住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-05 20:01:29
 

まだまだ販売は続くようなので、引き続き、情報交換をお願いします。

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44415/

公式HP:
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sangenjaya/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
価格:7100万円-3億300万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.85平米-146.12平米


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2008-04-12 10:54:00

現在の物件
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN
グランドヒルズ三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 311戸

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】

201: 匿名はん 
[2008-06-24 01:25:00]
CDの内装は普通よりやや上級レベルでしたね。
すいません、訂正します。
ABをベースにということで。
在庫もABが多いようですし。
202: ご近所さん 
[2008-06-24 12:00:00]
「周辺に賃貸分譲取り混ぜで大型高級マンションが次々竣工、淡島も変わる」と期待したんだけど、時間がかかりそうだな。
203: 匿名さん 
[2008-06-25 03:07:00]
10年後 かなり淡島周辺・淡島通り周辺・太子堂地域それと三軒茶屋駅前は変わるでしょう。
 わたしも近所の太子堂出身ですが、急速にかわるじゃないかなぁ〜て気がします?

 それと再三再四話題に上る太子堂中学も早いとこ廃校にして、緑溢れる区立公園なんかになれば いいなぁ〜なんて思います。
204: フォーブル久保田 
[2008-06-26 19:49:00]
太中が統廃合になる可能性なんかないだろ?

太子堂は、今も昔も***が住む街・・・

そのうち生徒数もふえるんじゃないか?
205: 匿名さん 
[2008-06-28 07:10:00]
しかしバスは不便ですね。渋谷駅から30分もかかったんでは、山手線を半分回ってしまいますよ。7;00〜の渋谷駅の乗り場環境も最悪ですね!
206: 匿名さん 
[2008-06-30 09:40:00]
バスは時間さえあれば、
30分かかってものんびりできるしいいと思うけど。
時間がない人は渋谷からはタクシーでしょう。
207: ご近所さん 
[2008-06-30 11:38:00]
実は淡島通りはタクシーの時間短縮効果があまりないという罠
208: 周辺住民さん 
[2008-06-30 12:27:00]
太中は20年前1学年170人位いたのが今40人らしいね。もう駄目じゃん。
209: 入居済み住民さん 
[2008-06-30 12:27:00]
バスをよく利用します。正確なところは、太子堂中学→渋谷は15分(朝のラッシュアワー20分から25分前後)、渋谷→太子堂中学は15分(ほぼ遅れはない。)。7月1日から更に増便されるようです。待ち時間は5分前後。階段の上り下りがないので、大変便利です。ただし、時間に余裕がないときは、より正確な電車を使います。また、先日乗ったタクシー(GH三軒茶屋→渋谷駅)は、日曜日午後ですが、10分弱で1250円でした。
210: 匿名さん 
[2008-06-30 21:25:00]
>209
うそでしょ。朝は渋谷まで30分はかかります。ドアtoドアだと、山手線ホームまで45分かかります。9:00始業、東京駅徒歩10分の会社へは、7:30に出なければなりません。
これなら、千葉の蘇我からの始発快速に乗った方が近かった。
211: 匿名さん 
[2008-06-30 22:47:00]
結局はバス便マンションってことでしょ。それも30分近くかかる。。
バスは増便されても結局は渋滞だから所要時間は変わらずにさらに悪くなるでしょう。

あまり外出を頻繁にしないご高齢者やリタイア後のシニア向けのマンションに感じます。
212: 匿名さん 
[2008-07-01 07:15:00]
>210
渋谷から東京は地下鉄使いなさいよ。赤坂見附乗換えの時間は殆ど無いから渋谷から18分くらいで東京だよ。ここから渋谷までのバスも30分も絶対かからん。少し渋谷寄りの淡島からたまに乗るけど、大体15分で着く。加えて渋谷のバス停から渋谷駅ホームまでどんだけ時間かけるんだ。あんたこそ嘘はいかんと思う。住人じゃないけど
213: 入居済み住民さん 
[2008-07-01 09:03:00]
バスの運行状況に疑問の方は、http://www.busnavi.net/tokyu/で確認できます。
214: 匿名さん 
[2008-07-01 09:24:00]
バス便でも安全に運行させしてくれれば通勤に問題なし。
のんびりいこうよ。
215: 匿名さん 
[2008-07-01 10:44:00]
>>210さんの主張。
通勤だけを考えるなら、世田谷のここより千葉の蘇我が便利!
だから、ここより蘇我のMSを選ぶ。
ですかね?
216: 匿名さん 
[2008-07-01 10:56:00]
蘇我ってどこ? 知らないです------(笑)。
217: ご近所さん 
[2008-07-01 11:02:00]
よっぽどここが不便というアピールをしたいんだろうね。それほどでも無いだろうね。
太子堂中学のバス停で乗れるんなら30分かかることはありえない。朝7時代前半なら15分、7時後半から8時前半なら20分強というところでしょう。
218: 周辺住民さん 
[2008-07-01 11:02:00]
3分の1も在庫抱えてるね
やはり病院跡地が致命傷でしょう

それにこの地区は少子化の影響もでてますね
219: ご近所さん 
[2008-07-01 11:04:00]
近くの多聞小学校は小学生が最近急に増えて大変みたいよ。ここ校区なんか知らんが。
220: 匿名さん 
[2008-07-01 11:05:00]
23区内で城東地域以外少子化が進んでいない地域って無いでしょう。
売れていないのは事実だね。
221: 匿名さん 
[2008-07-01 14:44:00]
市場が持ち直すまでゆっくりと売るんじゃないですかね。
オフィスビルの需要がいまだ旺盛ですから、少しくらいの在庫を抱えたところで深刻な問題とは捉えていないのでしょう。
222: 匿名さん 
[2008-07-01 14:48:00]
>少しくらいの在庫を抱えたところで深刻な問題とは捉えていないのでしょう。

売れ残り3割は普通なの?
223: ご近所さん 
[2008-07-01 14:54:00]
ここも校区だけど、マスタービューの影響が大きいでしょうね。
賃貸は入れ代わりがあるけれど、分譲だと一過性だけに区も悩ましいところかな。
224: 匿名さん 
[2008-07-01 15:36:00]
>少しくらいの在庫を抱えたところで深刻な問題とは捉えていないのでしょう。

住友はそれでよいだろうけど、購入した方のことを考えたらどうにか(具体的には値下げ?)してあげたらとも思います。

でも購入された方は、それも嫌なのかな?。購入された方がどうしたらよいと思っているのか、御意見を聞いてみたいです。大事だと思うんですよね、デべにわかってもらうためにも。
225: 物件比較中さん 
[2008-07-01 16:06:00]
住友不動産販売は凄いよ。
成城や桜新町を1年も2年もかけて売れ残り竣工後販売してたのは記憶に新しいけど
南麻布にあったドムス南麻布(平成5年竣工)なんか7年も売れ残り竣工後販売してたんだからね。
住友不動産販売にとってはこんなの売れ残りのうちに入らないよ。
226: 匿名さん 
[2008-07-01 16:11:00]
最近6年ぐらいは上昇基調だったからね。

成功体験から抜けられないのかな?。株主は怒ってるけどね。
227: 匿名さん 
[2008-07-01 16:28:00]
在庫になっているのはここだけじゃないから大変になるのはこれからでしょうね。
他の財閥系のデベも近隣で苦戦を強いられていますから。

値引きに関してはあまりオフィシャルにされない情報ですからね〜。
個別対応でどこまでやっているのかは知りませんが・・
228: 匿名さん 
[2008-07-01 17:31:00]
7年売れ残りって記録的ですね。その間の空き部屋(売れ残り)の管理費は
どこが払ってるの?まさか住民?
229: 匿名さん 
[2008-07-01 18:02:00]

残念。スミフの負担です。
ちなみに224の答えだけど、購入者は現状で満足。
転売目的じゃない限り、7,8年売れなくても値下げされるよりまし。
管理費も修繕費もスミフが払うし、ゆっくり隣室や上下階の騒音も気にせず過ごせる。
供用施設もゆったり使えて快適です。
230: ご近所さん 
[2008-07-02 13:12:00]
ま ある意味 体力ある売主だと 完成在庫の管理修繕積立金の未払いはないよな

総会の委任状も貰い易いから 総会決議も楽

世間からは幽霊マンションと言われるけど

ゆっくり隣室や上下階の騒音も気にせず過ごせ、

供用施設もゆったり使えて快適だから カンケーない
231: 匿名さん 
[2008-07-02 17:45:00]
>購入者は現状で満足。

購入者の方が満足されているのであれば、ある意味全く問題ないんでしょうね。229の書き込みが、販売側ではないことを望みますね。管理費、管理組合の議決権、静寂に関しては住友はなれてるでしょうから、購入者が困らないようにふるまってくれるのでしょう。

余計なお世話ですが、このような物件を購入された方が困るのは、客観的にみて、売りたくなった時、売らざるおえなくなった時、ではないでしょうか?。マンションって一生住むつもりで買っても売ろうと思うことってありますからね、主人が死んだり、転勤、マンション市況の活性化、子供の学校、ローンが厳しくなったなどいろんな理由があります。そのようなときに未入居の中古がたくさんあれば、既入居の中古は当然安くせざるおえないでしょうから。
232: 入居済み住民さん 
[2008-07-02 19:53:00]
>>主人が死んだり
これは、ある意味理想的。
団信は降りるは、生保は降りるは残された家族は経済的には問題なし。

>>マンション市況の活性化
これならば、困らない。

>>ローンが厳しくなった。
このクラスのMS購入者層ならば心配要らないでしょう。

>>転勤、子供の学校。
これは、あるかもしれないですね。
確かにそのような可能性がある方には、不利かもしれません。
けど、学校はこの地区であれば優秀な私立、国立に困ることはありません。

勿論、即日完売の人気マンションのほうが、資産価値は高いのはおしゃるとりでしょう。
233: 匿名さん 
[2008-07-03 02:43:00]
>7,8年売れなくても値下げされるよりまし。

そうですかね?微妙でしょ。
別に住不が新古品の価格を下げなくても、売れ残りのあるマンションの市場価格は勝手に下がりますよ。家は生き物ですから、長期間、人が住まないと逆にいろいろ不都合が出るものですよ。
234: ビギナーさん 
[2008-07-03 09:52:00]
>長期間、人が住まないと逆にいろいろ不都合が出るものですよ。

その通りです。
そのへん住友は 何年かかっても売れるまで、
定期的に完成在庫の水回りを含めた室内掃除及び換気並びに配管チェック等を自腹でしてくれるのでしょうね?
235: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 11:26:00]
隣の賃貸マンションもガラガラみたいだね。
236: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 11:27:00]
う〜ん。
そんなに熱くならなくとも。
だいたい立位置変わちゃってる。
こっちは既に契約している側なので、売れ残りの部屋の購入者のことまでは心配していないよ。
デベでもないし。
237: 匿名さん 
[2008-07-03 11:44:00]
購入を迷っていたけど、やめて本当によかった。
プチバブルに感覚もおかしくなっていたし、営業の「全然余裕です」に納得しちゃって
ハンコ押さんばかりだったけど、サブプラのお陰で逆に助かったかも。
結局同価格の他のマンションをちょっと値引きしてもらって買いました。
ここ、いいのだけど、A~Dの格差が気になるのと
売れ残りの多さが、この先の資産価値に不透明すぎて怖いです。
いくら住友が売れ残りも問題なし!と言っても、この残戸数を何年も管理していくのは
難しいでしょう?完成在庫はココだけではないし。
となりの賃貸もガラガラだとすると、賃貸物件にまわすのも難しそう。
値を下げる以外、解決方法があるとは思えないけど・・・
まあ、きっと「これは!」と思うお客さんにはこっそり値引きを提示しているんじゃ?
と思いますが。
238: 匿名さん 
[2008-07-04 21:08:00]
日本の4大財閥のひとつである住友は、腐るほど金があるんでしょうね?
 われわれ一般庶民の感覚で考えるといけない。
 太子堂に場違いな高級マンションが幽霊マンションなんて呼ばれてなんだか・・

 太子堂中の方向からみるとかなり圧迫感がある。
 でも、エントランスやセキュリティー関係や外観から見る限り、
 やはり凄い最新の設備には驚く。

 太子堂地区にもっとこんなマンションが出来てほしいネ。 
 太子堂地区は容積率は高く指定されている中高層及び商業地区エリアだから
 下町なんていわれてんじゃ何かみっともないネ。
239: 匿名さん 
[2008-07-05 01:49:00]
スミフにカネがある?ご冗談を!
カネがあればあれほど問題視されてるSPC使っての開発なんかしないし、
住銀相手に、MSCBもどきの借り入れ条件の増されたりしないって。

そりゃ、中小専業デベよりは財務ましだけど、基本爆弾抱えてるんだよ。
でも、社長はキャッシュフローの概念全くないから、
ますます財務悪化。経営レベルはのけぞるほど低いよ。
240: 匿名さん 
[2008-07-05 10:22:00]
↑あんまり掲示板でもこういうこと言わない方がいいんじゃないの?
風説の流布?になるんじゃ・・・。
241: あ 
[2008-07-05 18:39:00]
せた≠やまて
243: 匿名さん 
[2008-07-08 00:17:00]
余談
太子堂地区は用途地域の指定が、第1種中高層・近隣商業・
商業で構成されており、低層地域のエリアがない。  
すべて容積率200%以上。
この事が、開発業者や建売屋に人気が高い理由のひとつとなっている。 

太子堂は昔から“下町”と呼ばれているが、この意味は烏山川へ向かって
低地だからかな? また木造平屋建てや2階建ての家屋が多いので、“下町”
と呼ばれているのかな? また、個人商店街が多いからかな?

こんごの太子堂地区の都市計画やマンション・ビル建設事業の予定は
何かありますでしょうか? 
こんごの開発についてちょっと興味があります。
244: 匿名さん 
[2008-07-11 13:23:00]
売れなくても困らない?
245: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 02:17:00]
ここに来て3ヶ月たちます。A棟購入ですが、永住希望者です。最近A棟の方とお話する機会もありますが、まだ現役でお働きになってリタイア後こちらにすみます。という方もいます。多分ABは永住希望者でCDは若い方が多いようです。格差というかたもいらっしゃいますが、年代の差ともいえます。CDのかたは投資、住み替えも視野にいれての購入とおもいますで、ABは永住者がゆっくり吟味して購入してしていただいていいと思います。住友の体力しだいですが...
ABは戸を開け放しても結構静かです。上にも住んでいらっしゃいますが、まったく音はきこえません。快適です。検討なさっている方にご参考までに...よい住人に恵まれることを私は期待しています。    住人より
246: 匿名さん 
[2008-07-14 09:30:00]
↑ そんなにがんばらなくてもーーー。悲。
247: 匿名さん 
[2008-07-14 09:49:00]
245って、がんばってるって読んでもらえるとまだ良い文章ですね。

わたしは245ってとても差別的でネガレスだと思いました。CDは安いとこで永住なんてしない部屋、金がないやつが住むところ、または金もうけ目的に買ったんでしょ、と読めます。さらにはABは静かだが、住民が若いCDはうるさいだろみたいな言い分ですよね。

これがCDを永住目的に購入された方には失礼であることが気づかずに書いたなら、精神構造の基本に差別がしみこんだ人が住民、または売主にいるということでしょう。

わたしは245が住民ではないことを望みます。
248: 匿名さん 
[2008-07-14 12:48:00]
その文章が差別に見えるって・・・ひねくれてるのか、被差別を意識しすぎなのか・・・と思ってしまう。
249: 匿名さん 
[2008-07-14 13:13:00]
差別という言葉に関しては特にする側とされる側が印象がちがうというのは何に関してもある事です。

人の意見に聞く耳を持つことも、差別を助長しないために大事です。

248はまさに火に油と。
250: 匿名さん 
[2008-07-15 09:25:00]
大変だなあ。
251: 匿名さん 
[2008-07-15 09:28:00]
売れない原因がここにもあったとは…
252: 匿名さん 
[2008-07-16 09:19:00]
どうして真っ黒の外観なんだ?怖い。
253: 匿名さん 
[2008-07-16 09:53:00]
ラップ現象はどうなったんでしょうか?。未だに起こっているのなら、ラップを体験するために物件を見学に行こうかと思っています。情報のある方、教えて下さい(まあ無理だよね)。変わった趣味の人が購入検討してくれると思うんですけどね。
254: 周辺住民さん 
[2008-07-16 23:03:00]
話題にもならないマスタービューよりましでは・・
255: マンション投資家さん 
[2008-07-17 00:15:00]
客観的に言って、マスターのほうが数段上だと思いますよ。

売れ行きにあらわれているでしょう。
256: 匿名さん 
[2008-07-17 00:28:00]


管理費も修繕費もスミフがぶっ倒れるまで払ってくれるし

上下左右 住んでいないから騒音も全く気にせず。

供用施設もゆったりと使えて超快適です。
257: 匿名さん 
[2008-07-17 22:57:00]
まだ売れないようですね。
ここ検討していたが、病院跡地やお墓で、やめます。
ちょっと怖いです・・・・・・・
258: 匿名さん 
[2008-07-17 23:38:00]
これからだよ、この物件。
259: 匿名さん 
[2008-07-18 00:10:00]
確かに。
あと二割値下げしてからかな。
260: ご近所さん 
[2008-07-19 15:18:00]
新古のチラシが入ってきました。それも住不販売。
コンフィデントフォート棟、10F、90.38平米で1億500万だそうです。
これって損切り?
261: 匿名さん 
[2008-07-19 15:36:00]
JJナビの物件HPの方には C-908 1億1200万円 9階/12階 が新築で出てますね。

おそらくこの1階上の部屋なんでしょう。住友不動産販売の step のHPでは13階建の10階という表記ですが1億500万ですね。

住友不動産販売って自分のとこの未だ新築の物件も値段下げさせるんですね。私は以前に自分の持ち物件(文京区)売りに出した時に、三井と野村は私の希望価格で売ってくれましたが住友だけその価格じゃやらないといわれました。野村に頼んで売れましたけどね。住友不動産販売って迷惑顧みずに人んちのマンションにチラシ巻きまくっちゃう以外のことも自分のことしか考えない会社だなと思った次第です。相場の評価もできてないし。

この部屋も住友に頼まないで他の業者に頼めばもっといい値段で売り出してくれたのにね。その上この新築物件買う人がここは買った瞬間に値下げ確定って思っちゃうし、入居されてる方にもね〜。この物件の売れ行き楽しみですね。まさかそんなこと無いと思いますが、売れ残るようだったら、ここは新築も中古も売れないってことになりますからね。
262: 匿名さん 
[2008-07-19 22:44:00]
A-602 A-B-2 1億3500万円 3LD・K+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 6階/12階 104.42m2
A-203 A-CB 1億2900万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 2階/12階 104.34m2
A-804 A-DW 1億6300万円 3LD・K+N(納戸)+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 8階/12階 110.66m2
A-107 A-F 1億7000万円 2LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)専用ガレージ付 1階/12階 132.27m2
B-901 B-AW 2億3300万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 9階/12階 139.4m2
B-602 B-B 1億7500万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット) 6階/12階 126.83m2
B-1103 B-DW 1億9200万円 3LD・K+2N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 11階/12階 127.78m2
B-705 B-E-2 1億8000万円 3LD・K+2WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 7階/12階 121.45m2
B-102 B-HT 1億4500万円 2LD・K+2N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット) 1階/12階 110.58m2
C-908 C-AW-2 1億1200万円 3LD・K+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 9階/12階 90.39m2
C-405 C-BB 8800万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 4階/12階 79.48m2
C-1203 C-BW 1億500万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 12階/12階 86.13m2
C-1101 C-BWR 1億3000万円 3LD・K+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 11階/12階 86.57m2
C-307 C-C'B-2 8700万円 2LD・K+WIC(ウォークインクロゼット)+SIC(シューズインクロゼット) 3階/12階 79.62m2
D-303 D-C' 9700万円 3LD・K+WIC(ウォークインクロゼット) 3階/12階 81.53m2
263: 匿名さん 
[2008-07-20 22:44:00]
ほとんど億ション
264: 近所をよく知る人 
[2008-07-21 03:47:00]
4割り下げれば、少しは掃けるかも。
一階で坪425か、、、、イヤハヤ
265: じしんあり 
[2008-07-21 05:21:00]
ここの耐震性どうですか?

しっかし、スミフ分譲マンション事業部の無能ぶりは目に余ります。
株主等として、徹底的に経営責任問うことが極めて重要ですかね。
266: 匿名さん 
[2008-07-22 09:27:00]
株主総会で言いましょうか?問いかけって大事です。
267: マンション住民さん 
[2008-07-22 09:37:00]
すでに昨年から総会では怒られてます。
268: 匿名さん 
[2008-07-22 09:40:00]
嫌だったら住友不動産の物件は買わなければいいだけ。住不は値段は下げないでしょう!下げているのは新築未入居では?資本力はありますし、都内にたくさんビルを所有していますし、中小の会社で今売らないと倒産してしまうような会社ではありませんし。他にブランド力の高い三菱・三井・野村を購入すれば良いと思います。この3社だったら値引きしてくれますよ!売れない物件は。
269: 匿名さん 
[2008-07-22 10:40:00]
あのまま順調に不動産価格が上がってたら、「今となっては安い」とか言われてたかもしれないのに。
270: 物件比較中さん 
[2008-07-22 21:42:00]
住宅ローン審査も厳しくなっているなか、
億ションだらけ(しかもいまとなっては仕様は良くても割高)の
ここはいつまで塩漬けつづけるんでしょうね。
まあ、住友は体力あるし、気長に売る方法を続けてきているから
いいのかもしれないけれど、あまりにも売れ残りが続くようだと
地域のイメージが悪くなるから2年以内には売り切ってほしいところです。

それにしても、
三茶から徒歩10分以上の物件に
1憶5000万円は……やっぱり考えちゃうよなあ。
だって、ここ買える人なら、他をいくらでも比較検討できるわけだし。
271: 匿名さん 
[2008-07-28 00:01:00]
土地の価格がだいぶ下がってきている。
住友は、財閥の超金持ち企業なんで
無理して下げて売る事はしないと、この掲示板に
書いてあったが、さすがに市況が悪化すれば
下げるんじゃないか? 

それにしても超お金持ち企業はほんとうに羨ましい・・・
というか憎たらしいといか・・・・・

完成在庫が何年あっても、客は販売員に対して
価格交渉ができないのでしょうか?
272: 匿名さん 
[2008-08-07 19:46:00]
現在の在庫状況

A・B棟 2/3が売れ残り
C棟   東向きはほぼ完売、西向きは半分が売れ残り
D棟   ほぼ完売

ということでまだ約2/5が残っている状況。今後の不動産市況次第だが、この分だと
完売までは何年かかることやら想像できません
特にA・B棟の市況との価格の乖離は天を仰ぐばかり。
273: 匿名さん 
[2008-08-07 23:07:00]
C棟、東は売れたのに西は半分なのはどうして?
東は安かったの?
2/5が残っているのに、駐車場が抽選で外れて使えない人がいるっていうのも
可哀想な話だね。立派なエントランスもあるのにね。
274: 匿名さん 
[2008-08-07 23:24:00]
>>272

いやはや、3/5も売れてたんだこの物件。
この価格でそれだけ売れてれば立派なもんじゃん。
ちょっと安心したよ。

私の感覚的には7割くらい売れ残ってるイメージがあったからさ。
276: 匿名さん 
[2008-08-07 23:45:00]
C棟東向きは面積が狭く、価格も抑えられていましたし、ガーデンビューが将来的にも
損なわれるリスクが無いのが比較的早く売れた要因でしょう。

C棟西向きは低層階は眺望皆無なのと、高層階は高価格設定が原因で一般サラリーマンが
全く手が出ないのが苦戦の原因。

でも売れ残りの大半がA・B棟で、今晩首都高から見たら、A・B棟の灯りは4つくらい、、
少し住むのが怖くも思える。目前も墓ですしね。きっとコンシェルジュも暇暇でしょう。
挨拶くらいしか仕事ないのでは。
277: ご近所さん 
[2008-08-13 23:35:00]
売れたといっても、転売狙いならかえってまずいかも
278: 匿名さん 
[2008-08-14 03:59:00]
新築マンション掲示板は<主に物件を検討中の方、契約前の方向け。契約後の方が投稿されても構いません。>というここの決まりの中でここは、東京23区の<新築>マンション に関するスレですので、もうそろそろマンション市況の状況的に23区の売れ残り(新築未入居、中古含む)検討版というのを作って、主に住友の売れ残り物件片っ端からそっちに移したらどうですかね?。

まあ、ここに関しては未だ新築だと言い張る人も多いと思いますが(確かにそうです)、現状では来るべき将来に備えていつまでも入居、竣工から1年以上の時間が経過したいわゆる新築未入居(はっきり言って中古)物件を新築といっしょにしたままで、別に集めないと、このHP自体がいつまでも新築扱いをしたがるデベの側の宣伝HPの様になってしまいよろしくないと感じます。
279: 物件比較中さん 
[2008-08-14 04:36:00]
別に在庫スレッドを作らなくてもいいんじゃないですか?
ほっといても過疎化していくだろうし、
途中書かれる書き込みは

「竣工1年たっても半分ですか……」

みたいなものになっていくでしょうし。

まあ、在庫専用スレッドがあれば
いちいち在庫探しをしなくもすむので
人によっては便利かもしれません。

とりあえず、ここはまだまだ当分かかるでしょうね。
アーバンも逝ってしまいましたし、
不動産に対する目はさらに厳しい状況になることは確実でしょうから。
280: 匿名さん 
[2008-08-14 06:47:00]
住友と竹中の組み合わせ、品川定借と同じですね。
あちらは凄い人気。
281: 匿名さん 
[2008-08-14 07:12:00]
そもそも田園都市線沿線でまともに売れてるのってあるのかな?
高いし、電車混むし。

二子玉の1千戸も蓋を開けるとどうなるか面白そうやw
282: 匿名さん 
[2008-08-14 07:17:00]
ちょっとお聞きしたいんですが、
ここに入居されている方で中学生
の子供さんがいる方はお隣の太子堂中
へいれているんですか?
283: 匿名さん 
[2008-08-19 14:21:00]
二子の相場ってどうなの?
284: 匿名さん 
[2008-09-23 23:19:00]
二子の物件価格ですか?この間、ライズに行ってきましたが、強気の値付け。
あれじゃなかなか売れないよ。給与が上がってる人はいいが、一般世帯には難しいですね。
駅近、二子玉川の自然、眺望(+花火)、周辺の町の発展、高島屋などアピールしてましたが。
多くの子供連れが来ていた時点で、独身貴族の当方は引いてしまいました。
洗濯物を外に干しちゃいけないって点でパスです。
外に出すのは見栄えが悪いけど、洗濯乾燥機、好きじゃないです。
285: 匿名さん 
[2008-09-26 17:45:00]
ここは規約もないから
皆バルコニーに干してますからね。
286: 購入検討中さん 
[2008-10-07 18:03:00]
朝、大手町に行くのに三軒茶屋まで歩いて地下鉄に乗るのと、渋谷までバスにのっていって地下鉄に乗るのと、どちらが楽でしょうか?
287: 匿名さん 
[2008-10-08 09:26:00]
ご自身で確かめればいいんでは?
徒歩何分っていっても 人によってとか体力とか 天候とか靴とかで
全く違いますから。一番手っ取り早いのは バスなんじゃないですか?結構みなさんバス乗ってますから。
288: 匿名さん 
[2008-10-09 12:45:00]
バスですね。楽なのは。バス停が真ん前の上に本数が電車並みに多いので、ストレスがないですね。座れるし。渋谷までは15分位かな。三軒茶屋は駅としては殆ど使わないですね。私の場合。ただし全然歩かなくなるので運動不足になりますね。
289: 匿名さん 
[2008-10-10 11:34:00]
さすがに「うちは下げない」という営業スタイルを貫いている場合ではなくなってきたのでは?
ちょっと在庫が多すぎやしませんか?
290: 匿名さん 
[2008-10-10 13:32:00]
だいたい3分の1くらい残り?
291: ご近所さん 
[2008-10-16 17:52:00]
いや、3分の1くらいどころか、2分の1以上残っているのでは?
はっきりいって、真っ暗。幽霊マンション。
292: 匿名さん 
[2008-10-17 03:51:00]
ものすごくいい紙使った超大判折込とか、かなり
必死モードなのは、伝わってきます。

品川の定借物件がうまくいったので、会社レベルでは
それほど困ってない気もしますが、担当者ははっきり言って
地獄の心境でしょうねぇ。

改めて価格が勘違いしすぎ、世の中のいいニュースを全部フルで乗せた
価格でしょ。これは脳内では可能でも、実際には売れない値段ですよ。

半額でも売れなくなる日が近づいてる気がします。
三井住友銀行がとにかく支えるだろうから、ここはあまり
キャッシュフローも気にしてないのかなぁ。
293: 近所をよく知る人 
[2008-10-17 10:28:00]
近くにまだオウム真理教の弁当やありますか?
294: ご近所さん 
[2008-11-03 10:26:00]
周辺散歩してきましたが、これはひどい。
入居済みは半分もないのでは。隣の東京建物の賃貸もひどい。
もちろん未入居=売れ残りではないのでしょうが、転売狙いだったらそのうちに持ちこたえられなくなって安値で放出されるから弱り目に祟り目。
この計画聞いたときには淡島界隈ももうすこし賑わうと思ってたんですけどねえ。
295: ご近所さん 
[2008-11-03 10:47:00]
あと残りは2戸まできましたね
296: 匿名さん 
[2008-11-03 10:52:00]
そんな寝ぼけたことを。。。
297: ご近所さん 
[2008-11-15 09:29:00]
まだ売ってるんだ、このマンション。
この恐慌時に1億のマンションなんて誰が買うのだろう?
すぐに(すでに?)3割くらい安くなりそうなのに。
デベロッパーも運が悪かったですね。
298: 物件比較中さん 
[2008-11-15 11:55:00]
3億の部屋は3割引いたとしても2億1千万円、三軒茶屋でこのご時世でこの金額を出す人はいないでしょう。半額にして買い手があるかどうかというところじゃないの。その他の部屋も安い部屋でで3割引、高額な部屋は4割引にして再売出ししないと本当に幽霊マンションになってしまいますよ。スミフサさんのメインバンクも利益50%減、中核自己資本が棄損しつつある状況ではスミフさんが頑張り切る余力もなくなってきているように思いますが。
299: 匿名さん 
[2008-11-15 12:01:00]
そろそろ見に行って見ようかな?
300: 匿名さん 
[2008-11-16 20:01:00]
コンセプトに
「時を経ても変わらない価値」
ってあるけど、1年もしない内に随分価値が変わってしまったね。
しかも悪い方向に。

まあ去年は明らかに異常だったから、こうなるんじゃないかと思ってたけど。
301: 匿名さん 
[2008-11-16 20:09:00]
悪い物件ではないと思うけど、このあたりで購入を希望してる層とマッチしてないんじゃないかな
ちょっとくらい設備ケチってもいいから、安くしておかないと、駅距離のハンデはきついと思う
302: 匿名さん 
[2008-11-17 00:20:00]
昔このすぐ近くに賃貸で住んでました。

個人的な感想ですが、こんなデカイマンションにするならもっと買いやすい値段にすべきだったし、高く売りたいんだったら例えば弦巻のパークシティみたいにちょっと違った空気感を持つようにして欲しかった。欲張りすぎたなぁ

この近辺は下北沢と三軒茶屋の適度なザワザワ感と、落ち着いているけど高級過ぎない住宅街の雰囲気が混在していてとても良いエリアと思うだけに、本当残念だなぁ
303: 匿名さん 
[2008-11-17 00:47:00]
>302さん
「下北沢と三軒茶屋の適度なザワザワ感」・・・・
なんか素敵な言い方ですね。ちょっと感動しました!
304: 匿名さん 
[2008-11-17 01:03:00]
>>302さん
>下北沢と三軒茶屋の適度なザワザワ感と、落ち着いているけど高級過ぎない住宅街の雰囲気
言い得て妙ですね。
この物件の擁護っぽくなっちゃうけど、雰囲気や佇まいはいい方だと思います。
305: 匿名さん 
[2008-11-17 13:49:00]
竣工から半年以上が過ぎ

総戸数 311戸 

販売戸数 86戸 先着順受付中 (HPより)


大丈夫なの???
307: 匿名はん 
[2008-11-18 06:37:00]
竹中の大阪のタワーマンションでなんかあったみたいやね
308: 匿名さん 
[2008-11-22 11:56:00]
>>307
ザ・千里タワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

柱に不良部分があり、手付金を返還してキャンセルにも応じるらしい。
309: ご近所さん 
[2008-11-29 00:46:00]
モデルルームで「広尾ガーデンヒルズ」と比較していたのが懐かしい。

しょせん、三茶に広尾と似たコンセプトの物件を持ってくることに無理があるし、
しかも三茶の駅から遠すぎるし、
病院の跡地だし。

誰が買うんだろ?と思いながらモデルルームを後にしたのですが、
やっぱり買ったひと少なかったのね。
310: 匿名さん 
[2008-11-29 06:53:00]
311: 近所をよく知る人 
[2008-11-29 22:52:00]
1億円くらいの部屋を3,000万円くらい一気にねびいてくれるのなら買える。
312: 購入検討中さん 
[2008-11-29 23:14:00]
こことマスタービューレジデンスどちらが、
先に売り切るかな?
世田谷区全般凄まじい勢いで、
マンション在庫積みあがってるよ。

早く諦めて処分売りしたほうが得すると思うけど、
モリモトもいっちゃたし、地価もすげー速度で下がってるよ。

中古もばんばん安く出てくるぞ。
313: 匿名さん 
[2008-12-01 19:31:00]
>>310
施工ミスがあっても情報開示をするのが、進んだデベの企業姿勢のようですね。下記のURLをご参照下さい。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20071211/514178/
314: 物件比較中さん 
[2008-12-01 19:40:00]
コンクリ強度不足かあ、
そういえば盛り上がってましたねえ。
いまはそんなんでもいいから
盛り上がるネタが欲しいくらいに
販売の話題は過疎化している気がしますが……。

こことマスターは本当に高値中の高値というタイミングでした。
ある種、ミニバブルの象徴ともいえる2大物件。
いま住んでいる方は、逆に静かで住みやすいと感じているのでは?
住友、野村ともに、
いつまで管理費やらを負担し続けることができるか……。
赤字処分を決断したタイミングが、
既存住民との対立も含め、再び盛り上がるタイミングのような……。
315: 匿名さん 
[2008-12-01 21:59:00]
出たときは、そこそこいい物件のように思ったのですが、
同じ価格帯で今は都心駅近が買えてしまうので、
太子堂にこだわりがあるとか、駅から遠いほうが良いとか
特別な人しか買わないように思います。
316: 匿名さん 
[2008-12-01 22:29:00]
我慢比べですね!デベと客の…
317: 匿名はん 
[2008-12-07 23:13:00]
耐震偽装の時のAPAもそうだけど、
やはりイメージというか、
信頼というか、ブランド力というか、
そういうのはめちゃくちゃ重要。
特に資産としてマンションを持つ場合。

http://blog.livedoor.jp/hiroppi256/archives/50755690.html
318: 匿名さん 
[2008-12-09 16:15:00]
GH周辺地位ランキング

AAA 上原・富ヶ谷
AA 代沢・大山町・代田
A 三宿・下馬・北沢・駒場・東山
B 三軒茶屋・池尻・若林・野沢
C 上馬・太子堂

環7と山手通りに挟まれたエリアで、単純にアドレスのみで格付けするとこんな感じかね。
319: ご近所さん 
[2008-12-11 15:50:00]
大山町>>>上原>富ヶ谷だろうね
世田谷は広すぎて町名じゃランク付けは難しい。
代沢、三宿、池尻とか住宅密集地の中に高級住宅街が点在してる感じだ。
320: 匿名さん 
[2008-12-11 18:26:00]
では改定版

AAA 大山町
AA上原・富ヶ谷
A 代沢・代田
B 三宿・下馬・北沢・駒場・東山
C 三軒茶屋・池尻・若林・野沢
D 上馬・太子堂

これでOK?
同じ地名でも、良いところと、そうでないところが混在するけど。。
大まかな平均値で算出したってことで。
321: 匿名さん 
[2008-12-11 21:41:00]
あんまり意味ない。
こどもじゃないんだから、いい加減ランク呪縛から開放されたら?
322: 匿名さん 
[2008-12-12 12:25:00]
意味はあると思う。
億の予算がある人だと、地位(じぐらい)を気にするケースは実際に多いよ。
また、町名の違いが不動産価格に反映されてしまう、というのも現実。
営業マンに質問しても教えてくれる訳がないのだから、こういう場で検討してみるというのは一つの手段では?
323: 匿名さん 
[2008-12-12 12:36:00]
デベ板で
竹中が話題になっていますが
324: 匿名さん 
[2008-12-12 21:53:00]
竹中工務店は業界でも一目置かれる最高の技術力と設計力を持っています。
ところが、マンションみたいなくだらない仕事は、優秀な社員が廻される
ことはないので、こうやって次から次へと問題が起こるのです。
これは同業他社でも同様ですよ〜
325: 匿名さん 
[2008-12-13 06:48:00]
9日の朝日新聞 大阪北摂版に出てる
326: いつか買いたいさん 
[2008-12-21 13:04:00]
内部者からの情報
売れ残っても値引きはしない、いや、できないとのこと。
値引きによるブランドイメージの崩壊のほうが会社にとっての損が大きいのが理由らしい。
このくらいに耐える体力はありますだってさ。
327: 匿名さん 
[2008-12-21 15:29:00]
いやいや、そう言う問題じゃなくてさ。
既に購入した人がかわいそうなんだよ。
売れ残りが全部賃貸になっちゃうとさ。
328: 匿名さん 
[2008-12-22 00:31:00]
まあ、いずれにしても今は値下がり待ちですね。
ここが下がらなければ、他を買うまで。

「16700万で売り出していた一戸建てが12700万まで下がったんですけど、どうですか?」なんて、この前も仲介業者のかたから電話ありましたけど、そういう状況のなかで、このマンションを定価で買う事はまずないです。
329: 匿名さん 
[2008-12-22 14:58:00]
今日目の前を通ったら、外壁が赤茶けた変色箇所がいくつかありました。
いい「味」になればいいのですが、単なる外壁タイルに含まれている鉄分に発生した
「サビ」のようにも見えます。

竣工後1年もたたないうちの外壁変色ってどうなのよ。
330: 匿名さん 
[2008-12-22 19:06:00]
予算九千万の自分にはとても良いマンションに思えたけど、考えてみると、一億五千万の予算がある人なら、こんな所買う訳無いよなあ。
こんなに売れ残るとホント思わなかった。
ホント買わなくて良かった。
331: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-23 01:38:00]
スミフさんが賃貸に回すとしてもスミフさん想定の賃料で契約はまず不可能じゃないんですかねー。結局賃貸に回しても賃貸料金値下げ敢行しかないんだからお先真っ暗物件には間違いない。
332: 匿名さん 
[2008-12-23 01:50:00]
阿鼻叫喚っていう奴ですかね。
333: 匿名さん 
[2008-12-24 10:08:00]
まあ、賃貸にしてしまえば、価格設定は自由だから、ワンルーム並み価格でもなんでも、修繕積立金負担くらいにはなりそうですね。
334: 匿名さん 
[2008-12-24 10:37:00]
駅から遠い賃貸ですか、、、。
335: 物件比較中さん 
[2008-12-24 20:13:00]
隣の東京建物賃貸もかんばしくないから
賃貸に回す場合も、
価格を同価格帯以下にしないと
お得感はでないでしょうねえ。

隣の賃貸物件より安いのに豪華!
という売りが必要でしょう。
336: 匿名さん 
[2008-12-25 02:14:00]
隣の賃貸は72平米2LDKで22万くらいですね。
7割くらい空いてそうですが…。

まぁこの販売価格は明らかに高値過ぎですね。
D棟の売り出し11400万が未入居で8500万で約定してます。
住んで無いのに3割弱の目減りって、どうしてもこのマンションに
永住したい、って人以外は資産を減らすだけですね。
337: 匿名さん 
[2008-12-25 07:36:00]
↑それって中古ですでにでているということですか?それとも、値下げするためにわざと未入居中古にして売り出してるんでしょうか?
338: 要するに 
[2008-12-25 07:58:00]
世田谷は 山の手 ではないということです。
339: 匿名さん 
[2008-12-25 12:17:00]
未入居物件はちゃんと個人の売主がいましたので、未入居として
スミフが売り出した物件ではないですね。
340: 匿名さん 
[2008-12-25 12:52:00]
近所の人は 病院跡地から見つかったものを知ってるからね。

売れない原因は他にあるのかも知れないけど。
341: 匿名さん 
[2008-12-26 21:03:00]
スミフ、駅遠い、病院跡地、大通り沿いとくれば、そうそう高くは売れないでしょう。バブルでもないかぎり。
342: 匿名さん 
[2008-12-26 23:15:00]
スミフ物件の中でも いままで これほどまでに売れ残った物件はないよね
343: 匿名さん 
[2008-12-29 23:05:00]
マンション内は静かで良いです エレベーターもスイスイです
344: 匿名さん 
[2008-12-30 08:16:00]
千里タワーのスレで
この物件が話題になっていますが
345: 匿名さん 
[2008-12-30 10:44:00]
売れ残りの代表
346: ご近所さん 
[2008-12-30 19:29:00]
>>340

あの跡地に 住まいを持つとは…
347: 匿名さん 
[2008-12-30 20:26:00]
広くて良さそうだけど高いね。
HP見ると同じような間取りが残ってるけどどれくらい残ってるのかね。
A-Iタイプに住みたい。
348: 匿名さん 
[2008-12-31 09:46:00]
349: 匿名さん 
[2008-12-31 21:04:00]
静かな マンションだよ
350: 匿名さん 
[2009-01-01 23:37:00]
3分の1以上売れ残っていますけど
相当な値引きをしないと無理でしょうね 

質問なんですけど 新築マンションとして販売できるのは竣工後何年間なんでしょうか?
数十年も売れない部屋でも購入後の売主の無償点検とかしてくれるのでしょうか?
何年も生活してない部屋は減価が早いと聞きますけど 実際どうなんでしょうか?
配管とか何年も使用してにない状態でいきなり使用して問題ないのでしょうか?
351: 購入経験者さん 
[2009-01-02 00:48:00]
>>350
>新築マンションとして販売できるのは竣工後何年間なんでしょうか?

1年じゃなかったっけ。

>数十年も売れない部屋でも購入後の売主の無償点検とかしてくれるのでしょうか?

分からんが、買う時に交渉してみては?
何十年も売れてなくても価格が売主有利と判断出来るなら交渉すべきであり
買主有利な価格ならそれも含めた価格として妥協すべき場合もあるんじゃない?
いずれにしてもケースバイケースなので聞いてみればいいよ。

>何年も生活してない部屋は減価が早いと聞きますけど 実際どうなんでしょうか?

そうなの?
少なくとも使ってるよりは消耗して無いと思うんだけど。
カーテンしてないから日焼はしてそうだけど。

>配管とか何年も使用してにない状態でいきなり使用して問題ないのでしょうか?

もともと大丈夫なら大丈夫じゃない?
もともと駄目なら駄目だが。
352: d 
[2009-01-02 04:52:00]
マンション一戸建て関係なく、家は、長い間人が住まないと痛むよ。
換気、通水、掃除を小まめにやることで防げる。
353: d 
[2009-01-02 04:58:00]
痛むよではなく、人が住んでるより痛みが早いよ、でした。
無駄に1レス消費してすいません。
354: 匿名さん 
[2009-01-02 20:28:00]
>3分の1以上売れ残っていますけど相当な値引きをしないと無理でしょうね 

全然素人というか、無知な人ですね。
竣工1年以内で、70%近く売れていれば、都内の住友物件のなかでは
売り上げはトップクラスだというのが常識です。
ここ以上に売れているスミフの物件は、いくつもないのでは。

但し、販売84戸=売れ残り数 とは限らない。
売り惜しみなのか、販売方法なのか、物件概要には現われない
未販売住戸が、たくさんあるのがスミフ流、この時期に売れ残りが半分あっても
ちっとも不思議ではないです。

スミフのHP見て、他のマンションと比較したら一目瞭然、竣工1年超で半分も
売れていない物件も、いくつもあります。
355: 匿名さん 
[2009-01-02 21:20:00]
物件概要に第1期・第2期・第3期先着順受付中  84戸って書いてありますよ。第1期・第2期・第3期で販売対象にしたけど売れてないのが84戸あるって事です。切ないね〜。
356: 匿名さん 
[2009-01-02 21:32:00]
4期 5期もあるだろうから、もう少し多いのかもしれません。

但し、売れ残りが多く見えないように、まだ未発売の住戸があっても84戸には含まれません
住友の他のマンションで、未発売の住戸を見せて貰ったことがありますが
条件が合えば、販売してくれるそうです。
357: 匿名さん 
[2009-01-02 21:38:00]
>>354
そういう商法は上げ相場でしか通用しない。
下げ相場で売れ残りが半分以上もあれば、
腹の奥では相当痛いはずだ。
358: 匿名さん 
[2009-01-03 02:12:00]
住友に限らず 世田谷は売れ残りが特に多い。
360: 物件比較中さん 
[2009-01-03 11:48:00]
売主が売れなくてもいい、売らなくてもいいとうのであればこりゃもう何を言っても駄目ですね。
「買わぬなら買うまで待とうホトトギス」、どこまで待つのかねー。在庫抱えていると年度末決算で会計士と「強制評価減」で激突することになりますよ。
361: 物件比較中さん 
[2009-01-04 08:36:00]
まあ、さすがの住友も
次の決算ではこれまでの含み益の数々が
吹っ飛んだ状態なので、
在庫(取得済みの用地も含め)の
販売計画について細かく突っ込まれるので
なにかしらの手を打ってくるでしょう。

賃貸に回せる物件ではないし、
今後市場が改善し、都心部で上昇してきても、
ここが上昇するのは後からになりますから、
それまでの固定経費との兼ね合いを見ながら
裏で値引いての販売となるのではないでしょうか。

信託を経由しての
富裕層への割引販売とかは
考えられると思います。
362: 匿名さん 
[2009-01-04 18:05:00]
都内にはまだまだ優良な土地が眠っています。
これからは、郊外の駅から離れた不便なマンションと、中途半端な立地の場違いな高級マンションは悲惨な事になりますよ。
30年後はゴーストマンションになっている可能性が十分にあります。
363: ご近所さん 
[2009-01-04 18:24:00]
ここが売れない原因は 昔から住んでる近所の住民達が一番良く知ってます。
364: 匿名さん 
[2009-01-04 18:41:00]
↑ 確かに重要な視点ですよね。
周辺地区から羨望の立地で相応しい価値の建物、価格の物件って、近所の人があそこに転居したいと思う様なものって、それなりの数を転居組が占めて行くんですよね。
365: 匿名さん 
[2009-01-06 16:41:00]
二子玉川のタワーが、ここの二の舞にならないか心配です。
366: 近所をよく知る人 
[2009-01-06 16:44:00]
363の言うとおり。こんなガラの悪い地域に高額は出せない。
367: 匿名さん 
[2009-01-06 17:36:00]
なんだかここ、、一生完売しない気がしてきた。
368: 物件比較中さん 
[2009-01-06 20:04:00]
担当している営業さんはどういうお気持ち、お考えなのでしょうか。
369: 匿名さん 
[2009-01-06 20:46:00]
三井ならこの立地であれば、庶民向けのパークホームズをつくったんだろうね。
言われる程悪い場所とは思わないけど、さすがに最高級ブランドとかいったら笑われるだけ。
営業の人が広尾と比較してたとかなんとか言うのは、いくらなんでも冗談だとは思うけどね。
370: 匿名さん 
[2009-01-06 21:02:00]
土地の仕込みが高かったので、「高付加価値物件」という衣にまぶして
何とか価格転嫁を試みたのでしょうが、、、、、、

いやはや、恐ろしいですね。でも、まだまだ、ながーーーーい不景気の
入り口に立って、敷居さえまたいでないくらいの感じだと思います。

これからが大変ですよ、実際。
371: 匿名さん 
[2009-01-08 14:36:00]
もういっそ値下げなんてしないでほしい。
どこまで売れ残るのか楽しみになってきたよ。
373: 匿名さん 
[2009-01-08 15:08:00]
たぶん売れ残っていいんだと思う。
既存の住人は値下げ販売で、管理費滞納するような危険な輩が入ってくるのは嫌だろうし、住友も
8割程度売れてくれれば、値下げ販売することによる信用収縮や以降の販売戦略の変更などのデメリットと比較して損になるだろう。
困るの転売屋くらいじゃない。
374: 匿名さん 
[2009-01-08 16:07:00]
8割って何夢みたいなこと言ってるの。今3割くらいしか売れてないでしょ。
375: 匿名さん 
[2009-01-08 18:08:00]
>>369
三井だって、都内に売れ残り物件がいくつもあるよ。
三井を例に出す意味はない。
376: 匿名さん 
[2009-01-08 18:30:00]
出た〜 スミフ。負 け組。関西人〜
377: 匿名さん 
[2009-01-08 18:32:00]
>>374
わらた。寝言か!

3割しか売れてないのに、すでに住民で駐車場はずれて怒っていた人いたよね。
あのひとは無事に駐車場の権利をゲットできたのだろうか・・・
378: 匿名さん 
[2009-01-08 18:44:00]
369は三井がここに作ってたら売れてたって言いたい訳じゃないでしょ。
グランドヒルズなんていう最高級仕様をこの立地で作ってしまったことが可笑しいって話じゃない?
確かに三井ならパークマンション作らなかったと思うよ。
売れたかどうかはべつにしてね。
379: あのね 
[2009-01-09 21:20:00]
世田谷売れ残り多いて、そんなん当たり前やん  

世田谷は山の手に非ず  ただの猿山
380: 匿名さん 
[2009-01-09 22:18:00]

また戻ってきたの?
久々に見て、なんだか不動産不況が底を打った気がした・・・
・・気のせいかな(笑
382: 匿名さん 
[2009-01-09 22:31:00]
三井ってひとり勝ちですか
383: 買い換え検討中 
[2009-01-12 14:07:00]
敷地内の植え込みに犬に糞尿をさせてそのまま立ち去る飼い主に注意したら逆切れされた。
彼の自宅の門扉に毎晩酔っ払いが小便/大便をしていったらどう思うのだろう。

太子堂あたりに立派なマンションを建てるとこういうリスクもある。立て看だけじゃ抑止力ゼロ。
坂下への階段は造るべきじゃなかったね。

静かでいい環境なのに。
384: 匿名さん 
[2009-01-16 17:09:00]
嗚呼、なんでこんなに売れないんだろう。
まさか!格下のパークシティ浜田山に客が流れてる?
まさか!僻地の二子玉川ライズに客を奪われてる?
悔しい悔しい悔しいよー。
まだまだ買える人いっぱいいるはずなのに誰もこないよー。
385: 匿名さん 
[2009-01-16 17:55:00]
今は野村不動産が一人勝ちの状態だね。こんなご時世で極端な売れ残りがほとんどない。
ブランド戦略に成功したね。
386: 匿名さん 
[2009-01-16 18:22:00]
野村、勝ってるの?
完成在庫は簡単に値引く会社ってイメージしかないなあ。

ここはどんだけ辛抱強いんだ?って感じだけど(笑)
成城崖下マンションも、数年かけて根性で売り切ったし・・なんか自信(過信?)があるのかな。
387: 匿名さん 
[2009-01-16 18:47:00]
でも、さすがに豊洲では辛抱できないだろうなぁ。
売れなさすぎだろ。おまけにもう一つ作るんでしょw
388: 匿名さん 
[2009-01-16 19:44:00]
豊洲もそんなに売れてないんですか?
向こうの方は全然知らないので教えて!
389: 匿名さん 
[2009-01-17 07:12:00]
>成城崖下マンションも、数年かけて根性で売り切ったし・・なんか自信(過信?)があるのかな。
シティハウス○○ですね。
マンション高騰期を迎えて、竣工後2年半で売れました。

およそ、グランドヒルズとは思えない、久我山も2年くらいで売り切ったから。

グランドヒルズは都内の場合、基本的には都心部or山手線内のブランドでしょう
郊外にあるのは、別物だと。
390: 匿名さん 
[2009-01-26 15:30:00]
この販売価格はかかったコストを積み上げると適正らしいです。
3月中に決められるか気にしていました。
391: 匿名さん 
[2009-01-28 01:59:00]
適正価格はデベが決めるんじゃなくて、消費者が決めるんだよ。
消費者が「高い」って言えば、赤字覚悟で安くするしかないね...。
392: 匿名さん 
[2009-01-28 02:15:00]
てか、数年かけて売り切るって、価格上昇局面じゃないと無理ですよね。
価格下落中の今だと、ますます売れなくなるだけです。
393: 匿名さん 
[2009-01-28 07:10:00]
また何年かすればあがるんだから、それまで待つ気では???
394: 匿名さん 
[2009-01-28 11:59:00]
そんなに待つなら新古マンションだね〜
新築と同じ値段で売るのは無理があるんじゃないの?
一番高騰していた時期の価格で、新古マンション買う人いるかなあ。
その頃には、たとえ同じ激高価格だったとしても、正真正銘の新築マンションという
選択肢があるだろうに。

値段下げるのが嫌なら、さっさと賃貸で貸すなりしないと
維持費だけでも大赤字。
株主なら黙っていられないよ。
世田谷代田の物件も・・
そうこうするうちに南の駐車場に何か建設されちゃったりしてw

価格設定がそもそも間違っていたのだから
同じ赤字覚悟なら、既に買ったヒトにも返金して値を下げればいいのに。
簡単に売れ残りを値引いて売るのでは、この会社のビジネススタイルが損なわれるんだろうから
それしか道がないのでは?
395: 匿名さん 
[2009-01-28 12:10:00]
隣の東京建物の賃貸も閑古鳥なんだから、賃貸に出したって坪1万円でも借り手いないでしょ。
ほんとにここは砂上の城、KYの城になっちゃったね。
396: 匿名さん 
[2009-01-28 17:29:00]
いつの日か、何らかの災害などに見舞われてしまい
公開空地だけを解放するつもりが、大量に残る部屋まで開放する羽目になったりして・・。
そうなったら笑えませんね。

隣の賃貸と同じ値段で出したら、こっちのほうが人気でしょうね。
隣も価格設定を間違っているんじゃないの?
ちなみに、ここの庶民棟(C/D棟)は結構売れたの?
397: 匿名さん 
[2009-01-28 18:52:00]
Cは殆ど売れてますた。
398: 匿名さん 
[2009-01-28 23:01:00]
渋谷南平台の地上げ事件がニュースになっていますが、この土地を囲っているフェンスに
こちらのマンションの看板が描かれていますが、何か関係あるのですか?
399: 高級マンション 
[2009-02-17 00:38:00]
70ヘーベで30万以上で借りてる人もういるみたいだから隣とは格が違うでしょう。
でもこの家賃なら買った方がお得では。値引きはわずかしかここはないから(全くない?)
A、Bはあと2,3年は売れ残るでしょうが3月にむけてCの上層を除けばC,Dはもう少しで
完売ですね。結局一年かかったかがこの値段でこのご時世でC、Dは健闘した方かも。A,Bを
売り切るのがスミフの腕のみせどころでしょうが全棟上層の高額オクションにして残りをC,Dレベル
広さにしてれば今頃ほぼ完売では。。。
400: 田園 
[2009-02-17 16:50:00]
田園沿いの世田谷区大型高級マンションはもうなかなかでないでしょうからここと、マスター、ライズは貴重です。しかし億ション越えはなかなか景気にもよるが完売に時間かかるのは当然(山の手内と比べていけない)ですね。
徒歩10分が気になったが歩いてみたら(男)9分で思ったより近かったな。マスターより
少しかかる程度で急行止まるし渋谷行きのバスは電車より本数多いからアクセスはこちらのがいいね。後は好みと値段の問題だけでしょう。ライズより作りは一枚上で、ひと駅澁谷より。しかしライズのが少し駅近い。悩む。。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる