東京23区の新築分譲マンション掲示板「何故、郊外のタワーマンションが相対的に値段が高いのか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 何故、郊外のタワーマンションが相対的に値段が高いのか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-31 11:05:38
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

都心部のタワマンの値段が高いのは当然だけれども
郊外タワーマンションの坪単価が、三鷹で坪400 小金井で坪330
神奈川県鶴見で坪305 辻堂で坪270という状況を見ると
こういう物件を誰が買うんだろうか?と思う。(しかしこの値段でも購入する人は少なくない)

これらの値段から考えると、都心のタワーマンションはむしろ割安ではないかと思う。
しかし都心部の物件はプチバブル崩壊の影響を受けて、あまり売れ行きが思わしくない。

何故、今価格バランスがいびつな状況になってきてしまっているのだろうか。
都心が割安なのか郊外が割高なのか、このスレッドはそれについて議論していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-26 19:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

何故、郊外のタワーマンションが相対的に値段が高いのか

2: 匿名さん 
[2009-07-26 19:26:00]
よく論争になる点として、まず都心と郊外の定義が必要ではなかろうか。
3: 匿名さん 
[2009-07-26 19:28:00]
小金井も武蔵野も坪300~だよ。
それでも、まあ高いけど。
4: 匿名さん 
[2009-07-26 19:33:00]
>>2
都心 東京23区の中で特に人気が高く、主に山手線の内側で元々の坪単価も高い地区
下町 城東地区 俗に昔から下町と言われてきた地区
新興 有明・晴海・豊洲や品川港南と言った埋立地や新しく人気化した地域
郊外 都下や神奈川・埼玉

こんな感じか
5: 匿名さん 
[2009-07-26 19:39:00]
あれ、山手線内側vs外側でいいの?
6: 匿名さん 
[2009-07-26 19:46:00]
?、タワマンって、そーゆーもんでしょ、土地より、建築費がかかるんだから、どこで建てても高く付く。

公共事業が減って、だから、ゼネコンがタワマン建設に関わって来たわけよ。
地震国日本で、まさか、タワマンが売れると思ってなかったのが、予想外に売れたんで、建設時だけでなく、管理や大規模修繕でも稼げるタワマンは、もう、願ったりかなったりの、おいしいビジネスモデルなんだよね。

技術レベル世界一の、日本の土木・建設業を、支えたい人達が、タワマンを買ってるんでしょ。
都心では、そういう人達にタワマンが行き渡り、新規購入者が減って来てるけど、郊外にはまだいる、ってこと。

個人的には、タワマンは、遊びで住むもので、サラリーマンが、35年のギリギリのローンで買うものではないと思う。
7: 購入検討中さん 
[2009-07-26 19:49:00]
35年ギリギリローンで買う人もいるだろうけど、安い物件ほどその傾向は強いよ。
ギリギリ買える人が飛びつく物件ですから。ちなみにギリギリ買える物件っていうのは70平米で3000万前後。

ちょっと余裕がある人は4000万くらいの買うよね。裕福だったらもっと高いの。

庶民は3000万から4000万くらいのを買うんだよね。
8: 匿名さん 
[2009-07-26 19:49:00]
タワマンの響きに憧れて住んだけど、眺望にすぐ飽きて後悔するような人には向かないよね。
9: 匿名さん 
[2009-07-26 19:50:00]
武蔵小金井の坪330がほぼ完売に近いぐらいまで売れたのは未だに謎

>>06
タワマンってじゃあ誰が買ってるの?地元の金持ち?
10: 匿名さん 
[2009-07-26 19:56:00]
タワマンは高いままだが、イニシアやモリモトの破綻物件がかなり値下げしてきてるので
タワマンの割高さが余計に目立つ状況になってきてる。

まあ1番の勝ち組は、TTTとかラゾーナレジデンス、シティタワー品川辺りを買えた人達だろうけど。
11: 匿名さん 
[2009-07-26 20:26:00]
>タワマンは高いままだが
>タワマンの割高さが余計に目立つ

???
意味がわからん。誰か解説してたもれ。
12: 匿名さん 
[2009-07-26 20:36:00]
鶴見のタワマン坪305は意味不明 鶴見がその値段ならみんな川崎駅に今後立つ予定の方買うだろうし
リストはセントスクエアの時もそうだったが、たまにむちゃくちゃな値段で出してくるな
13: 6だべ 
[2009-07-26 20:40:00]
>>9
そ。
ただし、都心の地元=全国、法人含む、だから。
田舎の税務署はウザイので、都心に住所を置いている富裕層が多く、セキュリティを考えると、低層小規模マンションより、タワマンが良い。
1億超える物件なんて、現金払いできる人が買っている。

郊外の方が、相続で地元の土地を現金化したような、個人の購入者が多いだろう。

そして、どこでも、デベのマーケティングする、豪華共用施設や東京らしさに釣られる、ボリューム・ゾーンがいる。

タワマンは、建設費をケチると後が恐い。
高額物件の中の狭い部屋を買うのは、好みの問題としても、イニシアやモリモトと同じ価格帯で、タワマンに住めるとは考えない方が、吉。

今後、優良タワマンが出ないことを見越して、投資でタワマンの部屋を買った人もいるでしょうが、どーなりますか。
14: 匿名さん 
[2009-07-26 20:47:00]
>>13
今の時期に住むためならまだ分かるけど、投資で郊外のタワマンは無謀だと思う。
投資で買うならまだ都心の方かと。それでもまだ早い気もするが。
15: 6だべ 
[2009-07-26 21:04:00]
>>14
その通りなんだけど、余裕があって、買いたい!という人には買わせてあげた方が、ゼネコン/デベのためになるし、ね。

日本は、厳しい建築基準法のおかげで、建設費用がかかり過ぎ、優良賃貸事業は儲からない、というのが常識。
既存不適格の、しょぼい賃貸住宅だらけになるわけで、東京圏のふつうのサラリーマンが、通勤に便利な新築マンションに住みたい、と思う気持ちは、よく分かる。
だからって、いきなりタワマンに飛びつくのは、やめとけ、というのが、私の意見。
16: 匿名さん 
[2009-07-26 21:13:00]
>>09
物珍しさでほんの少しなら売れるよ。
でも二匹目のドジョウはいないよ。
17: 匿名さん 
[2009-07-26 21:32:00]
>>10
ラゾーナレジとCT品川は同意
どちらも唯一性としては他を寄せ付けない

しかしTTTはどうかなあ
別にあのマンションは今現在は勝ち組だとは思わない
あくまで今現在ね
TTTを勝ち組に入れるならWCT初期やケープ、PCTなんかも勝ち組に入っちゃうわけでしょ
その辺は時代が良かっただけで時期的なものだから
18: 匿名さん 
[2009-07-26 21:38:00]
リストは他の中堅デベが勝手に死んだから最近調子に乗ってる。
野村不動産と住友が割高なのは昔から有名で、
これらの物件は不動産を知ってる人なら決して近づかない。

明らかに割高のタワマンを買ってしまう人は、半分詐欺にあってるようなものだけど
それは自業自得だと思うのだが。別に選択の自由が無いわけじゃないのだから。
19: 匿名さん 
[2009-07-26 22:14:00]
武蔵小金井は坪300以下の部屋もありましたよ。
20: 匿名さん 
[2009-07-26 23:41:00]
>>17
同感。
TTT位なら、他にいくらでもあるよ。
豊洲シエルとかね。PCTよりも割安だったシエルだから。
21: 匿名さん 
[2009-07-27 00:19:00]
>>19
下の方はそりゃ安いけど、平均したら坪330ぐらいで合ってるかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる