三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-30 20:28:05
 

三井浜田山グランド跡地計画
いよいよ検討板は最終章へ・・・。
さぁ、果たして理想のマンションライフを実現させることができるのか。
残るDE棟最終期、そして続くF棟 G棟 H棟 I棟 さらには戸建て地区の検討を始めましょう。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/

尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-05-29 22:43:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(6)

948: 匿名さん 
[2009-12-18 18:52:24]
私は、二つの裁判は、本質的に全く同じだと思います。
どこが違うのでしょうか?
人をののしるのなら説明して下さい。
949: 購入検討中さん 
[2009-12-18 20:16:57]
>938さん

80ぐらいで南向きの部屋は、ABCでは1階でも約9千万するようです。
Dはそもそも92以上の大型になります(2階で9千万前半と割安ですが)。
Eなら、5階で8千万台半ばぐらいでありました。
南にしか窓がないので、風通しは今一つであるのと、
2戸に1基のエレベーターではありませんが。
Eの西向きのやや小さな部屋で良ければ7千万円台であったかと思います。

ちなみにここは、三井不が総力をあげて最高の仕上げ(構造上、仕様、デザイン等)
をした建物なので、値下げはしていないようです。
950: 匿名さん 
[2009-12-18 20:22:06]
自分の住んでいる場所が、
社会的にどんな問題を抱えているのか、
関心のない人はいないでしょう。
言論封殺はやめたほうがいいでしょう。
951: 匿名さん 
[2009-12-18 20:54:07]
ここに書き込んでいる人で買えない人が、
もしも『年末ジャンボ』に当選して購入して引っ越してきたら、
どんな感想を書き込むだろうね?

正夢に?残念ながら宝くじを買う習慣が無い僕だ。
952: 匿名さん 
[2009-12-18 22:07:49]
>>949パークマンションの名称になる予定だったと聞きました。
大規模マンションという社内ブランディング規定により泣く泣くシティになったと。
だからグレードやデザインが、パークマンション同等かそれ以上なのも頷けます。
953: 匿名さん 
[2009-12-19 00:39:32]
行政訴訟については、このところ市民の勝訴が相次いでいる。鞆の浦、タヌキの森、泡瀬干潟、大阪府。
政権交代は、立法府で起きたことだけれども、司法に影響しているのだろうか。ならばうれしい。
954: 匿名さん 
[2009-12-19 06:56:11]
三権分立できてないのは由々しき問題なのでは?
955: 匿名さん 
[2009-12-19 09:48:14]
>952さん

都内一等地のパークコート担当の知り合いが、
「ここよりも浜田山のほうが、建物の構造、仕様にかなりコストがかかっており、
 より上質なできとなっている。」と言っていました。
パークマンションと同じレベルということで納得しました。
956: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 11:32:20]
とっても良いマンションですよ。

あえて言うならば・・・

A棟は電車の音がちょっとかな。
B棟は中庭の草むらがちょっとかな。
C棟は共有床が白いのでどうしてもその汚れがちょっとかな。
D棟は生活感なさすぎがどうなのかな。
E棟はカラスがうるさいのがちょっとかな。

それ以外は文句なしの優良資産かつ好環境の住居ですね。

ふふふ。
957: 匿名さん 
[2009-12-19 12:24:22]
なかなか落ち着いていていい作りだと思う。
958: 匿名さん 
[2009-12-19 19:18:16]
>>952
>パークマンションの名称になる予定だったと聞きました

>>955
>都内一等地のパークコート担当の知り合いが

・・・、というのが泣かせるねw

パークコート(しかも都内一等地の)はおろか、パークマンションに比べても、グレード・デザイン・構造・仕様・・・ここのほうが同等かそれ以上?
もう、すごいとしか言いようがないね、井戸の中の蛙は。

杉並の立地に数千万円台、よくても1~2億内外の販売価格の物件に、三井は(パークマンション以上の内容にも関わらず)パークシティのバーゲンプライスで慈善事業を行ってるのですねw?


960: 匿名さん 
[2009-12-19 23:35:02]
ここはパークマンション以上のマンション!

ガンバレー(^0^)/
961: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 23:38:28]
NO956つづき。
パークマンションレベルってのはちょっとかと思うけど、まあ、実際に住む分には十分すぎるかと。
また、実際住んでいるとみなさんが地味・良き人が多いなあというのがまたよかったりして。
あと、管理組合の議事録なんかみると結構、シビアかつまじめに費用対効果を考えて入るんだな。
962: 匿名さん 
[2009-12-19 23:51:09]
>959

うんうん!
LD・主寝室以外は壁掛けエアコンだけど、間違いなくパークマンション以上だよ。
963: 匿名さん 
[2009-12-20 08:40:32]
最高裁で、建築確認取り消しが確定した、新宿区の「タヌキの森」が話題になっています。
ここ、三井グランドにも、タヌキが生息していました。
ほかにも、トンボなど貴重な生態系が、破壊されてしまったのです。
また、クラブハウスは日本建築学会が保全要請をしたにもかかわらず、破壊されてしまいました。
くわしくは「三井グランドと森を守る会」のhpを参照ください。
http://defense.cocolog-nifty.com/dgw/

今日、日本中で、湧きあがっている「ちょっと待て!」というみんなの声。
鞆の浦、泡瀬干潟、辺野古、タヌキの森、羽沢ガーデン・・・
本質的に、みんなおんなじ問題だと思います。
いま、「あなたは、破壊に加担しますか?」ということが問われているのです。
964: 不動産購入勉強中さん 
[2009-12-20 20:24:22]
遅ればせながら見学してきました。ここはすごいですね!
重厚かつ落ち着いた個性的なマンション群の街は、他で見たことがありません。

大規模なマンション開発は、よく工場跡地で土壌汚染が問題になることがありますが、
ここは、元三井さんのグランドですからそれも心配ないですね。
杉並区へ森林の公園を寄付したそうですね・・・(太っ腹)

商店街の方々も新たな住民が増えて喜んでみえるそうですね。
浜田山は正直、老年者中心の衰退イメージを個人的には持っており検討対象外でしたが、
この街をきっかけに若い世代も関心を持って入ってきているそうなので、対象に加えようと思いました。

965: 匿名さん 
[2009-12-20 21:44:21]
この開発を引き金に、浜田山が変わってしまうことが、心配です。
電車が高架化されたり、広い道路ができて、高い建物ができたりすれば、
今の住みやすい街は壊されてしまいます。
そうならないように、今からでも遅くはないから、がんばりましょう。
966: マンション住民さん 
[2009-12-20 21:54:12]
>>964さん
若いファミリーさんも多く入居されていますよ。
いわゆるニュージェネレーションというかたがた。
みなさん暖かくて素敵なかたばかりです。

このマンションの開発には商店街の理事長さんも積極的に携わったと聞いています。
浜田山の商店街がここの開発を支援してくれたことはありがたいことです。
今度は逆にパークシティ浜田山の我々が、大いに商店街を盛り上げていきたいと思っています
浜田山駅前商店街でお買い物をするのは、とても楽しいです。

52歳 主婦
967: 匿名さん 
[2009-12-20 23:06:00]
浜田山周辺の戸建ても壊して狸が住める緑地にしましょう。もとは狸の山だったんだから。
今からでも間に合います。他人に要求する前に、まず自分から始めましょう。
968: 匿名さん 
[2009-12-20 23:34:27]
変なことを言いますね、後進国のおれにも、CO2を出させろっていうどこかの国みたい。
三井グランドを壊さなければ、よかったというだけのことですよ。
タヌキのすみかはここにあったんですよ。八つ当たりしないでね。
969: 匿名さん 
[2009-12-20 23:35:00]
っていうか責任転嫁だね。
970: 匿名さん 
[2009-12-21 12:13:49]
タヌキ、タヌキと言ってる人間が狸毛の筆で年賀状でも書いてたら笑えるんだが。

しかし戸建の内容がぜんぜん出てこないな。
971: 匿名さん 
[2009-12-21 15:01:31]
>>966

>いわゆるニュージェネレーションというかたがた。
>みなさん暖かくて素敵なかたばかりです。

>52歳 主婦


ここは笑うところですね、なるほどねw
972: 購入検討中さん 
[2009-12-21 15:55:14]
いよいよ今週の土曜日に一戸建てエリアの概要説明会ですね。
待ちに待った発表会なので、緊張しています。
概算の(100万単位価)格表も配布されるみたいですよ。
当初計画では39戸でしたが、果たして規模の縮小などの変更があるのかどうか
気になるところです。
973: 物件比較中さん 
[2009-12-21 17:02:51]
>>972
12/24から冬期休業のようですよ。

見当はずれな裁判関連は無視が一番かと思います。
かまって欲しいのでしょうが、なんとも気の毒で、、
974: 匿名さん 
[2009-12-21 17:16:31]
973
荒らしに構うのも荒らしだよ
簡単に釣られないほうがいいと思うよ
サクッとスルー
975: 匿名さん 
[2009-12-21 19:05:05]
>>973さん 表向きはそういうスケジュールになっているようですね。そのような書き込みをするということ自体、あなたは三井グランディオーソ・クラブの会員ではないということがわかります。どうやら三井から相手にされていないようですよ?来場者アンケートの年収で振るい落とされたかな?私のところには随分前に戸建て販売の案内は来ていますよ。

なんとも気の毒で、、
(^-^)
976: 匿名さん 
[2009-12-21 19:31:42]
戸建ていくらなんですか?
977: 匿名さん 
[2009-12-22 10:35:20]
この国は民主主義国家だからね

金持ちが優遇される社会なんだよ 結局は

だから若いうちは一生懸命に勉強をしなさい

学をつけて真面目に働きなさい

そして 人と時間をコントロールできる人間になりなさい

そうすると 金はあとからついて来るから
978: 物件比較中さん 
[2009-12-22 11:20:04]
>>975
自己申告で誰でも入れるクラブの会員になって、案内が来たの来ないのをあげつらって憂さ晴らしとは、、
余裕の無い無能な人間の取るステレオタイプの反応。寂しいヒトですね。
毎日が余程辛いのでしょう。早く楽になれると良いですね。

>>976
営業担当から聞いた話では50~60坪で2億前後だそうです。この立地と環境ならば安い方ですが、経済状況が状況だけに、この設定の予定となるそうです。
979: 匿名さん 
[2009-12-22 16:45:23]
【戸建て地域の特性】
戸建ての地域の方が土地(標高)が低い事はお忘れなく。
2~3億円の住宅が水害にあうなんて惨めだ・・可哀想。

神田川はここ上流でも水害が起こるほどのゲリラ豪雨が起こっている。
(近年は初めて久我山駅前で神田川があふれて商店街が冠水した)

地下室を作るなら完全な水密扉の設置をお勧めする。
(地下室は一旦水没すると、内装から設備まで全部やり変えないと臭う)
1階の床の高さも高めにした方が安心。
デザインでぐるりと高い床を巡らすのもアイディア。

めったな豪雨ではそんな水害は起こりっこないと思いたいところだが、
久我山駅前の浸水も局地的な豪雨で発生したのだから、
可能性が無いとは言えない。  一応、ご用心ご用心・・・

杉並区のハザードマップ(浸水水害発生予想図)を確認して下さい。
980: 匿名さん 
[2009-12-22 22:08:33]
>>978さん
私は975さんではありませんが、お言葉ですが978さんへ申し上げたいのですが、私も3年以上前からオーソに入っているからこそ戸建ての先行販売の案内を手にすることができた次第です。自らの意思表示として自ら働きかけない限り情報は得られません。978さんは先ずはオーソに入ることをお勧めします。

確かに975さんは意地悪な言い方ですが投稿の内容は至って正しいと存じます。それを、憂さ晴らしだの無能だのと罵っているあなたこそ、他人から見ていて惨めに映ります。あなたの投稿には普通に違和感があります。
社会人とは思えない書き方です。

私の乱筆乱文、失礼をお許しください。
981: 購入検討中さん 
[2009-12-23 13:52:23]
>>978
その面積も価格も、かなり間違っていますよ。それ、あなたの脳内イメージですか?

虚偽情報は書かないほうがいいと思うけど・・。三井から訴えられますよ。
982: 匿名さん 
[2009-12-24 07:38:14]
FG棟の販売はいつ頃になりそうですか?
983: 匿名さん 
[2009-12-24 07:45:49]
>>979
内陸部のゲリラ豪雨は防ぎようがないですね。海に近いとすぐ流れますが、遠いとどこかで受けないといけません。
すべての地域に貯水プールを作ったら膨大なお金が必要になるし、頭が痛い問題です。
また、高台はがけ崩れの問題があります。
984: 匿名さん 
[2009-12-24 07:50:14]
2億は買えない。1億前半までなら、予算的に。もっと稼げるようにならねば、と強く思うよ。
985: 匿名さん 
[2009-12-24 15:02:53]
>>984
土地の価格だけで余裕で2億越える予定だから心配すんな(笑)
986: 匿名さん 
[2009-12-25 10:01:09]
一戸建てには駐車場を作るのは禁止だと聞きました。
地下駐車場を利用とのこと。

不便ですね。

せっかくの一戸建てなのにわざわざ地下まで行くのは・・・・一戸建てのメリットが半減ですね。
自転車は?バイクならOK?だとか、この先もいろいろ問題が出そうな予感がします。
なぜこのように設計したのか意図がわかりませんね。

自由設計も禁止だと聞いていますし、制約だらけことが、売れ行きにどう反映するのか・・・・・見ものです。
987: 匿名さん 
[2009-12-25 19:09:31]
ガーデニングしてきれいにしていないと怒られるゾ。
ドイツなんかそうですよ。
近所の人が「花を植えろ」とか、要求する権利があるらしい。
車をとめておくなんてとんでもない。
988: サラリーマンさん 
[2009-12-26 01:13:28]
>>978さん

50坪で2億のわけないですよ。もしそれなら破格値ですよ。

だってD棟で50坪 つまり165㎡で3億8800万なのに

どうして 一戸建てで50坪で2億の計算になるのですか???

しかも それ敷地面積でしょう???

下手したら 上もの込みで4億超えるかもよ~~
989: 匿名さん 
[2009-12-26 11:58:32]
>>988
ま、そりゃそうだ。普通の考え方ならそうだ。
990: 匿名さん 
[2009-12-26 13:35:38]
そんな高額物件買える人はここにはいなそうだ。一億がいいとこだろ。
991: 匿名さん 
[2009-12-27 11:24:27]
土地の価格、この辺の相場からすると、高く見過ぎではないですか。
そんなにはしないですよ。
992: 匿名さん 
[2009-12-27 11:26:46]
 マンションの値段というのは、地価から見て高いものですね。
鉄と、コンクリートの値段ですか?
993: 匿名さん 
[2009-12-28 14:09:47]
>>992
鉄やコンクリート以外に沢山・多種の建築材料がありますが、
それを加工する職人さんの手間賃が多分同額位あるでしょう。

それ以外に建築材料を無駄なく順序良く組み立てるための
建築計画をする建築技術者の人件費と諸経費が必要です。
勿論職人さんを無駄なく手配する費用も含まれます。

建築会社としてこの工事を獲得するための営業の費用や
技術を高めるための研究開発にもお金がかかります。

そして建築会社を経営するための役員・社員・従業員の
給料や福利厚生費や諸経費も必要です。

適正な利益も必要です。


こんな質問をするところを見ると、
物の原価って言う定義を知らないな!
994: 匿名さん 
[2009-12-29 08:08:47]
適正な利益?
995: 匿名さん 
[2009-12-29 21:16:04]
次スレ、パークシティ浜田山(7)を立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61419/
996: 匿名さん 
[2009-12-30 00:35:50]
>>994
=不適切な用途に向けない使途の余剰金
997: 匿名さん 
[2009-12-30 20:28:05]
そして誰もいなくなった@大晦日前日
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる