東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区の住環境」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 港区の住環境
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 14:12:07
 
【地域スレ】港区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪
キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには
とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域
も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま
せんか?

富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見
お待ちしてます。

[スレ作成日時]2009-01-27 09:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

港区の住環境

No.2  
by 匿名さん 2009-01-27 10:08:00
景観の素晴らしい芝浦が、
何といっても最高です!
No.3  
by 匿名さん 2009-01-27 11:04:00
品川駅高輪口の京品ホテルですが先日東京地裁による占有者排除の強制執行が行われました。
土地の評価額は50億だそうですが、このご時世で開発は進むのでしょうか?
山手線駅前一等地が廃墟になりそうな予感もします。
No.4  
by 匿名さん 2009-01-27 11:39:00
>>03
あの場所は第一京浜の拡幅の用地なので再開発はされません。
迷惑な連中が立ち退いたおかげで渋滞も解消され良いことです。
No.5  
by 匿名さん 2009-01-27 19:03:00
>>04

なるほどそうなんですか?
しかし道路拡張時には隣にある高山神社もセットバックさせるのですかね?
No.6  
by 匿名さん 2009-01-27 23:39:00
白金低地、高級感ゼロだけど便利でいいよ。
人に住所いうの恥ずかしいが
No.7  
by 匿名さん 2009-01-28 01:04:00
港南4-2-7
No.9  
by 匿名さん 2009-01-28 21:46:00
都心回帰だの騒ぐ割にはだれもいないのねこのスレ
No.10  
by 匿名さん 2009-01-28 22:45:00
芝浦は品川区にプレゼントします。
港南は江東区にプレゼントします。
No.11  
by 匿名さん 2009-01-28 22:45:00
「住環境の実態について情報交換」って言われても、うちの周辺(三田台)はごく普通の住宅地なので、特筆すべきことは何もないです。
No.12  
by 匿名さん 2009-01-28 22:49:00
南青山は渋谷区に、
東新橋は中央区に、
海岸は江東区に、…

これ楽しいか?
No.13  
by 匿名さん 2009-01-28 22:54:00
南青山は港区のままで、
東新橋は汐留か海岸に住所名変更で、
海岸も港区のままでOK。

芝浦は品川区に、港南は江東区にプレゼント。

これ港区住民のベスト。
No.14  
by 匿名さん 2009-01-28 22:57:00
ていうか、昔の麻布区とか芝区に戻せば、君たちの気は済むんじゃないか?

都知事でも目指して下さい。
No.15  
by 近所をよく知る人 2009-01-28 23:02:00
港区は、法人税で潤っているんだから、法人特区にして個人は制限しては??
No.16  
by 匿名さん 2009-01-28 23:04:00
このスレ、つまらん・・・
No.17  
by 匿名さん 2009-01-28 23:05:00
13様はどちらにお住まいですか?
No.18  
by 匿名さん 2009-01-28 23:05:00
>>14
それで何の気が済むのか、
まったく意味がわかりません。
No.19  
by 匿名さん 2009-01-28 23:06:00
17様はどちらにお住まいですか?
No.20  
by 匿名さん 2009-01-28 23:07:00
14だけど、俺にも理解できないよ。
言わすなよ。
No.21  
by 匿名さん 2009-01-28 23:11:00
>>13

海岸住人乙
No.22  
by 匿名さん 2009-01-28 23:12:00
港区なんだから港がないと変だと思う。
だから汐留から港南までの海側は港区に必要。
あげるなら、高輪は御殿山とつながっているから品川区に、
麻布は広尾とつながっているから渋谷区に、という感じかな。
No.23  
by 匿名さん 2009-01-28 23:15:00
いやいや

13は海外住民の自虐ネタだよ。
No.24  
by 匿名さん 2009-01-28 23:16:00
ついでに海岸も汐留に名称変更してもらいな、13さん。
No.25  
by 匿名さん 2009-01-28 23:17:00
住環境の実態その1
幼児が急増して、3年前までは競争率1倍だったご近所幼稚園(非お受験幼稚園)も今は競争率2〜3倍。3年前は庶民的なお母さんが多かったのに、今は成金的なお母さんが増えて、しかも幼稚園の行事に非協力的だったり、身勝手なクレームをつけるモンスターも出現。雰囲気悪くなっています。
No.26  
by 匿名さん 2009-01-28 23:25:00
>>23
>>24
はゴミ処理場の近くに住んで人ね。
よくわかります。
No.27  
by 匿名さん 2009-01-28 23:34:00
うるさいよ。
同じ人だと思うけど13、13って絡んでくるね〜。

13だけど残念だけど海岸でないよ。
あんな遠い所に住まないよ。

君たちはやっぱり港南なの?
No.28  
by 匿名さん 2009-01-29 04:49:00
>20
自分で書いたレスを理解できない
お ま えって・・・。・゜・(ノ∀`)・゜・。
No.29  
by 匿名さん 2009-01-29 15:08:00
海岸も悪くないよ
No.30  
by 匿名さん 2009-01-29 15:47:00
海岸は電車だとアクセスが・・・
No.31  
by 匿名さん 2009-01-29 15:50:00
条件・環境が気入らない人は忘れていいよ。そんだけの話。
No.32  
by 匿名 2009-01-29 22:03:00
しょーもないね。
No.33  
by 匿名さん 2009-01-29 22:25:00
法人税で潤うなら千代田中央区も黒字になるよ 港区が23区で唯一黒字なのは個人税あっての事 これまで芝浦港南支社地区は足を引っ張っていたが今では地位も上がってまいりました
旧芝区は港区の中心経済区
No.34  
by 匿名さん 2009-01-29 22:39:00
港南は青山、赤坂、麻布の隣人顔しないで下さい。
No.35  
by 匿名さん 2009-01-29 23:20:00
↑だれのこと?
No.36  
by 匿名さん 2009-01-29 23:38:00
名前さえ出してもらえない忘れ去られた浦島状態、芝浦アイランド…
No.37  
by 匿名さん 2009-01-29 23:54:00
子供が白金台の幼稚園にいってますが、港区ママの行動様式はなんとなく狩猟民族というか、考え方がまるでアングロサクソンのようです。
No.38  
by 匿名さん 2009-01-30 00:26:00
イギリス系国民のどこが悪いの?
RACISM
No.39  
by 匿名さん 2009-01-30 00:31:00
>>38

別に悪いとはいってませんよ。特徴を述べただけです。
本物のアングロサクソンもいたけどリーマンショックでお国に帰られました。
No.40  
by 匿名さん 2009-01-30 01:12:00
>35
お まえのこと。
No.41  
by 匿名さん 2009-01-30 02:34:00
失礼だな、芝浦あっての住吉会だよ
No.42  
by 匿名さん 2009-01-30 06:06:00
つまんないスレだな〜
港区に住みたくても住めないからせめて実態だけでも知りたいと思ってたのに・・・
もともと港区の住人って分譲じゃ少ないのかな?

ちなみにスレ主じゃありません。
No.43  
by 匿名さん 2009-01-30 11:21:00
港区に住むような方はあんまり掲示板とか見ないのでしょうかね?
No.44  
by 11 2009-01-30 22:39:00
だから、「港区の住環境」って言われても、普通ですって。
都心に近くて便利というだけで、住環境は何も特別だったり特殊だったりしませんよ。
だから何も書くことがないんです。
No.45  
by 匿名さん 2009-01-31 00:57:00
>43
港南民は書き込んでる
No.46  
by 匿名さん 2009-01-31 01:12:00
確かに。港区民と言っても、サラリーマンの90%は港南に住んでいるから。
No.47  
by 匿名さん 2009-01-31 01:20:00
3A(青山・赤坂・麻布)>白金・三田・高輪|>>>>>>>>>>>>>>芝浦>港南
港区は−−−−−−−−−−−−ここまで|ここからは別区         ↑ここがミソ
No.48  
by 購入検討中さん 2009-01-31 02:27:00
三菱地所の東麻布1丁目タワーは分譲ですか?賃貸ですか?
裁判中?の為か情報がほとんどありません。
No.49  
by 匿名さん 2009-01-31 02:51:00
分譲だろうが賃貸だろうが、人が住む場所じゃないから調べる価値なし
No.50  
by 匿名さん 2009-01-31 15:00:00
確かに。
桜田通り沿い赤羽橋手前でしょ、1号線で一番嫌な場所だね。
それでもそこそこ人が横断歩道渡ってて、一体どこから出てきたんだって不思議だった。
No.51  
by 匿名さん 2009-01-31 15:05:00
>47
ミソじゃなくてミスだな。(笑)
No.52  
by 匿名さん 2009-01-31 23:44:00
東京タワーの客に決まってるでしょ
No.53  
by 匿名さん 2009-02-01 00:04:00
最近ガイジンが減っている@白金
No.54  
by 匿名さん 2009-02-01 08:26:00
白金、白金台は元々外人地区ではないよ
No.55  
by 匿名さん 2009-02-01 08:35:00
猿町公園にたくさんいた外人家族が今はいないのよ
No.56  
by 匿名さん 2009-02-01 14:17:00
不景気で自国に撤収したんじゃない?
No.57  
by 匿名さん 2009-02-01 18:53:00
何故この手のスレは幼稚な人ばかり集まるのだろう?
No.58  
by 匿名さん 2009-02-01 20:41:00
>57
からの幼稚でない意見お待ちしてます。
No.59  
by 匿名さん 2009-02-02 10:15:00
57は誤爆じゃない?
No.60  
by 匿名さん 2009-02-04 23:49:00
>>244
そういえば看板の話で思い出したことがあります。
まだWCTが出来た頃の事です。
入居者がこぞってスターゼンの看板やゴミ処理場の煙突について、
部屋からの景観が悪くなるだの、我々の景観保護のため
食肉センターやゴミ処理場を移転してもらおうなど、
好き勝手なことを言っていました。
私はそれらのレスを見ていて、何て身勝手な住人なんだろうと思い、
とっても不快感を覚えたものです。
そんなある日ひとつのレスが投稿されました。

「以前から港南に住んでいる人達にとって、
お まえらが一番景観の邪魔をしているのがわからないの?」

看板の話がでるとこの話を思い出します。

P.S.
当然ここの住人はそのレスに対して「それは仕方がない」と発言をしておりました。
こんな住人がいるこれがWCTクオリティです。
No.61  
by 匿名さん 2009-02-05 02:01:00
港区の最底辺はやっぱり港南?
No.62  
by 匿名さん 2009-02-05 05:59:00
そうだね。
ずっと港区だけどやっぱり港南だろうね。

ここで芝浦を引き合いに出してるけど
芝浦は一時期ウォーターフロントとして、
流行ってたせいかあまりマイナスのイメージはない。
港区民はそう認識してる。
No.63  
by 匿名さん 2009-02-05 09:42:00
芝浦は昔から町としてそこそこに機能していたからなあ。
東京芝浦電気の名前もたまに耳にして、何となく馴染みがある。
レインボーブリッジのイメージも悪くないし。
港南はそこで働いている人以外、あまり馴染みの無い場所だからねえ。
でも港南も決して悪いとは思ってないですよ。
これからの発展に期待してます。JRの駅に近いのも魅力だし。
No.64  
by 匿名さん 2009-02-05 12:33:00
>61
港南は振り向けば豊洲だからね。
No.65  
by 匿名さん 2009-02-05 12:41:00
住友不動産ホームページより
WORLD CITY TOWERS(ワールド シティ タワーズ) FAQ
えらい唐突だけど思い切ったね、すみふ

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/tennouzu_b2/faq.cgi

Q4

東側の看板広告が気になるのですが・・・

A4

東京都の景観計画によりますと、ワールドシティタワーズの現地周辺は、「水辺景観形成特別地区」に指定され、屋外広告物の規制が強化されました。詳細は東京都のホームページをご参照ください。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/machinami_01.html
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/keikaku00.pdf
No.66  
by 匿名さん 2009-02-05 13:22:00
しょせんすみふだから。
No.67  
by 周辺住民さん 2009-02-05 14:37:00
品川はオフィス以外ない。
港区で一番でかい。
ビュータワーはコストパフォーマンスにあってない。
品川の東海道線のメロディーがよい。
No.68  
by 匿名さん 2009-02-12 00:24:00
同じ区内でも山手線の内外で差があるのでしょうか?
図書館の行きやすさとか。
No.69  
by 匿名さん 2009-02-12 00:37:00
なんで図書館の行きやすさが例示されているのかわからないけど、
山手線の内外の違いはここで聞くまでもないことかと
完全に分断された別世界、別地域ですよ
No.70  
by 匿名さん 2009-02-12 09:03:00
てか内陸部と埋立地の違いの方が大きいわな
No.71  
by 匿名さん 2009-02-12 09:21:00
芝浦もしょせん埋立地。そして山手線の外。
そこに住んでる人間だけだよ。昔の話を持ち出して、イメージが悪くないとか言ってるのは。
No.72  
by 購入経験者さん 2009-02-12 10:38:00
湾岸は別世界なので
ここは内陸限定でやってくんないかね。
沢山あるでしょ湾岸スレ
No.73  
by 63 2009-02-12 11:22:00
東京サウスゲート計画のスレで区役所など公的機関へのアクセスが悪いとの意見を見たので図書館を一例として聞いてみました。

やはり今のところは行政区が同じだけの別世界と考えた方がよろしいのですかね。
No.74  
by 73 2009-02-12 11:24:00
間違えました。

×63
○68

失礼致しました。


ちなみに私は湾岸擁護でも否定でもありません。
No.75  
by 匿名さん 2009-02-12 11:36:00
そういえばちぃばす現在の2路線に加え、5路線に増強するみたいだね。
区報にルート案が載ってました。港区のWebにものってます。
港区は区内の移動が結構面倒なんですよ。うちは高輪だけど同じ区内でも
赤坂とか青山方面とか三田の保健センターとかいくのはけっこう面倒です。
昔はバスが充実していたんだけど、地下鉄開通とともに路線もダイヤも
大幅縮小されちゃったからね。

ところで港区の来年度予算はバブル期を超える規模とのこと。
もっとも地方税は前年収入に対して課税されるから再来年は今年のように
はいかないとと思いますけど。
No.76  
by 匿名さん 2009-02-12 12:05:00
それもすべて港南オフィスによるもの。
IT企業わんさかはいっちょる
No.77  
by 匿名さん 2009-02-12 23:40:00
>>70
>てか内陸部と埋立地の違いの方が大きいわな
それは山手線の内側と外側の違いと同じ
かつての海岸線=山手線
知らなかった?

>>75には同意
北西部−南東部を結ぶラインがない。
強いて言えば大江戸線が出来たけど、あれに乗るくらいなら、山手線で大回りするか、溜池山王or永田町回る方がマシ
No.78  
by 匿名さん 2009-02-13 00:17:00
>>76

市町村は大企業があると財政が潤うけど23区の場合、法人住民税は都税だから
区内にいくら企業があっても関係ないよ。
港区が金持ちなのは住民税の税収が高いから。すなわち収入の高い人が多いから
です。
No.79  
by 偽川平 2009-02-13 09:54:00
西麻布は下町
No.80  
by 匿名さん 2009-02-13 09:58:00
下町というより凹地
No.81  
by 匿名さん 2009-02-13 10:35:00
陸の孤島
No.82  
by 匿名さん 2009-02-13 10:38:00
都会の隠れ家、ものはいいよう
No.83  
by 匿名さん 2009-02-18 00:04:00
環状四号線が早いとこ全通すれば品川と広尾方面との連絡が良くなるんですけどね。
No.84  
by 匿名さん 2009-02-18 00:09:00
西麻布4丁目は屈指の高級住宅街
No.85  
by 港区住人さん 2009-02-19 05:14:00
港区住宅地ランキング

A++ 元麻布、南麻布、南青山
A+ 赤坂、元赤坂、西麻布、北青山、白金台、白金、麻布永坂町、麻布狸穴町
A 六本木、高輪、三田、東麻布、麻布十番、虎ノ門
B 麻布台、愛宕、芝公園
C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋、浜松町
D 港南、芝浦、台場
E 海岸

注意事項
・あえて丁目による格差は無視し、町の全体の平均で格付け
・地価とは関係なく住宅地としてのクオリティを元に審査
・住宅地としての環境であって商業地としての環境ではない
・別に港南地区に偏見を持っているわけではない(余り良く知らないが・・)
・意見、反論歓迎
No.86  
by 昔からの港区住民 2009-02-19 05:42:00
港区住宅地ランキング

A〜C 同上
D 台場
E 海岸、芝浦
F 港南


注意事項
・あえて丁目による格差は無視し、町の全体の平均で格付け
・地価とは関係なく住宅地としてのクオリティを元に審査
・住宅地としての環境であって商業地としての環境ではない
・別に港南地区に偏見を持っているわけではない(余り良く知らないが・・)
・意見、反論NG
No.87  
by 匿名さん 2009-02-19 09:51:00
85はまだまだだな
No.88  
by 匿名はん 2009-02-19 11:59:00
86に同意
No.89  
by 匿名さん 2009-02-19 12:48:00
港区においては住宅地としてのグレードと標高に強い因果関係があります。
高級住宅地はいゆる高台に集中しているため、同じ町名、丁目でも価格が
ことなるのはこのためです。

下記の図をご覧ください。濃い茶色の部分(おおむね20メートル以上)
にハイグレード住宅地は分布しているのがよくわかると思います。

http://suii.ara.or.jp/suimen/html/kakudai/kg_minato.html

内陸部に入っていっても緑色の低地がありますが、これは古川であり
用途地域も準工業地帯の場所が多くなっています。
No.90  
by 匿名さん 2009-02-19 12:49:00
86におおむね同意。
でも台場は悩む。
No.91  
by 膣さん 2009-02-19 13:05:00
港区は住む場所としては微妙だね。
みんなここら辺歩いたことあるかな?
外苑通りから麻布六本木方面に歩いてみるといい。
No.92  
by 匿名さん 2009-02-19 13:27:00
住むならやっぱサイタマ、チバだな。
No.93  
by 匿名さん 2009-02-19 13:32:00
港区は住みやすいよー。
でもスーパーのちらしチェックが欠かせない主婦には住みにくいかもね。
No.94  
by 匿名さん 2009-02-19 21:04:00
外苑通りってどこ?
No.95  
by 匿名さん 2009-02-19 22:10:00
>>91
あらら、港区の高級住宅地には足を踏み入れたことがないんですね。
No.96  
by 親子3代港区民 2009-02-20 00:15:00
外苑西通り、外苑東通りなら知ってるけれども。
No.97  
by 匿名さん 2009-02-20 00:42:00
>>85
あくまでも住宅地としての環境で評価するなら
元赤坂(御用地のみの2丁目を除く)と東麻布はCじゃないかな
麻布十番はBかな
D以下はよくわからないが、台場は海浜公園を買ってB
やっぱり丁目まで分けないと無理があるな
No.98  
by 匿名さん 2009-02-20 02:28:00
狸穴と永坂では天地の差があるよ かつては幼少期昭和天皇が預けられた川村伯爵邸(ロシア大使館 アメリカンクラブ)まで狸穴町だったが現在は麻布台 袋小路の窪地で災害に弱い 話変わって麻布タワーズとアメリカンクラブの再開発マンション結構大規模ですがどうなのかな 高台からみると10階建て程度 アルファインからみると16階建て 述べ面積五万以上
No.99  
by 匿名さん 2009-02-20 15:03:00
アメリカンクラブはまた狸穴に戻ってくるんですよね。今の高輪の敷地はどうなるのかな。
三菱開東閣隣接でロケーションは最高だけど、今の時期高級マンション企画しても売れない
ですよね。
No.100  
by 匿名さん 2009-02-20 22:24:00
麻布台に戻ってきます
No.101  
by 匿名さん 2009-02-20 22:47:00
高輪のアメクラはそのまま三菱の施設だかホテルだかなんだかとして使うはず
飯倉の元の敷地も、地所と組んで定期借地権のマンションとの併設にするはずだったけど、その後どうなったんだっけ。発表したときと相場観が全然違うはずだが
No.102  
by 匿名さん 2009-02-20 22:59:00
>>101

そうなんだ。去年の夏祭りのとき中に入れてもらったけど結構つくりはプレハブチック
でチープだったよ。長く使う建物には見えなかったから移転したら壊すのかと思ってた。
あそこはもともと地所の福利厚生施設かなんかだったからそのまま使う可能性はあります
ね。そういえば御殿山(品川区だけど)のソニー跡地もいよいよ杭打ち工事が始まりました。
あんな場所に賃貸オフィスビルつくって積水ハウスも大丈夫かね?
No.103  
by 港区住民さん 2009-02-20 23:00:00
意見サンクス
改訂版

A++ 元麻布、南麻布、南青山
A+ 赤坂、西麻布、北青山、白金台、白金、麻布永坂町
A 六本木、元赤坂、高輪、三田、虎ノ門
B 麻布台、愛宕、芝公園、東麻布、麻布十番、麻布狸穴町
C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋、浜松町、台場
D 芝浦
E 港南、海岸

・元赤坂A+→A
・麻布狸穴町A+→B
・麻布十番A→B
・台場D→C
・港南D→E
・意見、反論歓迎
No.104  
by 匿名さん 2009-02-20 23:09:00
>102
すまん。言い方が悪かった。
高輪の建物は壊すけど、高輪の土地は三菱が売らずに自社用として施設だかホテルだかを建てて使うことを考えていると聞いた。高輪の建物はプレハブ
しかし高輪に移ってからかえって人が増えた希ガス
週末の朝飯とかコミコミ
No.105  
by 匿名さん 2009-02-20 23:09:00
>>103

白金、三田、南麻布などは高台と低地で地域内格差がありすぎるから
正直ランキングが難しい。旧町名だとわかりやすいかもしれないけど。
埋立地というか山手線外はお台場も含めてランキング外でいいよ。
ありゃ港区でもなんでもない。
No.106  
by 高輪住民 2009-02-20 23:13:00
>>104

なるほどありがとう。やっぱ壊すんだよねあれ。
週末になるとうちの前をデブな米国人ファミリーがでかい声で話しながら
闊歩しているのがかなりウザいです。静かな街だったのに
No.107  
by 匿名さん 2009-02-20 23:14:00
港区は場所によって住宅地というより
商業地の方が多い
No.108  
by 港区住民さん 2009-02-20 23:28:00
では大胆に丁目を入れた改訂版
旧町名は多杉で無理

A++ 元麻布(2,3)、南麻布(4,5)、南青山(3,4,5)、白金台(4,5)、白金(4)
A+ 元麻布(1)、西麻布(4)、南麻布(3)、麻布永坂町、南青山(1,2,6,7)、赤坂(6,7,8,9)、北青山、白金台(1,2,3)、白金(2,6)、高輪(4)、六本木(5,6)、三田(1,2)
A 西麻布(1,2,3)、六本木(1,2,3,4)、赤坂(1,2,3,4,5)、元赤坂、高輪(1,2,3)、虎ノ門、麻布十番
B 南麻布(1,2)、麻布台、東麻布、麻布狸穴町、白金(1,3,5)、三田(3,4,5)、愛宕、芝公園
C 芝、芝大門、新橋、東新橋、西新橋、浜松町、台場
D 芝浦
E 港南、海岸

丁目が分かれていないところはよく分からんので意見求む
No.109  
by 匿名さん 2009-02-20 23:49:00
改めて地図見ると同じ丁目でも三田1とか高輪1とか坂の上と下では
まるで違う街だもんね。やはり標高20メートル以上が鉄板で15メートル程度は
場所による。10メートル以下になるとかなりビミョーって感じかな。

しかしいつのまにやら中古ずいぶん安くなってるね。2005年くらいの
イメージ。つられて上がった10メートル以下地域などは元の実力までもっと下が
るんだろうけどね。

もっとも低地ほど駅に近かったりするから利便性をもとめるなら低地の中古マンション
を安く買うというのはいいんじゃないかと思う。
No.110  
by 匿名さん 2009-02-21 01:07:00
やっぱり丁目まで分けないと分類できないよね。
住環境は8割方【用途地域】で決まると言っても良いだろう。住環境の良い方から順に以下のとおり。
同じ用途地域内でも、住環境や地ぐらいにより、その用途地域内での相対レベルをA、B、Cの3段階に分類してみた(良く知らないところは「?」)。
なお、複数の用途地域にまたがる丁目は、最も人口が多いと思われるエリアで分類。湾岸(大半は準工業地域)は省略。

【第1種中高層住居専用地域】
赤坂6B,8B  北青山1C  南青山4A,7B  六本木2B
元麻布1B,2A,3A  南麻布3B,4A,5A  西麻布2B,3A,4B
麻布永坂町?  麻布狸穴町?  三田1C,2A,4B  高輪1B,2B,3B,4A
白金2B,4A,6B  白金台2B,3B,4B,5B

【第2種中高層住居専用地域】
赤坂7B  虎ノ門5A  南青山1A,2B,3A,5A,6?  六本木1B,4B,5A
麻布台3?  西麻布1?

【第1種住居地域】
北青山2?,3?  六本木7B  東麻布2C,3C  愛宕1A,2A  三田3C

【第2種住居地域】
赤坂4?,9A  芝公園3B,4B  六本木3?,6B  麻布台1?,2?  白金台1B

【準工業地域・第2種特別工業地区】(工業とは言ってもマンションや住宅も多い)
南麻布1C,2C  三田5B  白金1B,3B,5B

【近隣商業地域】
芝2B,3B  東麻布1C

【商業地域】
元赤坂1C  赤坂1B,2C,3C,5A
東新橋1A,2C  新橋1C,2C,3C,4C,5C,6C  西新橋1C,2C,3C
浜松町1C,2C  芝大門1C,2C  芝公園1B,2B  芝1C,4C,5C
虎ノ門1C,2C,3B,4B  麻布十番1C,2B,3B
No.111  
by 110 2009-02-21 02:08:00
>>110を、1中高層はA+、2中高層はA、1住はB・・・。また、それぞれの用途地域内のAはワンランクアップ、Bはそのまま、Cはワンランクダウンとして整理し直してみた。(「?」はBとした)

A++ 南青山4 元麻布2,3 南麻布4,5 西麻布3 三田2 高輪4 白金4

A+ 赤坂6,8 虎ノ門5 南青山1,3,5,7 六本木2,5 元麻布1 南麻布3 西麻布2,4 麻布永坂町 麻布狸穴町 三田4 高輪1,2,3 白金2,6 白金台2,3,4,5

A 赤坂7 北青山1 南青山2,6 六本木1,4 麻布台3 西麻布1 三田1 愛宕1,2

B 赤坂9 北青山2,3 六本木7 

C 赤坂4 六本木3,6 麻布台1,2 東麻布2,3 三田3 白金台1 芝公園3,4

D 三田5 白金1,3,5

E 赤坂5 南麻布1,2 芝2,3 東新橋1

F 赤坂1 虎ノ門3,4 東麻布1 芝公園1,2 麻布十番2,3

G 元赤坂1 赤坂2,3 虎ノ門1,2 麻布十番1 東新橋2 新橋1,2,3,4,5,6 西新橋1,2,3 浜松町1,2 芝大門1,2 芝1,4,5
No.112  
by 匿名さん 2009-02-21 12:38:00
港区住宅地だいたいランキング

A 青山・赤坂・麻布 ・・・3A
B 白金・三田・高輪 ・・・3A以外の住宅地
C 六本木・虎ノ門・新橋 ・・・商業地区
D 台場・芝浦・海岸 ・・・湾岸地区
E〜Y 該当なし
Z 港南


注意事項
・各周辺地域
・細かいことは気にしない
・イメージ先行のランキング
・意見、反論NG
No.113  
by 匿名さん 2009-02-21 12:42:00
このスレには子供しかいないのか。
No.114  
by 匿名さん 2009-02-21 13:11:00
>>112のような人もいるから、古川沿い、首都高沿い商業地でも売れるんですね
No.115  
by 匿名さん 2009-02-21 13:14:00
>113 >114
何をそんなにムキになってるの?
No.116  
by 匿名さん 2009-02-21 13:16:00
東京土地のグランプリ住宅地ベスト30のうち港区を抜粋

3位 港区___南麻布4丁目
6位 港区___南麻布5丁目
11位 港区___元麻布2丁目
13位 港区___元麻布3丁目
14位 港区___麻布永坂町
15位 港区___白金台5丁目

ちなみに全ランキングは以下のとおり

1位 大田区__田園調布3丁目
2位 渋谷区__松濤1丁目
3位 港区___南麻布4丁目
3位 世田谷区_成城6丁目
5位 文京区__本駒込6丁目
6位 港区___南麻布5丁目
7位 品川区__東五反田5丁目
8位 目黒区__青葉台2丁目
9位 渋谷区__広尾2丁目
10位 文京区__関口2丁目
11位 港区___元麻布2丁目
12位 世田谷区_成城5丁目
13位 港区___元麻布3丁目
14位 港区___麻布永坂町
15位 港区___白金台5丁目
16位 世田谷区_成城4丁目
17位 新宿区__下落合2丁目
18位 渋谷区__大山町
19位 新宿区__下落合3丁目
20位 品川区__上大崎2丁目
21位 豊島区__目白3丁目
22位 品川区__北品川4丁目
23位 目黒区__柿の木坂1丁目
24位 世田谷区_瀬田1丁目
25位 渋谷区__神山町
26位 品川区__東五反田3丁目
27位 板橋区__常盤台1丁目
28位 杉並区__永福3丁目
29位 杉並区__善福寺3丁目
30位 練馬区__向山3丁目
No.117  
by 匿名さん 2009-02-21 15:08:00
ゆとり教育の弊害がこんなところにも。
No.118  
by 匿名さん 2009-02-21 15:15:00
・意見、反論NG

寒いねw
No.119  
by 匿名さん 2009-02-21 15:41:00
都心、都心と騒ぐ割にはあまりみなさん港区にはそれほど関心がないようです。マンコミにおける都心=埋立地のタワーマンションなのでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2009-02-21 16:23:00
港区の高級住宅街には、このサイトで盛り上がるような大規模マンションがあまり無いので。
それに、たたいてけなしてナンボのマンコミ。全戸億超えのような高級マンションは
たたきどころがなくて面白みが無い。
たたきどころ満載のあのエリアはいつも大盛り上がり。
No.121  
by 匿名さん 2009-02-21 17:07:00
>118 寒いねw
いえいえ (w) には負けますよ。
No.122  
by 匿名さん 2009-02-21 18:55:00
せっかく港区3Aに住んでても、だっさいじじいじゃ意味ないし
No.123  
by 匿名さん 2009-02-21 19:08:00
>マンコミにおける都心=埋立地のタワーマンションなのでしょうか?

ないない。
No.125  
by 匿名さん 2009-02-21 22:27:00
そこどこだよ
No.126  
by 匿名さん 2009-02-22 07:27:00
さうすぽーと地区の世界中心塔
No.131  
by 匿名さん 2009-02-23 13:58:00
世界都市塔
じゃないの?
No.133  
by 港区民 2009-02-23 15:23:00
>>132

港区は元からの金持ち、成功してやってきた金持ちの他に単なる地元民が
おります。ちなみに私は3番目の人種です。英語もできないし三流私大です。
確かに卒業した高松中って私が通っていた当時はBAKA中と呼ばれてました。
最近は人気があるようですが。

白金台、高輪あたりはよく知ってますので聞いてください。
No.134  
by 匿名さん 2009-02-23 20:01:00
>>133さんが子供の頃は月の岬から海が見えましたか?
No.135  
by 購入検討中さん 2009-02-24 17:37:00
同じ区でも地域差ってあると思う
No.136  
by 匿名さん 2009-02-24 17:48:00
↑そりゃ当然でしょ
No.137  
by 匿名さん 2009-02-24 22:14:00
>>133

CT品川など、坪単価200万円前後の港南タワーの住人はどれに該当するのですか?
No.139  
by 匿名さん 2009-02-25 21:02:00
坪単価で何がわかるの?住宅に重きを置く人、ほかのことにお金を使いたい人、いろいろでしょう。
妬み嫉み。目くそ鼻くそ。井戸端会議。子供のいじめのお手本。
こういうのは無駄。港区の行政サービスの問題とか、教育行政の話とか、住環境の話をしましょう。
No.140  
by いつか買いたいさん 2009-02-25 21:19:00
>>139
まったく同感です。
ただの煽りのようなものではなくって
購入検討の参考になるような議論があると助かります。

そのような情報を提供される方がこちらを見ていると良いのですが。。
No.141  
by 匿名さん 2009-02-25 21:23:00
>>140

港区在住15年になります。わかる範囲で答えます。
どんなことが聞きたいですか?
No.143  
by 匿名さん 2009-02-25 22:57:00
>>134

いまでも見えるよ。海というより水面って感じだけ
No.144  
by 匿名さん 2009-02-25 23:43:00
>>143
えっ!? どの辺りからですか? 亀塚公園? 三田台公園?
第1京浜沿いのビル群、芝浦のビル群に完全に遮られて見えないと思うのだが
No.145  
by 匿名さん 2009-02-26 12:47:00
「麻布や青山や白金台は高級住宅街だ」とか、
「標高が高いほど高級住宅街だ」といったことを、
ここで得意げに語っている連中がいますが、
そんなことはこの掲示板を見る人たちの間では常識です。
今更あなたに言われなくても誰でも知ってますよ。

ですが、2ちゃんねるの人たちの間では常識ではないかもしれません。
ですから、同じ知識を2ちゃんねるで披露すれば、賞賛を受けるかもしれません。
あなたが活躍できる場所へお帰りいただくことをお勧めします。
No.146  
by ビギナーさん 2009-02-26 21:13:00
三田に住み始めたのですが・・・この辺の方は野菜とか魚とかお肉とか
どこでかっているんですか?
飲食店は多いのですが・・買い物がいまいちわかりません。
No.147  
by ご近所さん 2009-02-26 21:30:00
大学が三田なので近所に住んでますが、スーパーが少なくて買い物には困りますよね
慶応大学東門付近のフェニックスか、国道15号沿いのカテリーナに入ってる
ポロロッカぐらいでしょうか
芝浦側まで行けばピーコックなどもありますね
No.148  
by 匿名さん 2009-02-26 21:59:00
芝2丁目まで行けば、昔ながらの商店街があり、
肉でも魚でも何でも売っていますが、
そこまで行くのは遠いですかね。
No.149  
by 匿名さん 2009-02-26 22:04:00
三田4・5丁目ならピーコック三田伊皿子店、同高輪魚らん坂店
三田1丁目西部ならピーコック麻布十番店もあります。
うちは高輪に近い4丁目なので三田伊皿子店を利用していますが、
まとめ買いは品川シーサイドのジャスコに車で行きます。
No.150  
by 匿名さん 2009-02-26 23:24:00
港区は生活用品は不便だね。客の絶対数が少ないからスーパーの生鮮食料品は
バリエーションが少なく、品質の割には値段が高い。
子供が小さいときは紙おむつとか売っている店があまりなくて往生したよ。
たまに郊外のスーパーや戸越銀座のような商店街に行くと安さと品質の良さに
感動する。メゾンカイザーみたいな店があるのはいいんだけどさ。
普通のものを普通の値段で買うことができる店が極端に少ない。
伊皿子ピーコックも品揃えがいまひとつだし、麻布の日進なんかは楽しいけど
野菜などはあほかというくらい高いからドルやユーロで給料もらっている人
しか日常使いはできない(ま、ドルの人も最近じゃ大変そうだが)
No.151  
by 匿名さん 2009-02-26 23:31:00
食品以外の日常品、衣料品はネットを使えば何とかなる。
生鮮食品は、野菜は高いが、肉や魚は、価格と品質がおおむね一致しているので
一概に高いとはいえないね。
No.152  
by 匿名さん 2009-02-26 23:48:00
>>食品以外の日常品、衣料品はネットを使えば何とかなる。

それを言ったらあんたどこでもおんなじだよ
No.153  
by 匿名さん 2009-02-27 00:05:00
服を試着もしないで買える感覚がわからない。
No.154  
by 匿名さん 2009-02-27 00:15:00
港区は人口がふえつつあるけどその多くは湾岸部に集中しており
山手線内はそれほどでもない。もう少し人口が増えてくれないと生活利便施設や
単価の低い日用品を売る店はなかなか成り立たないんだろうね。

そういえば港区は7−8年前までは人口増やそうとして新婚世帯に抽選で家賃補助
とかしていたんだけど最近やめたのか区報にものってないね。

あともう少しなんとかしてほしいのは図書館かな。休みが多いし貸し出し期間も
短い。都心部の図書館はありがちなんだけど特にみなと図書館や三田図書館は
ホームレスぽい人の憩いの場になっていてなんだか動物性の微妙なにおいが充満
しているのがちょっといやです。
No.155  
by 匿名さん 2009-02-27 00:52:00
港区の人口は19万9千人。うち芝浦港南地区+東新橋+海岸1は4万6千人なので、山手線内は15万3千人。少ないとは言えない。
大型スーパーや低価格の小売店がないのは、人口の問題ではなく、地価(家賃)が高くて採算がとれないこと、近郊や郊外と違ってハブとなる(アクセスが集中する)駅がなく商業地域が分散しているため集客しにくいことが理由だと思う。
No.156  
by 匿名さん 2009-02-27 01:01:00
港区は10年で約3万人口が増えてるけどその内2万以上が芝浦港南地区です。内陸は大して増えてません。
No.157  
by 匿名さん 2009-02-27 01:35:00
>>156
言い換えれば内陸はかなり前から15万人規模の人口がある。
近郊や郊外なら、人口が15万人もあれば、ほぼ例外なく生活利便施設や単価の低い日用品を売る店がある。大型スーパーもたいていある。
No.158  
by 匿名さん 2009-02-27 07:38:00
155さんの見方に同意。
さらに言えば、芝浦港南地区にも大型スーパーや低価格の小売店はやはり存在しません。
こうした点では利便性が高いとは言えません。

ただし芝浦港南地区の場合は、品川シーサイドのジャスコに行きやすいですし、
土地が余っているので将来的には何かが作られる可能性はあります。
No.159  
by 匿名さん 2009-02-27 09:32:00
激安スーパーや百円ショップがないと不便と感じる人には住みにくい所です。
私は日本橋の出身で、母は近所の八百屋で事足りないと三越の地下で野菜を買ったりしていました。
大型スーパーが近くに無い生活に慣れている人にとっては「あれば便利だけど、別に無くてもいい」存在です。
No.160  
by 匿名さん 2009-02-27 09:39:00
元々港区に住んでる方にとっては大型スーパーで買い物する機会が少なかったので
今のところ不便とは感じていない、といったところでしょうか。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-27 09:58:00
野菜や果物の生鮮品なら、そこそこの鮮度の物も結構買えるよ。
三田では三井住友銀行からD2方面に斜に行く道沿いの小さな八百屋。
D2付近から南麻布方向に入った所にも八百屋はあるし、白金や白金台にだって八百屋や100均がある。
新鮮ではない物も置いてあるし値段も郊外に比べると高めだけど、港区とはそういう所。
赤坂にも近所の飲食店の調理人が、食材買い足しに行くような小さい八百屋があったっけ。
スーパーのように夜遅くまでは開いてないけど、地元の人はそういう所を利用してます。
No.162  
by 匿名さん 2009-02-27 10:16:00
日本橋のように近所の八百屋や三越があれば、郊外型大型SCがなくても不便は感じないかもしれませんが、
港区の場合は、近所の八百屋はともかく、三越に相当するような大型店が存在しないのが不便かと。

日用品は近所のスーパーで足りても、たまに必要になるような品は大型店でないと売ってませんからね。

まあ休みの日に銀座や新宿まで買い物に行けばよく、それも大した距離でもないんですが、
やはり近所に欲しいところです。
No.163  
by 匿名さん 2009-02-27 10:28:00
>>161
赤坂の八百屋…吉池ですかね。充分遅くまでやっているし、フーデックスは24時間だし。
でもやはり配達は便利なので、うちは生協とミッドタウンのプレッセを使っています。
外苑前のピーコックがいまいちでがっかり。向かいの東急ストアは使った事がないけれどどうなんでしょう。
やはり大型スーパーがほしいので近所に代官山レベルのピーコックがほしいです。
No.164  
by ビギナーさん 2009-02-27 20:51:00
146です。
早速週末に散策してみます。
車がないので、近くに大型スーパーがあるということないんだけどな。
通勤とかは便利なのでいいのですが日常の買い物が困っていたのです。
みなさん情報ありがとうございます。
No.165  
by 匿名さん 2009-02-28 22:00:00
都心にあるのは弱小の丸正、ポロロッカ、ピーコック、コンビニだとAMPM。
イオン ダイエー 西友 イトーヨーカドーのメジャー級はない。
No.166  
by 匿名さん 2009-02-28 23:13:00
ダイエーといえば昔は芝公園にあったのですが、
数年前に本社移転とあわせて閉店してしまいました。
No.167  
by 匿名さん 2009-02-28 23:20:00
芝ボーリングセンターはなくなりましたっけ?
No.168  
by 匿名さん 2009-02-28 23:36:00
>>167

今は「とうふ屋うかい」になってます
No.169  
by 匿名さん 2009-03-01 00:30:00
>>165
江東区には大きなスーパーがけっこうありますよ。
No.170  
by 匿名さん 2009-03-01 13:59:00
港区にイトーヨーカ堂ジャスコは要らないよ 住民の希望だよ これ以上ベッドタウン化しないように
No.171  
by 匿名さん 2009-03-01 23:40:00
確かに山手線内側には似つかわしくないが、芝浦、港南にならあっても良いと思うな。
No.173  
by 匿名さん 2009-03-02 04:53:00
明治屋と紀伊国屋といういいスーパーがあるじゃん。あとヒルズとミッドタウンにある24時間営業のスーパーもたまに使う。大店法の規制もあるから今から港区に巨大スーパーを作るのは不可能でしょ?
No.174  
by 匿名さん 2009-03-02 09:32:00
都心は今あるスーパーで十分だと思う。徒歩圏外から車で来られて渋滞起こされても困るので。
平日夕方に買い物の車で更に混雑させて欲しくない。
No.175  
by 匿名さん 2009-03-02 10:22:00
港区に巨大スーパー不要に同意
敷地もない
必要なときは品川シーサイドにでも買出しに行こう

ただポロロッカ、ピーコックなどは
改善の余地あり、企業努力すべし
No.176  
by 匿名さん 2009-03-02 10:43:00
巨大スーパーは不要ですが巨大デパートが欲しいです。
池袋東武のようなのが欲しい。
品川駅高輪口の再開発でできないかな。
No.177  
by 匿名さん 2009-03-02 10:47:00
巨大スーパーより港区ではほぼ絶滅してしまった、個人商店に復活して
ほしいな。一部地域においては車で売りに来る魚屋や八百屋はあるけどね。
No.178  
by 匿名さん 2009-03-02 15:39:00
百貨店なんて不況業種の出店はいらないよ。
アトレやルミネといった駅ビルレベルで十分。
希望を言えば、田町駅芝浦口の開発で、成城石井に来て欲しいな。
No.179  
by 匿名さん 2009-03-02 15:44:00
港区の特色かどうかは知らないが、生協等の通販への依存度は結構高い気がするね。
成城石井といえば高輪台に建設中のタワーマンションに出店するといううわさを
聞いたが本当かね?
No.180  
by 匿名さん 2009-03-02 17:28:00
そういえば浜松町も田町も駅ビルや周辺商業施設はしょぼいなあ。
大井町ですらあんなに充実しているのに。
品川はやや充実しているが利用者数には見合っていない気がする。
No.181  
by 匿名さん 2009-03-02 23:16:00
>>153

よくわからないんだけど、スーパーで一体どんな衣服を買うのか。
せいぜい、シャツなんかの下着やTシャツなんかのカジュアル関係だろう?

試着が重要なファッション性の高いものを買うなら、港区には
セレクトショップがはいて捨てるほどある。
なぜ、スーパーにこだわるのか、不可解。
No.182  
by 高輪住民 2009-03-02 23:28:00
>>180

品川も商業施設ができたのはここ4−5年の話だよ。
クイーンズ伊勢丹やD&Dがあるアトレだって、エキュートだって、
高輪口の成城石井もエノテカも2000年にはなかった。
京急ストアがあっただけ。本当に何もなくてでかいだけで不便な駅
だったよ。田町もそのうち便利になるよ
No.183  
by 匿名さん 2009-03-20 20:38:00
今日はお彼岸なので麻布のお寺にお参りに来た帰り元麻布の高級マンション地帯を
ぬけて広尾まで歩いてみました。
お彼岸だからお墓参りの人が多かったですがそれでも、リーマンショックで国に
帰ったかと思ったけど歩いている人の半分以上はまだまだ外国人です。
西町インターナショナルスクールから坂の下を降りていくと「ここは昭和?」と
思うような住宅密集地がありました。車も通れないような道で再建築ができない
のだと思いますが、麻布の真ん中にこんな場所があるとは知りませんでした。
白金なんかもそうだけど都心の高台の高級住宅地の下のくぼ地にはまだまだ
こういう場所があるのですね。
No.184  
by 匿名さん 2009-03-20 21:08:00
港区、東京メトロ沿線大好きなんだけど、駅ビルがないのが辛い。
新橋にアトレ出来ないかなあ。駅ビルはやはりJR系が充実している。
No.185  
by 引越し族 2009-03-20 21:40:00
引っ越そうかと思うけど生活上の便利悪いのが相当引っかかる。
街はやはり西側がいいかな。
No.186  
by 匿名さん 2009-03-20 22:16:00
>>185

生活上の便利はそれこそ場所によるね。
うちは三田だけど正直商業施設はないに等しい。
電球買うにも苦労するよ。今日も有楽町のビックカメラ
までわざわざ自転車で買いにいった。
まあ用事はそれだけじゃないけどね。
No.187  
by 匿名さん 2009-03-20 22:39:00
>186
ホントに三田住民か?
電球ぐらいD2に山ほどあるだろ
No.188  
by 匿名さん 2009-03-20 22:46:00
>>187

だってケイヨーディーツー7時でしまっちゃうんだもん
No.189  
by 近所をよく知る人 2009-04-18 01:21:00
事務所移転の赤坂は最近どーですか?
No.190  
by マンコミュファンさん 2009-04-18 13:00:00
I会とS会の事務所ですね・・・
No.191  
by 匿名さん 2009-04-18 14:34:00
何の会でしょうか???
No.192  
by 匿名さん 2009-04-18 15:17:00

知らないのか?
No.193  
by 匿名さん 2009-04-18 15:19:00
医師会と歯科医会でしょ。
No.194  
by 匿名さん 2009-04-18 15:19:00
I会は結局移転断念したんじゃなかったっけ?
No.195  
by 匿名さん 2009-04-18 15:26:00
I会=一期一会
No.196  
by 匿名さん 2009-04-18 15:26:00
Y組も来るんでしょ?
No.197  
by 匿名さん 2009-04-18 15:37:00
あれって阻止できないの?
No.198  
by 匿名さん 2009-04-18 16:00:00
ここには湾岸住民しか居ないので分かりかねます
No.199  
by 匿名さん 2009-04-18 16:03:00
そーなんですか^^
No.200  
by 匿名さん 2009-04-18 16:18:00
Y組って関西に本部がる広域の?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる