物件で、更に1000万以上予算オーバーを考慮に入れても住友ブランドの優越感(あちらでは友達を呼べないかな)、駐車場、渋谷バスなどふまえて奮発してよかったと思ってます。一方あちらを購入してもあの売れ残り物件買わず、お金もういたしよかったと多分思ったでしょうね。まこの物件買う人はマスタビューとかと悩むんでしょうが予算が私はあまりないもんで。。。あとこのサイトはこの物件のネガレスも多いのでそれもまた逆に買いたくさせた要因かもね。竣工後に購入した人はほとんどこのスレ読んでから購入する人多いでしょうがこれ読むと逆に他人のねたみを感じ結構欲しがってる人多いのではと感じるのは私だけ。。。皆さんお金に余裕のある人は家に帰ってくるのが毎日楽しみになるようなマンションを購入すると良いと思います。
656: 匿名さん 
[2009-08-03 08:25:00]
ちなみに最近入居された方、値引きは受けられました?その辺りの交渉を教えてください。
657: 購入検討中さん 
[2009-08-03 21:25:00]
1億円未満の住戸がラスト6戸だそうです。
ほとんど売却済みで紹介してもらえませんでした。
658: ? 
[2009-08-04 00:04:00]
それはないでしょう、あまりがあるなら売ってくれるだろうし、あと6戸ということはないんじゃない。一億以下で5%、高額物件で10%引き。他ならあたりまえの値引きだがスミフならこれでもいい方じゃないかな。
659: 匿名さん 
[2009-08-04 03:14:00]
スミフは経営大丈夫なんかね?
660: 匿名さん 
[2009-08-04 09:11:00]
1億未満は残りわずかだが、
1億以上は、まだ結構残ってるということではないの?
661: 匿名さん 
[2009-08-11 15:54:00]
20%は引いて欲しい。
662: 匿名さん 
[2009-08-11 18:00:00]
まあ、買って後悔してるひとが知り合いにいるので、のぞいてみたけど、なんか、ここってこわ。さいなら。。。
663: 匿名さん 
[2009-08-14 11:56:00]
なぜに後悔?私の知り合いは気に入ってるが。ローンがきついだけでは?
664: ? 
[2009-08-14 12:05:00]
ここを購入できるレベルの人で後悔してる人なんていますかね。私は知人が購入し時々遊びにうかがいますが全く羨ましい限りです。特に中庭に面した間取りの人は羨ましく思います。(西側の上層階も素敵でしょうが。。)値引きに関して営業に聞いてもみましたが淡島通り沿いのこの場所でグランドヒルズの看板をしょってる限りは坪400きることは中古になっても絶対にないそうです。大幅な値引きするくらいなら今後売れ残っても全く問題ないですといわれたり、1億以下の物件はもうないと強く言われると悲しかったなー。
665: 匿名さん 
[2009-08-14 12:09:00]
>664
>坪400きることは中古になっても絶対にないそうです。

↑根拠は? 営業が言ってた、、なんていうのはあなた騙されてますよ。
666: ? 
[2009-08-14 12:46:00]
私は腐っても不動産関係です。665さんよりはプロかと(笑、マイナーデベですが)営業に根拠もないのもわかってますが騙されたとも思ってないですよ。大げさに言うと例えば10年先にもなって売れ残りでこの値段が続くわけないですから。間取りによっては今でも400ぎりはあるかなーとも思ってます。(これでも手が出ません)私の自己資金の低さと、私がほしくても手が出せない値段という現実を見透かされていた上での話しでしょうから。
667: 400 
[2009-08-14 13:51:00]
いずれにせよしばらくは400万前後の攻防ということで終了。さすがに350万以下のグランドヒルズって都心になくないか。成城も相当高いしね。
668: 匿名さん 
[2009-08-14 14:54:00]
ネットの書き込みで(絶対に無い)って

絶対にウソだろうね。
669: 匿名さん 
[2009-08-14 15:17:00]
絶対に坪400万円を切らないんだったら、普通は絶対に買うけどなあ。
みんななぜ買わないんだろう。特にプロの人たち。
坪400万ちょいで買って10年くらい賃貸で回して、10年後に坪400万円で売る。

買わない理由は、そうならないと確信してるから。
670: 購入検討中さん 
[2009-08-15 19:28:00]
このマンションのすごさに圧倒されました。
100平米購入検討しています。

株価も順調に上昇しているので資金に余裕ができました。
680: 匿名はん 
[2009-08-19 09:51:00]
ここのスレ、他スレより何かひどい。
実際のこのマンションについて情報収集したいのに、残念。
681: 入居済み住民さん 
[2009-08-19 11:41:00]
>680
入居した後もちょくちょく覗くのですが、この板は他デベ等の荒らしが巡回しているようです。
当方は飯田橋のプラウド、浜田山のパークシティ、池尻のマスターと比較して、こちらを購入しました。
それぞれの板(住民板も含めて)を眺めていると、自分にとっては適切な判断だったと思っています。
682: 9 
[2009-08-22 13:46:08]
榊なんて大手の奴らは全くもってアホとしか認識してないし、インパクトのあることを言って金儲けしてるだけだからね(あなた本高過ぎですよ)。でもリーズナブルなマンション見つけるのはなかなか見る目がありそう(マンションの出来は保障できないけど)。このレベルのマンション買う人はこいつの意見など参考にはせんでしょうが、低予算の購入者には参考になるかもしれんませんね。
683: 入居者 
[2009-08-22 14:47:40]
榊は私も参考にしましたが高い売れ残りマンションはやめとけとかあたり前の話ですからあまり参考にならなかったですね。それより竣工1年以上たってスミトモらしく値引きがあまりないことが逆に購買欲をそそられました。(知り合いの先住者は値引きにちょっと不快みたいでしたが)これなら資産価値の上昇はなくても大幅な下落はないでしょうからね。住んでみて三茶まではこの暑さも苦にはならない距離だし、とにかく渋谷バスは便利なのと夜静かなのが最高ですね。欠点は偉そうな?住民が数人いることと、購入時もう売れてますという部屋が入居して実際はまだ売れてなかったのにはえらく腹がたってます。そういう営業のいい加減な姿勢が売れ残ってる原因の一つと思いますね。私が購入したころはいいペースで売れ出してるようで何か上から目線だったのも今から思い出すと腹がたちます。結局建物には満足してるがスミフには結構嫌な思いがました。最近入居者増えてますが変な輩だけはご勘弁ですよ。皆さん挨拶くらいしましょうってな感じです。
685: 購入検討2 
[2009-08-23 15:17:55]
長所;管理費、駐車場安い・閑静・渋谷行きバス・大手デベ、施工・三宿、下北徒歩圏内、高額所得層
短所;通勤で下北15分はきつい・長所にもなり得るが値引きが小さい・学校多いが徒歩圏内に総合病院ない・安い間取りもう少ない

昨日も隣の公園からも見えたが上層階からの花火ビューは素敵でしょうね(特にB棟、西側の上層階)、MR行くと少し欲張ってでもホテルライクな生活にグラットきてしまいますが上層階はちょっと私には高すぎだし。淡島通りあたりでこの規模の大型高級マンション暫く建ちそうな気配ないからなー。
686: ? 
[2009-08-24 02:32:12]
D棟の売り出し11400万が未入居で8500万で約定してます.ガセですかね?半年以上前で3割弱引きならもっと売れてるだろう。しかしD棟で8000万だいなら羨ましい。
687: 東入居者 
[2009-08-27 16:41:56]
元々人気のD棟がそんな値引きがあったのか?知り合いのD棟購入者は高かった記憶だけど。こちらは10時すぎには日が入らなくなりいつもD棟が昼まで日が差してるのをみると、もう少しお金だしてでも東南向きにすればと時々後悔してるのに。もしそうなら腰抜かすよ。私も多少の値引きは頂きましたが更にとお願いすると、別の担当者がきてそういうレベルのマンションとお考えならご遠慮お願いいたしますときっぱりいわれたものですから。それとまだ駐車車空いてるのに貰えない人がいるなんて本当なのかね。どうもこのスレはなんとか買わせないようにする人が多いね。でもスミフの対応だけはイマイチ誠意がないよね、高圧的な態度や私は購入時A.Bはぶっちゃけどの位売れてるんですかと聞いた時「高額物件は苦戦してます、半分弱くらいですかねー」との返答でしたからね。7階以下は最近入居増えてそうですがおいおいって感じですもんね。私が最初から高額物件考えてないからの返答なのか、皆さんもこの程度の扱いだったのか。。あの昇りといい入居もしてない部屋の電気をつけたりとあの値段の物件を売ってる割にはせこすぎですね。はっきりいっていくつもMRいったけどマンションはナンバーワン、営業はワーストワンだったなー。最近は担当者変わったみたいだけど頑張ってもらいたいものですね。
688: 匿名さん 
[2009-08-27 21:17:18]
盛り上がってますね。
689: 購入検討中さん 
[2009-08-28 01:23:16]
ノボリと看板、既入居者にとって可愛そうすぎます。
家に買えるというより、なんだかモデルルームに行くみたいに見えます。

はやく完売すると良いですね。
690: 匿名さん 
[2009-08-28 11:26:58]
本当に、あの仰々しい上にセンスのない看板類は何とかなりませんかね。初めは遠慮がちに旗が立ててあって、あれはそれなりにセンスあったんですが。
私も東入居ですが、捨てたものではありませんよ。夜景は東京タワーもヒルズも新宿高層ビル群もきれいに見えるし、先日は神宮花火大会と東京湾花火大会も見れたし。昼間もお向かいの東側の風景が明るいので、そう暗くも感じません。
でも、東は値引きが出る前に完売したかと思ってたんですが。…あったんですね。ちょっと悔しい。
あと、駐車場はそろそろ開放してくれないかな。先に購入した方が割を食うって、販売戦略上分からんわけではないが、どうなの。せっかくきれいな駐車場があるのに外に止めるのが嫌なので、未だに車は保留中…。
691: 検討者 
[2009-08-28 12:26:06]
D棟、C棟東向きは人金でしたが一億以下の物件は西向きの売れ残り物件含めてすべて値引率同じでしたよ。(今年度に入り5%程度)東向きの高層階は景色は素敵と思いましたが日照の問題から私は敬遠しました。しかし花火も見れるなんてもっと営業してほしかったなー。まだD棟9階が一つ開いてそうですがここからは花火は見れませんかね?確かオクションでしたが。。更なる値引きを待ってる間に一億以下の物件がほぼでてしまい今ではA,Bも視野に入れ始めました。坪400かるくきればとても魅力的な物件には違いありませんがB棟の分譲中は即撤去した方がよいでしょうな。少なくともあれを見て買う人はいないのに。もう一年待っても価格が変わりそうもないので根負けしそうだなー。
692: 購入検討中さん 
[2009-08-28 17:08:51]
B棟の一番西側の、三面採光の取れる部屋がよさそうですね。
確か、130平米くらいあったと思うが、、、
ニコタマの花火もきれいに見られることでしょう。(年1回だけど)
693: 匿名さん 
[2009-08-28 17:34:05]

  スミフらしい盛り上がり方だね!!

694: C西購入者 
[2009-08-28 17:51:09]
こういうまともな意見の版なら皆さんに参考になるのにね。D棟の億ションが8000万なんていうのは完全ガセです。C東上層とDは魅力的でしたが坪400は超えてましたのでC西中低階にしました。住んで見て満足度は◎ですがC西中層階以下は眺望が期待できないのが少し残念ですよね。西も富士山、花火ビューの上層階なら人にも自慢できるんでしょうが。私的にはやはりこのマンションの売りは中庭ビューと思うので将来子供が大きくなったらここは子供にあげてA棟上層に移住したいです。(眺望よし、東南、中庭確保、北西も西日が当たる)このまま売れ残りも困りますが数年後少し余ってる状態で大幅値引きを狙ってます。皆さんと同様にあののぼりはいけません。夜間の照明のごまかしいけません。私も入居してから同じ値段の上の階が未入居でびっくり、空いてるではないか(怒)。駐車場はなんとかしましょう。そうはいっても入居者の方は満足度は高いでしょうが更によいマンションになれば良いですね。
695: 購入検討中さん 
[2009-08-29 14:44:43]
ここは、駐車場確保できない場合もあるんですね。
でも、売れ残ってる高額物件(1億うん千万)、あとから買って駐車場なかったら、
それはそれで、いやだな、、、
696: 匿名さん 
[2009-08-29 14:52:36]
WBCのスレだったかな?

スミフが売れ残り用にキープしていた駐車場を管理組合に投げたという書き込みありましたね。いきなり空きの駐車場を大量にまかされる管理組合も、キツいよね。
697: 西先住民 
[2009-08-29 15:36:02]
高額物件用に駐車場は残してるのでしょう。最近の集中豪雨でも一滴も雨にもぬれませんので非常にここの駐車場もてる方と外で借りてる方とは差がありすぎでしょう。スミフが管理組合に丸投げはまさかないでしょうが管理組合でのぼりの撤去含めてそろそろ検討する時期では。ちなみに西向きもやや南西よりなので昼から日も当たりキャロットタワービューも三茶らしく悪くありません。もちろん中庭見ながらの洗濯や日向ぼっこ、時々バルコニーで食事をしてる人を見ると羨ましい限りですが。ところで最近AB棟の入居も増えてるようですがそれでもまだ上層階はガラガラですから、ここの棟に早くから住まれてる方は入居者がないのも、大幅値引きされるのも共に困り複雑でしょうね。C,DはほぼうまってるのでA,Bが7割達せばかなりよいハイソなコミュニティーが形成されると確信しますが。
698: 物件比較中さん 
[2009-08-29 15:59:39]
> スミフが管理組合に丸投げはまさかないでしょう

なんで?

売り切ったら管理組合に駐車場返して駐車場代払うのやめるでしょ。スミフは当初の販売計画が長くて、そういう必要経費が当初の販売計画に入ってるから、立地が悪いのに価格が高いの多いのはみんな知ってるでしょ。少なくとも駐車場のあまり具合と物件の販売状況考えればどのくらいkeepしとけば良いか、プロだからわかるでしょそんな事。だからWCT(WBCじゃなくてね)見たいな事が起きるのだと思います。
699: ?? 
[2009-08-29 21:00:22]
ここは立地が良く価格が高いのことを入居者は知ってます。住所は太子堂ながらとても良い場所ですよ。てか三茶の駅周辺半分は太子堂ですから。ここも良い場所だけど三軒茶屋1丁目の方も駅から少し歩くと閑静でなかなか良い場所ですね。
700: 690 
[2009-08-30 00:20:43]
私の書き方が分かりにくかったようですね。
697さんがフォローして下さったようですが、スミフが竣工後販売用に駐車場を確保しているために、青田買いの我々は抽選だったのですよ。従って、現段階で購入した人には漏れなく(?)駐車場はあるんじゃないでしょうか。高額部屋には2台分取ってるみたいですから。
車は好きなんですが、最近では無いことに慣れ初めています。それなりに、車が無くても便利なんですよね。ここ。でも、駐車場が放出されたら欲しくなるんだろうな~。私みたいな人、結構いそうな気がしますから、丸投げされても採算基準には達するような気もしますが。

>691さん
部屋の位置によってかなり角度が変わるので断定は出来ませんが、私の部屋から見る限り、D棟から神宮の花火は難しいかもしれません。開いてる部屋なら営業に話せば入れてくれるでしょうから、渋谷のNHKが見えるか否かで判断出来るのでは。
701: ・ 
[2009-09-01 15:22:55]
このマンションD棟、C棟東向きが良いてことですかね。値段は高くてもそれ相応のマンションと思いますが。
702: 駐車場 
[2009-09-04 12:20:56]
私は車利用者なので今くらいの空きだと機械式も待たなく丁度よいですが丸投げはこまりますよね。きっと車ない生活になれたら交通手段の利便性はここの場所は悪くないですから(三茶までは近いし天候不良時はバス便利)今更駐車場かりたがる人は少ないと思います。それと以外にみなさん機械式も不便な安いところの方が人気なのもここの住民レベルを考えると不思議ですね。C,Dは年度末には完売しそうですから住民としてはA,Bも六割位は入居してほしいものですね。私的にはマンション購入4回目ですが初めて永住考えてるくらい閑静なこの場所とマンションの出来は秀逸と思いますから坪400のローンを返すのも何故か楽しいです。特に私は売れ残ってる現況を承知で買った者なので結果的に先住者の方々よりも納得感、満足感は上でしょうから当然自己評価は高いのでしょうね。ところでまだのぼりの撤去ないですね、早急に管理委員会で決定してほしいいですね。
703: 管理費 
[2009-09-18 12:22:31]
入居してない部屋の電気代が含まれているのかな?別に未入居をごまかす必要ないでしょう。誰かこのことも議題にださないかな?私は建物、環境には大満足しているがこのレベルの物件でやることせこいなー。住居人として今くらいの入居者だと人にあまりあわず個人的は丁度良いと思うのだが。A,Bが毎月1売れたとして、5年で60売れるとするとその間に残りのCも売れて5年後位にほぼ完売かな、300はいると何かごみごみしそうなので個人的にはあまり売れなくてよいよ。今位が心地よいと皆さんもそう考えてる人多いんでは。
704: 売り切れ 
[2009-09-26 11:47:05]
値引きを待ってるうちに一億以下の物件がほぼなくなってしまった。高額棟検討中。場所、建物がよいので何とか欲しいが予算が微妙だ。。
705: 購入検討中さん 
[2009-09-27 00:01:05]
↑ 私も買いそびれた。でも億は買えない。
706: 悩む 
[2009-09-27 17:11:18]
C棟上層かAB棟低層値段は大差なく悩みどころ。リーズナブルなのはABだがC上層の眺望は捨てがたし。値段は安くはないが転売予定全くないのでこの物件のレベルなら仕方ないが。
708: 今後 
[2009-10-02 12:21:39]
約1年隣の東京建物の賃貸(なかなか快適)でじっくり環境重視で吟味してから購入しましたがあののぼりは気になりますね。この掲示板見ると気にされている方結構いますよね。皆さん同様に環境、建物は文句はないと思うのですが細かいことが気になります。個人的には夏の地震の震度4が1,2程度に感じられ、さすが免震とえらく感動したことや購入前に気になった中庭同士のお見合いがガラスの反射と程よい距離感で生活上支障がなく素敵に見えるとこなど良いとこ探せばきりはありませんがやはりあののぼりは頂けない。あと駐車場の場所の変更できますかね?今更平面は無理でしょうか?
709: 匿名さん 
[2009-10-02 12:41:58]
震度4だと免震働かないけどね。まあ、良いです。
710: 706さん 
[2009-10-02 12:48:57]
眺望重視ならA、B高層が一番でしょうが値段の問題ありますしね。C棟上層がどの程度の眺望かわかりませんが三茶から小さく富士山見えても感動するんですかね?あくまで好みですがせっかくここを買う財力があるならば現実的に毎日中庭見えるA,B低層のが満足度上なのでは。
711: 4 
[2009-10-02 15:23:09]
4はほとんど揺れなかったですね。私も免震が効いてるかと思いましたが。。これなら震度7位までなら問題なしですかね。棟選びははお金と好みの問題でしょうか。間取りにもよりますが眺望、日当たりのD、眺望のC東、コストのC西、それなりにそれぞれかねそなえたA、Bといったところでしょうか。
712: 匿名さん 
[2009-10-04 08:01:06]
免震設備って何年後に取り換え
714: ご近所さん 
[2009-10-12 07:56:41]
チラシが入っていました
C107 8280万/78.38平米
特に記載ないから入居済みかな
715: 匿名さん 
[2009-10-12 10:14:15]
日当たり悪そうな、地下住戸ね
716: 匿名さん 
[2009-10-12 11:36:50]
震度4を経験で、
震度7まで問題ないと話が飛躍するのは凄い。
717: 値下げ 
[2009-10-12 15:18:08]
もう地下物件残ってないと思ってたんですがあるんですね。C107 8280万/78.38平米。つまり5%強以前より値下げですか。一億以下の物件はほとんど残ってないようで大幅な値引きは期待薄なんですね。他の物件と比べて広くて良いが西向きでどこまで採光に満足できるかですね。住んでみないとわからないのが現実でしょうが。
718: 検討者 
[2009-10-13 16:29:15]
本当は8階以上のDSVの方が気にいってるが値段もあるにせよ7階以下に入居者が集中しているところを見ると低層階のが無難でしょうか。地下物件も先日の台風くらいなら全く影響ないようなので候補の一つですが検討できる部屋が多く悩みます。一般論として東南と南はどちらが人気なんでしょうか?勿論物件によるのでしょうが。
719: ? 
[2009-10-13 17:13:12]
一般的には南東=南>南西>東=西>北ですかね?私なら眺望を考慮しBならA棟の東よりを選ぶな。でも八階以上ならB棟で夏の花火を楽しむかな。できればD棟で90前後の間取りがあればBESTだったが70台では私には少しせまい。A.Bならいずれにせよ坪20万程度下げてくれないと欲しいが私にはまだ手が出ない。
720: 管理 
[2009-10-14 13:50:29]
管理委員会の方々には申し訳ないが昇り撤去、駐車場問題、値引き問題、何とかしてほしいです。売れないのも困りますが私的には今の人口密度でこのまま優雅な生活を続けたいですね。最近入居が増えているせいか妙に人に会うようになった気がする。
721: 住居人 
[2009-10-14 17:30:06]
どこの棟でもいいとこそれぞれ沢山あってよいマンションと思いますが昇り、看板だけは頂けない。はっきり言ってマンションに不満のある方がいない分そういったことが余計に目につくのでしょう。営業の方々が昇りを夜しまってる姿など気の毒(彼らはこれが無意味ばかりか逆効果と認識あるはず)としかいいようがないですね。このマンションの良さについて語りたいものです。
722: 匿名さん 
[2009-10-14 19:41:48]
出来上がって一度価格決めたのにまた価格未定ってのは、その人に応じて値段決めますよって意味?
欲しい部屋はあるけど。100㎡超えが7000万台なら買いたいんだけどなー。
実際どうなんだろう。
723: 匿名さん 
[2009-10-14 20:44:37]
> No.722
 何寝ぼけたこと言ってるの?
 相場知らなさ過ぎ。
 他をあたれば?
724: 匿名さん 
[2009-10-14 21:29:23]
>>723
相場?
相場って市場によって決まるんでしょ?
売れ残りが大量にあるって事は市場がなりたってないってこと。
ちなみに相場じゃないけどこのデベが売りたいと思ってた価格は知ってるよ。
HPのトップにも出てるじゃん・

いずにれいしてもあなたは経済を知らなさ過ぎ。
某掲示板でも行けば?
725: 匿名さん 
[2009-10-15 00:17:37]
うける w
724 = 市場の総需要ですか
経済知らなさ過ぎる発言はさすがに匿名掲示板とはいえ恥を知ったほうが…
726: 匿名さん 
[2009-10-15 06:00:53]
>>725
高値掴みウケる!
知ったかぶりウケる!!
必死すぎてウケる!!!
727: 匿名さん 
[2009-10-15 06:45:53]
>>723
ドムス南麻布を買った人が「ここは20億出して買ったんだ、中古で売るにしても15億では売りたい」
って人は相場観無いでしょ。

このマンションの質については申し分ないと思うよ。
でも、この立地にこれだけの数を供給して、しかも億越えが多いのは明らかに今の相場じゃ高すぎる
し、裕福層も億を出して買わないでしょう。
※もっと戸数が少ない低層で少戸数のマンションならありだけど。

この1年ちょっとでその相場と言うものが本当に激変したのだ。
売れる価格が「相場」なのであって売れない価格は相場とは言わないし市場も成り立たない。

御苑近くの即完売物件あったよね。
戸数も少ないし価格的にも良く市場が成り立った。

現実を見ないと永久に売れ残るよ。
728: 匿名 
[2009-10-15 08:27:24]
まあ、相場が何を指すのかは置いておいて…すみふ物件は全体的に在庫過剰で、価格表示が時々未定になるのは消費者から見たらちょっと不安。
729: 匿名さん 
[2009-10-15 10:53:41]
> 724
「100㎡超えが7000万台なら買いたい」という発言が相場を知らないということだよ。
あ、あくまでも希望ね。
それなら独り言として受け取っておくよ。
以上!
730: 匿名さん 
[2009-10-15 10:56:59]
このごちゃごちゃうるさい↑はなんなん?
731: 物件比較中さん 
[2009-10-15 12:23:11]
すみふ物件を購入した人はちょっと批判が出るとすぐ過剰反応を示すんだよなー。立地、グレード、価格ですべて満足ですという物件なんてないのに。WCTのスレと笑っちゃうくらい似ているんだよ。欠点は欠点として受けとめる
謙虚さというか余裕が欲しいですなー。
732: 結論 
[2009-10-15 13:48:03]
このマンション自体のレベルが高いのは皆知ってるが一億以上の物件が多すぎるので売れ残りも仕方ない。100㎡超えが7000万台なら皆買いたいのも事実だが、一億数千万かけて買う人は限られている。スミフのスタイルはベストは早期完売だが買える人が買って少しずつ売れればよいのでは。
733: 匿名さん 
[2009-10-16 03:19:52]
>>729
相場なんて知らないけど売りたい額は知ってるって。
ここにも元々の価格帯書いてあるやん。
http://www.livily.net/mansion/search/map.aspx?query=%E3%82%B0%E3%83%A9...

階や向きにもよるけど100㎡超えは1億5000万くらいからですか?
だったらそう書けばいいのに何で価格未定やねん。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/sangenchaya/layout_list.cgi

自分たちはこの価値があると思えば堂々と価格をかけばいい。
グランドヒルズシリーズと比較すべき対象ではないかもしれないが麻生元首相の
ご自宅近くのマンションは元値の半額でも売りさばけていない。
マンション価格なんてあっというまに変わる時代。

この大規模でこの価格だとユーザーがついて来れないでしょう。
>>732さんのとおり少しずつ売りさばいていくならそれでも良いけど、希少性の
低さから当初の価格より大幅に下げなければやはり売り切れないのでは?
マンションは最寄駅名と平米数だけで決まるほど単純じゃない。
734: 世田谷 
[2009-10-16 12:26:52]
都心よりに限定すれば病院跡地の好みは別にして利便性高く希少性は高いよ。ライズのように世田谷のはずれですとまだまだ土地はありますから大型物件の余地もありますがね。実際これが三茶駅近物件であっても(逆に三茶のゴミゴミ敬遠する人もいるでしょうが)たいして今と売れ行きはかわらなかったのでは。現実1億以下の物件はほぼ完売ですから100㎡超え物件を50戸程度にしてればこの坪単価でもほとんど売れていたのにね。スミフであの建物のレベルならあの価格は仕方ない範囲と思いますが、とにかく1億以上の戸数が100超えてる物件なんて世田谷にはないんじゃないかな。ある意味完売できたらこのマンション凄いよ。
735: 高額棟購入者 
[2009-10-16 12:56:31]
私は売れ残り状況も理解して、値引きあり(多少)で買った者なので満足度はかなり高いですよ。私は永住目的ですからこの価格も仕方ないと(適正かは判断つきませんが)と住んでみて改めて思ってます。確かに空室が目立つ部屋に入るのはちょっと不安もありましたが今では上階など入居しないように考えてるくらいですから(笑)営業の方も月に一戸売れればあと5年程度で完売くらいにしか思ってないのかもしれませんね。場所、環境もよいしけちをつけるとこは殆どないマンションですが前述の価格未定なんてせこいし、あの昇りなどはいただけませんね。
736: 匿名さん 
[2009-10-16 14:44:47]
相変わらず改行できないな
738: 検討者 
[2009-10-16 15:44:33]
正直100㎡ごえの間取りが欲しいが正直まだ手が出ない。
739: マンション 
[2009-10-16 21:54:17]
値段相応の物件とは思うが三茶にこれだけの戸数のオクションが必要ですかね。
私も価格帯の比率に問題があるような印象です。
740: 価格 
[2009-10-18 18:58:47]
もうひと声安ければ誰もがほしがるマンションと思う。MR一度行かないとわからんだろうが。
741: 大崎 
[2009-10-18 19:33:12]
とはレベルが違うマンションと思うがウェストシティタワーズの場合、途中から10%前後値下げしました。
既契約者には、差額を返すといった話だったようですから、ここもそろそろ入居者に値引き分還元して
完売目指した方が下手にだらだらうっていくより得策では。
742: 匿名さん 
[2009-10-29 22:36:30]
改行できない人のレスが多すぎるね。

まさか全部同じ人の書き込みとは思いたくないが、
文体も似ているのが気になる。

743: 匿名さん 
[2009-10-30 20:07:06]
携帯からアクセスすると、どうしても改行し忘れるのじゃ
744: 匿名さん 
[2009-10-31 22:19:35]
改行より物件のことを気にされたらどうですか
745: 近所をよく知る人 
[2009-11-01 01:18:52]
完売するのにかかるの? 住友不動産は大赤字でしょうな?
完成在庫はあといくつですか?
値段を大幅に下げれば、場所がいいからすぐ完売するんじゃないの?
値引き率は 3割4割は当たり前
746: 近所をよく知る人 
[2009-11-01 01:20:12]
まだ完売してない
748: 厳しい 
[2009-11-05 16:24:01]
確かに場所やマンションのグレードは最高だがこれだけ高額物件多くて今の値引きでは暫く完売は厳しいだろうね。
でもスミフはこれくらいではびくともしないからなー。
749: 地元住民 
[2009-11-06 12:06:02]
西側は灯りも笛ほぼ完売のようですが南向きの2棟はまだまだですね。元々環境はよかったが黒、白
の二つのマンションでこの地区に高級感はでてきたな。いずれ太子堂中がなくなるだろうからそこに
もう一つ大型マンションできれば更にGOOD!
750: 富裕層 
[2009-11-07 11:32:07]
の人だけが購入できるマンション
751: 裕福層 
[2009-11-07 11:44:40]
の人は見向きもしない大規模マンション
752: 嫉妬 
[2009-11-07 21:42:38]
相変わらず嫉妬が多いね。買えない人は世田谷以外なら他にも良いマンションありますよ。
753: 匿名さん 
[2009-11-07 21:48:01]
> 相変わらず嫉妬が多いね。

モテない男が、嫌われてるのに俺は、人気あるから僻まれちゃってとか、あの女は見る目が無いと言ったりするのと同じだね。

そういう人なら、世田谷で住友の最高級ですとか言われて、ここ選んじゃいそうなのも、分かる気がします。
754: 最高 
[2009-11-08 10:46:50]
だって最高なんだもん。一度住んでみると良いですよ。購入検討者でないなら
いちいち食いつかなくても他の物件でネガレスしてみたら。
755: ! 
[2009-11-09 12:42:28]
これだけのマンションですから購入者が満足してるのは当たり前。それをここで言っても荒れる原因になるだけ。
756: 匿名さん 
[2009-11-09 21:53:19]
三井のパークシティ浜田山に富裕層が流れてるから、ここやライズの億超え部屋は厳しいね。
浜田山は総戸数500戸、最多価格帯1億5000万円、平均年収3,000万円超、入居者の8割が現金買い。完成したのは全体の1/3程度だが、既に上場大企業の社長が数十人が住み、朝は黒塗りハイヤーが大行列とのこと。

--------------------
【不動産】分譲マンションのブランドランク、三井不動産が上位独占
 1位はパークシティ 民間調べ [09/10/27]

不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ(東京・千代田、沖有人代表)は分譲マンションのブランドランキングを発表した。「パークシティ」など三井不動産レジデンシャル(東京・中央)のブランドが1位から3位を占め、野村不動産や三菱地所なども上位に並んだ。都心部での開発案件が多い大手不動産会社のブランド力の高さが浮き彫りになった。

トップ3は三井不動産レジデンシャルが独占
1位「パークシティ」
2位「パークコート」
3位「パークタワー」
野村不動産の「プラウド」が4位、三菱地所の「パークハウス」が5位に入った。有楽土地の 「オーベル」が6位、東京建物の「ブリリア」が7位と続いた。1位の「パークシティ」を牽引したのはやはり『パークシティ浜田山』の成功があげられ、政財界の著名人はもとより高額所得者に人気が高いマンションとなった。
[10月27日/日経産業新聞]
ソース:日経住宅サーチ
757: 入居済み住民さん 
[2009-11-09 23:34:29]
浜田山も検討しました。
今となっては随分懐かしい気がします。
どうしてもクリアできない点があったので、今はここに住んでいます。
その点がなければ、あるいは浜田山だったかもしれませんね。
外廊下でない棟であれば、物自体はこちらより良いと思いますよ。
758: 匿名さん 
[2009-11-10 00:04:07]
756のランキングの
「民間調べ」って、どんな意味だか知ってる?

住まいサーフィンのサイトに書き込んだ人の評価だってさ。
つまり、「業者」を含めてインターネットで自由参加してる人達の評価を集計したランキング。
何口もIDを持ってる人なら、何度も参加可能なランキング。
それでも、民間調べ、とは言えるんだから世の中面白い。
759: 申込予定さん 
[2009-11-13 16:44:38]
やはり浜田山は隠居用なんですかね
一応見に行きましたが、管修費の高さにやめました。
他の棟やコの字配棟のせいで離隔の狭さからか暗いなぁーって感じでしたが、ここ三茶は外地向いてても明るいしサッシュが大きくてバルコニーも広くて全然良いと思いましたよ!
やはり、ブランドとか言っても住みやすく気持ち良い物件じゃないと嫌だなと実感できたので決めました。
760: 匿名 
[2009-11-13 21:44:35]
ここもようやく本格値引が始まりましたね。
761: 物件比較中さん 
[2009-11-13 22:03:22]
値引きどんな感じですか?
762: 入居済み住民さん 
[2009-11-13 22:15:42]
どのくらいの値引きが始まったのでしょう?私が購入したころも値引きは多少していたようですが・・・。
入居者としては少し気になりますね。渋谷へのバスが頻繁に走っていて、通勤には非常に便利だと思っています。淡島通りをはさんだマンション前の一階が空いている家?があるのですがコンビニかピーコックあたりのスーパが入ればな、って思っています。
西側上層階にすんでいますが、最近はドンドン入居されてますね。値引きが結構始まったのではないかなと思ってました。
763: 757 
[2009-11-14 00:36:19]
>759さん

隠居用というより、あくまで個人的な倫理観の問題ですね。
散々話題になっているので、これ以上は申しませんが。

通勤に関しては、以前住んでいた都心部よりは多少不便には感じますが、
連れ合いは「これぐらいの方が住居らしく落ち着く」と言います。
どちらかと言えば利便性は高い環境でしょうし、雨や夜の帰宅の際もバス停が目の前というのが
安心できるようです。

とは言え、高額棟はもうひと頑張りしないと簡単には捌けないのではないでしょうか。
販促用の看板やのぼりの類も、このクラスの物件を検討する層からは品がないと見えてしまい、
逆効果のような気もするのですが。


764: 西 
[2009-11-14 15:03:12]
西向き高層と高額棟はそれほど価格に大差ないこと考えるとどちらがよいですかね?
値引きは他社の値引きと比較するとあまり期待がもてなく非常に残念でしたが。
765: 日当たり 
[2009-11-16 10:21:37]
マンションは日当たり大切です。よってC棟以外。でもここの西向きはやや南よりなのがよいですが。
766: 値引き 
[2009-11-16 15:08:57]
諸経費分くらいでしょうか?
767: 匿名さん 
[2009-11-17 08:14:30]
▲2割
768: 2割 
[2009-11-17 13:47:35]
一億→8千万 これはない。
高額物件なら可能性あり?
769: なぜ 
[2009-11-17 17:21:29]
一億→8千万は無し?
770: なし 
[2009-11-18 14:55:04]
一億以下の物件はほとんどないからこの価格帯はそんな下げなくても売れるっしょ。
771: 匿名さん 
[2009-11-18 15:29:20]
値引き契約は一般的に
他言しないようにクチドメされるから、
真偽を掲示板で聞いても無駄。
772: 5% 
[2009-11-18 17:58:40]
1億以下の場合は。これ真実。高額棟はわかりません。
773: 5% 
[2009-11-18 19:29:34]
私の時より下げ幅増えてるかも。
やっぱ売れないのね。
774: 5% 
[2009-11-18 19:29:43]
私の時より下げ幅増えてるかも。
やっぱ売れないのね。
775: 一億以下 
[2009-11-18 20:17:15]
残り何戸?
776: 住人 
[2009-11-19 13:15:58]
私も5%+経費で7~8%でクチドメもされませんでした。5%で下げ幅増えてるかもということはほぼ定価で買った人もいるですね。残りあと数戸です。住んで見れば納得しましたが個人的にはこのご時勢この程度の値引きで一億以下の価格帯だけとはいえよくここまで売れたと思いますが。 高額物件は更に値引きの雰囲気はありましたよ。そうでないとなかなか完売は難しいでしょう。私もいきたかったのですが予算不足でした。
777: 匿名さん 
[2009-11-19 20:17:46]
▲7~8%ということは、9千万が8千3百万になるということですね。
時期は、今年の春先頃でしょうね。
8千3百万でも坪単価は非常に高くなるので、転売する際には相当の覚悟が必要ですね。
778: 住居人 
[2009-11-20 12:31:03]
このレベルの物件を購入する人は当然それなりの覚悟をしている人か余程余裕がある人かですよ。しかも一度ここに住んでしまったらあまりの居心地の良さに永住かなーと皆さん考えるのでは。投資目的で購入する人はいないでしょうが余程の事情で転売せざるをえない人は今後でてくるんでしょうが。春にはもう値引きしてたんですね。私は購入時に値引きするようなレベルの物件でないと値引き交渉を煙たがれましたが。そんな私でも高額物件は1割くらいは軽く引いてあげてもいいんではと思います。(先住者には怒られてしまいますが)検討者の方々もおそらくMRで魅せられて後はお金との葛藤でしょうから少々住友も考えてあげたらとも思うし、かりに奮発して購入しても後悔はない物件と思いますが。
779: 奮発? 
[2009-11-20 13:06:03]
奮発してでもお金をだせない人の方が世の中圧倒的に多い。A,B棟に住んでみたい。。。。
780: 一億以下 
[2009-11-20 15:59:46]
の部屋しか埋まってない現状で、余程お金に余裕がある人たちが多く居住しているとは考えにくい。
また、8千万や一億数千万の部屋が複数中古に出ている現状で、投資目的の購入者は少ないとは言いがたいと思う。
781: 住居人2 
[2009-11-21 01:42:53]
私もお金には余裕がある方とおもいますが周りを見渡しても裕福な方が多いですよこのマンション。買える人だけが買えるセレブなマンションだが高くて販売苦戦中のマンションでいいじゃないですか。これ以上増えてゴミゴミするなら売れなくて今くらいが私見ですが丁度良いです。
782: ご近所さん 
[2009-11-21 01:56:49]
ちゃっちいのぼりとでかい看板はもう無くなりましたか?早く無くなるといいですね。
783: 匿名さん 
[2009-11-21 04:08:34]
無くなるには、数年かかるでしょう。
784: 入居済み住民さん 
[2009-11-21 11:35:54]
最近は引越しも多くて、それなりに捌けてはいるのでしょうが、まだAB棟の完売には遠いでしょう。
あの無粋なのぼりや看板で物件に興味を持ったのか、最近のご購入者に聞いてみたいです。

さておき、今日から恒例のツリー登場ですね。
昨年は大きなツリーで何だかうれしくなりました。今年の飾りつけも楽しみです。

コンシェルジュや警備員のおじ様方もしっかりしており、愛想よくこまごました仕事をこなしてくれます。
いずれは手放すことも考えているのですが、住み心地は良いので、確かに永住を考えたくもなりますね。
785: 検討中さん 
[2009-11-22 19:17:05]
転売時に損出ませんか?
786: 匿名さん 
[2009-11-23 01:14:31]
坪五十から百万位の損は覚悟してます。
787: 笑 
[2009-11-23 01:51:18]
↑きたきた、当然プラスになるとは思ってませんがね。
788: 匿名さん 
[2009-11-23 09:44:47]
マイナス覚悟?
789: 匿名さん 
[2009-11-23 11:51:31]
一億以下を買う人は、大きな含み損かかえる余裕はないと思う。
含み損から目を背けてるだけか、本当に裕福な人が多いのか。
790: 匿名さん 
[2009-11-23 14:00:58]
>含み損から目を背けてるだけか

昨年前の3年くらいが、例外的でしょう
新築マンションを買って入居したら、その瞬間から中古マンション
10%以上値下がりするのは当然でしょう。
含み損が多少少ないのは、低層階かな。
791: 匿名さん 
[2009-11-23 14:34:22]
中古になって10%ダウンなら許容範囲でしょうが、20%はやられるのでは?
確かに、低層階は比較的ダウン幅が少ないと思います。
792: マスタービュー 
[2009-11-25 14:06:36]
ここより売れ始めたな。
793: ? 
[2009-11-25 15:16:16]
今は向こうよりこちらの方が売り上げのびてますよ。しかしまだ在庫数(戸数が元々違うけど)はこっちですね。
794: ? 
[2009-11-25 17:11:31]
ここ、値引き幅どのくらい?
795: ?? 
[2009-11-26 14:04:40]
希望は2割でしょうが現実は今までのスレを読んで頂ければ。しかし住人には未だに値引きなしと思っている人もいます。よって少々の値引きすら不快に思われる方は当然いらっしゃいますので穏やかに。(値引きはしないということで購入した方もいるのでしょう。)
796: 匿名さん 
[2009-11-26 18:49:44]
情報化社会ですから、値引き額は漏れますよ。仕方ありません。

定価で買う選択もありますが、同時に値引きリスクも抱えてしまうのです。

ここは、言わずもがなでしょうか。
797: 匿名さん 
[2009-11-26 20:39:48]
私の時は、値引き一桁台でした。
一億台の部屋が、二割・三割値引かれる日が来るのでしょうか?
デフレですから、避けられないような気はします。
皆さん、どうお考えですか?
798: 匿名さん 
[2009-11-27 12:34:08]
ここやマスタービューなどあれだけ前評判よく、竣工後も誰がMR見にいっても素晴らしい物件ですら売れ残る時代です。即日完売するような物件にあたるのはレアですから今のマンション購入戦略は1;ブランドきにせずとにかく坪単価の安いマンションにとびつく2;ここのような売れ残り高級マンションを値引きしてもらうの2つしかないのでは。1ならリスク軽減になるし、2なら先住民より含み損幅が低く値引きの分だけお得です(この物件の価格帯なら少々の値引きでも高級車1台買えますから)。値引に関してはここの1億前半台の物件が2、3割引だと1億きりますから一億以下の物件が殆どないことを考えるとそこまでは厳しいでしょうし、ここの高級棟の先住者が黙ってはないでしょう。スミフも値引きのおとしどころが難しいんでしょうかね。そもそも310世帯の半分近くが億ションなんて完全な戦略ミスですし私見ではこれでもよく売れたほうだと思います。
800: 匿名さん 
[2009-11-27 13:47:55]
一億以下だからと言って焦って飛びついたのは、私見ですが、投資採算の観点からは誤りだったと考えます。
これから建つこのエリアの物件の坪単価とかなりかけ離れてますし、永住するからと言っても、含み損はやはり気になります。
一億以下のお部屋は、それなりに無理して買われた方が多いと思いますので、なおさらです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる