住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-07 10:49:19
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429614/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-04-16 21:49:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

551: 匿名さん 
[2014-04-29 17:30:05]
>>506

その通り。
予算が同じなら、収入少ない人はマンションを諦め、戸建てで我慢するしかない。

これは反論しようがない事実。
552: 匿名さん 
[2014-04-29 18:00:37]
そう収入の少ない人は特に一戸建てを強く勧めます。
マンションは管理費や駐車場代、自転車一台からお金がかかってきます。
マンションで絶対にかかる経費、月に数万円をローンに回せば
あと数万円で一戸建てが買えますよ。
どんなに二束三文でマンションを買っても実はすごくお金がかかるのです。
その点注意しましょう!!
553: 匿名さん 
[2014-04-29 19:00:37]
それでもマンションを選ぶということ。
554: 匿名さん 
[2014-04-29 19:03:59]
それでも戸建てに住みたくないという事実。

豪邸なら別だが、6000〜7000万の一般サラリーマンが買える層なら大した戸建ては無い。
555: 匿名さん 
[2014-04-29 19:28:27]
>549
何度もでてきてるけど
元々30歳以下は年齢と関係なく流産のリスクは低い
33歳くらいから流産のリスクは年齢が増加すると急上昇する。
40歳になると流産の確率は高層とか関係なく普通に40%あります。
それなのにそのエリアを分けずに統計をとっています。
値段の高い高層の住人は年齢が比較的高いことが多いと思われます。
むしろそここそ細分化すべき所なのにです。
悪意をもって集計をとれば
嘘をつかずに衝撃的な結果に見せかけることも可能です。
可能なだけでこの統計がどうなのかは知りませんが、
あまりにも集計の仕方に問題があると思います。
556: 匿名さん 
[2014-04-29 19:59:39]
収入がなくてマンションを買ってしまうと一生奴隷だよ。
マンションは消耗品だから、賃貸の方がいいよ
557: 匿名さん 
[2014-04-29 20:19:52]
収入、貯蓄がない奴はマンションにしろ戸建にしろマイホームを無理に手にいれちゃいかんぜ。
558: 匿名さん 
[2014-04-29 20:50:17]
金がかかる上に子供に悪影響なんて馬鹿しか買わないんじゃないかな
559: 匿名さん 
[2014-04-29 23:01:16]
収入、貯蓄がない奴はテントでいいだろ。
560: 匿名さん 
[2014-04-30 06:49:45]
形的にテントに近いのは戸建てどな
561: 匿名さん 
[2014-04-30 09:45:57]
流産のリスクについては受け入れるしかないな。もう買ってしまったし買い直す余力もない。
通勤時間を優先したために嫁さんにつらい思いをさせる事になってしまった。流産の原因が高層階にあるなんてここを読むまで知らなかった。
嫁さんがこの事を知る事がなければいいな。
562: 匿名さん 
[2014-04-30 11:00:36]
幸運にも流産しなかったら、あとは戸建てよりも数倍快適な暮らしが待ってるということか。
563: 匿名さん 
[2014-04-30 11:53:30]
両方持ってるけど快適さはたいして変わらないよ。
というかどちらかと言えば戸建てが快適かも。
564: 匿名さん 
[2014-04-30 12:04:38]
両方住んでマンションの方が快適だなぁ。
マンションの方がラク。
コンシェルジュとかアホかwと思ったけど、一度使っちゃうともう手放せない。
565: 匿名さん 
[2014-04-30 12:21:14]
位置エネルギー

高所に居るだけでエネルギーを得ているってことでしょ。
低所にいればかからない負荷が高所ではかかる。

関係無い、無視できるならご自由に〜!
566: 匿名さん 
[2014-04-30 12:49:49]
まあ実際問題としてマンションの階層が上がると流産のリスクは高くなる。
28歳を超えるとこの問題が顕著になるってことだよね。
567: 匿名さん 
[2014-04-30 12:52:43]
流産のリスク、って十把一絡げにいうけど、それは、要は「胎児が成長する間に、産まれることができないほどの影響」があるということ。
産まれたら「うわあ、ラッキーにも高層階の影響がなかった〜!」ではない。
「影響はあったけど、産まれることができた」
つまり
「その影響がなければ、もっと健康に産まれることができた」のだ。

そして、その影響は、成長を続ける子供のあいだ、ずっと及ぼされる。
だから、イギリス他では、高層階での「子育て」を禁止している。

そういうことを知らずに「うちの子は30階で健康に育ちましたよ」というのは意味がない。
そうでなければ、もっと健康に、もっと発育よくなりえたのだから。

568: 匿名さん 
[2014-04-30 12:59:22]
うちの曾祖母さんが出産したときは、ずっと喫煙者だったってよ。
そのくらい昔はそんなの普通だった。
喫煙による健康被害の啓蒙なんてどこにもなかったしね。

でも、だからといって、曾祖母さんの子供の発育に喫煙の影響がなかったといえるかね?
もしもそれがないに等しいと考えたとして、あなたは自分の伴侶が妊娠中に
喫煙をしているのをなんの問題もないと思うかね?

いまは、高層階での子育ても普通だろうね。
普通に健康に生まれて、普通に健康に育つ子供もいるだろうよ。

しかし、リスクがあったのか、なかったのかといえば、先の喫煙者の出産と
同じレベルの「そのときの常識」の判断だと思わざるをえないね。
事実、そういう統計が20年も前から出ているんだから。

それでも高層階での出産→育児を強行する?
まあいいさ。
そのリスクを負うのは、高層マンションLOVEの「親」じゃなくて、
あくまでも「子供」だからね。
569: 匿名さん 
[2014-04-30 13:31:43]
知人の子どもが生後数ヶ月で突然死してしまった。
両親はともに喫煙者。
死亡と喫煙の因果関係は不明だけど、
どうしても「もしも」を考えてしまう。
570: 匿名さん 
[2014-04-30 17:20:49]
まあ、これでFA出ましたね。

「子作り、子育てをするなら、戸建てか、マンションなら低層階」

これはもう、さすがに異論はないでしょう。
6階以上の高層マンションのファミリーは論外ということでFA。

571: 匿名さん 
[2014-04-30 20:38:05]
>565
また位置エネルギーのアホな解釈が出たよ。
何度言ったら分かるの?
エネルギーを保有しているだけで、身体に負荷なんか掛かってないよ。
戸建てのレスって意味が分かってないのに、ドヤ顔が多過ぎる。
572: 匿名さん 
[2014-04-30 20:55:26]
>571
何を言っても高層階での流産確率は高いし、子供の成長に影響のある統計データが出ています。
子供がいる家庭ではマンションは禁忌でFAです。
老人とDINKSや単身者はマンションで良いですね。
573: 匿名さん 
[2014-04-30 20:59:45]
>565
珍説登場!
こんな馬・鹿は議論に入る四角すらないよ
574: 匿名さん 
[2014-04-30 21:01:24]
エネルギーとは、将来的な可能性を表す量で、いくら位置エネルギーが大きくても落下しないとエネルギー0と同義。
575: 匿名さん 
[2014-04-30 21:26:03]
喫煙
昔は健康被害なんて言われなかった。

オゾン層
昔はオゾンホールが健康被害を及ぼすなんて言われなかった。

電磁波
いまでも健康への影響の因果関係は証明されていないが、
電波塔の真下に住もうというひとはいなくなった。

フッ素
虫歯予防によいと思ったら、過剰摂取はIQの低下を引き起こすと言われ始めた。

高層階
20年も前から流産の多発などが警鐘されているにも関わらず、
日本ではまるで啓蒙が進んでいない。

576: 匿名さん 
[2014-04-30 22:25:42]
戸建ての奥様の年齢別流産率のデータはないの?
577: 匿名さん 
[2014-04-30 23:07:55]
ん?
>576の言ってるデータ示せないの?
戸建てさん。
578: 匿名さん 
[2014-04-30 23:27:05]
自分は低層マンションなのでこの件とは直接は関係ありませんが。

戸建てのご自慢の流産データも
33歳以上の高層階ところばかり大きく書き出してるけど
27歳以下だと差がでなかったりとか(もし高層が悪いのであれば年齢にかかわらず差はでるはず)
流産率が急上昇するのは33歳以上なのにそれをひとくくりにしていたりとか
33歳以上で10階以上のサンプル数が10以下だったりとか(高層は平均年齢高いのに)
全く信頼がおけないデータなんだよね。
それに、せっかくセンセーショナルな結果がでたのだから
同じ場所でばかり調べてないで全国的に統計をとってほしいですね。
579: 匿名さん 
[2014-04-30 23:42:05]
自慢とかそういう問題?気にならないの?
まぁ気にならない人がマンションを買うんだよね。
580: 匿名さん 
[2014-05-01 00:01:29]
>579
だから、戸建ての奥様の年齢別流産率のデータ示せないの?
そこがこの議論のグレーゾーンになってる。
581: 匿名さん 
[2014-05-01 00:02:34]
高層階の流産確立が高いってのが文献として出ちゃってるからね。
信じたくない人はマンションでいいと思うよ。
まあ風水レベルの問題じゃないけどね。
582: 匿名さん 
[2014-05-01 00:03:39]
>580

あなたがデータを示せばいいんじゃないの?
気になる人が調べてソース貼ればよろしい。
583: 匿名さん 
[2014-05-01 00:03:44]
マンション内での婦女子への犯罪多発の公的データも出ているらしいよ。
家を買う人は、よーく調べて買ったほうがイイよね。
584: 匿名さん 
[2014-05-01 00:06:00]
>582
要は示せないんだね(笑)
逃げか(笑)
欠陥データでドヤ顔か(笑)
585: 匿名さん 
[2014-05-01 00:07:26]
広告に載せるためだけの形だけのセキュリティーがあだとなってマンションがより危険になっているらしいよ。
586: 匿名さん 
[2014-05-01 00:08:27]
逃げ?
言ってる意味がわからん。
なんで俺が調べる必要があるのかも不明。
逃げだと思うなら、あなたがまずは立証してみれば
そのデータを元に逃げるか考えるわ(笑)
587: 匿名さん 
[2014-05-01 00:10:40]
>584

高層に比例して流産確立が上がる文献を議論してるのに
戸建てに対して、戸建てのデータを出せって言ってのが、なんで???
588: 匿名さん 
[2014-05-01 00:11:42]
>586さん
584さんにたいな変わった人をまともに相手するなんて
あんたも青いね
589: 匿名さん 
[2014-05-01 00:14:15]
>588
うん。自分でも確かに青いと思う。地球くらいね。
マンションさんが、あまりにも訳のわかんないこと言ってるもんだから
ついつい常識がでちまったよ。
590: 匿名さん 
[2014-05-01 00:26:49]
584さんのようなマンションさんとの同居はしんどいぞ
591: 匿名さん 
[2014-05-01 07:28:15]
ここの戸建てはレベル低いな。
データの欠陥を指摘されたら、データを出した方が立証すべき。
STAP細胞の一連の問題でもそう。

あんたらは、欠陥データで戯れ言を言ってるに過ぎない。
592: 匿名さん 
[2014-05-01 07:30:08]
ここの戸建てはレベル低いな。
データの欠陥を指摘されたら、データを出した方が立証すべき。
STAP細胞の一連の問題でもそう。

あんたらは、欠陥データで戯れ言を言ってるに過ぎない。
593: 匿名さん 
[2014-05-01 07:52:06]

素人がデータの欠陥を指摘してるだけでしょ。
高層になるほど流産確立が上がる文献はすでに出てるってだけのこと。
594: 匿名さん 
[2014-05-01 07:54:58]
2010年7月に行われた「日本臨床環境医学会学術集会」に、新たな研究を発表しました。2008年5月までの10年間に、横浜市内の3箇所の保健所で子供検診をした母親にアンケート調査を行ったもので、母数は、集合住宅に居住する1,957名です。その結果、1、2階の住居者の流産経験者の割合は8.9%、3~5階は9.2%、6~9階は17.8%、10階以上は21.4%でした。これを年齢別に見てみると、27歳以下では、どの階も5%前後、平均5.3%で、違いはあまりありませんでした。ところが28~32歳では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は10.2%、3~5階は9.0%、6~9階は17.6%、10階以上は21.1%で、平均10.5%でした。33歳以上では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は22.4%、3~5階は21.1%、6~9階は38.1%でした。

(「日本臨床環境医学会学術集会」抄録より引用)
595: 匿名さん 
[2014-05-01 07:57:02]
>データの欠陥を指摘されたら、データを出した方が立証すべき。

それをこのスレで言っても意味ないよ。
こっちも学会文献を引用してるだけだから。
立証してほしいなら、日本臨床環境医学会に問い合わせてみれば?
596: 匿名さん 
[2014-05-01 11:13:46]
年齢別の流産っていうのは、要は卵子の劣化により引き起こされるもの。
高齢出産自体が流産しやすい状態になっている、ということでしょうね。

言い換えれば、喘息持ちが喫煙した場合の影響、みたいなもの。
確かに、そのほうが被害は甚大に現れるでしょう。
では、健康体になら、喫煙の健康被害はないとでも?

この年齢別の流産確率についても同じ。
卵子の劣化している高齢出産の場合は、高層階における影響が如実に現れる。
そうでない、若い妊婦にはそこまでの影響が数字としては出てこないけど、
「だから影響がない」と考えるのはあまりに短絡的過ぎる。

まあ、それはそれとして。
高層階に住んでいて33歳以上で出産したいと思っているひとも
世の中には結構いそうですけど、どこまでこの数字をご存知なんでしょうね。
知っていたら、そのままそこで暮らそうと思いますかね。
597: 匿名さん 
[2014-05-01 11:14:00]
>データの欠陥を指摘されたら、データを出した方が立証すべき。

めちゃくちゃな言いがかりのあなたはどっかの隣の国の人?
居て欲しくないけど住人集会に必ずいるよね、理解不能な人って、
住宅を買うときは、近隣住人のリサーチも大切だという事を再認識
598: 匿名さん 
[2014-05-01 11:14:52]
>>データの欠陥を指摘されたら、データを出した方が立証すべき。

こいつバカか?
「欠陥を指摘するときに反証データを出す」のが当たり前だろ。
おまえは欠陥を指摘すらできてねえんだよww
599: 匿名さん 
[2014-05-01 12:20:31]
592がめっっちゃ叩かれててワロタw
600: 匿名さん 
[2014-05-01 12:27:32]
>595
参考程度と言うならならまだしも、問題となっている箇所の
サンプル数10以下のデータを文献とか言っちゃうのですか
素人とかいうレベル以下ですよ。

>596
まさに素人の考えだね。
>「だから影響がない」と考えるのはあまりに短絡的過ぎる。
ここだけは同意しますが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる