明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ船堀親水公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. クリオ船堀親水公園ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-28 10:14:58
 

クリオ船堀親水公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

レノスからクリオに変わりましたね。
新規一転新たにスレ立ち上げたのでよろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK+DEN-4LDK
面積:57.55平米-80.98平米

売主:明和地所
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2009-08-08 12:01:00

現在の物件
クリオ船堀親水公園
クリオ船堀親水公園
 
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩9分
総戸数: 63戸

クリオ船堀親水公園ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2009-08-12 00:43:00]
周辺の物件はすべて完売してますね。でも時間かけて値引きや価格改定してやっと売り切ったってかんじですよね。
条件悪い部屋は以前も残ったように今回も必ず最後まで残って値引きして完売パターンですね。
そういえばまもりすまい保険が何で表示されてないんだろ。アフターフォローをもっとアピールした方がいいんじゃない
23: 匿名さん 
[2009-08-12 10:15:00]
この価格で売りきったら昭和地所はぼろ儲けだね!!売れ残りを楽待とかに売らないでくださいよ
24: 匿名さん 
[2009-08-12 10:20:00]
南東、南西どちらの部屋が人気あるんでしょうか?
我が家は景観地区がある南東の上層階を検討しているんですがちょっと部屋が小さいんですよね。
あとペットはどうなんでしょう?個人的にはうるさかったりマンション内がよごれそうなのでペット不可の方がいいんですけど
25: 匿名さん 
[2009-08-12 11:36:00]
NO3とNO23さんは、同一人物でしょうか??
「昭和地所」って・・・
なかなか、おもしろいですね。


私も南東側を希望したいと思っています。
が、NO24さん
南東側 上層階が狭そうとか
部屋の間取りと階数は、どこでわかるのですか??

すみません、ホームページではみつけられなかったので。教えてください。
レノスのときの、間取り表などをご参考にされているのでしょうか??
26: 匿名さん 
[2009-08-12 12:28:00]
結構ここの検討者は多いですよ。価格もある程度の所までは現状価格で行けそうです。
27: 物件比較中さん 
[2009-08-12 15:00:00]
私も南東派です。
でも私は金銭的な問題で小さめな部屋を狙っています(哀)
部屋の大きさは以前のレノスの時の図面集で見てますよ、
ネットじゃそこまでは詳しく出てませんね。
なんだかんだ、みなさんここの物件きになってるんですねー
28: 匿名さん 
[2009-08-12 15:02:00]
26さん、ここの検討者は多いとのことですがそれはどこの情報でしょうか?
まだ始まったばかりなのにすごい情報ですね!
29: 匿名さん 
[2009-08-12 19:12:00]
南東と南西の部屋はどちらが坪単価高いですかね?南東は高い建物が正面にない、南西は日照時間は長そうですが目の前が消防署で圧迫感がある。悩みますね
30: 匿名さん 
[2009-08-12 20:22:00]
今までの投稿(疑問)にいくつか私的コメントします
①まもりますまい保険、確かに今回明記してないようですが、今年の十月から法的にカシ担保は義務づけられます

②消防署、ごく近隣住民の方の話ですと、サイレン鳴ることはあまりないようです。月に何回とか定量的なデータはありませんが、鳴っても出動=一瞬なので、気にならないようです。
またバス通りに面してますが車の交通量は少ないです。

③前の業者と今の業者と両方の新聞折込広告を比較しましたが、一番小さい間取りは値が上がり、一番大きい間取りは値が下がってます(いずれも若干ですが)価格設定の仕方が微妙に違うのでしょう。
価格はモデルオープン公開日ですか、楽しみですね。
31: 周辺住民さん 
[2009-08-12 23:14:00]
>>16氏 ここは以前兄弟物件だったタワーを売り切ってから本格的に売り始めたので実際はそんなに長いこと
売ってないんじゃないでしょうか? 当初のアゼル本体が売ってたときは値段改定前だし。
モデルルームがタワーにある時一度だけ訪れて親水公園のことを聞いたらまだ販売前だって言われましたよ。
32: 匿名さん 
[2009-08-13 03:49:00]
バルコニー側に消防署は致命傷ですよ。
鳴っても出動=一瞬なので気にならないと言っている人がいますが大間違いでは?

普通の人であれば深夜サイレンなったら一瞬でも起きるでしょう。

また昼間一瞬でもサイレンなったら気づくでしょう。

それがストレスに感じるようになりますよ。
ちなみに窓を締切っていてもサイレンは聞こえると思いますよ。
なぜなら聞こえない音量だと実際の火災現場に行った際サイレンの意味を成してないので。
33: 匿名さん 
[2009-08-13 09:31:00]
確かにサイレン音の感じ方には個人差があるので、↑のようなご意見もあるかと思います。
長年すぐそばに住んでる方のコメントなのて、ご参考までに。
35: 匿名さん 
[2009-08-14 00:01:00]
サイレン音は実際どうなのか気になりますよね。いつなるかわからないけど急になったらびっくりするしストレスにかんじるかと思います。南東向きは間取りと広さが検討外で80mm2の角部屋は大きいけど窓からお墓が見えるっていうのはどうなんだろうと思います。まあモデルルーム見て検討したいと思います。
管理費は管理組合がしっかり管理して別の管理会社と契約してもいいと思いますが、管理組合に不動産関係者がいないと大変そうですね。
36: 匿名さん 
[2009-08-14 00:35:00]
34さん、おもしろい記事でした。おいしい商売ですね。
37: 匿名さん 
[2009-08-14 00:54:00]
サイレン音の感じ方は、確かに個人差があるでしょうね。1日の平均出動回数などのデータなどは、MRに行った際、営業さんに聞いてもわからない・・ですかねー??。
もしくは実際のサイレン音をモデルルームの窓を使用し、試させてもらうとか・・


場所にとても魅力を感じているがゆえ、24時間体制のサイレン音に、自分がどれくらいのストレスを
感じるのか、現段階では、一番の悩みどころです。
38: 匿名さん 
[2009-08-14 09:34:00]
周辺環境でわからないことは営業さんに積極的に聞いた方がいいですよ!高い買い物ですし自分が納得いくまで質問した方がいいです。しっかりした回答が得られなかったり、営業が面倒くさそうな対応してきたら契約しなければいいだけの話です。特に音はとても大事ですよ
39: 契約済みさん 
[2009-08-14 13:13:00]
気になるなら、サイレンを鳴らすタイミングと平均的な出動回数を消防署に聞きにいくのはどうでしょう?なんならサイレンを鳴らしてもらうのはどうでしょう?でも間違いなく断られるでしょうけどね。
40: 匿名さん 
[2009-08-15 02:23:00]
↑自分勝手で迷惑な人ですね。
サイレンの鳴る平均聞いてどうするの?
41: 匿名さん 
[2009-08-15 08:37:00]
出動回数を聞くのが自分勝手ですか?皆さんそこの点を懸念されてますし、重要なデータだと思います。
親切な消防員の方なら気楽に答えてくれると思いますよ。東京都レベルなら出動件数の統計データがありますが、地域差がありますし、必ずサイレンを鳴らして出動するとは限りませんのが、あまり参考にならないでしょう。
ちなみに近隣住民が家に救急車を呼んだ際には、まったく鳴らさずに家に来たようです。自宅から病院までは鳴らしたようですが(ご参考まで)
鳴らすタイミングですが、その消防署から出動の際、署を出て走り出してから鳴らしているのは何度か目撃しております。署から鳴らすか、出てから鳴らすかの回数を比較しているわけではないので、こちらもご参考までです。
42: 物件比較中さん 
[2009-08-16 00:02:00]
41は本当に何もわかってない人、自己中心的な人ですね。
皆さんが言う通り一日の出動回数聞いて本当に参考になると思っているでしょうかね。
火災が起こる時間帯なんて誰もわからないし、数値化できない。
だから出動回数聞いても参考にならないし、いつサイレンがなるかわからないからストレスに感じるんですよ。
仮に貴方はいつ出動するかわからない回数を聞いて、何回だったら我慢できるんですか?

あとは消防署の前に後から引っ越す者として、サイレンがうるさいから一日の出動回数えてくださいという考え方が自分勝手と言われているんですよ。

購入する人はサイレンを我慢できるかを第一に考えるべき。
43: 匿名さん 
[2009-08-16 02:04:00]
41は繰り返しサイレンについて投稿してる人だよ。サイレンに関することを何とか払拭したい感じ。サイレンについては実際の部屋から聞いて我慢できるかどうかそれだけ。この物件の個人的な印象だけど無理して買う物件ではないという印象。質の良し悪しわかる人なら、この秋以降に着工する物件が圧倒的にいいのはわかっていると思うからね。
44: 匿名さん 
[2009-08-16 10:36:00]
船堀周辺で秋以降にできる物件は駅前の野村以外にどこかあるでしょうか?
土地の価格が下がっている今土地買ってマンションできるのは2,3年後ですよね。駅から15分くらいのところにも立ちそうですが、駅10分以内には工場が撤退しない限り土地がない気がする。
個人的にはライオンズガーデンテラス船堀が一番好きな立地なんですが、中古出ないんですよね。
ここはいい立地という人いますが、サイレン、墓、幼稚園など考えるとそこまでいいとは思えません。
どれくらい売れるか楽しみですけど。
45: 匿名さん 
[2009-08-16 10:59:00]
44さん

船堀 駅前で 秋以降に野村不動産の物件ができるのですか??
よかったらくわしく教えてください。
46: 元契約済みさん 
[2009-08-16 16:49:00]
サイレンの音は確認しようがないと思います。
以前契約していた時は建物内に何回か入りましたけど、タイミングよくサイレンが鳴るわけも無く・・・でした
MRじゃ確認しようが無いし
気になる方はやめておいた方がよいのかもしれませんね。
私の場合は南東側を契約していて、あまり音を気にする性格では無かったので契約しました
うるさかったら遮音カーテンでも付ければいいやぐらいの感覚でした。
でもそんなに頻繁に鳴らして行くのでしょうか?
夜などはさすがに向こうも気を使って出動の時は鳴らさないんじゃないでしょうか。
解りませんが100点満点の物件なんてありませんよ、どこを妥協するかは人それぞれですが
色々な物件を見て決めれば人に何を言われようが自分にとって良ければ良いと思います。
みんな最善な決定ができればいいですねー
私は再度・・するつもりです。
47: 匿名さん 
[2009-08-16 17:29:00]
44
そんなもんねーよ
48: 匿名さん 
[2009-08-16 19:54:00]
三角の図書館の近くに何か作ってましたよ。賃貸か分譲かまでは確認しなかったけどだれか知ってます?あとはクリオに行くまでの道に最近空き地ができましたね。後ダイエーの近くにも大きな空き地があるのでいずれマンション建つと思いますよ。
49: 匿名さん 
[2009-08-16 20:33:00]
駅前のオリジン弁当の横マンション作ってるの野村不動産ですよね。できるのは先だけど
50: 匿名さん 
[2009-08-16 23:11:00]
41さん、サイレンの投稿をしたものです。
みなさん心配しているので、よかれと思って出動回数の定量化データも、ご近所の方のお話も、あくまでも参考になれば、という気持ちで書きこみました。
私自身がどう感じるかは皆さんには関係ないので。別に業者の回し者でもなんでもなく、後に述べている方のおっしゃる通り、それぞれ価値観がある中、決めるのはご自身ですので。
そんなに突然のサイレンがストレスになる、と懸念するならば、やめた方がいいかもしれません。
51: 匿名さん 
[2009-08-17 08:38:00]
↑一般的な意見として突然のサイレンはストレスになるよ。
本当に自分中心的な人ですね。
もちろん資産価値にも影響するし。

皆さんが言うとおり無理して購入する物件ではないことは確かだと思います。
築浅の船堀周辺の中古物件・ここであれば音の影響を受けにくい高層階を検討するつもりです。
52: 周辺住民さん 
[2009-08-17 12:05:00]
>夜などはさすがに向こうも気を使って出動の時は鳴らさないんじゃないでしょうか。

そんな、緊急車両聞いた事無い・・・
53: 匿名さん 
[2009-08-17 14:41:00]
50は繰り返しサイレンについて、ご近所の意見ということで根拠がない適当なことを言っている。

>そんなに突然のサイレンがストレスになる

という表現がこの人の性格を象徴している。
54: 物件比較中さん 
[2009-08-17 20:04:00]
52
私は聞いた事はないけど、見た事はあるよ何度か!
夜中だったら道は空いているから、消防所出る時は鳴らしてなくてちょっと走り出してからサイレン鳴らしてんのは見たことあるよ。ここの消防所では無いけど

50さんは良かれと思って書き込んだんだから、そんな自己中とか言わなくてもいいんじゃない?
この様に皆さん顔を見ないでネットだけで書き込んでるんだから
足の引っぱり合いはやめましょうよー
ましてやここの物件が少しは気になっている人達が書いてるんでしょ?
偉そうでスイマセン!
55: 匿名さん 
[2009-08-17 20:30:00]
音の影響を受けにくい高層階? 音って上の階の方がきついでしょ。
価格はほとんどの部屋がレノスよりも高くなるよ。モデルルーム楽しみにしてて。
56: 匿名さん 
[2009-08-17 20:40:00]
音は6階、7階が一番影響があるようですね。
低層階の方が影響ないみたいですね。
やはり価格も高くなっちゃうんだね。
船堀周辺は案件が少ないからデベロッパも強気だね。
強気でも売れるでしょう。
57: 匿名さん 
[2009-08-17 22:35:00]
いや~この価格で売りきったら、おいしい商売でしょ!!競売物件だし土地の価格が下がっていて所得、雇用が下げ止まっていない今、完売できたら記事にできそうだ。
58: 匿名さん 
[2009-08-18 19:40:00]
MRできる前から、この書込みの数だったら記事書けそうだね!
週末Openだけど、私は今週行けそうにないので行った方、情報お願いします。
59: 物件比較中さん 
[2009-08-18 20:02:00]
ここの場所ってサイレンの問題を含めても悪くは無いと思う
金額も前回と変わってないって言ってる人がたくさんいるけど、あの値段だったらありでしょ
競売物件だから何?場所やらオール電化の事を考えたら高くはないのでは?
気になってる人がいるなら早めにMR行った方がいいと思いますよ!
以前の契約者の人達が再契約をしたら、一気に良い部屋が埋まってしまうかもしれないかもしれないですからね!
どこまで以前の契約者の人達は再契約をするんだろうか?
60: 匿名さん 
[2009-08-18 21:58:00]
以前の契約者さんは近隣の物件や中古で何人かは決めたって他社さん見に行った時に営業が話してたよ。
資料請求してるのにまだ資料ができてないらしい。モデルルームの場所もまだ工事中だし何でこんな急に販売するんだろ?しかも完成するのはもうほとんどできているのに来年1月。
高くはないけど競売物件にしては高いと思う。少なくとも前の価格よりは高くしないでほしいと思います。雇用、所得減、個人消費は伸びてない、デフレ傾向なのにマンション価格は上がるっていうのは
61: 匿名さん 
[2009-08-18 22:17:00]
一気にいい部屋、どこが人気のあった間取り、部屋だったんでしょうか?
62: 物件比較中さん 
[2009-08-18 22:42:00]
書きこみは自由かもしれませんが、外野のつっこみがここを検討している者にとっては不愉快な感じがします。
そんなにサイレンがストレスだとか、人の中傷しかしないなら、書きこむな、と言いたいですね。
サイレンも含めいろいろな条件について「知りたい」中で、たとえば見聞きした、というサイレンの投稿も参考になります。
私は近隣に住んでないのですが、いよいよ週末MRオープンとなりましたので、知人を通して、近隣の方の話を聞くことができました。50が言ってることと同じような話も聞け、安心しました。
みなさん、ぜひまたご近所、その他、有用な情報を入れて欲しいと思います。
63: 匿名さん 
[2009-08-20 07:58:00]
明後日からモデルルームオープンするのにまだレノスの看板のまま。会社変わったんだからそれくらいなおしなよ。
資料も出来たのかな だらしない会社だなあ
64: 匿名さん 
[2009-08-20 09:26:00]
公表してから会社が夏休みに入ったみたいですが、それにしても暢気ですね。
モデルルームの販売も自社の営業がするのでしょうか?
このサイトでもわかるように、この物件の検討者は手強い?ですから、営業もシッカリして欲しいですね。
65: 匿名さん 
[2009-08-20 12:46:00]
ここは人気あるみたいだから明和も強気ではないでしょうか。いろいろ文句言わずに買いたい人が買ってくれればそれで良し!って感覚だと思います。確かに売れると思うのでガタガタ言う客は不要なのではないでしょうか。
66: 匿名さん 
[2009-08-20 17:43:00]
本当に人気あるかはもうすぐわかりますよ!この掲示板は同じ人が何回も書き込みしてるようにかんじます。営業の人も書き込んでるっぽいですし。高い買い物なのに質問しないで営業のいうことを素直に聞いて買う人がいるんでしょうか?
看板は明日外すのかもしれませんが、競売物件で資料も送られてこないマンションを即決で買う人って一般的に考えてそんなにいないと思うんですけど。
うちも検討しているけど会社の対応は今まで見た中でも最悪かもしれないですね。とりあえずモデルルーム行って営業には気になっていることをいろいろと聞こうと思っています。
明和の営業じゃ勉強不足だろうから以前の販売代理の方が来るんじゃないでしょうか。
67: 匿名さん 
[2009-08-20 19:39:00]
資料請求から二週間位たちますが届きませんね。
その旨の連絡もない。
MRオープン直前なのに、資料が手元になければ、家族などと検討することもできません。
で、モデルルームに行けば、お決まりのように契約を急がされるのでしょうから。
部屋タイプ(間取り)は前と変わらないのに、自社のホームページで公開してなく、ほかの住宅情報サイトで全間取りの掲載がありましたが(-"-;)
68: 匿名さん 
[2009-08-20 20:42:00]
私も、なかなか資料が届かないなので、いつごろ送付してもらえるのか質問しました。MRオープンと同時くらいになってしまうかも・・という返答だったため、MRに行くことにしました。
できれば、MRに行く前に、資料をもとに、いろいろ検討したかったのですけれど・・

以前、レノスで契約されていた方は、今回は、すぐにでも契約をされる予定なのでしょうか?

登録受付→場合によっては抽選  というパターンのマンションを多く見てきたせいか
先着順と聞くと、特に、条件のよい部屋は、考える時間に余裕がないように思えてしまいます。

デベさんの思惑どおりにならぬよう、しっかり見極め、判断せねばと思っています。
が、ちょっと自信がないなー・・・・
69: 匿名さん 
[2009-08-20 20:45:00]
ホームページ全然更新されていないですね!資料遅れまして申し訳ありません等の連絡もない。まだまだ決まってないことも多そうなのにモデルルームオープンが早すぎなんだよ。計画性が感じられないね。こんなんで商売やろうなんて消費者を馬鹿にしてるわ。立地やサイレン以前の問題だね。もうちょっとまともな会社に作ってもらいたい。
電話しても出た人は名前も名乗らない、社員教育できていないね。真剣に購入を検討している人に失礼だ
70: 匿名さん 
[2009-08-20 21:38:00]
少なくとも私は自分の不安、確認したい事項をしっかり答えてもらわなきゃ契約はしないです。営業トークで今買わないとなくなりますよ、とか焦らせて相手のペースに持っていくっていうのありますけど、別になくなったら縁がなかったと思うだけです。ここしかマンションないわけじゃないし今絶対買わなきゃいけない理由もないので。
公表してから夏休みって本当ですか?夏休みとる暇あるなら資料作って購入検討者に郵送するなりしてほしかったです。対応はよくなさそうで残念です
71: 匿名さん 
[2009-08-20 21:57:00]
営業さんに危機感がないみたいだね。周辺にライバルのマンションもないしみんなの意見を見てると販売も余裕そうですね。
場所もいいし勝手に売れると思ってるのでしょうか。
ここしかないって思うなら早く手を打つべきかもしれないな。
都営新宿線の江戸川区はマンション少ないのが困る。
希望の部屋がなくなるのが何より悔しいですからね。
見極めと決断力が問われます。
72: 検討中さん 
[2009-08-20 22:00:00]
買手市場から売手市場に変化。
やはり来たか!
73: 匿名さん 
[2009-08-20 22:26:00]
売手市場になればしつこい営業の連絡もなくなるかな。それは嬉しい!
しばらくして部屋が余っているから買ってくださいとかまじうざい!
74: とおりすがり 
[2009-08-20 22:40:00]
価格表なら手元にありますが、
資料は確かにないですね。
みなさんもそうですか
75: 匿名さん 
[2009-08-20 23:37:00]
売り主的な投稿は、だいたいわかりますよね~。
皆さんが、資料が来ないとか、対応が悪いとか、の話題で盛り上がってる隙間にそれを抑えるような発言。
だって、もし自分が購入検討者だったら、「いい部屋はなくなる」ような、あえて競合を奮い立たせるような発言はしないでしょ?通りすがりの人でもそこまで言うでしょうかね。
購入検討者はとにかく、個々の冷静さ、が必要なようですね。私自身もです。
76: 匿名さん 
[2009-08-21 00:01:00]
本当にその通りですね。

逆を言えばこの物件によほど自信ないのかな。

特に消防署のサイレンについては必至さがよくわかりますよ。

あとは3流デベを買うならあと少し出して、東陽町の三菱・三井・野村買った方が間違いないよ。

ここは色々リスクありすぎ。
77: 匿名さん 
[2009-08-21 00:46:00]
72の「買手市場から売手市場に変化。
やはり来たか!」は笑えるね。

4~5年は売手市場なんてこないし、もしかしたら一生こないよ。

ある意味不動産業界が厳しいことがよくわかる一言だね。

営業さん。そんなこと期待しても無駄。もっと自分のスキルを上げることを考えて、頑張ってね。
78: 匿名さん 
[2009-08-21 16:19:11]
MRオープン前日の、今日になってやっと資料が届きました。
私は、レノスの際の図面表や、価格表を持ち合わせていないので比較ができず、なんともいえないのですが、
予想よりも高いなあという印象です。
79: 匿名さん 
[2009-08-21 21:42:37]
71,72 は完全に営業でしょ。購入検討者じゃないのはバレバレ。
価格は競売物件にしては高いですよ!8割はレノス時代よりも上がっています。200万円近く上がってます。安く仕入れて高く売るんですか、営業さん?
80: 匿名さん 
[2009-08-21 21:45:35]
平均してだと100万円くらい上がってますね。私の気になってる部屋は200万円ちかく上がってました。
81: 物件比較中さん 
[2009-08-21 22:24:44]
価格表見ました、ひどいですね。価格が階数に比例してませんし、前販売者の時の売れ筋部屋をしっかり把握して、巧妙な設定をしている。相当な強きな販売ですね。この部屋!と思っていた人は見極めが難しいですけど、完売なんてありえなさそうですね。アウトレットなのに値上げし、結局売れずに最後にはまた値引きの道かぁ。
なんかモデルルーム行く気力消沈・・・

82: 購入検討中さん 
[2009-08-22 22:25:35]
あと1000万円出して財閥系を買うか、ここに落ち着くか悩む・・・・。
1000万円のローンは重いしな・・・。う~ん、考えてしまう。
83: 物件比較中さん 
[2009-08-23 13:18:23]
MR初日行きましたが、結構盛況でした。夕方でしたが、すでに10か所以上成約してました。
やはり良い部屋は早いですかね。ただ、やはり営業が勉強不足ですね、簡単な質問でも確認しにいったり、
物件そのものも良く把握しておらず、こちらが教えてあげたいくらいでしたよ(笑)
ま、営業はともかく、この価格でこの物件、私は購入を前向きに検討しようかと。
中古もウォッチしてましたが、駅近くの70㎡程度、築浅ですが、4000万などというのを見ると
やはりここの価格は魅力です。財閥系には手が届かないので。
84: 匿名さん 
[2009-08-23 17:52:43]
一度飛んでしまった物件ですからね。。
考えちゃいますよね。
明和の営業さんは何処でも勉強不足を露呈していますよ。
85: 匿名さん 
[2009-08-23 20:43:12]
うちも営業に質問したけど、ちゃんとした回答もらえなくてつっこんだら後日答えますと言われました。
もうちょっと勉強してから販売やらないとダメですよね。あとは周りのテーブル見てみるとお客のお茶が空なのに何か飲み物お持ちでしょうか?等の心配りは全然なかったですね。私は接客業やっていますが、接客態度はすごい悪くてびっくりしました。マナー研修とかやらないんですかね。たまたまあたった人が悪かったのかもしれないですが。でもそこそこ売れているようですね。

駅近の70はしばらく売れないですよ。あの価格は高いですね。私も中古かなり調べましたけど、船堀は駅10分以内70くらい、築浅だと3500万円しないくらいですね。ただ立地、間取りいいとすぐに売れてしまってヤフー不動産に出てくる前に売れてしまいます。
86: 匿名さん 
[2009-08-23 22:44:46]
MRは盛況でしたね。そのせいなのか?営業でない方たち、借り出されてしまっており、知識、説明不足は否めません。それでも、本日夕方には20戸契約済となっていました。ただ、70㎡以下の2L,3Lなど、小さめの部屋も多数残っており、今後、どれだけさばけるかのか、ある意味、注目です。
87: 購入検討中さん 
[2009-08-23 23:08:28]
船堀駅、一之江駅で徒歩10分程度で70平米(5階くらい?)だと代替3800万円前後でしたよ。この地域で新築選ぶならここか一之江か瑞江の物件のどれかですね。中古でも同じような金額か気持ち安いくらいですね。ならば設備とか共益費を考えると新築のほうがお得そうです。財閥系で3000万円台の70平米なんてありえないし。4000万円オーバーはかなり苦しいので、なんだかんだでこの辺の新築のどれかにしようと思ってます。立地や駅距離や利便性を考えると、この物件かなー。
88: 申込予定さん 
[2009-08-24 23:59:06]
なんだかんだネガレス多かったですが、二日で申込み20件ですよねー
もう1/3ですよね?やっぱり皆さんほしかったんですね!
この二日は欲しい人が一気に来たんでしょうから、これからが問題ですかね?
間違いなくこのペースなら完売しそうですねー
89: 物件比較中さん 
[2009-08-25 00:30:25]
No86さん、>営業でない方たち、借り出されてしまっており、知識、説明不足は否めません。
そうだったんですか、人員も教育も手薄なんですね。了解しました。
>本日夕方には20戸契約済となっていました
またまた情報ありがとうございます。
でもどうなんでしょうか?今さら比較してもしようがないですが、前の営業、販売代理店の方ですら、とても親切丁寧で、そして誠意がありました。今回は自社販売なのに、誠意がないです。こちらは何も聞いてないのに、価格に関する言い訳はいっぱいありましたけど。不動産会社の評価ランキングまた下がりますね。
それでも、売れてるんだからいいじゃん、というような鼻高々な感じがいかんなぁ。
No88の「申込予定」さん。ご自身が検討中で「間違いなく完売でしょ」は契約してから発言したらどうですかね?
話は変わりますが、駅近の築浅ではない中古、広さはまあまあですが、価格が強気で半年くらいは売れてませんね。
二流の物件より高く購入したんでしょうから気持ちはわかりますけど。
買い換えや転売を考えた時に、今や財閥系の強みはあまりないかもしれません。
物件そのものの魅力(質や立地など)でしょうね。
その点、ここの営業さんはどこまでしっかり回答できるのでしょうか?真剣に検討しているので、勉強して欲しいです。


90: 匿名さん 
[2009-08-25 15:40:44]
ここの営業はもともとマンション販売の営業マンじゃないみたいですよ。
土地などを買いつける人達みたい。
だからここの物件の知識がある訳じゃないし、期待しない方が良いのかも?
91: 匿名さん 
[2009-08-25 18:33:14]
販売してるのが明和の営業職なのかそうじゃないのかなんてお客さんには関係ない話ですよね。
会社を代表してお客さんと接するのだから、ちゃんと商品知識ぐらい勉強してからじゃないと
仕事をしてるとは言えないですね。
92: 匿名さん 
[2009-08-25 21:23:02]
まったく勉強不足でよくモデルルームオープンできたもんですよね。うちも質問したら半分以上は回答できなかった。にもかかわらず帰り際にもう20戸近く決まってますから早くしないとなくなりますよ、とか言ってきましたからね。今まで見たデペで対応は一番悪かったですね。バイト雇って営業してるのでは、と思ってしまいました。
それにしてもよく20人近くはよく即日で契約できたな、と感心しています。

93: 物件比較中さん 
[2009-08-25 23:03:42]
契約した人たちのほとんどはおそらく前契約者で、ど~しよ~もない営業なんかどーでもよく、ここの物件といちおう明和という会社、だけを見て購入を決めたんでしょう。
しかしね、残り40売りさばくには(新規顧客を獲得するには)やはりここの販売担当している人は、接客マナーも物件のこともしっかり学んで(当たり前の事ができてなさすぎる)、営業しないとヤバイという危機感を持って欲しいです。どうせ速答できないだろうと思う質問は多々ありますが、いちいち確認に行かれるようでは時間の無駄なので、メモ渡して明日までに回答書いて返して下さい。とか効率的でよいかもしれないですね。言った・言わない、ということで後でもめることも防げます。
94: 匿名さん 
[2009-08-25 23:16:38]
私は日曜にモデルルームに行ってきました。
はっきり言って、不安になります。周辺の環境の話だけで1時間。でもお墓が見えるという話はなかったです。
その後、構造の話はなく、モデルルームの見学へ。
でも、そのモデルルームも、過剰なオプションだらけで本来の姿がわかりずらい。営業も勉強不足。

なので、もらったパンフで帰宅後に確認したら、普通書いてあるはずの、壁の厚さや天井の作り、窓の作りなどなど・・・全然書いてないんです。
というか、構造のことに触れている部分は、パンフレット22Pあるうち、たった0.5Pしかなかったんですけど(耐震と100年コンクリートのことだけ)。


なんか、書いてない部分って突貫工事なのかな~なんて思ってしまいましたね。
でも、値段を優先するなら、いいのか・・・。


95: 購入経験者さん 
[2009-08-25 23:39:39]
アゼルが売っていた頃のカタログなどまだ持ってますよ。ここを買おうとしてましたが、デベが潰れたので買えませんでした。構造は今時のマンションと同様でした。今時の仕様は網羅していると思います。設備は若干少ないです。床暖とペアガラスがありません。セキュリティは同様です。建具もまぁこのクラスなら標準ってところですね。後は立地ですが、駅距離10分以内、街道沿いに面しない、住宅街、公園が近くに複数、買い物も駅付近に数件、都心まで乗換含めても30分くらいの距離かつ急行停車駅、南北にはバス便ありという事であれば、まずまずだと思います。消防署と墓地の話があるようですが、これは個人の感覚的なのでどうとるかはそれぞれですが、個人的には住めば慣れてしまうという感覚です。値段も若干高めのような気がしますが、多少の値引きや諸費用カットなど交渉すれば妥協できる範囲ではないでしょうか。悪くはないと思いますけどね。周辺の物件もいくつか見ました。東大島周辺は建物周辺の環境が味気無いのでパスしました。船堀周辺では駅距離が15分超、価格がここよりも高い、街道沿いなどからパスしました。で、結局は価格と立地でいい中古があったのでそこにしました。このマンションはバランス取れていると思いますが、おそらく価格がネックになっているのでしょうね。であれば、気合入れて値切るのはどうでしょう。設備は結構出来てしまっているのでオプションや仕様選択で交渉は難しいですよね。それを逆手にとってオプション同等や以前より選択肢の現象を現金化したような値引きを相談したりするのはどうでしょう。それとも気に入った部屋を早めに確保して満足感や交渉の時間を買うような形にして、あまった時間をローン計画などに当てるのも手だと思います。営業と話すよりは他の仕様をいくつか調べてそこと比較するのがいいと思います。価格は土地代にも依存するようなので(当時の営業曰く)、敷地の総面積を考慮する必要があると思います。事実、同じアゼルの物件でも室内仕様はかわらなくとも親水公園とタワーとでは価格が全然違いました。その主な理由は立地の路線価と敷地面積の差だと言ってました。ここを加味しないと単純に部屋仕様だけでは判断できないですね。少しでも参考になればです。
96: 購入検討者 
[2009-08-26 21:23:31]
ここの書き込み興味深く拝見させていただいています。営業の方が勉強不足であるといった指摘を多く見ます。皆さん、具体的にはどのような質問をしたのでしょうか。最近ですと94さんが構造の話がない、との指摘をしていますが、どのようなことを聞いたのか気になっています。2重床かどうか、スラブ圧がどのくらいか程度は資料にかいてありますし、詳細というのが何を指しているのかわかりません。無学ですみません。。知識を分けていただけませんでしょうか。
97: 購入検討者 
[2009-08-26 21:54:17]
96です。ごめんなさい、2重床、スラブ圧等は資料に書いてないですね。モデルルームで受けた説明と混同していました・・
98: 匿名さん 
[2009-08-26 22:51:20]
はじめまして。

No.95さんが、値引き交渉とおっしゃっていますが、値引きって可能なんですか?
第2期とかだとできそうな気もしますが。
条件はまずまずかな、と思いますが、できればもう少し安いとうれしいですよね。
99: 匿名さん 
[2009-08-26 23:20:02]
この辺のマンションの相場っていくらぐらいが適正なんでしょうか?
船堀駅10分以内、75mm2、4200万円くらいでさがしているんですが、ここは少し予算オーバーでした。
これから価格下がらないかなあ
100: 匿名さん 
[2009-08-27 08:22:13]
適正金額はわかりませんが、昨年ぐらいから船堀辺りでマンション探していろいろ見ましたが、提示している金額は安い方だと思います。
ただ条件の悪い部屋など最終的に売りきった金額で考えるとわかりませんが
書込み見ると1000万ぐらい値引いたマンションもあるみたいですしねー
ここはもうちょっと時間経って売れ残んないと値引きしないんじゃないでしょうか?
まだ売り出したばかりですからね!
101: マンション販売経験者 
[2009-08-27 16:23:54]
価格は前売主のアゼルが価格改定して先に完売させたブライトタワーが平均坪単価170万円弱でしたから立地条件を考慮するとプラス10万円で平均坪単価180万円くらいが理論的には妥当でしょう。
3LDK70㎡の中層階でに当てはめると3800万円台くらいになります。
あくまで理論上ですが…
102: 申込予定さん 
[2009-08-27 20:43:57]
No.101の相場観と同じ感覚です。この辺の立地価格は結構高らしいので概ね5、6階くらいの中部屋の70平米で3800-4000万円くらいってところを基準に考えてます。
売れ残りをまって多少安くても部屋を妥協するか、入った部屋を今の時点で買って安心も価格の内として頑張って買うか悩みどころですね。
雰囲気的には70平米以上のは結構早い段階で売れてしまいうのではないでしょうか。50平米台が残ってそれが安くなるかもしれませんが、家族構成によってはちょっと手狭になるかもしれません。
103: 匿名 
[2009-08-27 21:18:41]
平米数もそうですが、間取りも重要ですね。
私が検討していたタイプは小さめの3LDKでしたが、今回半分が2LDKに変わっててがっかりでした。
104: 匿名さん 
[2009-08-27 21:30:29]
うーん、悩みますね。70mm2だと4000万円、75mm2だと4400万円。3人で住んでいて4人になることを考えると75、80mm2で考えているんですが価格が4400万円、4700万円くらいになりますよね。諸経費諸々考えると頭金1100万円で年収は800万円くらいないと将来怖いです。うちは20代後半ですけどそこまで年収高くないし頭金も少し少ないので無理かな。この部屋買える人は30代で比較的お金に余裕がある人なんですかね。年収200万円上がればと思いますが景気よくないからあまり給料は期待できないし・・・どうでもいいこと書き込んでしまってすいません。

105: 購入検討中さん 
[2009-08-27 22:59:20]
ここの窓はペアガラスじゃないらしいのですが、ちなみに何ミリを使う予定なのか、ご存知の方教えて下さい。
床暖房もないらしいので、断熱効果が低いと、いくらオール電化でもエアコン代がバカにならない気がします。

106: 購入検討中さん 
[2009-08-27 23:06:12]
3人までなら3LDKのマンションで65-70平米くらいあればそれほど問題ないかもしれませんね。(もちろん、家庭の事情次第なので一般論ですが)
4人になってくると70-80平米だと少々手狭にならないでしょうか。人間以外にペットや荷物の量にもよってきますが収納がネックになる場合が多いようです。(意外と荷物あると思いますよ)
であればマンションでなくて戸建てを検討するのは如何でしょう?最近だと駅10分から15分程度で4LDKの車庫付き新築が4000万円以下であると思います。修繕費(実質は貯金として掛かりますが)、管理費、駐車場代が不要です。しかも外装、内装とも思いのままにいじる事ができます。管理組合も無いので自宅については自由ですしね。この修繕積立、管理費、ローン、駐車場、その他メンテ費を考えると戸建てのほうが安くなって広い面積を使える場合があります。船堀周辺には北側、南側とも戸建てを数件まとめて作っている物件があるようなので、そこなら近所も全員新住民だし家並みも揃っていていいと思います。ただ、3階建てになるので階段の上り下り(荷物の上げ下ろし)が必要ですが、お子さんがいれば下の階への足音も気にならずペットもそんなに気兼ねする事ないと思います。
個人的な計算なので参考になりませんが、戸建て4000万円(3LDKor4LDKで延べ90平米程度/駅15分以内=マンション3600万円くらい(3LDK/70平米程度/4階-6階/田の字/駅10分以内)のどれかで探してます。
107: オール電化居住者 
[2009-08-29 12:56:00]
オール電化だと電気料金が割引されて1/3くらいは節約できるからガス床暖房を使用すること考えたらエアコン代も負担はそんなでもないですよ
108: 購入経験者さん 
[2009-08-29 13:26:33]
今の時点で電気代の事考えてる場合じゃないです。電気代考えるならエアコンもテレビも床暖もないほうがいいです。住んでみてから考えればいい事だと思いますよ。それよりも住宅ローンとか物件の立地とか部屋の広さとか使い勝手について考えたほうがいいです。マンションは熱がこもりやすいので冬は暖かくていいですよ。床暖があってもあまり使いません。床暖はガスでも電気でも結構お金がかります。ラグを引いているだけで快適です。夏はどうしてもエアコンがあったほうがいいです。無いとかなりキツイです。ペアガラスだのシングルガラスだのの話も住んでしまえばどうでもいい事だと気が付くはずですが、その違いなんて実際に言われないとわからないですよ。細かいところにこだわりすぎると、買うのを躊躇してその間に売れてしまう等の物件選択を失敗すると思います。
109: 匿名さん 
[2009-08-29 20:37:44]
本日MRへ行かれた方いらっしゃいますか??
本日の段階で契約状況をご存じの方がいらっしゃれば、すみませんが
情報お願いいたします。
110: 匿名さん 
[2009-08-29 21:27:12]
106さん、私も似たような条件で家を探しています。中古でならその価格で選択肢は広いですが、新築だともう少し予算あげないときびしいと思います。その条件で新築マンションだと3800万円以上、条件いい部屋は4000万円くらい。
一戸建ては広さがもう少し狭くて駅20分、日当たり悪い物件は4000万円以内でもありますね。15分以内だと80mm2くらいになってますね。
このマンションも見ましたが、階層上がるごとに価格がかなり上がりますね。見に行った中では上がり幅が一番大きかったです。
111: 匿名さん 
[2009-08-30 00:31:20]
MR行ってきました。
初めてでしたが、20戸くらい申し込みが入ってるらしいですが、MRオープンから1週間で20戸契約というところを考慮すると、おそらくアゼル時代の再申し込み者が主なんでしょう。
しかし、MRはかなり繁盛していたので競争率は上がるかもしれませんね。
現地も見ましたが、北側の墓場さえ気にしなければ悪くない物件だと感じました。
112: 匿名さん 
[2009-08-30 08:02:09]
この前、テレビで訳あり不動産という特集で新築一戸建てで価格が3000万円の家が1500万円になっていた、お墓が目の前なので半額でも売れていないとのこと。
一般的にはお墓が目の前だと敬遠する人多いと思いますがこの物件はお墓が見える部屋でも坪単価割安感はないですね。
114: 購入検討中さん 
[2009-08-30 10:32:02]
先日、周辺を散策してきましたが環境が良いですね。親水公園は小川のせせらぎがずっと続いているし、新川?という最近整備された川も近くでここは桜がキレイらいしいです。公園も数多くほんとに緑が沢山ある事を実感しました。スーパーや薬局も駅前と親水公園のそばにあったので便利そうです。町工場もあまりなく住宅街なんですね。お墓が見えるとかの話は、ウチはたぶん窓にカーテン掛けるので慣れれればそんなに気にならないんじゃないかと思ってます。それよりも環境に惹かれました。前向きに検討したいと思いますが、感覚としてあと100万円くらい安いといいんですけどね。
115: 匿名さん 
[2009-08-31 11:49:07]
今週末、MRに行ってきました。27戸、契約済となっていました。先週より少し増えていた感じです。
前の方の記載にもあるとおり、アゼルのときの前契約者が、ほとんどでしょうから、ここからのび悩むでしょうね。
2Lタイプが、ほとんど売れておりません。なぜこんなにも2Lえおつくったのでしょうかね。3Lを売り切ったとして、そこからあと、条件の悪い部屋をどれだけ契約にもっていけるのか?明和さんには、今の好調ペースを勘違いし、傲慢な対応でいると痛い目にあうという、危機感をもって接客、販売に真剣に取り組んで頂きたいですね。
116: 匿名さん 
[2009-08-31 11:57:29]
↑同感
この物件は焦る必要なし、じっくり値引き交渉をしましょう。
117: 悩み中さん 
[2009-08-31 12:33:35]
焦る必要はないとは言いますが、先着順で良い部屋は埋まって行くのが現実です。今まで見たマンションも決断しきれず結局希望の部屋が埋まってしまい購入を断念してしまい後悔してます。決断って難しいですよね。確かに待てば安くなるかもしれませんが、先を越されたらアウトですからね。ここは駅からの距離、船堀の町並みを含めて考えると割と良い立地なので決断が遅れると後悔しそうな気がします。デベもしばらくの間は値引きしないと思うし、かなり悩んでます。思い切って手を打った方がよいのか?待つべきか?悩ましい。
118: 匿名さん 
[2009-08-31 12:35:07]
4LDK 80mm2って狭くないですか?売れるのかな?
この金額なら一戸建て買うでしょ。
119: 匿名さん 
[2009-08-31 12:44:32]
申し込み済みです!
焦る必要は無いと思いますが、私はアゼルからの契約者ではありませんでした。
前から気になっていたんですが、明和になって購入決めました。
営業が言ってたのは以前からの契約者だけではなく、新規の方もかなりいると言っていましたよ。

120: 契約済みさん 
[2009-08-31 17:06:34]
一戸建てかマンションかは金額だけの問題じゃないでしょ?
118が戸建て買えばいいだけじゃん。
121: 匿名さん 
[2009-08-31 17:21:41]
多分2LDKのいくつかは売れ残ると思います。その部屋を考えていて、多少のあまりモノでも安いなら妥協するということであれば焦る必要はないと思います。いくつかマンション物件見てきましたが、3LDK、4LDKの順番で2LDKが売れ残るケースが多いようです。で、その4LDKですが一つを荷物部屋として割り切って考えると使い勝手が広がりると思いますよ。3LDKでもいいのですが、どうしても荷物と人間が同じ部屋になりますからね。4LDKのマンションと戸建ての差ですが、上下動しなくてフラットな動線なのが最大の魅力だと思います。買い物(特に大物)や荷物の上げ下ろしって結構厄介ですからね。その分が価格に反映されているんだと思います。戸建てとマンションはどうしても人それぞれの生活価値観によって変わるのでどちらがいいとは言えないですよね。私が契約決めたのはやはり立地でした。東大島でも何棟か建っていますが、どこもマンションや団地に囲まれていて商店もあまりなく、あまりに殺伐としているのでやめました。マンションを買うのであればやはりそれなりに駅に近くないとあまり価値が見出せないと思います。(戸建てなら土地が付くので多少の距離は妥協できますが)
ウチは人数も少ないし、今時のマンションなら40年くらいは十分に持つでしょうし、それなら上下動がないマンションがいいかなって。あとやはり緑とお店が近所にあるのは便利なので結局契約しちゃいました。こまかいことはどうでもいいって感じです。設備なんて経年劣化するし。営業さんを見る目よりも、物件を見る目を養ったほうがいいですよ。営業さんなくしても買えるくらいじゃないと。いくら営業さんに文句つけたところで物件は変わらないですしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる