一建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス北浦和ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プレシス北浦和ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-11 10:33:24
 削除依頼 投稿する

プレシス北浦和について、情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までは歩ける距離だと思いますが、環境、利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目148-3他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅(東口)より徒歩8分

公式URL:http://www.presis.com/saitama/kita-urawa/
売主:一建設株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-04-18 13:29:27

現在の物件
プレシス北浦和
プレシス北浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目148-3他(地番)、埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目23-9(住居表示)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩8分 (東口より)
総戸数: 45戸

プレシス北浦和ってどうでしょうか?

No.1  
by 匿名さん 2014-05-18 09:23:46
プレシスは安いので期待してましたけど、間取りが微妙ですね…
リビングインだとダイニングテーブルとソファーのセッティングが決まらないのではと
不安があります。どうなんでしょうか?
No.2  
by 匿名さん 2014-05-19 10:27:56
たしかに、ソファーとダイニングテーブルやテレビの置き場に困りそうですね
収納は充分ありそうなところはポイント高いです。色々細かい収納もありそうなので、便利そうですね

いつものお買い物はミニコープになりそうですね。
イオンまでだと自転車じゃないときついかな
No.3  
by 匿名さん 2014-05-20 11:39:55
食器棚が有償オプションなんて…せこい。
ないと不便に決まっているのに。
そのくせ食器洗浄機はついている。
どっちの優先順位が高いかと言ったら、食器棚だと思うんですが。

24時間宅配ボックスはセキュリティがちゃんとしていて使えそうですね。
No.4  
by 匿名さん 2014-05-21 20:31:05
食器棚は優先順位が高い分、既に使っている気に入った物を持ち込みたいなんてケースもありそうですね。食洗機はオプションになってても結局付けてしまいそうなので、標準装備になっていてもいいのかなと思います。
No.5  
by 匿名さん 2014-05-21 21:37:00
2さん
イオンまでも自転車だと全然行かれる距離かと思いますが、ミニコープよりも
クィーンズ伊勢丹へ行かれる方が多いのではないでしょうか。ただクィーンズ伊勢丹は
普通のスーパーよりちょっと高級感がありますよね。ただプライベートブランドの物などは
結構安いんですよね。クィーンズ伊勢丹のレトルトカレーは結構美味しいですよ。
日本のものだけではなく海外製品も売っているのでみていて楽しいスーパーです。
No.6  
by 匿名さん 2014-05-23 10:02:17
うちは夫婦のみの時なら食器はキャビネットに全部収まりましたね。
こちらも部屋がコンパクトな分、ディンクスさんか子供一人の家庭が多いんでしょうし
食器棚要らないってことを踏まえてなんでしょうね。共働きなら食洗機の方が優先度高いです。
ただスペースも限られてるのできちっと収まるものが欲しいならオプションもアリだと思います。
写真にある有償分の食器棚は良い感じですね。統一感ありますし。
No.7  
by 匿名さん 2014-05-27 12:08:39
10分圏内ではあるものの駅近ではないのにどうして専有面積が狭いのか。
専有面積狭い物件なら中古でいくらでもあるのに。
土地も広々とした物件なのにもったいないです。
ファミリー需要が圧倒的に多い場所なので狭いと厳しいと思います。
No.8  
by 匿名さん 2014-05-29 16:54:36
食器棚は有料オプションでいいじゃないかと私ももいます。既に手持ちの物を使いたいという人もいらっしゃるでしょうし。最初からついてくるところもあまりお見かけしないような。
ただオプションってすごい割高感は感じてしまうのは事実。きちんとキッチンサイズに合わせてあるので無駄がないのは素晴らしいと思うのですけれど。実際につけられる方ってどれくらいいらっしゃるのかしらと思っています
No.9  
by 匿名さん 2014-06-01 21:46:22
確かに今まで何軒も物件をみてきましたが、食器棚がついている所はなかったな。
大元の会社が材木関係の会社の物件はかなり食器棚をオプションでつけても安かったですが、
あとはどこも驚くほど高い。オプションでそなえつけをつけた方がみためもいいし
いいのですが、値段がね。それぞれ物件によってももちろん値段は違うとは思うのですが
やはりつける人は少ないのではないかなと私は個人的には思います。
No.10  
by 匿名さん 2014-06-11 22:27:35
もう売り出してるのここ?話題も評判もなさ過ぎて焦るのだが。
No.11  
by 匿名さん 2014-06-13 19:59:45
激安プレシスが北浦和にできるから、お客殺到と思ったけどそうじゃないみたいですね。
何故ですか?
No.12  
by 匿名さん 2014-06-14 11:22:18
HP見たら「あれ、売ってるんだ」ってレベルだし地元にいても気づかない。
通り沿いだから作ってることはわかる。宣伝コストぜんぜんかけてない。

しかも完成まで短いんだね。こんなすぐできるのか。
No.13  
by 周辺住民さん 2014-06-18 14:39:51
高砂4丁目にも、プレシス浦和高砂が(ひっそりと)建設中ですよね
17号沿いで、ゲームショップ桃太郎があった場所
No.14  
by 匿名さん 2014-06-19 15:56:37
>>12 完成が早いからもしかしたら完成後の営業が加速するのかも。
実物を見れるほうが検討する人は安心しますからね。
ほか、完成物を見ての近隣者からのアプローチも狙っているとか?

とにかく宣伝コストをかけないのはいいことだと思います。
価格に上乗せされるんじゃなかったでしたっけ??
No.15  
by 匿名さん 2014-06-19 18:17:40
Aの間取りは、全部屋アウトポールなので結構いい間取りだと思います。
設備も、食洗機と複層ガラスが標準装備なのは、プレシスとしてはいい方。
駅からの距離も十分許容範囲。
ただ、デベが安かろう~の一建設なのは微妙ですが。

あと、食器棚のオプションって当たり前なのでは?
どこも20万くらいとりますよね。
No.16  
by 匿名さん 2014-06-23 00:31:44
部屋の間取りは本当に大切になってくると思います。
このあたりのバランスが悪いと、余計に圧迫感があり、広さの面で不利益を受けてしまいます。
出来る限り広く、開放的な方が毎日が過ごしやすくなると感じています。
No.17  
by 匿名さん 2014-06-23 21:07:18
三交ビルがプレシスになるのですね!
分かりました。
No.18  
by 匿名さん 2014-06-25 12:30:14
ワイドスパンはわりと好きなほうだけど
ここみたいな各部屋とバルコニーが繋がっている条件も悪くないと思います
リビングだけ明るくて他は暗いっていうパターンもよく見てきたもので

まあこの手のレイアウトは思春期のお子さんがいると
バルコニーで繋がっている感が気になることもるとは思いますけどね
違う部屋を自分の部屋にしたがるかもしれないです

お子さんの今と今後との兼ね合いは多少は考えておいて良さそう
No.19  
by 匿名さん 2014-06-26 14:01:23
ここの室内設備いいですね。
色調がモダンです。
有償オプションですが食器棚、室内とマッチしていていいですね。
値段にもよりますが。
マンションだけでなくて家具も見て回り情報を仕入れて相場を把握しておかないと、全部、有償オプションに頼ってしまうかも。
No.20  
by 匿名さん 2014-06-27 14:27:23
モデルルームのリビングは落ち着いた雰囲気のデザインがいいですね。
オプション家具は高い高いと言いますが、市販の家具に比べてどれくらい差があるのでしょう。
市販のインテリアもトータルコーディネートで統一感のあるデザインにすると結構な金額になるので、それほど差がなければオプションで申し込んだ方が失敗がなさそう。
No.21  
by 匿名さん 2014-07-19 18:26:06
室内の環境は重要になってくるポイントだと思います。
このあたりの条件はよくチェックしておかないと不利益を受けてしまいます。
具体的に条件を確認をしておくことが大切です。
No.22  
by 匿名さん 2014-07-20 18:41:20
ここのプラン中心にリビングダイニングがあって面白いレイアウトですね。
好みが別れそうな間取り。
収納はたくさんあっていいですね。
キッチンが奥まっているので熱がこもりそうですが。
もう少し間取りが広いといいですね。
No.23  
by 匿名さん 2014-07-20 21:42:11
ですねさん連投中…
No.24  
by 匿名さん 2014-10-15 19:44:42
こちらの売れ行きはどうなんでしょう?
間取りはコンパクトな感じでも、
立地条件は良さそうだと思うのですが。
No.25  
by 匿名さん 2014-10-22 18:57:24
広さは狭めですが、販売価格は安いですね。
間取りのレイアウトと収納が広いと思いました。
シューズインクローゼットも設置されていますし。
WICなども2つ設置されていたり。
ただ、Aタイプの場合などキッチンの位置が微妙ですね。
熱やニオイがこもりやすそうな気がします。
No.26  
by 匿名さん 2014-10-29 14:30:19
専有面積の割にはあまりせまっくるしいって感じはないかも。廊下が殆どないからかもしれない。居室がリビングを通ってからでないと入れないタイプの物件だと
そういう感じの事、多いかもしれないなと思います。
4.5畳の部屋だとさすがにちょいと狭いなぁとは思うけれど。
キッチンは最近はこういう開放的なタイプの所が多いですね。
No.27  
by 匿名さん 2014-11-06 18:48:58
3LDKで70㎡ないのは、せまいですね。
販売価格的には、もう少し安くてもいいと思いますけど。どうなのでしょう
収納は、あるほうだと思いますが、Aタイプのように奥まった場所にキッチンがあるのは、ニオイとか熱が籠りそうですね。
No.28  
by 匿名さん 2014-11-14 11:20:18
専有面積がコンパクトなのにもかかわらず、意外と収納があると感じました。
一番広い67㎡のタイプですが、各部屋に大きめのクローゼットやウォークインクローゼットがついていて、玄関にはシューズインクローゼット、キッチンにはパントリーなどがあり、これだけあれば家族が増えても十分に対応可能だろうと感じました。
No.29  
by 物件比較中さん 2014-11-15 10:24:42
確かに価格は魅力ですが。。。
売主さんがねぇ。。。
全然売れてないみたいだし。。。
No.30  
by 匿名さん 2014-11-21 16:22:11
あまり広告に力を入れていないから
みなさんに知れ渡っていないのでしょうか。
普段ならプレシスでこういった立地に立てられるのであれば、
もっと注目されても良さそうな感じがありますよね。
No.31  
by 匿名さん 2014-12-01 10:51:20
竣工予定は平成26年11月下旬ですが、ここって、もう完成してますか?
公式サイトには何も案内されていませんが、もう建物内を見学する事はできるのでしょうか。
≫30さん
地域の新聞に折込広告も入らないんですか?
あまり焦っていない?広告費を削減しているのでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2014-12-08 11:12:54
>29さん
一建設株式会社はマンションの売主としての評価がよくないんですか?
品質と価格が良ければ検討範囲に入れておりますが、売主の方も
吟味するべきでしょうか。
入居後、何かしら不利益がありますか?やはりアフターサービスなどに
関わってきます?
No.33  
by 不動産業者さん 2014-12-13 10:24:08
>>32
戸建の売主としての評判も芳しくないですけどね(笑)
No.34  
by 匿名さん 2014-12-23 20:38:03
もう完成してて棟内モデルルームになってるんですね。
入居もそろそろ始まったんでしょうか。
スーモだと価格一覧が載っていました。価格帯は良心的な範囲になるんでしょうか。
間取りが幅広いのでターゲットが分かりにくいような。
設備仕様はファミリーさんに合わせてあるんでしょうけどね。
売主さんってどうなのでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2014-12-23 20:40:25
コンパクティックなマンションですね。
No.36  
by 匿名さん 2014-12-25 07:50:45
35さん、コンパクトなマンションいいですね。
子供はいつか旅立ちますから、できるだけ狭くて安いマンションがいいですよ。
No.37  
by 匿名さん 2014-12-25 07:50:45
35さん、コンパクトなマンションいいですね。
子供はいつか旅立ちますから、できるだけ狭くて安いマンションがいいですよ。
No.38  
by 匿名さん 2014-12-25 14:43:24
↑いいなら買って!!!
正月も営業しなきゃならないぐらい苦労してるんだからさ。
No.39  
by 匿名さん 2014-12-26 20:42:17
でもそんなことを言われても、先立つ物が有りません。

ところで、今はマンションは売れているんでしょうか。
大変気になるところです。
あまりコンパクトな部屋は・・・広い方が好きですが・・・

営業さんもお正月に出勤されて苦労様です。
大変ですね。
No.40  
by 匿名さん 2014-12-26 21:09:05
34さん
棟内モデルルームっていいですよね。モデルルームだとどうしても
実際のお部屋を想像できなかったりしますからね。
売れ残っている部屋が自分たちの希望のお部屋だったらラッキーですよね。
ただ自分の希望のお部屋を自由に購入できるのは、建設前にどうしても
なってしまいますがね。
No.41  
by 匿名さん 2014-12-27 15:52:56
アッガイ盛り上がってますね!
高砂はブランド地区だから人気化も当然かな。
No.42  
by 匿名さん 2014-12-27 16:15:35
>>41
ここは高砂じゃないですよ…トホホ。
No.43  
by 匿名さん 2015-01-06 21:25:23
駅近で同時期にたくさんマンションの販売がある影響もあって、売り切りまではもうちょっとかかるようですね
No.44  
by 匿名さん 2015-01-08 10:00:23
販売価格は安めですが、戸数も少ないので
修繕積立の金額が安すぎるかなと少し心配な点はあります。
空家などが出てしまったら、
各戸への負担も大きくなると思いますが大丈夫かしら。
No.45  
by 匿名さん 2015-01-17 22:54:12
マンション周辺は、生活利便施設が充実しており生活しやすそう。
学校が近かったり、南側の間取りでワイドスパンなら、室内は明るいでしょうね。
設備仕様も充実しているのでマンション自体は、良いですね。

No.46  
by 匿名さん 2015-01-29 15:51:02
 マンションはいいと思いますが
あと何か名刺代わりみたいなアピールポイントがあると
もっとわかりやすくていいのですけれども…
良くも悪くもふつうな感じはするのかな
ワイドスパンという面は確かにいいなと思われる要素の1つではあるけれど
No.47  
by 匿名さん 2015-01-31 14:13:31
一括電力契約済みですとかかな?
No.48  
by 匿名さん 2015-01-31 14:14:52
一括電力契約済みですとかですか?
No.49  
by 匿名さん 2015-02-05 18:19:34
駅まで徒歩8分だとやや遠いかなと思ってしまいます。環境は問題ないんですが。
あと8戸ってことですかね、駅近のプラウドとかがやっぱり人気ですか?
No.50  
by 匿名さん 2015-02-10 15:28:06
駅まで徒歩8分って概ね良い距離じゃないですかね。
5分以内だと近い!10分以上だと遠いなという印象を受けるから
これ位なら歩いて行けるねぇと言う感じじゃないかと。
その人の管感覚によって違ってくるから何とも言えないけれども。
ただ家さがしをするときには駅から徒歩10分という感じで検索する人が多いらしいですよ
No.51  
by 匿名さん 2015-02-16 20:35:32
信号も1か所だけだから結構早く駅まで行けそうです。
No.52  
by 匿名さん 2015-02-26 11:53:31
駅まで一直線
No.53  
by 匿名さん 2015-03-01 01:50:56
完成後販売ですか?
No.54  
by 匿名さん 2015-03-01 01:51:25
どないなもんか、
No.55  
by 匿名さん 2015-03-01 01:51:57
お手並み拝見といたしましょう。
No.56  
by 匿名さん 2015-03-01 01:52:28
パワーがありますね。
No.57  
by 匿名さん 2015-03-01 14:33:58
すごいです。
No.58  
by 匿名さん 2015-03-01 14:37:51
色がいい。
No.59  
by 匿名さん 2015-03-01 20:54:53
まあ合格点です。
No.60  
by 匿名さん 2015-03-01 20:55:11
そういった感じです。
No.61  
by 匿名さん 2015-03-02 00:35:33
駅近におされぎみですね。
No.62  
by 匿名さん 2015-03-02 01:12:18
決めてはなんでしょう、最後の一手は。
No.63  
by 匿名さん 2015-03-02 08:09:50
西口と東口どっちにしましょう。
No.64  
by 匿名さん 2015-03-02 08:10:18
どうしましょう。
No.65  
by 匿名さん 2015-03-02 09:42:50
お洒落ですね。
No.66  
by 匿名さん 2015-03-02 18:22:50
デザインには自信があるそうですよ。
No.67  
by 匿名さん 2015-03-02 18:23:21
8分って結構近いですね。
No.68  
by 匿名さん 2015-03-03 00:00:36
投資で購入しても良さそうですね。
No.69  
by 匿名さん 2015-03-03 00:01:13
自転車はいらないくらいの場所ですね。
No.70  
by 匿名さん 2015-03-04 22:04:24
北浦和に住むなら財閥系がいい気もします。悩みます。
No.71  
by 匿名さん 2015-03-05 13:49:01
プレシスってどうなんでしょう。
No.72  
by 匿名さん 2015-03-05 13:49:27
デザインはよさげですよね。。
No.73  
by 匿名さん 2015-03-05 14:56:45
もうちょっとかな。
No.74  
by 匿名さん 2015-03-07 20:02:00
確認してみます。
No.75  
by 匿名 2015-03-07 22:07:56
いいへやは残ってるかな。
No.76  
by 匿名さん 2015-03-08 11:13:05
もう残り七戸??
No.77  
by 匿名さん 2015-03-08 11:13:26
価格が魅力テキ。
No.78  
by 匿名さん 2015-03-08 12:27:39
まえより売れてますね。
No.79  
by 匿名さん 2015-03-08 12:47:45
もうすぐ完売しますかね。
No.80  
by 匿名さん 2015-03-08 17:58:20
なやましい。
No.81  
by 匿名さん 2015-03-09 22:29:34
なかなかいい値段。
No.82  
by 匿名さん 2015-03-09 22:49:35
悩ましいいなら買ってあげな。
全く売れてないんだから。
No.83  
by 匿名さん 2015-03-11 12:31:28
間取りは悪くないなとは思いますが
収納箇所が少し少なめかなと思います。
ここじゃないとダメというポイントがもう少しほしいかな。
No.84  
by 匿名さん 2015-03-11 13:30:35
ぽんと買える値段ですかね
No.85  
by 匿名さん 2015-03-11 13:30:56
いやはや
No.86  
by 匿名さん 2015-03-13 02:01:14
みなさん一括が多いですか?
No.87  
by 匿名さん 2015-03-14 13:35:48
戸数が少ないので、大規模のような雰囲気を求めない人には
すごく落ち着いた生活の出来そうなマンションだと思います。

ゆっくりとした売れ行きの理由はわかりませんが
生活環境は整っているので良いマンションですよね。
No.88  
by 匿名さん 2015-03-15 23:05:27
北浦和の周辺あんなにマンションとか建ってしまっていますが、学校の生徒の数はどうなんでしょうか??なんだか窮屈そうな気がする。
買い物するにしても浦和駅に行く必要がありそうですね。値段が高い割には残念な場所ですね。
No.89  
by 匿名さん 2015-03-16 01:06:11
北浦和のクイーンズ伊勢丹とかじゃ満足できないですか?
No.90  
by 匿名さん 2015-03-16 21:17:39
北浦和駅周辺は古い住宅が密集している地域が多い印象があります。大地震が直撃したら、どうなるんだろうか。
No.91  
by 匿名さん 2015-03-17 22:09:52
印象って何?
東京の下町みたいに細い路地に木造建屋なんてエリア、ほとんどありませんが??
(駅近くの歩道専用道路のことをいってるなら一部ある気もするが。)
家は多いけど密度なんて下町の比じゃないです、道路幅も普通にあるし。

しかもマンションスレで何を突然言い出すのだろうか。
No.92  
by 匿名さん 2015-03-18 00:09:05
お屋敷町だった面影もあって、一軒一軒が大きくて、隣家とは離れています。密集してる感じはないですね。
密集してるのは川口とか大宮とかが多いです。
No.93  
by 匿名さん 2015-03-24 01:18:07
高台?
No.94  
by 匿名さん 2015-03-24 01:18:24
地盤はけっこうがっしりしてますよね。
No.95  
by 匿名さん 2015-03-24 01:18:40
もうすこしですね。
No.96  
by 匿名さん 2015-03-24 01:19:02
もう余った部屋って感じなんでしょうか。
No.97  
by 匿名さん 2015-03-24 01:19:36
40戸近く売れてしまいました
No.98  
by 匿名さん 2015-03-24 21:24:00
同じ方が同時刻に書き込みをされています。
〉93〜97
客観的判断の妨げになりますのでこういった書き込みは止めて頂けませんか。
No.99  
by 匿名さん 2015-03-24 21:30:58
その通り。
No.100  
by 物件比較中さん [女性 40代] 2015-03-25 18:32:27
天井低っ!っていうのはどなたも感じませんか?
No.101  
by 匿名さん 2015-03-27 21:51:32
40戸近く残ってしまいました!の間違えでしょ?
No.102  
by 匿名さん 2015-03-27 21:53:53
あと数戸ですよ?
No.103  
by 匿名さん 2015-03-27 23:34:36
北浦和って何があるの?住宅街という印象しかありません。値段高すぎではないですか?冷静になろうよ。
No.104  
by 匿名さん 2015-03-28 00:07:41
買い物は浦和駅周辺ですかね・・・
格段高いとも思いませんが、人によるんでしょう。
No.105  
by 匿名さん 2015-04-01 04:09:53
モデルルーム見学に行ってきました。
ワイドスパンの間取りが気に入りましたが、自分には収納が少し足りない感じがしました。
3LDKの間取りを見学したのですが、6畳に満たない2つの洋室は、やはり狭いのではないでしょうか。
駅からは程よい距離で、北浦和東口は雑居ビルも多いですから、ちょうど落ち着いて静かな場所にあるかなぁ
といった感じでした。
ただ、売主、施工会社が気になります。
どうなのでしょうか…

No.106  
by 匿名さん 2015-04-02 12:41:27
確かに収納スペースは、他物件と比べると少なめかもしれませんね。

そうなってくると収納家具を並べたりすることになり

部屋は必然的に狭くなってしまいますよね。

部屋にあまり物を置きたくない人には、ちょっと悩む点かもしれないです。
No.107  
by 匿名さん 2015-04-02 13:30:11
キッチンワラッセがなんだかなー
No.108  
by 匿名さん 2015-04-07 19:42:20
実際に部屋を見学したいと思い、このページの投稿を参考に・・・と最初から読んでみたのですが、
あまり評判よくないのでしょうか?

収納が少ないなど物理的な問題はともかく、
売主さんに問題ありというようなコメントが書かれていたので不安になりました。
押し売り的な感じなのでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2015-04-08 07:20:21
北浦和は、大宮より値段が高いです。あまり便利ではないかもしれないが、安心・安全のブランドがあります。23区より浦和区の方がいい、と言われる時代が来ると思います。
No.110  
by 匿名さん 2015-04-08 10:42:08
>>108
105です。
モデルルーム見学しましたが、押し売りはなく、とても丁寧に説明していただきましたし、ご担当の方は感じも良かったです。
私達は前向きに検討していたのですが、やはり、売主、施工会社が気になり、迷っております。
最近になり、マンションを探し始めたので全然分からないので、私も売主、施工会社の評判等、詳しい方に教えて頂きたいです。
No.111  
by 匿名さん 2015-04-09 07:35:08
飯田グループは低価格優先の企業です。
戸建、マンション共に上記考えの上に成り立っていますから、基本仕様は推して知るべしでしょう。

No.112  
by 匿名さん 2015-04-09 13:20:28
>>111
105です。
有難うございます。
調べれば調べる程、あまり評判がよろしく無いようで…
一生の買い物になるので、自分自身も色々と勉強して前向きにマンション購入検討していきたいです。
ただ、環境は良いかと思いました。
昼間と夕方と歩きましたが、昼間は静かでしたし、夕方も落ち着いた感じでした。
お子様がいらっしゃる御家庭には小学校が目の前にありますし、中学校もそこまで遠くないですし…
No.113  
by 匿名さん 2015-04-10 15:16:46
 明日から先着順の販売になるみたいなことが書かれていますね。
棟内モデルルームがあるので、
そういう仕様なのか、というのは実際に確認できるので
そこでの判断になってくるのではないでしょうか。
建てつけとか、あと壁紙の貼り方とか、
クオリティそのものについてはモデルルームと違って
実際に素の状態ですからね。
No.114  
by 匿名さん 2015-04-11 20:09:43
北浦和時代は環境がいい住宅街として有名ですが、プレシスはどうなんでしょう。
ルネのほうがいいのかな。
No.115  
by 匿名さん 2015-04-11 20:10:09
北浦和時代→北浦和自体
No.116  
by 匿名さん 2015-04-17 20:45:46
のこり5戸だよ。
No.117  
by 匿名さん 2015-05-01 16:39:03
4戸になりましたね。ゆっくりですが完売しそうです。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-04 12:37:58
ここにきて完売が見えましたね
No.119  
by 匿名さん 2015-05-08 21:40:26
環境は問題ないけど駅前と悩む。
No.120  
by 匿名さん 2015-05-10 12:23:26
3LDKの間取りを見ましたが
面積自体が狭いため、どの部屋も狭い設計ですね。
もう少し広い間取りの物件をさがしてほうがいいのかな。
No.121  
by 不動産業者さん 2015-05-13 10:22:54
103のかたへ北浦和は高いエリアです。

一建設のマンションなので、まだ安い方でしょう。
売主・施工会社が気になるとの事ですが、基本建築基準法に基づき建っているので、
地震で倒れることはないでしょう。
そこよりも管理会社を気にされた方が良いのでは?
管理次第で、その後の価値も変わります(上がることはあまりありませんが・・・)


あと、一建設は購入後のクレーム処理や頼みごと等のアクションは、
建売では動きの鈍い営業マンが多いようです。
マンションの部署の方はどーでしょうか、という感じです。

仕様についてですが、私も現物やモデルルームを見たわけでもないので
何とも言えませんが、恐らくメーカーで大量生産されているタイプが
一番値引き率が良く仕入れられるので、その辺の仕様の物をグループで
一括仕入れをし使っていると思われます。

個人的には、このエリアがどーしても気に入っていて、他は買えない
という、状況で購入する以外はおすすめはしてません。
No.122  
by 匿名さん 2015-06-01 22:31:30
のこり2邸。
No.123  
by 匿名さん 2015-06-27 15:32:07
のこり1邸
No.124  
by 匿名さん 2015-07-06 12:03:09
そんなに狭いですか?家族で暮らすには充分な広さだと思います
洗面室、浴室が広めの設定になっているのでどうしても部屋が狭くなってしまうんでしょうね
自分的には収納たっぷりだし、ワイド型なのでいいと思いました。
No.125  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-07-14 08:00:14
本当にのこり1邸 ですが、現物を見に行きたいところです。
No.126  
by 匿名さん 2015-07-26 21:58:50
ホームページの物件概要を見ると
7月21日時点で最終期販売が4戸となっていますよ???


面積の数字から想像すると狭そうだなと思ったのですけど
間取り図を見るとAタイプなんかは柱の食い込みのないすっきりした四角い部屋と
収納スペースがうまく収まっている気持ちのいい図面だと思いました。


No.127  
by 匿名さん 2015-07-28 23:02:20
北浦和は、埼玉県で最高の場所。
No.128  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-08-03 08:13:25
週末に見学に行きましたが、5邸残ってます。奇数階が床などが白基調、偶数階が茶色基調でした。この場所で新築にしてはかなり安いのですが、分譲にしてはちゃっちい感じが否めません。間取りはAタイプが気に入りましたが…悩んでます。
No.129  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-08-05 08:21:11
ちなみにサイトだとモデルルームはCの間仕切りを取ったタイプとなってますが、行った時はAタイプがモデルルームになってました。
No.130  
by 匿名さん 2015-08-05 13:14:48
狭いくら安いんですよ‥
一建設はどこも絞って安くして売り抜ける戦略です。
ここもそうです、北浦和の中では激安ですよね‥狭いけど!
No.131  
by 匿名さん 2015-08-06 14:38:47
3LDKだと、70㎡は欲しいかなぁ。。。とは思います。
手狭感は感じてしまうかも。
子供が二人とかだと、収納がキチンと収まらないのかもしれないです。
一人だったら十分大丈夫な広さなのかなぁという風には感じられますが。
ものすごく狭いというほどではないけれど、
もう少し広ければという風に思うかもしれません。
No.132  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2015-08-11 08:24:05
価格面が魅力的でかなり悩みましたが、どうしても造りが安っぽく見えてしまい検討から外しました。お安いから仕方ないのですが…。この地域は本当にお高いです。
No.133  
by 匿名さん 2015-08-11 08:26:03
マンションコミュニティのスマホ版がおかしくないですか?
壊れたのかなあ~(T_T)
No.134  
by 匿名さん 2015-08-25 09:55:58
狭いので、4人家族とかには少々手狭感があるのかもしれませんが子供1人とかなら、2LDKとしても使いやすそうなので、良いのではないでしょうか?
廊下も少なく、とにかく無駄をとことん省いたという感じがします。
床は2色あるのなら、白系を選ばれると、部屋が広く感じるのかもしれません。
No.135  
by 匿名さん 2015-09-07 11:23:16
床の色、子供の年齢層を考えて決めた方が良いかもしれません。
白色系は部屋が明るく広く見えますが、どうしても汚れは目立ってしまいます。
茶系なら、多少の汚れや傷は気にならないのかな?とも思えます。
No.136  
by 匿名さん 2015-09-07 11:40:56
もう少しで竣工から1年ですか。
No.142  
by 匿名さん 2015-10-02 13:55:31
茶系だとどうしてもほこりが目立ってしまうので、自分だったら白系にするかな
白系だとほこりが目立たず、きれいに見えます。
たしかに、掃除は大変でしょうけど、白の方が見た目がきれいですよね。
部屋も明るい感じになるかな
No.143  
by 匿名さん 2015-10-15 11:23:25
茶系は幅が広いですから、色にもよるかな?
暗い茶系はやはりほこりは目立ちますが、明るい茶系ならそうでもないです。
こちらのモデルルームの茶系の床は若干明るい?茶系にみえますので
これ位なら、木目もありますし、ほこりや汚れも目立たないのでは?
No.144  
by 匿名さん 2015-10-28 11:26:25
カラーセレクトの色の選択は迷いますね。
濃い茶系だとほこりは確実に目立ちそうですし、家具の色も考えないといけませんよね。
私なら明るい白系がいいかなと思います。フロアコーティングすればそこまで傷も目立たないと思います。
No.145  
by 匿名さん 2015-10-28 11:56:18
ここあカラーセレクティブの期限が過ぎてると思われます。
No.146  
by 匿名さん 2015-10-30 09:38:18
ここは新聞オリコミ入れてるでしょうか。
与野に住んでるけど、全く入りません(`_´)
No.147  
by 匿名さん 2015-11-11 10:33:24
カラーセレクトの期限が切れるとどうなるんですか?
標準仕様のカラーが採用され引き渡されるのかと思いますが、
ナチュラル系となるのでしょうか。
・・・などと悩む間にも、なんと完売していたんですね!
完売おめでとうございます!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる