ナイスエスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナイスエスアリーナ新川崎[旧:(仮称)鹿島田2丁目プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 2丁目
  8. ナイスエスアリーナ新川崎[旧:(仮称)鹿島田2丁目プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-29 18:09:38
 削除依頼 投稿する

ナイスエスアリーナ新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田二丁目148番4他(地番)
交通:JR横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅徒歩6分
JR南武線「鹿島田」駅徒歩10分


売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

[スレ作成日時]2014-04-18 13:40:11

現在の物件
ナイスエスアリーナ新川崎
ナイスエスアリーナ新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田二丁目148番4他(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩6分
総戸数: 46戸

ナイスエスアリーナ新川崎[旧:(仮称)鹿島田2丁目プロジェクト]ってどうですか?

No.1  
by 購入検討中さん 2014-04-19 18:17:59
道路を挟むとはいえ、線路沿いの物件になりますね。
横須賀線と湘南新宿ラインが頻繁に走りますが、二重サッシだと音は気にならないほどに軽減されますかね?
線路沿いで二重サッシの物件にお住まいの方の声をお聞きしたいです。
No.3  
by 購入検討中さん 2014-05-18 09:19:27
ホームページが更新され、間取り図も公開されましたね。
坪単価はどのくいらいになりそうでしょうか?
No.4  
by 匿名さん 2014-05-18 10:32:05
56.09m2で3LDK

64.41m2で4LDK

ナイスです
No.5  
by 匿名さん 2014-05-18 11:27:28
柱が大きくて安心感ありますね。
No.6  
by 周辺住民さん 2014-05-18 12:03:31
>>4物置部屋兼の子供部屋、あるいは洗濯物たたんだりアイロンがけしたりって主婦のプラスワンに、小部屋は何かと使えますよ。
No.7  
by 購入検討中さん 2014-05-18 14:38:46
さすが素敵♡ナイスです。
冗談はさておき、やっぱり部屋は狭いなあ。
3000万円台半ばかな?
No.8  
by 購入経験者さん 2014-05-18 14:46:25
うちの嫁さんがね、新婚当時にキッチンの裏に小さな三畳ちょいのサービスルームがある賃貸をすごく喜んだんですよね。
売るときには開放感のある広々リビングとか強いんですけど家事をやりかけで来客があったりリビングでひと息入れたり、来客用の折りたたみベッドや冬服を吊したりなんて使い方ですよね。
No.9  
by 購入経験者さん 2014-05-18 14:48:47
なにしろ狭いから三千万円台は間違いないですがね。
No.10  
by 匿名さん 2014-05-18 15:32:35
3000万円台後半では?3000万円台半ばは難しそう。一応駅近だし。
とにかく3000万円台に乗せちゃえば、他物件との差別化はできるし、売れそうな気がします。適正価格なら、この広さは賃貸にも出しやすそうで良いですね。坪200〜210くらいが理想?
No.11  
by 匿名さん 2014-05-18 15:34:59
モデルルームも作らないっぽいです。とにかく、経費削減で低価格なのかな?プラウドと差別化されて良いですね。
No.12  
by 匿名さん 2014-05-18 17:06:29
公式HPの間取りを見ると、床暖房が標準に見える。
だとしたら、プラウドにないものが標準だと自慢できる。
No.13  
by 匿名さん 2014-05-18 17:16:44
ガスマンションでは床暖房は標準で当たり前。
オール電化マンションではお湯か電気を大量に使う床暖房には向かないため、標準にしないことがある。
No.14  
by 匿名さん 2014-05-18 17:25:06
異常なまでに小分けした部屋がナイスの特徴。
モデルルームを作らないのはミニチュアルームの狭さを見せないためではないかと勘繰ってしまう。
No.15  
by 購入検討中さん 2014-05-18 19:15:20
稼ぎもさほど無く、ブランドに拘らない私にとっては非常に魅力的です。
今の賃貸と広さも変わらないので、3000万円台半ばなら即決します。
No.16  
by 匿名さん 2014-05-18 19:34:05
一番小さいタイプの部屋なら3000万台後半でかえるかもね。
No.17  
by 周辺住民さん 2014-05-18 22:08:36
>>16当たり前でしょ?15~20坪しかないんだから、計算ぐらいしなよ。
No.18  
by 匿名さん 2014-05-18 22:47:03
外観とエントランスは毎度おなじみの感じなんでしょうね。
No.19  
by 匿名さん 2014-05-19 07:06:11
>18
どんな感じですか?
No.20  
by 匿名さん 2014-05-19 08:10:51
焦げ茶のタイル貼り。
今の新築も五年前でも十年前でもいつも一緒。
ブランディングとコストカットなんでしょう。
No.21  
by 匿名さん 2014-05-19 10:46:35
一番小さい部屋。約17坪。
坪単価230で、3900万。

プラウドがここより駅距離で明らかに条件が悪く、坪単価240〜250とか言ってるから、どうなることやら。
No.22  
by 匿名さん 2014-05-19 14:46:52
>21
3900万円は予定価格ですか?
それとも、単なる予想?
No.23  
by 匿名さん 2014-05-19 15:18:00
坪単価230だと仮定したらその価格というだけでしょう。
No.24  
by 匿名さん 2014-05-21 15:10:28
スーモに出ましたね。
外観、間取りともに予想通りw
見所は64平米の4LDK、渾身の力作!!
でも結局売れちゃうんだよね。
理解できない自分はマイノリティなのでしょう。。。
No.25  
by 匿名さん 2014-05-22 17:01:37
64平米の4LDK、すごいですね。狭い!といって驚くほどでもない感じ。子供が巣立ったらリビングダイニングの両側の部屋を開け広げてリビングダイニングを拡張できますね。そのあたりは良く考えられているなと思いました。収納は足りないでしょうね。家具を置いたら狭くなるし。物をうまく片付けないといけませんね。各部屋に窓があるので閉塞感はそれほどでもないのかな。
No.26  
by 匿名さん 2014-05-22 22:56:13
風呂もトイレもが狭い。
無駄があろうとなかろうと狭いものは狭い。
No.27  
by 匿名さん 2014-05-24 11:17:50
25さん
他の物件のナイスの方に聞いた話だと、平米数を広くすれば広くするほど、もちろん物件自体の
値段も上がるわけでそうなるとなかなか売れなくなってしまうと。金額は予算も人それぞれあるので
妥協はできないけど、平米数なら自分の予算にあわせて妥協はできるので、わざと平米数を狭くして
ファミリー向けに作っているとの事でした。言われると納得ですよね。
広いに越した事はないけど、狭くてもマイホームという方にとっては値段が安い方がいいのかも
しれませんね。
No.28  
by 匿名さん 2014-05-25 22:33:06
広い方がやっぱり良いですけど、その分値段がど~んと上がってしまうと思うと、仕方がないのかもしれませんね。
それでも、64.41m2で4LDKになると、LDがかなり狭い気がしました。
部屋数が多いという事は、家族の人数が多い人が選ばれることが多いと思われます。
しかし、LDが9.2畳だと思うと、この場所にかなりの窮屈感が出てしまうかもしれません。
No.29  
by 匿名さん 2014-05-26 06:56:18
今流行りのダイニングテーブルとソファーを兼用している家具を置けば、何とかなるかもしれませんね。島忠などで何種類か取り扱ってます。
9畳では、ダイニングスペースとリビングスペースを別個に設けるのは、厳しいでしょうね。
No.30  
by 匿名さん 2014-05-27 09:18:01
今どき、そういう便利(?)な家具もあるのですか。
インテリアについても色々と調べつつって感じですかねぇ。

平米数の割には居室は真四角だし、使いやすいかなと思いました。
ただ収納が圧倒的に足りないような。

収納面についてもクリアできないとならないのではないかしら、
なんて考えてしまいます。
No.31  
by 匿名さん 2014-05-27 13:01:13
・子ども部屋はロフトベッドにして、下部にタンスや学用品を収納。
・夫婦の寝室はユニット畳をベッド替わりにして、中に季節ものを収納。
・テレビボードは天井まである壁面収納にして、書籍や日用品を収納。
・学習机は買わない。ダイニングテーブルで勉強させる。
今流行りのリビング学習と言われるスタイルで、子どもの教育にも効果的だと言われている。
・使わないものはすぐに捨てる。そもそも買わない。


これくらいやれば、何とか…。
基本は、物を減らす、家具は目的を兼ねさせる(ベッド&収納など)ですかね。
No.32  
by 匿名さん 2014-05-28 16:27:10
なるほど、すごいですね。便利な家具を組み合わせたら、なんとかなる気がしてきます。
ダイニングテーブルにソファーというのも良さそうですね。
No.33  
by 匿名さん 2014-05-29 16:48:34
いまどきは一般的な予算で広々なマンションは難しいですから
31さんのご提案は誰しもになるのだろうなと思いました
こちらのようなわりと駅近だと尚更広いマンションは普通は難しいと私は思っています

住み方は工夫次第
検討時の面積などの数字だけでスルーしてしまうと
せっかく待っている幸せな可能性のある生活を手に入れられません
しっかり計画を持てばきっと快適なんでしょうね
No.36  
by 物件比較中さん 2014-06-03 07:39:40
4LDKで60平米台?
そんな窮屈な家には帰りたくなくなるね。
2人で住むのがベストな広さ。そこまで我慢して買う意味ってあるのかな?
No.37  
by 匿名さん 2014-06-03 21:49:48
いろいろ制約あるね。夢は広がらず…
No.38  
by 検討者 2014-08-23 10:02:38
最近まったく投稿がありません。
価格などは発表されたのでしょうか?
No.39  
by 周辺住民さん 2014-08-24 13:37:32
予定価格の発表は説明会であったようなんですが…。
(8月はじめの説明会にてとチラシで見ました)
どなたかお分かりでしたら教えてください。
No.40  
by 匿名さん 2014-08-25 14:36:22
>>31さん
スペースが狭い住戸でなくとも試してみたくなるような、どれも良いアイデアですね。
狭いスペースで快適に過ごすには収納をどうするかが肝になってきそうですが、
リビングだけでなく各居室に壁面収納を設置すれば収納力もぐっと広がりそうです。
No.41  
by 匿名さん 2014-08-26 17:41:40
コンパクトで、これから子育てしていく方には狭いかもしれませんね。子供の物ってどんどん増えるので。片付けていけばいいんでしょうけれど。2重サッシで暖房効率がいいみたいですね。加湿器もすると結露とか気になるのでそれも軽減されるといいです。耐震だったりもするのでメリットもありますね。
No.42  
by 匿名さん 2014-08-27 18:57:39
コンパクトながら、採光や通風は良さそうですね。
駅からの距離も利点のひとつ。
設備はどうでしょう。
ディスポーザーや食洗機は無しですか?
屋上は緑化と太陽光発電と両方あるみたいで、がんばってますね。
生活に必要なお店や施設もほぼ整っている?みたいで。
あとは価格次第というところでしょうかねえ。
子育てファミリーには狭いという意見が多いみたいですね。
どんな家族に合うマンションなんでしょう。
No.43  
by 匿名さん 2014-08-28 19:35:10
ここは、ワイドスパンなのが魅力。
駅から、まぁまぁ近いですし。
耐震強度1.25は最近、チラホラ見かけるけど。
強度が強いに越したことはないですね。
外観デザインもちょっと、変わった感じで目を惹きます。
道路と線路が近いのが、ちょっと気になるかな。
No.44  
by 匿名さん 2014-08-29 22:09:59
うちはこども1人だしそれほど広くなくてもいいかな。明るい日差しが入ってくる間取りがいいなと思いました
床が焼けちゃいますかね。
太陽光で共有部の電力をまかなったり屋上緑化もエコだと思います
No.45  
by 匿名さん 2014-09-01 17:58:58
60平米の間取り、見た目は広く見えますね。何でだろ。
設計の巧みがあるのならこの面積でも快適に住めるのかな。廊下を詰めてるし部屋の広さを最大限意識はしているんだろうなと思いました、それと日当たりが良さそうなのもメリット、浴室の出入りもそうだけど全体的に狭めの間取りのわりにレイアウトがよくできていると思います。
No.46  
by 匿名さん 2014-09-02 19:06:12
確かに間取り図を見るとスッキリまとまっていて狭く見えないですね。
でも実際見るとまた違うんでしょうかね。収納はやっぱり小さそうです。
No.47  
by 匿名さん 2014-09-02 19:41:58
風呂が1317、洗面所も玄関も廊下もトイレも最小限、キッチン狭め。
無駄は殆どないが、ゆとりもない。
No.48  
by 匿名さん 2014-09-07 11:20:30
販売開始時期が 9月上旬→10月上旬→11月上旬 と延びてるようですが...
営業的な理由かな?
No.49  
by ご近所さん 2014-09-07 21:56:01
まったく投稿もなかったし、消費者から忘れ去られているのでしょうか・・・。

プラウド2期、パークハウス新川崎がこれから販売を開始し、パークタワーも年末には再開の予定ですから、苦戦どころかますます存在がかすむ恐れがあります。

このペースだと販売開始は来年4月以降かな?
No.50  
by 匿名さん 2014-09-09 09:50:12
販売開始時期って、そんなにずれてしまうものなのでしょうかねぇ。
不思議ですよね。
資料を取り寄せる方とか、あまり反応がないから
価格などを検討してのびているのかもしれないです。
No.51  
by 匿名さん 2014-09-10 10:00:25
不動産サイトでもキッチンの設備について「浄水器or活水器」としか出ておりませんでした。
ディスポーザーがついていれば嬉しかったのですが、致し方ありません。
食洗機は家電量販店で購入し、工事を手配すればビルトインにできるんですよね。
その分価格が安くなっていればいいなーと感じますが強耐震構造など、構造体にコストがかかっているようにも思えますしどうなんでしょうね?
No.52  
by 匿名さん 2014-09-10 10:58:16
>>48
パークタワー断念組を狙っているんじゃないですか?
No.53  
by 周辺住民さん 2014-09-19 17:05:16
予定価格はどうだったんでしょ…。
No.54  
by 匿名さん 2014-09-19 20:43:18
64平米の4Lとか56平米の3Lとか、相変わらずニッチな需要を攻めてるな。
築五年の友人宅も、築十年の友人宅も、新築のココと外観同じなんですけど。。。
コストカットで消費者還元なのか、はたまた濡れ手に粟なのか?
No.55  
by 匿名さん 2014-09-20 21:35:00
ここの最寄りの新川崎駅なんですが、武蔵小杉駅が出来て、南武線との接続が出来る様になりましたよね。
御蔭で、湘南新宿ラインの快速で通過してしまう電車が出来てしまってちょっと残念な気がします。
ここの新川崎駅にも湘南新宿ラインが全部停まってくれたら良いのになと思います。
No.56  
by 購入検討中さん 2014-09-21 00:07:50
ここはもう値段出たのかな?
No.57  
by 匿名さん 2014-09-22 11:18:19
線路が近いですね。
かなり電車の音がうるさいのではないでしょうか。
耐震強度が強いのはよいと思います。
ニュースで見ましたが、2000年前後に建設された分譲マンションが都内など震度6に耐えられない物件が大半だそうです。
ただ、改築するとなると1000万単位の費用がかかるので住民との折り合いがつかないでそのままとか。
No.58  
by 匿名さん 2014-09-24 22:24:10
震災後に建てられたものは免震だったり耐震だったり気を配っているマンションが多いですね。新聞で見ましたけどマンションが地震で傾いますとホントおもちゃみたいでびっくりします。器もしっかりしてほしいですが防災だったり、コミュニティーの形成だったりソフトの面も考えていかなければなりませんね。
No.59  
by 匿名さん 2014-10-22 12:09:55
間取りはコンパクトな感じですね
この広さで4LDKだと狭いかなという感じですね。
リビングがもう少し広いとうれしかったですね。お子さん2人になってしまうとかなり狭くなってしまいそうですね。
No.60  
by 物件比較中さん 2014-10-28 06:16:01
高い…。
No.61  
by 匿名さん 2014-10-28 06:28:21
>60
価格でましたか?
どのくらいですか?
No.62  
by 物件比較中さん 2014-10-28 10:57:51
又聞きの又聞きなので信憑性は…?ですが、単価はプラウド・パークハウスよりちょい低い程度らしいです。
まだ予定価格みたいですが。。。
あの狭さで4000万台中盤?ほんと?
早く正式価格おしえてー。
No.63  
by 匿名さん 2014-10-29 23:18:53
コンパクトですが間取りはちょっと変わった感じですね。高くても何か共有スペースにお得感があったりサービスがあったりするとうれしいのですがどうでしょう。太陽光は共有の一部分だけということでもっと賄えるといいのですが。将来的に維持していくに費用もかかってくるのでしょう。
No.64  
by 物件比較中さん 2014-10-30 12:07:55
むむ。近所のプラウド新川崎より単価は高いということですね。
割高だとしても購入に踏み切れるような納得の理由ってなんでしょう。
立地は悪くないとは思いますが、タワーやシンカシティ、サウザンドのような駅近でもないし、線路沿いで静かな訳でもない。
広さ的にはDINKS向きということか。
No.65  
by 匿名さん 2014-10-31 20:42:50
ホームページに出ましたね。
南西角部屋4600万円台~。
これって60平米前後の部屋ってことですよね…。
ちょっと期待していたけれど高くて残念。
No.66  
by 匿名さん 2014-11-01 09:15:38
高いところは坪280万円以上しますね。
No.67  
by 匿名さん 2014-11-01 09:33:59
そう考えると70平米の3ldkが5000万円以下からあったパークタワーは安かったんだと思ってしまいます。
ここで坪280以上ですか。
周り何もなくて線路脇だから安いのではと期待していたのに、残念ながら当分アパート暮らしです。
No.68  
by 匿名さん 2014-11-01 10:45:40
坪単価220万〜285万で平均245万あたりですか?
ディスポーザーはないようですね。
近くのイニシアは、南がプラウドでふさがっているので価格的にはどうでるのか。。
No.69  
by 匿名さん 2014-11-01 10:57:19
建築費ってそんなに上がってるんですか!?
全く、タワーは割安でしたね。
再販でどうなるか分かりませんがタワーを待ちます。
どうせ高いのなら駅直結の方が我が家はいいかな。
No.70  
by 匿名さん 2014-11-01 12:21:39
ここの一番高いところとパークタワーの一番安いところを比べて、パークタワーは安かったんですねって、馬鹿ですか?
No.71  
by 匿名さん 2014-11-01 12:26:20
タワーの第一期検討時にエクセルで計算した平均坪単価を今確認したら254だった。
やっぱり、安いよね。
No.72  
by 購入検討中さん 2014-11-01 12:30:01
70
そうでもないよ。

パークタワーのスレの転載だけど、向こうは3LDKの71㎡で4778万円~、4000万円台の部屋が24階まであり40室以上。

ここは3LDKの一番狭い部屋が56㎡で3700万円台~・4LDKの一番狭い部屋が64㎡で4600万円台~

一般的な3LDKの70㎡~で換算すると5000万円~!

徒歩14分だけどパークハウスは3LDKの72㎡で4680万円~

70はなぜか怒っているけど、この狭さでこの価格は三井・三菱の物件と比べてみるとやっぱり高いよ。

パークタワー・プラウド・パークハウスの分譲が終わるまでまったく人が来ない恐れもあるね・・・。

大手売主と比べると、ここは価格で勝負するしかないから値下げかな。
No.73  
by 匿名さん 2014-11-01 12:33:13
住まいサーフィンで確認したら、タワーの平米単価は73。坪で241ですね。激安だったといっていいのでは。
それでも、価格釣り上げのために、販売時期を遅らせられんですよね。
今となっては、ここのようなマンションでも・・・
No.74  
by 購入検討中さん 2014-11-01 12:42:26
>パークタワー・プラウド・パークハウスの分譲が終わるまでまったく人が来ない恐れもあるね・・・。

問い合わせすらないかも。

大手3社の販売が一段落したころ、マンション相場が落ち着いていて、常識的な価格と住みやすい広さを確保した新規物件がライバルとなる中、これまた売れ残ったゴクレ物件と数年かけての消耗戦・・・いうのが、売主にとって一番怖いシナリオかな。

ここは見た目の価格を抑えるために狭くしすぎで、検討者にとってもいざという時に相当値段を下げないと
売れない恐れがありローンを返せないのではといった不安が拭い去れない。

最初の価格を高く発表して、15%も下げて割安ですよ~とお得感を煽る戦力でしょう。

自分は、ここの価格改定を見守ることにします。
No.75  
by 匿名さん 2014-11-01 14:18:09
>>72
怒ってませんよ。
比べられないものを比べてる気になってるのはおかしいと思うだけです。
最低坪単価を比べるにしても、条件次第でしょう。
南側のツインタワーと自分のタワーマンションによる巨大な影に隠れた日当たりの悪い部屋なら安くて当然ですし。
No.76  
by 匿名さん 2014-11-03 15:29:35
ナイスって値下げしないでしょ。
No.77  
by 購入検討中さん 2014-11-03 16:22:55
>75
ナイスにかなり思い入れのある人かな?

タワーは大手売主・施工で、デッキ2駅直結、商業施設等お店多数あり。

そもそもタワーの検討者は、プラウド・パークハウスと比較することはあってもナイスは比較対象ではないでしょう。

大手の物件と比較する際、ここは価格でアピールするしかない。

条件次第と言いつつも、ここは一般的な3LDKの70㎡~換算で5000万円~で条件の良い部屋はそれ以上となる・・・ということは高すぎでしょ。

価格改定を繰り返して割安感をアピールし、大手の販売が終わったころに当初価格2割引きあたりで完売を狙うしかないと思うけどね。
No.78  
by 匿名さん 2014-11-05 08:42:40
イニシアは来年の8月みたいですね。
詳細知りたい。
No.79  
by 匿名さん 2014-11-06 10:21:48
駅までの距離は近すぎず遠すぎずなのですが
マンションの共有スペースが充実しているところに魅力を感じます。
小学校と中学校がもう少し近いと尚良いのですけどね。
No.80  
by 匿名さん 2014-11-09 08:05:19
食洗機はオプションなのですか?
いくらくらいでつけられるものなのでしょうか。
うーん、本体価格は高く感じます。
ファミリーなので坪単価がここより安くて広いプラウドやパークハウスもありかな…。あちらは学校も近いです。
(プラウド、パークハウスも決して安くはありませんが…)
No.81  
by 匿名さん 2014-11-09 11:48:33
食洗機なんて15万もあれば最新機種があとづけできるチンケなモノ。
No.82  
by 匿名さん 2014-11-09 18:18:37
ビルトインだとやっぱり高い。。据え置き型だと5万くらいかな。。
No.83  
by 匿名さん 2014-11-11 15:02:10
>>81、82
ありがとうございます!!
No.84  
by 匿名さん 2014-11-13 18:45:01
食洗機ですが、オプションで頼むのと、自分で業者に依頼するのと
どちらがいいでしょう?
オプションは高いという話をあちこちで見るのですが。
手間がかからないのは、オプションなのでしょうけど。
それと、オプションで頼んだ場合には点検とか修理とかは
どうなるのでしょう?
定期的に管理してもらえるのでしょうか、自分で依頼しないと
いけないのでしょうか。
No.85  
by 匿名さん 2014-11-15 02:06:51
>>84
うちは標準で付いていたが、点検とかなかったよ。
No.86  
by 匿名さん 2014-11-26 16:23:14
食洗機って最近は据え置きタイプの物って
2人用のすごく小さいものしか扱いがなくないですか?
普通にビルトインにするのなら、オプションで入れてしまった方が
面材が統一できるしいいんじゃないかしら、なんて思いました。
食洗機の修理は自分でメーカー依頼になるという形が一般的なんですかね?
No.87  
by 匿名さん 2014-12-04 11:38:25
食洗機の点検は自分で手配する必要があるのでは?
ディスポーザーだと定期的な点検が義務付けられているので
管理会社を通じて通知が来ると思いますが、食洗機は
任意で点検する形になると思います。
No.88  
by 物件比較中さん 2015-01-11 01:27:55
盛り上がらないけど売れてるの?
No.89  
by 周辺住民さん 2015-01-11 01:40:28
ここ買ってる人いるんでしょうか
新川崎徒歩6分というバリューはあるかもだけどえらい高いね
周辺施設なにもないし
60平米代で5千万後半とかいって小杉粘着ですか・・・
SUUMOで全部屋売り出し中的な感じなってますよ
No.90  
by 匿名さん 2015-01-11 01:42:08
ここ買うんだったらイニシアかシンカかレジデンシャルの中古買った方がいいよ
あれらは徒歩5分以内だしもっと広いし立地もまだよい
No.91  
by 物件比較中さん 2015-01-12 00:19:57
>>89
モデルルームを見学した人のブログ情報によると5戸くらいが契約済みたいです。

やけにおすすめしてるけど、天井高が2380というのも気になります。

価格は思ったよりは高くないのでは?
No.92  
by 匿名さん 2015-01-12 01:04:42
2380は低いですね
No.93  
by 購入検討中さん 2015-01-12 10:31:09
>価格は思ったよりは高くないのでは?
どのくらいを想定されていたかによりますが、個人的には駅から近いものの、ブランド力の低さ、線路際、近くにお店・教育施設(小学校徒歩15分・中学校徒歩18分)がない立地等を考慮すると価格は1割程度割高な気がします。

新川崎の近隣物件と比較すると、大手並みの価格設定で、同じく非大手のソラシアよりも3割程度高い価格です。

ナイスの3LDKは56㎡3700万円台~、一般的な3LDKの70㎡換算で4700万円~

パークタワーの3LDKは71㎡で4778万円~(4000万円台の部屋が24階まであり40室以上)
パークハウスの3LDKは72㎡で4680万円~
プラウドの3LDKは69㎡で4639万円~
ソラシアの3LDKは60㎡で3200万円~(全室角部屋)

新川崎は準大手のゴールドクレストも2500戸規模の分譲を開始しており、選択肢が多い中、この価格では販売苦戦が予想されます。
自分としては安ければ検討しようと思っていますので、今後の価格改訂に期待しています。
No.94  
by 購入検討中さん 2015-01-12 13:00:45
>>91
マンションマニアさんのですかね。
耐震強度が高いのはいいけど。
パークタワー川崎は制震?免震?
No.95  
by 購入検討中さん 2015-01-12 14:05:51
>パークタワー川崎は制震?免震?
地上47 階建“免震”超高層分譲タワーマンション「パークタワー新川崎」とあるので免震ですね。

>マンションマニアさんのですかね
私も見てみましたが、そのようですね。

ブログ主様はおすすめしていますが、4階の部屋で4900万円(64㎡)平均坪単価240前後だとパークタワーやその他の大手物件と同等の坪単価で、部屋面積を狭くして価格を抑えたとしても価格面での優位性は全くありませんね。

永住目的でも購入時には割高、そうでない場合10年もたてば70㎡以上ある大手3社物件の中古価格の7割以下でしか売れないとなるとこの価格での購入は危険な気がします。

ここはどちらかというと予算はないけど子供が多くてどうしても部屋数を増やしたい方の物件だと思います
マンションマニアさんのお友達はディンクスでここをすすめていますが大丈夫なのかしら…。
No.96  
by 匿名さん 2015-01-13 10:11:06
みなさんが書かれているように、価格はそんなに高くないですよね。
地震に強いという耐震性がとても良いなと思っています。
安心して住めそうかなと思います。
No.97  
by 匿名さん 2015-01-23 09:25:00
今は防塵幕が取れて外観が見えている状態という事です
公式サイトのブログにありましたが
派手すぎず地味すぎずな感じでいいんじゃないでしょうか
日当たりは西南角は良さそうです
夏場は暑そうですけれども、今の季節は暖かい日差しに包まれるのではないかしら
No.98  
by 周辺住民さん 2015-01-31 08:40:04
あんな線路沿いのマンション買ってあげたいけどムリだな
No.99  
by 匿名さん 2015-01-31 09:35:49
ここまで他物件との価格比較をしてくれている人の投稿をみると、やっぱり高いよ。
価格だけが売りなのに、蓋を開けて見たら大手三社物件と変わらない坪単価でがっかりです。
ソラシアくらい安ければと思いましたが、向こうもあの価格で売れていないので、ここも長期在庫の値引きもありそうですね。
No.100  
by 検討者 2015-01-31 09:49:30
ここのライバルはソラシアとゴクレ。

いずれ価格もライバル並みに落ち着くはず。
No.101  
by 匿名さん 2015-01-31 11:36:46
天井高2380mmですか。
そこまで低いのははじめて見ました。
ナイスがコンパクトなのは広さだけでなく高さ方向もなのですね。
No.102  
by 検討者 2015-01-31 11:43:59
価格だけはコンパクトでないみたい。
駅には近いけど周りにお店なんかは全くなし。
線路にも近すぎてうるさいかな?
No.103  
by 購入検討中さん 2015-01-31 14:55:16
>>95
ここで坪240万ですか?
ミッドマークタワーより10万程度高い価格ってホントですか?
No.104  
by 周辺住民さん 2015-01-31 18:59:28
近くにすんでます。
日中の横須賀線の音はあまり気になりませんが、夜中の貨物の音は気になります。
二重サッシとはいえ、季節によっては窓を開けて過ごしたい時もありますよね。
No.105  
by 匿名さん 2015-02-02 11:03:50
104様はお近くにお住まいなのですね。

お近くの方の情報は、営業さんよりも正確な情報なので有難いです。

夜中の貨物列車の音はそんなに大きなものなのですか。

想像もしていませんでした><;
No.106  
by 周辺住民さん 2015-02-02 12:01:32
>>105
我が家は物件よりも東側(線路と反対側)ですが、寝室の窓を開けて寝ていると「ガタンゴトンガタンゴトン…」と聞こえます。
うるさくて眠れないというほどではないのですが、音で目を覚ましたりすることもあります。毎日ではありませんが。
辺りが静かなだけに少し気になる人は気になるかもしれません。
ただ、私以外のうちの家族は朝まで爆睡なので、感じ方に個人差はあるとは思います。
No.107  
by 匿名さん 2015-02-06 14:08:46
電車の音は、慣れると思います。
貨物列車は普通の客車より少し音が大きいですが。
電車は定時性があるので、そのリズムに体が慣れます。
少なくとも、大型トラックが不定期に通り過ぎる
大きな道路沿いなどより、全然心配いらないですよ。

線路際と幹線道路沿いのどっちにも住んだ事がある者より
No.108  
by 周辺住民さん 2015-02-07 12:14:47
汽笛の音だけはびっくりする時がある笑
No.109  
by 周辺住民さん 2015-02-08 10:55:52
ここは高くてびっくりしました。

3LDKとか4DLKとかの間取りに対する価格としては若干高い程度かと思いましたが、
間取りごとの広さを見てこの広さでこの価格???と唖然。

本当に売れているのか謎ですがこの価格なら大手物件にしようと思いました、
No.110  
by 匿名さん 2015-02-08 13:10:03
>>109
ですよね!?
非大手でこの狭さであり得ない高さだと思いますが。
徒歩6分というのだけがメリットですが、ほんとそれだけの物件。
No.111  
by 購入検討中さん 2015-02-08 22:57:46
あの狭さでこの値段はめちゃくちゃ高い!
線路際の立地で学校も遠いしお店もまわりに無い。
徒歩6分以外は何の魅力もない非大手物件。
武器は価格だけなのに、その価格は大手並み!!!
どうやってさばくのか興味深いです。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-08 23:52:42
>>111
私も同感です。
誰がこの物件買うんだろうと、謎です。

ていうかまだ腐る程部屋余ってますよね。
物語ってますよ。
No.113  
by 匿名さん 2015-02-10 23:20:35
ここは、高いですね。
商業施設などは、マンション周辺にあるので不便ではないですけど。
強耐震構造は、いいですが。
ここは、単身者などあまり家に在宅しないライフスタイルの人向きかも。
中途半端に広いので、それもどうなのか。
No.114  
by 購入検討中さん 2015-02-11 11:03:02
高いんですか・・・。

安いかと期待してモデルルームに行こうかと思ったのですが…。

ここまで高いなら別をあたることにします。
No.115  
by 匿名さん 2015-02-11 13:22:50
坪260の部屋とかありますよ。
価格設定がありえん。。
No.116  
by 匿名さん 2015-02-11 13:32:59
パークタワー以上じゃないですか?
誰か買う人いるのかな?
ナイスのファンとか
No.117  
by 購入検討中さん 2015-02-11 16:17:16
パークタワー並みの価格となるとパークタワーの分譲が終わるまで、
下手すると買い手がいないかもしれません。
長期戦になって金利が上昇したり景気が悪化すると、竣工後も数年間
好評販売中ののぼりが掲げられる最悪パターンになるかもしれませんね。
この狭さでこの価格、転売できる見通しがないので恐ろしくて手が出ません。
No.118  
by 周辺住民さん 2015-02-12 11:20:54
心配しなくても大丈夫。この価格設定では誰も買わないから。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-12 12:29:00
デベロッパーのフォローもなくなりましたね。
もうこの物件はおしまいですね。。。

この坪単価は消費者を馬鹿にしすぎですよ。。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-12 23:46:39
>100
>111

この狭さじゃほんと高い。
ライバルっていうか、
ここまでくると、シンカの中古でも比較対象なるんじゃないかしら。
駅徒歩2分のステーションスイートですら、72平米4500万台だし。
No.121  
by 購入検討中さん 2015-02-12 23:51:15
チラシで73平米が6300万て出てた気がするけど見間違いかな
No.122  
by 匿名さん 2015-02-13 08:29:41
>>121
72.25平米が6220です。まちがいないです。
坪285!!!
笑うしかないwww
No.123  
by 匿名さん 2015-02-14 12:04:30
販売価格は少し高めかもしれませんが
階ごとの戸数が少ないのは魅力を感じますね。
でも、もう少し駅に近くても良いのかな~。
No.124  
by 匿名さん 2015-02-14 12:26:13
東向きの真ん中はあの広さで充分な人にはいいでしょ。今の実勢なら普通の坪単価だし。だが最上階や角部屋があの価格設定なのは正直理解に苦しむ。
鹿島田より新川崎が近いのは評価できる。
購買層を選ぶ物件であることは間違いない。条件がはまる人には魅力的、だがその層は少し狭いだろうな。
No.125  
by 匿名さん 2015-02-14 14:05:41
4580万のステーションスイートは、一階ですね。
ナイスは必要以上に免震が売りだったのに、ここは原材料高対策でやめたのでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2015-02-14 20:16:17
ナイスの良いところは、狭い角部屋があるところです。採光重視だけど、必要以上の広さにお金を払いたくない人には、希少性があります。
でも、ナイスにしては駅に近いので、強気の価格ですね。
No.127  
by 匿名さん 2015-02-14 20:58:09
ナイスは鶴見が本拠地で川崎、横浜に根強い支持層がいますから売れないということはないでしょう。
入札の経緯で当時高値だったロイヤルタワー横濱鶴見も、最近値ごろ感も出て結局完売しましたし。
住宅資材商社が本業ですからガッついたところもないのがいいですね。
No.128  
by 購入検討中さん 2015-02-14 21:20:44
>川崎、横浜に根強い支持層がいますから売れないということはないでしょう。
生まれてから40年、川崎横浜に住んでいて、職場の仲間や学生時代の友人知り合いと
マンション購入の話もよくするけど、ナイスの支持層なんて聞いたことないよ。

所詮大手7社の次のグループにいる1社に過ぎず、大手との競争では2~3割以上の価格差があって
初めて検討の土台に乗る感じ。
大手の次のグループの中でも地元というだけで特に優位性は感じず、横一線といったところ。

ここは新川崎駅に近いだけで立地も線路際かつお店・学校等の利便施設も周りにない状況から、
とにかく価格勝負しかないのに、とんでもない価格設定をしてしまったなあ・・・と唖然としています。

127さんは検討側の人ではないのかもしれませんが、地元の人間にとっても・・・なコメントでした。
No.129  
by 匿名さん 2015-02-15 00:09:15
ナイスの支持層はある程度いるね。地場密着を舐めちゃいかんよ。
>128はあまりにあそこの営業力を知らなすぎる。地元住みとか購入検討中とか、嘘だぁ!
内容は悪かろうが抑えるところを抑えてるから、苦戦は必至にしてもここも結局売れるでしょ?
No.130  
by 購入検討中さん 2015-02-15 00:33:32
>あまりにあそこの営業力を知らなすぎる。地元住みとか購入検討中とか、嘘だぁ!

そんなに怒らないでください。
営業力を知るも何も、割安感や物件の魅力(「内容は悪かろうが抑えるところを抑えてるから」って自分で分かっているようですが)が足らず消費者に検討の土台に乗せてもらえなければ、モデルルームに来てもらうわけにもいかず、自慢の営業力も発揮できないではありませんか。
私はこれまで鶴見区、幸区に長年住んでいますが、ここの物件に足を運んだことはありません。
今回は新川崎周辺で探すものの、どこも高いので、ナイスなら安そうだし行ってみるかなあと思ったものの、大手と変わらない価格設定に、こりゃ行く価値ないわとスタートラインに立つことさえできなかった状況です。
いつか見に行くたくなるような割安でいい物件を作っていただき、自慢の営業力を拝見したいものです。
No.131  
by 匿名さん 2015-02-15 02:02:59
ナイスの営業はすごく腕が良いと思います。中古仲介でしたが、その営業に騙されかけて、痛い目を見るところでした。

なのでナイスは好きになれませんが、大手だから、次のグループだからで、価格が変わるのは、大手がブランドイメージで、ぼっていると言うことでしょうか?
No.132  
by 匿名さん 2015-02-15 04:35:50
ここの営業、微妙じゃないですか?
敬語がおかしい時点でガッカリ。
社員教育しっかりして。
No.133  
by 匿名さん 2015-02-15 08:52:53
大手とその他で、同程度の物件が同じ値段なら全員が大手を選ぶでしょう。
大手がぼっているというよりは、その他が同じ値段をつけても売れないから値段を下げるしかないだけ。
ただそのコストを捻出するために、狭くしたり材質や設備の質を落としたりと、価格だけで無く物件の質も落としているので、結果的に物件の質も常に大手より下がり、両者の差は開く一方。
今回は土地代や建築代が上がり、物件の質はそのままで、コスト上昇分を価格に転嫁したら大手並みになってしまったような気がする。
はっきり言って建売でもない既製品のマンションを買うのに、営業力云々で買う気のない物件を買うことにはなりませんよ。
これでは売れないよ。
No.134  
by 匿名さん 2015-02-15 11:02:37
この物件は、同じ広さで大手と同じ価格なら、狭くして安くしたには当たらず、単にブランドイメージで割高に思えるだけ?

同じ質の物なら大手を選ぶと言う発想が、大手を信じすぎていると言うか、ディベロッパーなんて結局同じ穴のむじなでしょう。

大手こそ頑張り少なく、もっと安くできるはずなのに。つまり、ぼっていると。
まあ、ブランドとはそういうものと言ってしまえばそれまでですが。
No.135  
by 購入検討中さん 2015-02-15 11:20:18
ナイス擁護の人の文章は、何だかわかりづらくて特徴的ですね。
内容も検討する側の人というよりは、売り主側としての意見としか思えない書きぶりです。
同じ価格なら大手を選ぶのは当然でしょう。
一生で一番高い買い物である不動産を選ぶ際、売主と建築主の体力や信頼性が大きな判断基準となるのは当然です。
何かあったとき、大手なら3倍返し・倍返しできる体力がありますからね。
買った後、問題が起きて住めなくなったとき、売主が倒産してた、賠償したいけどできないなんてことになると、ローン抱えたまま住処を失うことにもなりかねません。
営業さんも大変ですよね・・・大手並みの価格を本部がつけてしまって、それを売りさばけと命令されるわけですから。
自慢の営業力とブランド力(地元の人も感じてないようですが)で頑張ってください!
No.136  
by 購入検討中さん 2015-02-16 10:13:29
ここは夜道が暗いのが気になります。プラウドも暗いですね。矢向に近くなると民度が下がると聞いたので、こちらの方がましでしょうか。
No.137  
by 周辺住民さん 2015-02-16 20:39:24
いやいやこちらは何も無くて暗いですから、競べようがない差ですよ
No.138  
by 匿名さん 2015-02-17 08:15:44
小中の学校の学区は遠いし、車通りは多くても人気は少ない。
スーパーは新川崎スクエアができたとしても駅よりは遠い。
角部屋狭いのがいいっていても、収納スペース極端に少ないあの間取り。

中古で比較にでてたステーションスイートの方がましじゃない?

ファミリー層離れるし、ディンクスやシングル狙うにしては、駅から遠い割には高い。
60平米3Ldkは狭いし、一番広い72.25平米でも6220万は、どう考えても高いよ。
No.139  
by 匿名さん 2015-02-17 08:31:27
>>138
完全に同意です。
同じ6,000万オーバーならいっそのこと駅からとおいけどソラシア最上階広大バルコニー89平米のほうがプレミア感がある。
No.140  
by 匿名さん 2015-02-17 11:55:39
シンカシティステーションスイートはやけに売却が多いのですが、住み心地悪いのでしょうか。それとも大島てるに載っているせいでしょうか。毎月の管理費・修繕積立金が安いのは良いと思いましたが。
No.141  
by 匿名さん 2015-02-17 12:12:04
私もシンカシティの売却が多いのが気になってます。
築年数浅いのにね。
駅近物件だから初めから売却予定で買ってる人が多いのかな。(転勤とか)
このスレの内容じゃなくってすみません。
新川崎周辺物件だと中古も含めいろいろ検討材料にしたいもので。
No.142  
by 匿名さん 2015-02-17 12:21:16
のってるのはあるかもしれないけど、
その割にはなんだかんだで半年以内には売れてるよ。
実際、戸数が多いからなんじゃないかな。

川崎区のナイスの大きな物件のその後が評判良くないのが心配。
No.143  
by 匿名さん 2015-02-17 13:09:27
>>142
あの物件こそ、総戸数が多いにしろ、売りが多すぎ!
(こころあたりは2物件ありますが、、)
住民スレ見てると、まぁさもありなんってところか。

で、ココについての感想ですが、上記物件と同じように意匠や内装がコストカット仕様であることを考えると(入居者層はさすがに違うと思いたいです)、現状の価格設定ではMR行こうと思えないです。
No.144  
by 匿名さん 2015-02-17 13:51:55
シンカシティは出ればそりゃ売れるよ、あの立地は魅力的だから。築浅なのに売却が多いのがおかしいと言っているんでしょ。

ナイスのこの物件は、自分には狭くて高いので検討から外そうと思う。新川崎が近いのとワイドスパンはいいけど。
No.145  
by 匿名さん 2015-02-17 14:59:29
>>143
ほんとに。やけに売却数が多いって、あの物件のようなものをいうと思います。

駅徒歩5分圏内の物件は、もとから基本売却視野に入れて買う人、
転勤族や足掛け居住の人が都内で賃貸よりもで買うのが普通だと思ってましたが。

小杉のタワーなんて、311の後ものすごい数売りに出されてましたよ。
あれこそ、資産的に余裕ある人達ができる技なんでしょうけど。
No.146  
by 匿名さん 2015-02-17 18:05:29
シンカ、住み心地悪いんですかねぇ。シンカに住んでる人が、急にたくさんの人の前で「上の階の住人の騒音が酷くて、家に居られないんです〜」って、泣き出したことがあって、ビックリしたことがあるんですが、その人が情緒不安定なのか、上の人が例外的に酷すぎるのか、シンカがイマイチなのか、よく分からなくて戸惑いました。
私もシンカはコスパが良く購入したいくらいに思っていたので、尚更でした。二重床でも、長谷工はダメなんですかね。
No.147  
by 周辺住民さん 2015-02-17 18:29:24
シンカは横須賀線の貨物が通る線路にとっても近いので騒音がすごいと聞いています。
横須賀線の運行が終わっても貨物は通るらしいです。
No.148  
by 匿名さん 2015-02-17 21:37:55
シンカは築5年なので転勤なんかである程度の売却はあると思いますよ。今は高く売れるから売り時ですしね。どのくらいで取引されてるのでしょう?
No.149  
by 匿名さん 2015-02-18 10:32:35
ここも貨物の音はしっかり聞こえますよ。
少し前に話題になってました。
No.150  
by 匿名さん 2015-02-19 10:52:36
シンカの売り物件の話ですが、転勤等何らかの事情からなのか、
あるいは騒音に耐えられずなのか、明確な理由が気になりますね。
貨物の音ですが、ここは遮音対策として高性能のサッシを採用するなど
しているのでしょうか?
構造には断熱、防音に配慮した外壁構造としか書かれていませんが…
No.151  
by 匿名さん 2015-02-19 13:38:43
ここは確か2重サッシだったと思います。やはり騒音に配慮しているんでしょう。窓を開けたい季節は少々つらいですね。
中古も含めて検討しています。シンカは常にどこか売りにでているような状況ですね。賃貸も見たことがあります。住んでも落ち着かなそうで。マンションマニアさんが見に行かれたようで、自転車の置き場が不足していて、玄関ドア前に自転車を置いていると書かれていました。
No.152  
by 匿名さん 2015-02-19 16:34:39
サウザンドの中古はあまり見かけませんね。
広告に出る前に売れちゃうのかな。
No.153  
by 物件比較中さん 2015-02-19 22:08:22
中古の話題が出る始末ですが、この物件を買う価値はなさそうということでもうよろしいでしょうか?
検討からはずします。
No.154  
by 匿名さん 2015-02-20 22:47:29
あまり窓を開けたりとかしないような生活だったら二重サッシでも気にされない方は多いのではないかと思いますが(花粉症だと開けられない><)

駐輪場はここだと結構自転車を使われる方が多いので、
どうしても足りなくなってしまうのかな。
マンションってどこも初期の設定数がものすごく少ないところが多いのだけれど。
No.155  
by 匿名さん 2015-02-28 22:33:57
サウザンドは、買った値段が半端でないのでなかなか売りに出せないのでは?
シンカは、11月から5月くらいまでが、数戸出ますね。去年の春に少し下がって、今は去年並みかな。一寸前には、イニシアが続けて複数戸出ていました。
No.156  
by 匿名さん 2015-02-28 22:44:52
この物件は、不祥事続きの大手のパークタワーに嫌気がさしても遠くに移りたくなく、どうしても新築に拘りたい人が購入するのではないでしょうか。
最上階角部屋とかにしなければ、売れ残りを買う方が、不具合、景観、騒音など確認できて良いかも。
No.157  
by 匿名さん 2015-03-01 00:16:35
シンカは、個数も多いので西側が良く出ますね。どちらかと言うと低層階が多いような。西側は、貨物より道路の騒音の方が五月蝿いようです。でも、西側の通りは交通量があまり多くないので、気にするほどではないかも知れません。

強気の新築物件の影響で、中古も空前絶後の売り時らしく、今がチャンスとこぞって売りに出しているかのよう。実際、だいたい2ヶ月くらいで売れてしまいます。
複数戸出ているときは、多少は買い手有利に交渉できるのでは?
No.158  
by 匿名さん 2015-03-01 14:47:16
151様、やはりそうですか。
二重サッシっていいなと思っていたのですが
やはり騒音があるからってことだったんですね。
夏場などのことも含めて考えないといけないかしら。
No.159  
by 匿名さん 2015-03-13 15:32:08
自転車の置き場が不足しているのは、何とか対応してもらいたいところです。
玄関ドア前に自転車を置いているとの事ですが、もしかしてアルコーブに置いてあるって事でしょうか?
このマンション自体、アルコーブに置く事を許しているのでしょうか?
それなら仕方がないのかな?共用廊下におくよりはずっとマシだと思います。
No.160  
by 匿名さん 2015-03-15 23:49:19
車で通りましたが、夜だからか
駅まで遠く感じました。

もう少し広めでこの価格だったらね。
No.161  
by 匿名さん 2015-03-16 00:40:23
この物件買ってる人いるんですか?
suumoで鬼のように部屋数残ってますが。
価格設定おかしくないですか?
No.162  
by 匿名さん 2015-03-16 00:49:20
パークタワーを買う人がここを検討するなんてありえない。
ここの検討者は新川崎地区ではソラシア・ゴクレを検討する人で、大手物件は検討外。
にもかかわらず価格だけは大手並にしてしまった。
よって検討者が全くいなくなってしまったというのが現状では。
非大手物件でこの広さでこの価格・・・営業さんにとっては、もはやこれまでといった感じでしょう。
No.163  
by 匿名さん 2015-03-16 00:55:50
残り25戸ですか・・・

ということは、21戸も売れたんですね。
すごいな。
No.164  
by 購入検討中さん 2015-03-16 02:04:47
入居月でもまだ半分以上残るなんて、怖くて買えないよ。
だって急な転勤で売りたくても、未入居の部屋が多数あれば売りたい価格で売れなさそう。
そもそも先着順が25戸になってるけど、残りの21戸が本当に売れたかも微妙。
前にある物件見た時も、実はここも空いてるんですなんて感じでほとんど残ってたこともあったし。
販売中のプラウドやパークハウスに加え、ここからパークタワーの再販やゴクレのビックプロジェクトもあるので下手すると悲惨なことになるかも、。
No.165  
by 匿名さん 2015-03-18 17:05:27
大手信者ではありませんが、ナイスは気を付けた方が良いと思います。トラブったときに、全く誠意が感じられませんでした。
No.166  
by 匿名さん 2015-03-18 17:18:35
完成済み販売なんだから残ってて当たり前のような。。。
No.167  
by 匿名さん 2015-03-20 09:59:18
今月から販売開始だったんでしょうか。完成済み+先着順で全ての部屋を売り出す方法も珍しいような。検討者にとっては実物の部屋を見られるのはメリットかな。スーモだと間取りと価格の一覧が見られますね。向きの良い部屋や広さのある部屋は少々お高め。50㎡台の部屋を3LDKにするのってもったいないような気がしますが、部屋数多い方が良い家もいるんでしょうね…。
No.168  
by 匿名さん 2015-03-21 03:35:07
うーん、SUMOの売れ残りみてても、これならソラシアの方がええかも。
徒歩距離はのびるけど、コンビニあるし、スーパーも帰り道沿いで、本数は少ないが雨の場合バスも乗れないことない。
とにかく収納なさすぎな上、平米数と値段が…。ゴクレと比べても中途半端な高さが気になる。
No.169  
by 匿名さん 2015-03-21 22:19:30
ナイスの間取りは好きです。長谷工スタイルとチョト違う。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-21 23:45:15
>>169
特殊な間取りにして供給数減となったことによる原価アップ分を消費者に転嫁してるだけですよ。だから高い。
素直に田の字型にしてたらもっと安価になってたのでは。
No.171  
by 匿名さん 2015-03-22 00:30:16
普通と違う間取りに価値を認める人が買えば良いのでは?
と言うほど違っていないけどね。
No.172  
by 匿名さん 2015-03-23 09:03:26
田の字ではないけれど、そこまで珍しい間取りでもないような。
ナイスはあまり田の字ってしないんですか??
間取り効率はけっこういいんじゃないかと思います。
ただ全体的にもう少し、もう一回り広ければ…とは感じてしまいます。
強耐震だから仕方がないのかな…
No.173  
by 匿名さん 2015-03-23 09:18:09
田の字は極めて合理的な作りです。
でも高い・・・。
No.174  
by 匿名さん 2015-03-23 11:27:37
収納スペースがないという意味では、珍しいかも(笑)。
もう一回り大きくて、納戸扱いの部屋なら納得できるんですが…。
No.175  
by 匿名さん 2015-04-05 19:20:07
竣工写真見ましたが、エントランスのあたりが好みが分かれそうな気がします。
間取りはほんの少しずつ個性があるみたいで、全部きっちり田の字のマンションより選択肢があっていいのかなと思います。
でも見た感じ、収納が足りないですね。
使ったことはないのですが、やっぱりウォークインクローゼットはあった方がいいですよね?
No.176  
by 周辺住民さん 2015-04-05 20:56:11
個性と言えばそれまでですが、実際お部屋を見たところ、本当に狭く感じます。
将来的に手放さざる得なくなったことを含めて考えると、魅力が無くなりました。
もう少し手頃ならいいんですけどね。
No.177  
by 匿名さん 2015-04-05 22:45:49
>>175
ウォークインクローゼットいいですよ。
ウチは廊下からのドアもついてるクローゼットがあって、夜遅く帰ってきても家族を起こさずそこで着替えができるから重宝しています。
子供がふえたら私のPCルームにでもしようかと思ってます。

マンション特定されそうですねw
No.178  
by 匿名さん 2015-04-05 23:47:37
ウオークインいいなあ
ドアふたつか、羨ましい
No.179  
by 匿名さん 2015-04-07 09:39:01
>167さん

56平米の部屋を3LDKにしていますが、2つの居室が4.0帖なんですよね。
4.0帖大の部屋なんて今時あまり見ないサイズですが、1人暮らしを
想定した設計なのでしょうかね?
No.180  
by 匿名さん 2015-04-09 19:13:43
部屋数が多く狭く収納が少ないのは、端から物置部屋を想定してのことでしょう。
No.181  
by 匿名さん 2015-04-10 09:48:00
昨日マンションの前に引っ越しトラックを見ました。

もうお引越ししてきてるんですね。
No.182  
by 匿名さん 2015-04-22 11:12:47
4帖間の部屋は使い勝手が悪いので、結局将来的に2つの部屋を1つにリフォームしてしまいそうですね。
元々収納が少ないので大型のウォークインクローゼットとして考えるのも一案かもしれませんが居住スペースが少なくなるのは勿体無いですね。
No.183  
by 匿名さん 2015-05-06 16:20:57
4帖だと子供部屋にするにしてもベッドと机を置いたらそれだけでものすごく狭いという風になってしまうでしょうし
収納という風にしていいんじゃないかなぁと思います
リフォームも良いですよね
正部屋数を増やす方にデベ側はベクトルがむいていたんでしょうね
No.184  
by 匿名さん 2015-05-09 10:51:22
面積が狭いのに、無理に3LDKの設計は少し疑問。
中には、4帖が2部屋ある間取りもありました。
それなら、8帖1部屋にしたほうが良いくらいかなと思います。
部屋数があれば良いわけでもないので、
家具も置いたりすることを考えてしっかりと選びたいですね。
No.185  
by 入居済み住民さん 2015-05-14 13:02:01
色々言われているようですが、先日引っ越しをして、快適に暮らしていますよ~。
No.186  
by 匿名さん 2015-05-16 11:44:10
ここは、ディスポーザありますか?
No.187  
by 匿名さん 2015-05-28 22:59:55
個人的には、エコ導入のマンションは興味がありますが、ソーラーパネルの交換などを考えるとどうなのかと思っています。
ソーラーパネルの耐用年数は、10年~15年と言われていますので。
屋上緑化は、とてもいいと思います。
No.188  
by 入居済み住民さん 2015-05-31 18:52:41
確かに色々いわれてますが…満足して、暮らしてますよ。騒音がとありましたが窓をあけていても気にならないので良かった。
No.189  
by 匿名さん 2015-06-12 13:57:21
>186ディスポーザーはないみたいです
この戸数ですと、どのマンションもディスポーザーはついていないと思いますよ。
ソーラーシステムや二重冊子になっているところはいいですね
No.190  
by 匿名さん 2015-06-26 19:56:41
ソーラーパネルも緑化も、屋上を有効に利用しているのはいいと思います。
温暖化に貢献するにしてはすごく小さい規模なのでしょうけど、何もしないよりマシだと思う。
ただ、やはり維持費は気になります。共用部の光熱費は浮くとして、プラスマイナスどうなのでしょう。
No.191  
by 匿名さん 2015-06-26 23:59:00
維持費以前に、物件価格が高すぎる気がする。
この辺の相場?
No.192  
by 匿名さん 2015-07-09 11:38:58
なるほど考えてみれば太陽光発電のパネルが老朽化すれば
取り替え費用が発生し、それが高額なら管理費=住人負担が
出るのでむしろはじめからついていない方がお得になるかも?
という事なんですね。
太陽光発電で売電まで行く規模じゃないとプラスにはならない
かも?
No.193  
by 周辺住民さん 2015-07-09 21:47:47
そもそも完売しないよ。
No.194  
by 匿名さん 2015-07-11 00:26:41
諸事情でここは購入できませんでしたが、ワイドスパンで明るくて気持ちのいい部屋でしたよ。田の字型とは違います。
この広さで間に合う人なら悪くないと思います。
夜道が暗いですが、線路沿いの道はそんなに変な人も通らなそうな気がします。逆に、住宅街の方に入ると、もっと暗くて行き止まりが多く迷路のようでした。
No.196  
by 匿名さん 2015-07-11 22:11:02
シンカの中古を買った方がいい。
No.197  
by 匿名さん 2015-07-12 23:40:42
屋上緑化っていいなーと思いますが、大規模修繕の時とかには一度撤去しなくてはならなくてとかってあるのではないかと思います。
そういう時に費用は掛かりやすくなるのでは?と思いました。
ただ夏場、建物に熱を持たせないためにもあるのはいいことだとは思うのですよね。
修繕の時以外は基本的にはいいのかな。
No.198  
by 匿名さん 2015-07-30 21:06:20
太陽光も維持も交換もかかりそう、緑化も重さが耐えられるよう、水はけはなど管理が永続的に必要になります。まかせっきりにせず自分たちのこととして心に留めておかなければいけませんね
No.199  
by 物件比較中さん 2015-07-31 20:56:17
管理や修繕って大切ですよね。最終的には自分たちにかえってくることなんで、ちゃんとそういうことを考える方が住んでいるマンションが良いです。
No.200  
by 匿名さん 2015-08-02 14:03:50
総戸数が46戸と割と少なめの物件なのに、

まだ17戸くらい残っているのはどうしてなのか不思議です。

駅も遠すぎると感じる距離でもないのに、

やっぱり価格がネックなのかとは思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる