鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-04 13:04:31
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426564/

[スレ作成日時]2014-04-14 23:24:54

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part6

122: 匿名さん 
[2014-04-18 02:24:18]
これから都心で不動産を持つということは、そういうことです。自分で造るわけにはいかないですからね。
123: 匿名さん 
[2014-04-18 02:30:37]
どうだろうね。大豪邸に住めるなら、電車に10分ぐらい長く乗る方を選ぶと思うけど。
124: 匿名さん 
[2014-04-18 02:32:08]
121さん
どこのことですか?住友以外は好調ですよ。ドトールもあの価格帯でなら好調と言わざるを得ないかもしれません。
125: 匿名さん 
[2014-04-18 02:52:50]
ティアロ、豊洲ツイン、シンボル、勝どきビュー、ブリリア有明、レックスとか
126: 匿名さん 
[2014-04-18 03:37:42]
ここのネガは結構強引だよね。
超高層のメリットになる直接基礎すら「杭打ちじゃない」ってネガ材料になってたもんな。
本格的な寿司屋に来て「皿が回ってない」とクレーム入れてるのと同じくらい意味不明。
オール電化もガス電気より光熱費が2〜3割安くなるし、タンクは常備水として安心材料にもなるのに
ここでは一方的にデメリットになってる不思議。
せっかく内廊下なのにイマイチな間取りが多いって点は共感出来るが大規模タワーなのでそれもある程度仕方ない。
モノと立地の割に価格はお手頃だと思うよ。
127: 匿名さん 
[2014-04-18 06:33:34]
126さんのおっしゃる通りだと思います。しつようなほどのネガティブ攻撃。何度同じないようを列挙。外野から見てると良くわかりますね。関係ない人は面白く思えるんでしょう!真面目に買う人は何度もモデルルームに足を運び、着々と仕込んでるんでしょうに。デイケアサービスが知らぬ間に老人ホームになってるし。直接支持層が杭を打って無いからダメだとか、タワーで免震はあり得ないとか、買いもしないのに安いとか、全ての内容を悪い方向に持ってくる。きりがないね!
128: 匿名さん 
[2014-04-18 07:07:30]
値上がりしていくんだから、とりあえず買った方が良いと思うよ。
129: 匿名さん 
[2014-04-18 07:21:19]
ポジも同じ内容
130: 匿名さん 
[2014-04-18 08:05:24]
大丈夫、ヤバイのはここだけ。
131: 匿名さん 
[2014-04-18 08:14:04]
住むなら人気物件か否か、なんて結局関係ないよ。
自分が、ここだ!!っと思えたら、そこを買うのが良いですよ。
住めば都になる。
132: 匿名さん 
[2014-04-18 08:22:23]
なぜここだけ免震構造にしなかった?
周りの新築タワマンみな、免震だよね。大手デベでは3.11以降、高層マンションは免震構造にして最良の対策を取ってるよね。しなかったなら、コストダウン以外に理由があるなら知りたい。事業参画しているデベは他の自社物件では、今や当然免震ですよって、販売している。
133: 匿名さん 
[2014-04-18 08:28:05]
そりゃあ、三井も三菱もパークなんとかってブランドネーム付くなら、ここも違ってたんじゃないかな。
JV事業に有りがちな傾向。
134: 匿名さん 
[2014-04-18 08:53:42]
ゴールデンウイークが安く買える最後のチャンスだよ。
135: 匿名さん 
[2014-04-18 10:35:52]
125
ティアロとブリリア有明は竣工前じゃん。
それ入れたら載ってるの全部は完売してないだろw
136: 匿名さん 
[2014-04-18 10:49:36]
135
最近の大手は販売前完売を頑張ってやってない。
太く長く。ここに限らずマンションは売れ残りが当たり前になったからね
やってるのは野村だけでしょう
137: 匿名さん 
[2014-04-18 12:26:00]
レックスは完売してる
138: 物件比較中さん 
[2014-04-18 13:14:00]
「勝どき・晴海地区大量供給で暴落懸念」なんて記事がたまに出てますが、あり得ないですよ。
この後本格的に売りに出されるもので直接ぶつかるのは、マエケンと勝どき東だけ。それも勝どき東はまだずいぶん先の話。
三井が需給調整するでしょうし、そのころは周辺の開発も進んで高額物件になるのは目に見えてます。

スカイズ      1110戸(済) 入居2015.7
晴海3丁目(前建)  350戸        15.7
ドゥ・トゥール   1450戸(販売中)   16.3
ベイズ        550戸        16.10
KTT       1420戸(販売中)   17.3
晴海2丁目(三井) 1120戸        17
有明ガーデンシティ 2000戸        18
勝どき東      3020戸      2020
オリンピック村              その先 
139: 申込予定さん 
[2014-04-18 17:53:52]
これって大量だよね。。。暴落するとも思わんけど選択肢は豊富。
新築に加えて、TTTの状況見てもここは中古で幾らでも出てくるのでビビッとくるまで待ち。
140: 匿名さん 
[2014-04-18 17:58:31]
オリンピック村は、何千戸? とにかく戸数が多すぎ。
141: 私は買います 
[2014-04-18 20:31:57]
オリンピック村跡地が安く売りに出す可能性があるのがポイントだね。

142: 匿名さん 
[2014-04-18 20:35:23]
オリンピック村跡地は坪400万ぐらいの安い値付けで売り出して欲しい…
143: はい 
[2014-04-18 20:36:04]
豐海町の再開発は、何階建てのタワーですか? 
そのタワーが出来上がると、眺望に影響ありますか?
144: 匿名さん 
[2014-04-18 20:36:56]
豊海は52階建てです。眺望は妨げられそうです。
145: 私は買います 
[2014-04-18 20:51:10]
あれ、まだそこまで情報出てなかったんじゃないっけ?
146: 匿名さん 
[2014-04-18 21:14:05]
老人ホーム、地権者店舗という、入居者にはかなり無関係な施設を階下に置き、小さいにも程がある共用スペースをCGでお茶を濁し、囲まれて元々ほとんどない眺望に、あろうことか120度に曲げた建物が窓からの視界の三分の一 を覆い被せ、冷静に見ればぶつかりそうになるほど狭い共用廊下、バルコニー中央には柱がありずっと柱の影を部屋にもたらす。おまけに室内になぜかエコキュートヒートポンプ式タンクがあり夜間稼働するが、低周波騒音で戸建ての隣地間訴訟にまで昨年に発展したことを知らずか知っててか、室内に置いてみせるという芸当。確かになかなか出ない物件ですね。
147: 匿名さん 
[2014-04-18 21:19:29]
嫌味な人。
いちいち書くなよ。
そんなこと書いあなたに何の得があるの?
148: 匿名さん 
[2014-04-18 21:21:27]
どうするべ これから対策考えないと!
149: 匿名さん 
[2014-04-18 21:34:05]
現実から目を逸らすあなたに何の得があるの?
150: 私は買います 
[2014-04-18 21:39:28]
豊海地区も勝どき五丁目西地区も、航空法で最大200メートルだっけ?
まぁ懸念と言っちゃ懸念ですね~
スカイビューラウンジの人気が無くなりそう。
151: 匿名さん 
[2014-04-18 22:10:42]
建つぞ建つぞ!周りにどんどん。清水鹿島大成、ゼネコンが早く建てるために、デベを探しだしてるぜ。名を連ねるデベにとって、ここは余興、そっちが自社ブランド付くから本番。
152: 匿名さん 
[2014-04-18 22:18:38]
買えないと何年経ってもこうなるよ↑
153: 匿名さん 
[2014-04-18 22:20:28]
ひがみや粘着は10年後もこの板に住んでるんだろうね

お疲れ様です
154: 匿名さん 
[2014-04-18 22:32:18]
>>132
>ここだけ免震構造にしなかった

キャピタルゲートプレイスは制震だよ。
三井のタワーは311以降も制震構造が多い。パークシティ大崎みたいに。
155: 匿名さん 
[2014-04-18 22:32:55]
パソコンで眺望シュミレーション画像を見せてもらったけど、なぜか目の前の建物が離れていくような加工がしてあって、ズルさ満点。
自己建物が眺望の視界を三分の一遮る表現も、透明線だけで表現してあり、実は壁だという。みんなよく確認したほうがよいよ。
156: 要望中 
[2014-04-18 22:41:53]
騙されそう、、何か
157: 匿名さん 
[2014-04-18 22:46:50]
えっ、制震!
国交省が定める長期優良住宅は、構造分野のその認定基準において、制震は認めていない。
だから、ここのマンションだけ税制優遇がまるでない。人の命を守ることを重視するなら、いち早く免震だろう。
ここの反省を生かしてグローバルフロントタワーでは免震にしてあるんだ。
158: 匿名さん 
[2014-04-18 23:14:56]
ここが格別良いと言うつもりはないけど、
あべのハルカス、スカイツリーなども制振構造じゃ無かったっけ?
制振が悪いとは思わないけど。
159: 匿名さん 
[2014-04-18 23:51:04]
あべのはるかす笑
160: 匿名さん 
[2014-04-19 02:39:17]
関西の変なビルは置いといて(笑)

販売は一気に全部出すのかな?
161: 匿名さん 
[2014-04-19 02:54:45]
全部出す訳無いでしょw
162: 匿名さん 
[2014-04-19 07:51:18]
低層階も販売するみたい。パークハウス晴海との比較になるね。
163: 匿名さん 
[2014-04-19 08:11:49]
私は断然勝どきが、良いな。
永久眺望なら、晴海でもいいかも。
164: 匿名さん 
[2014-04-19 08:29:42]
158さん、大丈夫?住宅の話をしてるんだよ。免震なら長期優良住宅。
あなたは、人が住まない建物を引き合いに出して終いましたな。
165: 匿名さん 
[2014-04-19 08:53:05]
数年先までの大量供給を懸念してる人さ、その計画のお陰で選択肢が増えてたり値付けにある程度の抑止力が働いたりしてるって思わない?
例えばオリンピックまでに竣工するタワマンが晴美に1本だけだったら凄い値段になるだろうし。
将来転売する時に中古がだぶつくのなんか火を見るより明らかだよ。それが嫌なら辞めといたほうが無難だろうね
166: 匿名さん 
[2014-04-19 09:32:44]
まあ、転売する頃には値上がりしてるだろうし、環境も利便性も上がってるだろうし、売りやすいんじゃ無い?
167: 私は買います 
[2014-04-19 09:36:59]
そこは、個々に判断が別れるところだね。
って全うりじゃないの?
価格も全部出ているし、
アンケートでの縛りもなかったし。
アンケートと販売は別なのかな。
168: 匿名さん 
[2014-04-19 10:04:08]
どの部屋が人気?
169: 匿名さん 
[2014-04-19 10:17:56]
低層は窓が二枚あって、開閉がかなり手間かかりそうだけどそんなにうるさいのかな?
170: 匿名さん 
[2014-04-19 11:07:33]
二重窓はちょっと面倒ですが、保温・遮音効果抜群です。
それだけ環状2号線の交通量が多くなる想定です。

豊洲市場が稼働すれば、真夜中に数万台のトラックが豊洲に集結します。
多くは湾岸道路を使用すると思いますが、都内各地から仕入れに行く人たちの
車両が環状2号線を通ります。

BRTは午前5時から翌1時くらいまでの運行でしょうから、午前1時から5時は
全車線トラックが通るのではと思っています。
171: 購入検討中さん 
[2014-04-19 11:32:37]
高層階でも騒音はすごいでしょうかね?( ◔ิω◔ิ)
172: 匿名さん 
[2014-04-19 11:59:36]
騒音は基本的に窓を閉めれば問題ないでしょう。窓を開ければ、四方八方から騒音が聞こえてくるのは
仕方ないです。見通りが良いほど、直接音が届きます。

たとえば、地上では気が付かない浦安TDRの花火も中層階以上ははっきり聞こえると思います。
173: 匿名さん 
[2014-04-19 14:39:42]
手紙届いたけど苗字の漢字間違ってたし。
営業やる気あるのか
174: 匿名さん 
[2014-04-19 14:45:10]
営業のやる気は会社による。三井は対応いいよ。
175: 匿名さん 
[2014-04-19 15:20:31]
対応いいのに何故間違うのか
176: 私は買います 
[2014-04-19 16:35:03]
字が汚かったとか
177: 匿名さん 
[2014-04-19 16:47:40]
今まで間違えてなかったんだよこれが。
大事なこの時期にきて。
178: 匿名さん 
[2014-04-19 16:58:21]
それくらい許してやれよ。忙しいんだよ。
179: 私は買います 
[2014-04-19 16:58:57]
営業さん忙しそうなので、間違えちゃったのかなぁ
まぁ、でも気にしなくてもいいんじゃないかな
180: 匿名さん 
[2014-04-19 17:08:14]
齋の字だからしょうがないといえばしょうがないけどさ。
まぁいいや。
181: 周辺住民さん 
[2014-04-19 17:20:32]
≫170

1時〜5時の4時間に「数万台」は言い過ぎ☻
ちなみに、26年2月の首都高通行台数が一日約三万台。首都高一日分の車両が数時間のうちに出入りするという驚愕。
くだらん煽りだわ。
182: 匿名さん 
[2014-04-19 17:27:01]
管理会社どこでしたっけ?
183: 匿名さん 
[2014-04-19 18:53:51]
清澄通りは確かにトラック
多いよ。スピードも出すよ。
184: 匿名さん 
[2014-04-19 19:42:56]
>>181 首都高速道路通行台数は2月は84.4万台/日です。
http://www.shutoko.co.jp/company/database/traficdata/
185: 匿名さん 
[2014-04-19 20:37:57]
どうせ値上げするんでしょ。
186: 私は買います 
[2014-04-19 20:52:04]
184氏。。。それはフォローか
187: 匿名さん 
[2014-04-19 21:39:42]
勝どき月島エリアで免震はないでしょ。コストの無駄。だって地盤がいいんだもの。墨田区、江東区、足立区より断然いいのよ。だから、直接基礎の制震で十分。
188: 匿名さん 
[2014-04-19 21:42:34]
ここの勝どきはなぜスパぐらい共用施設でつくらなかったのか。
周りの競合にあわせて普通後発は全部入り、が普通だと思うんだけど。

おれがこの物件プロデュースしたら共用施設は
24h スパ&サウナ、24hコンビに、スーパー、ラウンジ、ゲストルームにする。
189: 私は買います 
[2014-04-19 21:52:03]
ドゥトゥールがオススメ
190: 匿名さん 
[2014-04-19 21:55:24]
私もドトールにするわ…
191: 匿名さん 
[2014-04-19 21:56:58]
ドトールのコーヒーは安い。
192: 購入検討中さん 
[2014-04-19 21:59:38]
要望書見て値段と販売する部屋を決めるって言ってたけど、やはり値上げか。
今まで提示された価格はどうなる?
193: 匿名さん 
[2014-04-19 22:18:48]
>>188
だったら割高ドトール買いなよ。
まんまドトールじゃん、ていうか釣り針見えすぎ。
194: 匿名さん 
[2014-04-19 22:25:27]
コンビニはくろの
195: 匿名さん 
[2014-04-19 22:58:21]
>>193
釣り針?スパってだけで反応しちゃったわけ?
俺はここを買うから別に釣り針なんかしても意味がない。
ただ共用施設だけが残念なだけ。俺にとっては共用施設が決め手じゃないけど
自分にとって便利な方がいいに決まってるから感想書いただけ。
別に共用施設だって今決まってる事がずっとってわけじゃないから。
196: 匿名さん 
[2014-04-19 23:12:22]
他物件に誘導するのは倍率工作だと思った方がいい?
197: 匿名さん 
[2014-04-19 23:15:37]
>>196
倍率工作なんて出来る訳?(笑)
外野が適当にいってるだけで実際本気で買う人間にとってはこんな書き込みは参考にもならんだろう。
198: 匿名さん 
[2014-04-19 23:20:36]
>192

今まで提示していた価格はあくまで予定。
199: 匿名さん 
[2014-04-19 23:22:22]
>196

すみふは単なる自物件の誘導。ここだけで無くどこの板にも出没する。
200: 匿名さん 
[2014-04-19 23:23:41]
倍率工作ならネガキャンでしょ。ただ、そういうのが多い物件は要注意。自分だけよければって輩が、将来のお隣さん候補。
201: 匿名さん 
[2014-04-19 23:24:19]
>187
まあ、一度免震に住むと耐震や制震には住みたくなくなるよ。
地盤の良し悪しに関わらず、耐震や制震は地震の時揺れるからね。
202: 匿名さん 
[2014-04-19 23:24:27]
ここの掲示板の書き込み見て、買う買わないを決める奴は相当のアホだろうな。
203: 匿名さん 
[2014-04-19 23:30:49]
モデルルームで東京タワー見えると信じた可哀想なお客さんいたよ。営業の人も、見えないものは見えないと、伝えてあげろよな。
204: 匿名さん 
[2014-04-19 23:47:02]
>201

免震も3・11のとき乾式壁が結構あちこちで壊れてるけどね。
205: 購入検討中さん 
[2014-04-19 23:48:38]
見えるでしょ?東京タワー
206: 匿名さん 
[2014-04-19 23:50:54]
まあ、一度免震に住めば分かるよ。
207: 匿名さん 
[2014-04-20 00:45:53]
ここは間取りが悪くて酔ったわ。
208: 匿名さん 
[2014-04-20 00:50:53]
追加のイベント行きます?
209: 匿名さん 
[2014-04-20 07:37:00]
練馬の物件なんて、地震で天井落ちてたよ。
210: 匿名さん 
[2014-04-20 08:03:54]
ドトールと同じ共用施設になったら、値段が高くなるじゃ無いの。
うちは、そう言うの要らないんだよね!
211: 匿名さん 
[2014-04-20 08:10:20]
老人ホーム、地権者店舗という、入居者にはかなり無関係な施設を階下に置き、小さいにも程がある共用スペースをCGでお茶を濁し、囲まれて元々ほとんどない眺望に、あろうことか120度に曲げた建物が窓からの視界の三分の一 を覆い被せ、冷静に見ればぶつかりそうになるほど狭い共用廊下、バルコニー中央には柱がありずっと柱の影を部屋にもたらす。おまけに室内になぜかエコキュートヒートポンプ式タンクがあり夜間稼働するが、低周波騒音で戸建ての隣地間訴訟にまで昨年に発展したことを知らずか知っててか、室内に置いてみせるという芸当。確かになかなか出ない物件ですね。
212: 物件比較中さん 
[2014-04-20 08:25:13]
東京タワーは今は見えますが、5丁目西地区再開発が建つと見えなくなるのではないんですか?
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/勝どき五丁目西地区
213: 匿名さん 
[2014-04-20 08:27:12]
人気物件はネガ凄いな(笑)
壊れたレコードみたいに何度も繰り返し(笑)
214: 匿名さん 
[2014-04-20 08:30:16]
倍率が凄まじいことになりそうだ。
215: 匿名さん 
[2014-04-20 09:07:56]
見えなくなるのわかってるから安いんですよ
216: 匿名さん 
[2014-04-20 09:10:53]
ネガネガ増殖中。大人気だね!いい感じ
217: 私は買います 
[2014-04-20 09:16:58]
>>212
それが立つと、見えなくなるよ。
永久眺望で考えると、北側のほうがマシの模様です。
218: 匿名さん 
[2014-04-20 10:14:20]
>211
欠点って、そんなものなの?
みんな、つまらないものばかりなので、
ここ本気で検討しようかなあ~。
もっと、重大な欠点はありませんかね。
219: 購入検討中さん 
[2014-04-20 10:30:57]
重大な欠点は価格が安すぎるから民度が下がる点だな
220: 匿名さん 
[2014-04-20 10:56:56]
安いから、誰でも買えちゃうところがいいよね!
221: 匿名さん 
[2014-04-20 11:33:51]
買えない人が今日も多そうですね。

晴海よりは住みやすいでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる