マンション雑談「マンション、買い手市場から売り手市場へ 都内のマンション価格再び高騰か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンション、買い手市場から売り手市場へ 都内のマンション価格再び高騰か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-07 12:21:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ RSS

投資用マンションの開発・販売を行っているアーバネットコーポレーション <3242>の
前09年6月期決算説明会が、13日に兜町平和ビルで開催された。

代表取締役社長服部信治氏は、リーマンショックによる
世界的金融不安と信用収縮による不動産業界の混乱を詳しく説明した。
「昨年の秋からいろいろなところに相談に伺いました。
ずいぶん悩んだ1年でした」と苦しかった前期を振り返った。

「現在新築の供給戸数は極めて少なくなっているため、
今期は売り手市場となります。11月までに全ての物件を売却し、
建設会社と金融機関に返済すると借入残額は20億円程になります」
と今期の計画について語り始めた。

今期業績予想は、売上高115億円(前期比23.1%増)、
営業利益2億6500万円、経常利益1億1500万円、純利益1億1300万円と
増収増益で黒字転換を見込んでいる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0818&f=business_...

確かにマンションの新規物件は極端に減ってきていますね。

[スレ作成日時]2009-08-19 19:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション、買い手市場から売り手市場へ 都内のマンション価格再び高騰か?

85: 匿名さん 
[2009-09-08 12:57:48]
大田区は外周区。
そこまで広げたら安いのいっぱいある(笑)
86: 匿名さん 
[2009-09-08 13:08:17]
>>88

別にあなたが庶民とはいってない。
70平米 3LDKというプランが庶民的と申しているだけです。

港区だと70平米クラスだと通常1LDKもしくは2LDKです。
3LDKプランだと最低でも80平米後半になります。
あと和室はほとんどありません。

逆に江東区だと65平米、3LDKとかざらで80平米あると
4LDKとかになっちゃいますw

プランによって場所が異なるのです。
87: 匿名さん 
[2009-09-08 13:19:46]
回復してきた、上がっている→根拠を示せ、具体例を出せ→無回答
暴落している、下がっている→根拠を示せ、具体例を出せ→無回答

肝心なところでおとなしくなるんだね。
ボウヤたちは!
88: 匿名さん 
[2009-09-08 14:01:57]
>>87

いまぐぐっている最中なのでしばらくお待ちください
90: 匿名さん 
[2009-09-08 15:46:03]
教授廃業したかと思ってたら
相変わらずだなー
91: 匿名さん 
[2009-09-08 18:39:49]
>>86
港区ってすごいとこなんだ。
近寄らないようにしよう。
ノリピーw
92: 匿名さん 
[2009-09-08 19:03:38]
70平米クラスの1LDK、
どんな使い方してるの?w
93: 匿名さん 
[2009-09-08 19:12:34]
ウチは80で1LDKですけど、普通に使ってますよ。
リビングと寝室です。
94: 匿名さん 
[2009-09-08 19:22:43]
老夫婦が生活しやすい都心の1LDKに住むケースは多いよ。

年寄はお金持ちですから。
95: 匿名さん 
[2009-09-08 19:32:49]
>>93

最近はグロス下げるために62平米2LDKとかせこいプランが増えているけどね。
オープンキッチンにしてLDKで14畳とか涙ぐましい努力が悲しい・・・。
96: 匿名さん 
[2009-09-08 19:43:05]
年寄りのライフスタイルに興味ないよ。
普通の話しに戻したら?
97: 匿名さん 
[2009-09-08 19:46:35]
回復説と暴落説それぞれの具体事例が出てくるまでの暇つぶしです。
根拠まだー?
98: 匿名さん 
[2009-09-08 19:51:15]
年寄の都心回帰もそろそろ終わりじゃない?
そこそこのお金持ちはもう買っちゃった。

港区の高級マンションの前途は超厳しいのでは?
99: 匿名さん 
[2009-09-08 20:33:58]
>>96
自分の価値観だけで限定するなよ
地域によっては70平米1LDKなんて当たり前だぞ
かえって自分で手を加えるにもやり易いし

>>98
教授は隠居しろよ
モロバレだよ
100: 匿名さん 
[2009-09-08 20:51:54]
62平米2LDKであろうが、75平米3LDKであろうが、要は使い方(使う人の数も含めて)じゃないかな。
確かに、62平米2LDKで家族4人というのはつらいが、75平米3LDKでひとり住まいなら十分余裕はある。
大きなクローゼットがあると思えば結構使い勝手はいいよ。
101: 匿名さん 
[2009-09-08 21:20:52]
独居老人に75平米は贅沢すぎ。
102: 匿名さん 
[2009-09-08 21:30:59]
独居ではあるが、老人ではないけどね。
103: 匿名さん 
[2009-09-08 21:36:12]
後何年で老人ですか?
104: 匿名さん 
[2009-09-08 21:38:09]
あと30年くらいですかね。
105: 匿名さん 
[2009-09-08 21:57:56]
私は葛飾区だけど180で2LDKLDKです。
LDKが2つあります。あまり必要ないけど。しかもLDKが広すぎるのでローパーテーションで仕切ってますよ。
ローパーテーションはなかなか便利ですよ。
二重床のOAフロアです。
106: 匿名さん 
[2009-09-08 22:01:08]
江戸川区とか価格少し上がってきたよ。それでもとある物件は販売してから14日間で8割完売。
この辺は物価安くて子供多いから引っ越してくる人多いし人口もしばらくは増加するだろうから需要は強いです。
107: 匿名さん 
[2009-09-09 21:48:46]
新宿のオフィス空室率がついに10%を超えました。
ここを中心としたエリアの不動産価格は住宅系を含めて長期下落傾向になりそうです。

(9/8)都心オフィス空室率、18カ月連続上昇 8月末、5年5カ月ぶり7%台 オフィス仲介大手のビルディング企画(東京・千代田)が8日まとめた8月末の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率(解約予告を含む)は7.2%と、前月比0.4ポイント上昇した。空室率の上昇は18カ月連続。7%台になったのは2004年3月以来、5年5カ月ぶり。
経費削減のためのフロアの一部返却や縮小移転が続いている。新宿区ではサービス業などの退居が増加し、空室率が同0.41ポイント上がり、10.32%となった。賃料は下落が続いている。3.3平方メートル当たりの5区の平均募集賃料は、前月比1.8%(449円)下がり、2万5042円。
108: 匿名さん 
[2009-09-09 22:02:31]
外国人の保有土地が増加、面積の36%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000034-yonh-kr
109: 匿名さん 
[2009-09-09 22:24:02]
>>107
二極化が進んでいます。

東京のSクラスビル空室率が大幅改善 CBRE
東京のSクラスビルの空室率は5.6%(7月は6.7%)と、大幅に改善する結果となった。
Sクラスビルは、主要5区を中心とするオフィス街で成熟度や将来性の高い地域に立地するビルの中でも、
特に認知度の高いゾーンに立地し、
築11年未満などの条件を満たしたビルのこと。
110: 匿名さん 
[2009-09-09 23:14:58]
要するに空室のある一部のSクラスが値下げして、
それ以下のクラスになるビルが増えたんじゃないの。
111: 匿名さん 
[2009-09-09 23:22:38]
他に新しいビルがいっぱい建っているのに、
新宿は古い高層ビルが多い。建て替えはまだまだ先。

条件が優位なビルが値下げしたら、新宿に入るテナントはいなくなる。
新宿は交通面でビジネスにあまり向いていないからね。
これからも新しいオフィスビルがいっぱいできるから負け続ける可能性が高いね。
112: 匿名さん 
[2009-09-09 23:26:52]
>>111

その通り。タワーマンションしかない街も完成直後が一番よくて後は年数と
ともに一斉に古びて、しかも適度に戸建てが混じった住宅地とは異なり
町全体で立替がほとんど進まないだろうからその後は衰退する可能性が高いね。
ご用心

113: 匿名さん 
[2009-09-09 23:29:59]
立替と衰退って関係あんの?無いような気がするんだけど。。。
114: 匿名さん 
[2009-09-09 23:32:21]
関係ないですね。
115: マンション投資家さん 
[2009-09-10 02:01:15]
東京がオリンピックの開催地に決定されない限り、来年3月までは下がり続けるでしょう。その後下げ止まるかもしれんが、再び高騰なんてありえへん。不動産業者の希望的観測やな。
116: 名無し 
[2009-09-10 06:10:48]
しかし教授は相変わらず
壊れたテープレコーダーのようだな
117: 匿名さん 
[2009-09-10 06:39:17]
>>112

実例みたいになってるのが佃のリバーシティですね。
遠目に見れば美しいが、建物内部は古くなってきている。
それをモデルに作った街は、同じ道を辿るのでしょう。
118: 匿名さん 
[2009-09-10 17:47:24]
リバーシティ、安ければ住みたいけどね。
119: 匿名さん 
[2009-09-10 18:44:06]
オリンピックはリオで決まった模様です。
120: 匿名さん 
[2009-09-10 18:53:22]
これで築地の移転先は選手村予定地で決まり。築地跡地にはNHKが来る。
旧築地予定地は森林公園+太陽光発電設備で決まり。
やっと動き始めるね。
121: 匿名さん 
[2009-09-10 19:03:02]
晴海のメイン会場予定地は高層マンションでしょうが、
選手村予定地が市場になるから、
トータルの湾岸部居住可能人口は大きく減ってしまいます。
さて、不動産マーケットへの影響はどうなるのでしょうか?

日本で二度とオリンピックが開けないことになりましたが、
先を見て進みましょう。
122: 匿名さん 
[2009-09-10 19:19:05]
超立派な太陽光発電施設を作って、日本の環境技術を世界にアピールしよう。
民主党の政策にも合致しているし、国費がどっと投入されるぞ。
123: 匿名さん 
[2009-09-10 23:22:05]
超立派な風力発電施設にしましょう。
クルクルまわ〜る、でっかい風車〜
124: 匿名さん 
[2009-09-11 07:38:02]
眺望的には見通しがきく、太陽光パネルを地面に置く太陽光発電のほうがいいよ。
橋も、花火も有明の中層階から見える。
126: 匿名 
[2009-09-11 14:46:25]
選手村予定地に市場なんて聞いたことない。何情報?ソースは?
127: 匿名さん 
[2009-09-11 15:20:10]
トヨタもキャノンも早々に協賛辞退してるけど。

もしかしてマンション屋がメインスポンサー?

オリンピック。(笑)
128: 匿名さん 
[2009-09-11 18:52:42]
「オリンピック」ならスーパーだろ!
129: 匿名さん 
[2009-09-11 20:57:10]
太陽パネルも風車も田舎でやっても同じだけどね
都内でやる意味あるの?
まあ新鮮な電気や新鮮なガスが豊洲の売りだったっけ

NHK移転とか教授は相変わらずホラ吹きだねぇ
130: 匿名さん 
[2009-09-11 22:04:50]
消費地近くで発電しましょう。
132: 匿名さん 
[2018-03-29 14:41:54]
 太陽光発電も、環境破壊の恐れがあるため、大規模は難しくなっています。 マンションの太陽光発電も、近隣の迷惑にならないよう設置しないと、大変なことになりますよ。
133: 匿名さん 
[2018-03-29 20:47:23]
都心に作るなら原発がいいよ、田舎に作ったら送電ロスが大きすぎる。

最近は自動車ぐらいのの大きさの超小型原発をオフィスや地域の電源にするという提案もあるぐらいだからな。放射脳の連中は目を回すだろうが、原発がオススメだ
134: 匿名さん 
[2018-03-29 21:46:53]
>>133 匿名さん
超小型原発! それをまさかの、オススメ?? SF的な架空の話、でも。

家電などの生活ツールならば、サイズの小型化は受入れられる。
が、サイズと比例して、決して減ずる筈も無い被爆リスクをも
受入れるオフィスや地域は、まず無いでしょう。
そんなオフィス・地域からは皆、離脱しますよね。

そんなリスクも包含して推奨する 133氏 には、是非 家族とともにモルモットと化して欲しいね。
遠く離れた離島、しかも孤島で 133氏の 単世帯で 試験運転をやって下さいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる