東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「タンタタウンアルボの丘 向陽台 その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウンアルボの丘 向陽台 その11
 

広告を掲載

2期入居者です。 [更新日時] 2006-07-04 23:21:00
 

前スレ↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43178/

なかなかエキサイトしたその10でしたが、よい情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2006-05-15 17:24:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウンアルボの丘 向陽台 その11

408: 匿名さん 
[2006-06-20 12:32:00]
1番街の者です。
引越してきたときは、ボーダフォンは入りませんでした。
4番街の上にアンテナできて、入るようになりました。
アンテナの撤廃は反対です。

電子レンジや電磁調理器の方が電磁波はすごいよ。
うちのテレビ コードレスですが、電子レンジ使っているときは、
電波障害が出て映りません。
409: 匿名さん 
[2006-06-20 12:32:00]
>>403
auとDoCoMo(mova)は大丈夫だった。※アルボ周辺
(auはアルボにアンテナ建ってないのに感度良好、不思議)

Vodafoneは使えないと評判悪かった。
今はどうなの?
410: 匿名さん 
[2006-06-20 13:29:00]
反対派もいれば、当然賛成派もいます。
どちらの言い分も正しいのです。
結論なんて出るわけないでしょ。
411: 匿名さん 
[2006-06-20 17:19:00]
>>402
>住民のために設置したとは思えないですが。
向陽台住民のために建てたのですよ。
月○○○○○○円の使用料を管理組合に払っても
新たにアンテナ塔を建てるより安いのでしょう!
もし、入居後アンテナがたっていなくて携帯が使えないので何とかならないか
なんてことになって、管理組合で携帯事業者に相談しても建物が完成して後では
設置は無理だと説明されました。携帯事業者も別の塔を建ててまで対応してくれるとは思えません。
不安に思っているあなた方のオフィイスビルにも基地局は有るのではないですか?
412: 匿名さん 
[2006-06-20 18:52:00]
アルボはオフィスビルではないのです。
子どももいれば病人もいる、生活の場です。

携帯事業者は、各地で反対運動があり、基地局に嫌悪感を持つ人もいることを十分認識しながら、
善意の第三者のフリをして建設したのでしょう。
道義的にはおかしい行為だと思います。
今後はそこをついていくしかないのかなと思います。
413: 匿名さん 
[2006-06-20 19:43:00]
しかしながら国民全員基地局問題が自分に降り掛かる事を拒否したら、
>>412さんあなたが携帯を使ってる事自体おかしな話になります。
(使っているかどうか解りませんが?)(その意見では携帯否定派なのでしょうが…)
携帯電話そのものが否定されてしまうのですよ!
御自分が使うのでしたら人任せ自分以外の人の所に基地局建って、では住まないと思いますよ。
原発使用済み核燃料処理場問題ににてますよね。
414: 匿名さん 
[2006-06-20 19:54:00]
設置の仕方に問題があるのです(何度も話に出てきていますが)。
契約前からわかっていたなら、話は別です。
管理組合で決めたのなら、それはそれで仕方ありません。
隙をついたやり方が道義的におかしいと思っています。
415: 匿名さん 
[2006-06-20 19:59:00]
>412
じゃあ向陽台はオフィスビル無いから、アンテナ建てる場所ないよね。
てことは、携帯使えなくなるよ。それでもいいのかな。
416: 匿名さん 
[2006-06-20 20:11:00]
いいよ、別に。
というか、アルボにアンテナなくても使えてましたけど。
417: 匿名さん 
[2006-06-20 20:26:00]
どうして使えるか考えたことある?
418: 匿名 
[2006-06-20 20:58:00]
基地局を気にしない人がいるならそれはそれでよかったです。
売却できそうだから。でも資産価値下がったよね。あとのネックは定借かな。
基地局マンション、嫌がる人が多いのかと思ってたから、目から鱗です。

419: 匿名さん 
[2006-06-20 21:00:00]
414さんと全く同意見です。やり方の問題。
420: 匿名さん 
[2006-06-20 22:12:00]
私も414さんに賛成です。やり方の問題です。先日の説明会では、ここが建設される前から電波状況が悪い事は知っていたし、はじめからアルボを限定して建てたようですよ。確信犯です。だから一度白紙に戻して決めるべきです。契約者を舐めきっています。
421: 匿名さん 
[2006-06-20 22:45:00]
基地局の問題も来年の今頃は「昔そんな話あったな」ぐらいに風化するでしょう。
422: 匿名さん 
[2006-06-21 00:01:00]
基地局設置に対してやけに物わかりのいい方がいらっしゃるようですが、そういうレスは大方が売主側の書き込みでしょうね。
まるで、原発使用済み核燃料処理場を進んで自分の家の庭に誘致しようって勢いですよね。さすがにそこまで献身的な方は、入居者の中でもそう多くないと思います・・・。
423: 匿名さん 
[2006-06-21 00:35:00]
私は、基地局自体は許容範囲なのですが、この様なズルイやり方をされると
他にも何かあるのではないかと心配になります。

アルボのデベや売主は大手で信頼出来ると思っていましたが、この件で
耐震構造問題を起した一連の企業とモラル的に同レベルでないかと感じて
しまい、とても残念に思います。

424: 匿名さん 
[2006-06-21 01:55:00]
421さんに同感。構造計算騒ぎの時もそうでしたっけ。
主張が極度にパターン化してるから同じ人ががんばってるのかな。
だからここの見た目はともかく、何のまとまった動きもないのだと思いますよ。
425: 匿名さん 
[2006-06-21 08:14:00]
電磁波云々と書かれている方は、事前説明をされても反対していたでしょうし
事後報告のようなやり方が汚い云々と書かれている方も、実際事前説明時には
反対しているんじゃないでしょうか?「何もアルボに建てなくったって」と
言った具合に、最終的には電磁波への話に行ってしまう・・・。
早く風化して欲しいね。
426: 匿名さん 
[2006-06-21 17:23:00]
アルボの丘購入者の皆さんへ
3街区入居予定川上、 2街区入居予定江口(M.E)です。

18日(日)に、9月入居予定の3世帯で構造相談会に行き、構造設計・耐震強度と契約変更内容についての疑問点を質問し、業者の見解を求めました。以前から提起してきた、住宅性能表示と基地局について明らかになったことに限定してお知らせします。長文ですが、購入者にお知らせする適切な手段が他に思いつかないので、ご容赦ください。

① 携帯アンテナについて
基地局設置を進めた責任者に質問して、向陽台地区の電波状況が悪いことは、アルボ開発当初から売主側は認識しており、その対策として基地局を、外部の可能性を検討せず、初めから「アルボの頭上に」建設予定していたことがわかりました(昨年5月に業者にアルボ内設置の可能性の検討依頼、7月5日に設置を結論)。つまり、販売時点で電波状況が悪いことを知っていながら、買手側に告知せず、また、頭上へのアンテナ設置計画も告知しなかったことがわかりました。さらに、設置契約内容は、契約期間10年、それ以前の撤去の判断は設置局側にあるという、これを引き継ぐ管理組合にとって著しく不利な内容となっています。売主の担当者(伊藤忠と小田急)は、手続き上問題あったと認め謝罪しました。
② 住宅性能表示制度について
・伊藤忠は、この制度に対応すると、アルボの丘と表記したQuality ID Bookで宣伝、HPでも宣伝して分譲実績にアルボの丘をあげていますが、実際は不対応でした。業者は、誤記です、誤記はお詫びします、という文書を4月に配布しましたが、これは宅建業法で禁じている虚偽広告に該当し、懲役刑も科せられる犯罪行為であり、誤記では済まないと指摘しました。 業者は答えることが出来ませんでした。

③ このやり取り受けて、その場で、売主側に、全契約者を一同にした会を早急に開催し、①②について購入者へのお詫びと売主としての対応策を説明し、購入者の意見を聞くことを要求しました。6/28までに回答すると約束しました。

④ 私たちは、「問題解決するまで重要事項の追加には印鑑はつかない、昨年取り交わした契約書、重要事項説明書があり、それで充分」と言いました。業者は沈黙していました。 こちらに落ち度ない売主側からの契約解除は、契約書に記載無く、業者も困ったのでしょう。なお、 20日に届いた、「金銭消費貸借契約会等お手続き会のご案内」に、(ご提出されていない方のみ)重要事項説明書の内容をご確認頂き、原本を一部回収させていただく予定・・・とありますが、問題解決してなければ、私たちは、捺印しません。

私たちは近いうちに、売主に両問題に関する要求書を出す予定です。基地局については、アルボと地域住民の安全・健康と美観に影響の少ない代替適地を探すこと、また住宅性能表示については「売主として、制度に準じた項目の性能を表示しその性能を保証すること」を要求していこうと考えています。

売主は、今まで異議をいう購入者に、買うのを止めればよいといって、自らの過ちを改めず、強引に進めてきました。 購入者側が結束して、こうした業者の姿勢を改めさせなければ、購入者と売主のトラブルの絶えないアルボになってしまいます。売主に対し「より良い信頼関係を再構築できるような回答を待っている」と話してきました。私たちはこれからずっとアルボに住むことになるでしょう。アルボ内だけでなく近隣地域とも、より良いコミュニティを形成していきたい、と考えています。代替地はアルボの皆さんだけでなく、近隣住民の皆さんにも納得のいくものでなくてはなりません。稲城市側との交渉も必要となるかもしれません。でもアルボの680世帯の方々が知恵を出し合い、地域の方々とも協力して、これにあたれば、必ず解決するでしょう。こうした協力活動を通じて、私たちのコミュニティも良いものとなり、近隣住民からの信頼も厚くなると確信しています。
詳細をお知りになりたい方、私たちにご賛同いただける方、是非ご連絡ください。(eguchi82jp@yahoo.co.jp)
427: 匿名さん 
[2006-06-21 19:17:00]
報告ありがとうございます。
流されつつ判を押して1期で入居している者です。
これからどうなっていくかはわかりませんし、
いろいろな意見が出るとは思いますが、
良い方向に行ければいいと思います。
頑張ってください。
428: 匿名さん 
[2006-06-21 22:54:00]
>426
以前、この掲示板内でも心無い書き込みもあった中、今回のご報告は本当に勇気ある行動で、心から敬服します。これまでのようにまた賛否両論寄せられるのでしょうが、お二方の肝の据わった正々堂々の姿勢に文句を言える人はいないでしょう。
後は、もちろん基地局や性能表示に関する考え方は人それぞれですから、売主および結成後の管理組合から意見を求められたときに個々人が考えをきちんと示し、その集約結果としてアルボ全体の意思決定をしていけばよいと思います。その結果は恨みっこなしでしょう。
私も行動力のない人間のひとりですが、先日の説明会時に売主に同様の趣旨の質問を個人的に行い、回答を待っています。とりあえず入居するにおいて重要事項の確認書への捺印は必須条件ではないと解釈していますので、回答に納得できなければ判を押さずに入居するつもりです。
429: 匿名さん 
[2006-06-21 23:32:00]
判を押さずに入居は。まず出来ないでしょう。
430: 匿名さん 
[2006-06-21 23:44:00]
私も売主からの回答待ちのものです。判を押さずに入居はできますよ、きっと。今回は完璧に売主に非があり、売主もそれを認めています。私たちには何の落ち度もありません。売主から拒まれる理由もありません。
431: 匿名さん 
[2006-06-22 11:19:00]
私の所も判は押さず、売り主からは押さないのであれば契約決裂という話を匂わされました。先のお二人のように話を詰めていらっしゃる方がいると知り、敬服いたします。
432: 匿名さん 
[2006-06-22 12:51:00]
428さん、431さん、430です。
私は、9月入居組みのものです。すでに、川上さんと江口さんとともに行動しています。勇気のいる行動ですが、皆と一緒にがんばっています。一緒に仲間になっていただけるとうれしいです。私たちには、契約決裂を匂わす話はまだ来てません。落ち度がこちらにあるのなら納得しますが、こちらに落ち度がまったく無いのに、なぜ契約破棄されなきゃならないのでしょうか?
433: 匿名さん 
[2006-06-22 16:08:00]
私も先日の契約変更内容には判を押しませんでした。
こんな理不尽な後付報告に実印を押していたら、
契約書に判を押すことに、なんら意味がないと判断したからです。

デベの「良かれと思って」と言う安直な説明では納得できません。
説明会も住民の団結と情報の共有を嫌ってか、個別での報告となったことに違和感を覚えます。
他の先進国では電波レベル云々に関わらず、
自治体や住民に報告なく基地局を設置するこ自体が問題とされています。

しかし本当に一期入居者の方の間では問題にしていないのですか?
434: 匿名さん 
[2006-06-22 22:11:00]
中庭も大分出来上がってきましたね!
毎日「おぉ〜!」って眺めています。
トットロットも設置され、樹木も増えてきました。
しかし聞くところによると工事に少し遅れが出ている様子。
頑張れ!工事の人々!!
435: 匿名さん 
[2006-06-23 00:46:00]
>一期入居者
疑問や問題点を表に出すと、購入者ではないとか嫉妬してるかと
おっしゃる方々ですから。
436: 匿名さん 
[2006-06-23 08:04:00]
>二期入居者
現状を肯定すると、デベや売主の書き込みとか
おっしゃる方々ですから。
437: 匿名さん 
[2006-06-23 08:08:00]
436さん
上手い。
438: 匿名さん 
[2006-06-23 09:32:00]
玄関用人感スイッチの交換の話がありましたが、交換の希望日時を出させておいて、
来週がその期間だというのに、いまだに連絡がないですね。
なんか対応の一つひとつが、いい加減さを感じるんですよね。
439: 匿名さん 
[2006-06-23 13:58:00]
「他の先進国では電波レベル云々に関わらず、
自治体や住民に報告なく基地局を設置すること自体が問題とされています」
とありますが、この情報とか情報群の出所を教示下されば良い参考になります。
440: 匿名さん 
[2006-06-24 09:43:00]
川上さん、江口さん
お二人の積極的な姿勢はとてもすばらしいと思います。
考え方のベクトルが同じならば一緒に行動したいとも思っています(すでに印鑑は押しましたが)。
ただ、目的としているところが少し抽象的でつかみづらいので、もう少し詳しく教えていただけませんか?
売主に対する住宅性能表示についての要求は「売主として、制度に準じた項目の性能を表示しその性能を保証すること」とありますが、誤記として扱われた内容を保証させる、ということですか?
441: 匿名さん 
[2006-06-24 12:23:00]
>>436
>>437

やはり、臭いものに蓋をするという姿勢は、良くないと思いますよ。
442: 匿名さん 
[2006-06-24 12:27:00]
臭いと思わない人も居ると言うことですね。
臭いと決めつけるのは良くないと思いますよ。
443: 匿名さん 
[2006-06-24 12:39:00]
>臭いと思わない人
まぁ、レベルの違いはありますよね。
444: 匿名さん 
[2006-06-24 13:03:00]
アリさんは良いの??
一期の方々、どうでしたか?
445: 匿名さん 
[2006-06-24 15:40:00]
440さん
アルボの丘購入者の皆さんへ

3街区入居予定川上、2街区入居予定江口です。

住宅性能表示についての私たちの要求内容・意義について、取り急ぎ簡単に
ご説明します。
 まず、住宅性能表示をとる意義をご説明します。大体以下の5点があります。
①制度で決めた統一基準に従った購入住宅の品質(耐震・耐風強度、耐久性、耐火性等9大項目と細項目)が詳しく分かる。
② その品質が売主から保証される(従って、その品質に欠けること分かれば売主が無償で修理・対策)
③ 建設性能表示をとった住宅の紛争処理のために各地の弁護士会に紛争処理機関が設けられ、紛争の仲裁、強制執行により解決を図ってくれる。
④ 各種ローン金利の低減
⑤ 手抜き工事のある程度の防止効果がある。

ご承知のとおり、アルボの丘は既に建設されてしまっているので、今から住宅性能表示をとることは出来ません。
そこで、私たちは、上記①、②、⑤ に絞って、売主の責任で、今から、ほぼ同等な保証をさせること、具体的には
・ 住宅性能表示制度と同じ項目・基準の性能表示とその保証を売主として行う
・ 基礎構造部分(構造耐力上主要部分と雨水の侵入を防止する部分)のアフタサービス期間を20年に延ばすこと
を要求します。
前者の要求はお分かりと思いますので、後者の要求についてだけ補足します。
今の契約は、基礎構造部分について、瑕疵担保責任もアフタサービスも10年となっていますが、これは法律の下限です。 法律では、瑕疵担保責任は10〜20年の間と、定められています。アルボは耐久性の等級は中ランク(3段階の2。大規模修繕まで50〜60年)と業者は私達に説明しているので、手抜き工事がなかったのであれば、基礎構造部分のアフタサービスを20年にのばしても、問題生じないはずです。⑤を保証する意味でも、この20年への延長要求は購入者側として不可欠と思われます。

なお、要求書には、業者の虚偽広告の問題点も厳しく指摘し、謝罪を求める予定です。

さらに詳しいことを知りたい場合には、メールでお問い合わせください(eguchi82jp@yahoo.co.jp)。
446: 匿名さん 
[2006-06-25 01:15:00]
「GoogleEarth」の衛星画像ではアルボの形がしっかり確認できるようになってたんですね。
それも、よりにもよって雪景色ですけど。
447: 匿名さん 
[2006-06-25 01:31:00]
>446
それで部屋の位置から見える景色はどんなだろうと日々検証してます。
2期組は内覧会まで後一月ほどですね。
448: 匿名さん 
[2006-06-25 09:58:00]
>446さん
見ました。アルボや図書館の様子から、昨年の冬ですね。
2期の方は後一月ほどで内覧会ですか。がんばってください。

今年は雨が多いので庭の工事が遅れ気味との事ですが、
日曜日の今日も工事をされています。
ご苦労様です。
449: 匿名さん 
[2006-06-25 10:01:00]
448です。
昨年の冬じゃなくてて今年の冬に訂正します。
450: 匿名さん 
[2006-06-25 11:18:00]
ほんと、ムシムシして暑い中、工事の人たち頑張ってるね!
お疲れ様です。
2期の方たちがいらっしゃるの楽しみです。
引越し等大変ですけど、頑張ってくださいね!
451: 匿名さん 
[2006-06-25 15:21:00]
2、3番街の前の賃貸マンションの屋上にも
携帯基地局のアンテナがらしき物が有ります。
>>409さん もしかしてこのアンテナがauだったりして?
452: 匿名さん 
[2006-06-25 17:16:00]
>451
う〜ん、形状からいってウィルコム(PHS)だと思います。
453: 匿名さん 
[2006-06-26 13:20:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
454: 匿名さん 
[2006-06-26 15:47:00]
455: 匿名さん 
[2006-06-26 21:12:00]
456: 匿名さん 
[2006-06-26 23:57:00]
457: 匿名さん 
[2006-06-27 00:06:00]
458: 匿名さん 
[2006-06-27 00:19:00]
459: 匿名さん 
[2006-06-27 00:30:00]
460: 匿名さん 
[2006-06-27 00:38:00]
461: 匿名さん 
[2006-06-27 00:42:00]
462: 匿名さん 
[2006-06-27 00:51:00]
463: 匿名さん 
[2006-06-27 01:32:00]
【不適切な投稿には反応されずに削除依頼板までご報告お願い致します。管理人】
464: 匿名さん 
[2006-06-27 10:33:00]
2期入居者です。
先日、アルボのパン屋に行ってみました。
チョコクロワッサンが美味しかったです!
天然酵母だし、敷地内で買えるパンがあのレベルであれば
文句なしですね♪
入居が楽しみですw

それから洗車場をチェックしてきたのですが、コンセントは無いんですね(>_<)
あったら家から掃除機持って車内清掃するのに・・・
465: 匿名さん 
[2006-06-27 13:23:00]
先日起こったエレベータのマット投げ落としの件は結局、どういう形で解決されたのでしょうか?

464さん、同じく二期のものです。パン、うちもたべたことがありますが、おいしいですね。
しばらくなかったいろんな手続きが再開されて、楽しみですね!!
466: 匿名さん 
[2006-06-27 17:38:00]
453さん、どうして、ご自分から削除されたんですか?素晴らしい行動力をお持ちの方とおもっていたのに、残念です。
467: 匿名さん 
[2006-06-27 17:50:00]
電磁波なび
http://www.denjiha-navi.com/news/index.html

電磁波対策研究会
http://www1.odn.ne.jp/voc_emf/page2.html

携帯電話基地局反対運動
http://www.gsn.jp/undo_r.htm

<海外情報>電磁波・携帯電話・基地局と健康問題
http://www.jca.apc.org/tcsse/kaiho/kaiho-28/kaiho28-8.html
468: 匿名さん 
[2006-06-27 18:39:00]
454〜462ってどんな投稿だったのでしょうか?
管理人から削除されるような誹謗中傷だったとしたら、そんなものは
ハナから相手にする必要ないですから、453さんがコメント削除された
のはお気持ちは察しつつも残念ですね。
469: 匿名さん 
[2006-06-27 23:21:00]
>467
唐突な、Locatorの羅列、、、どんな主張立場から?、、
前口上を書いて然るべきではないか、、、、。
470: ため息 
[2006-06-28 00:50:00]
あるWebページに、ある人が書いていますぅ。
【 ちなみに我が家では、現代社会を生きるためには、電磁波と共存する
必要があると考えています。電磁波過敏症を防ぐためには、発生源から
遠ざかる以外に良い方法はありません。そのため、家でどうしても使用
する電気機器は電磁波の弱い物に変えて、使う場合にはできるだけ離れて
います。電車に乗る場合には、モーターの無い車両。バスや車では、
最も電磁波の弱い席に座るようにしています 】 と。

また、あるWebページに、ある人が書いていますぅ。
【 電磁波から身を守るには、電磁波が発生するものを「使わない」ことです。
しかし、どうしても使わなければならないのなら「使用を減らす」ことです。
そして、距離をとることです。離れれば離れるほど影響が減ります。
しかし、キッチンで使う製品など日常的によく使う家電製品の場合は、
(たとえば、電磁調理器など)距離をとることは、難しいです。離れることが
できない時は、時間を短くすることです。
ようするに、近い距離での使用、長時間での使用を避けることです。】
471: 匿名さん 
[2006-06-28 01:11:00]
電磁波に話題がいきがちですが、共有部の使い方が、何も事前告知されず取り決められていたということが問題でしょう。

しかし、453さんの削除依頼にまでレスする執拗さは、ちょっとびっくりですね。朝の忙しい時間帯に…
472: 匿名さん 
[2006-06-28 08:26:00]
そうそう、問題は電磁波ではないんだよね。
電磁波ばかりに目を向けると、まとまる話もまとまらなくなってしまうよ。
473: 匿名さん 
[2006-06-28 16:06:00]
474: 匿名さん 
[2006-06-28 16:27:00]
素朴な疑問なのですが、住宅性能表示について指摘している購入者の方々は本当にこの記載だけを信じて購入されたのですか?
実際に購入する立場だったら、購入前に担当者に直接確認するなど別の手段で事前にチェックするのが当然だと思うのですが。
475: 匿名さん 
[2006-06-28 16:33:00]
476: 匿名さん 
[2006-06-28 17:55:00]
477: 匿名さん 
[2006-06-28 18:07:00]
478: 匿名さん 
[2006-06-28 18:10:00]
479: 匿名さん 
[2006-06-28 18:36:00]
住宅性能表示の小冊子にアルボが載っておる事と、携帯基地局設置がわかっていたにもかかわらず
公表時期を操作したことが問題だといっているですが、
なかなか伝わらないですね。

住宅性能表示の確認とか、電磁波の健康被害の立証性とかに結び付けて
本題をうやむやにするのはなぜでしょうか?

480: 匿名さん 
[2006-06-28 19:12:00]
住宅性能表示の詐欺紛い行為について先日知り合いの弁護士に相談しました。
本件はまったく酷い話であり、購入者側の非は少ない。業者側と交渉してみなければ確証は持てないが、詐欺罪での立件が出来るのはないかとの見解。もし出来ないとしても、宅建業法違反、業者の対応が悪い場合、独禁法の優越的地位の乱用に該当するとの見解。
こういう案件は購入者が集団で提訴するか、弁護団を組んで戦えば有利になるので同志を集ってみるのも一つの手段だともおっしゃっていました。
内容証明郵便を送り、調停の申し入れを行い、それで埒が明かなければ本訴にしようというのが、弁護士の考えです。

481: 匿名さん 
[2006-06-28 19:50:00]
479さん、それは、丸め込まれている状態と薄々気づいていても、それを認めたくない心理・・ではないですか?だって、一生にそう何度も無いお買い物、ケチつけられたくないんです。判断停止状態の快感・・なのでは?
482: 匿名さん 
[2006-06-28 19:59:00]
↑それか、全く別の立場から「うやむやにしたい人」でしょう。
483: 匿名さん 
[2006-06-28 21:19:00]
でもアルボの住民って、プロジェクトに関係した企業、またはその関連会社に
勤めているが多いんだよね。
裁判までいっちゃうと、住民が真っ二つに割れ対立しそうで心配。
なんかいい方法ないかな・・・。
484: 匿名さん 
[2006-06-28 21:23:00]
↑脱字した、ごめん。

でもアルボの住民って、プロジェクトに関係した企業、またはその関連会社に
勤めている人が多いんだよね。
裁判までいっちゃうと、住民が真っ二つに割れ対立しそうで心配。
なんかいい方法ないかな・・・。
485: 匿名さん 
[2006-06-28 21:27:00]
何か気の毒ですね。
でも、仕事と自分の財産は別という気がしますが。
会社は個人の財産まで守ってくれませんから。
486: 匿名さん 
[2006-06-28 21:37:00]
今回の住宅性能表示の件も、基地局の件も購入者側には一切の非が無い。ひどすぎます。第一工区の方たちって、疑問も無く捺印したのでしょうか?それとも、業者に丸め込まれた?脅されたとか。
電磁波の事より、共有部分が勝手に使われた事に問題があるんですよ。ルール違反もいいところ。アルボの住民が関連会社の人たちが多いと言う事は以前入居者の方から聞きました。汚い話だ!!!結局いろんなところでうまい蜜吸っているわけでしょう?まともに買った人がかわいそう・・・・・。アルボ関係の業者の方たちが多数住んでいるのなら、何の疑問も無く捺印したんでしょうね。だって知ってたわけでしょうから。裁判起こされたらどうするんでしょうか?
487: 匿名さん 
[2006-06-28 22:17:00]
>486さん
私は1期で関連会社ですが、基地局について一切知りませんでした。
住宅性能表示の件については、クオリティーハンドブックを貰ってなかったので、
そのような事実がある事をこの掲示板で初めて知りました。

基地局について突然告知され、疑問に思いながらもあまり考える余裕も無く金消会を向かえ、
悶々とした気持ちで捺印してしまった、というのが事実です。
他の1期の方も同じような感じではないでしょうか。
>脅されたとか は無いです。

今回の件に関して、私も486さん同様に憤りを感じます。
しかし、実際に裁判となれば原告側の立場にはなれないでしょう。
複雑な気持ちです・・・。

488: 匿名さん 
[2006-06-29 07:34:00]
社員割引ったってお洋服じゃないんだからねえ・・・手枷足枷・・・返済しきるまで続くってことか・・・関連会社は大変だね。少し気の毒。一生と引き換えだね。いかにも、日本の会社って感じ。ILOからも勧告受けているからねえ日本って国は。でも、多数ってどのくらい?ネットの情報は増幅されるからね。実際はそれほど多くは無いのでは?
489: 匿名さん 
[2006-06-29 08:52:00]
490: 匿名さん 
[2006-06-29 08:54:00]
関連会社の人たちは、多少は割り引いてもらって購入したんだよね。
491: 匿名さん 
[2006-06-29 10:19:00]
492: 匿名さん 
[2006-06-29 10:27:00]
493: 匿名さん 
[2006-06-29 10:58:00]
494: 匿名さん 
[2006-06-29 12:40:00]
関連会社ですが、2期の抽選で外れましたし、購入金額も提示されてる金額ですよ!!!他の関連会社の人はどうかわかりませんが、うちは限りなく一般と同様です。というか優先っていう話聞いたことありませんよ。
割引もありませんでしたし、優遇も特にありません(ー_ー)!!
495: 匿名さん 
[2006-06-29 13:59:00]
そんなことないでしょう。だって、現にうちがそうです。それとローン組まないで現金購入の場合だって、割引なんですよ。つまり、売り手にとっての優良顧客は優遇されるってこと。関連の程度で違うのかも。
496: 匿名さん 
[2006-06-29 14:16:00]
497: 匿名さん 
[2006-06-29 19:27:00]
関連が多いなんてきいたことなかったよ。
優遇はあっても優先っていうのはないんじゃない?
優先で入れた人がいたら聞きたいくらいだよ。
498: 匿名さん 
[2006-06-29 19:30:00]
>495
抽選、割引の内容が気になります・・・、どの程度たったの?おしえて〜
499: 匿名さん 
[2006-06-29 20:49:00]
関連会社じゃなくても、公務員とかであれば、安定しているから、販売価格の数パーセントを割り引きありますよ。特に国家公務員ですけど。
500: 匿名さん 
[2006-06-29 21:42:00]
あんたら釣られ過ぎ。
501: 匿名さん 
[2006-06-29 21:56:00]
もう買っちゃったんだし、気持ちよくすめればそれでよくね?そんなに人のことが気になるのか?
502: 匿名さん 
[2006-06-29 22:06:00]
503: 匿名さん 
[2006-06-29 22:07:00]
504: 匿名さん 
[2006-06-29 22:08:00]
それよりもエコカラット、みなさんどのくらいやりましたか?
505: 匿名さん 
[2006-06-29 22:08:00]
うちはエコカラットで80万円でしたよ
506: 391 
[2006-06-29 22:25:00]
エコカラット、ウチはリビングのみ腰壁代わりに貼る予定です。
20万くらいを予算としてます。

507: 匿名さん 
[2006-06-29 22:41:00]
関連じゃなくても提携割引ってのがありますよ。
0.5%〜数%
特にアルボに限ったことではありませんが。
508: 匿名さん 
[2006-06-30 00:08:00]
二期入居の皆さん、一期入居の者です。
率直な話、とても快適な生活を送っています。
確かにここに書かれている、基地局の件はフェアな話ではありませんし
マイナス要素ではありますが、実際に生活してみるとプラス面の方が
数段上を行っています。

まず私が一番心配していたのは転校することになった子供(小学生男子)
の環境についてですが、私の心配をよそに毎日楽しそうに学校に通い、
帰宅後は楽しそうに外に遊びに行きます。遊ぶ場所には不自由しないよ
うです。子供が楽しそうに成長してゆく・・・これが親にとっては一番だと
思います。

基地局について「断固として反対すべき」「騒ぎすぎ」等の意見を述べる
つもりはありません。ただ「快適に過ごしている」という事実を伝えたか
っただけです。こういう楽天的な私ですが、電磁波関係で「つっこみ」た
い方がいれば、ご自由にどうぞ。


509: 匿名さん 
[2006-06-30 00:12:00]
数千万円で購入し、住まいとするアルボの丘は私達の憩いの場所、安らぎの場所です。
集合住宅であるが故に尚更、住民がお互い日常近隣に気を使う心掛けを忘れたくありません。
所謂壁一枚、私共家族が快適に過ごすには壁の向こう、上、下のお住まいの方にも迷惑を掛けないように充分気を配ります。

集合住宅を選んだ以上、私は子供に限らず、大人に大しても迷惑行為はその場で注意しますの出悪しからず!
アルボの丘だけでなく、電車内、公共の場所での迷惑は皆さん!その場で、その時、その相手に注意しましょう!
私は禁煙場所での喫煙者、子供の躾の悪い親、車内マナーに欠く相手に対しては今まで『怖いお兄さん』だろうとその場で注意してきました。何故皆さん黙って我慢しているかと苛立ちます。
関わりたくないが今の大勢です、だから狼藉者がはびこるのです。
アルボの丘の品格、強いては、資産価値を落とすような行為をすると判断したらそのとき、その場で勇気を以って相手に言葉で表しましょう。

レスでの発言意見も結構です、しかし私には遠吠にしか聞こえないのですが。
皆さん! 頼みます!

510: 匿名さん 
[2006-06-30 00:22:00]
1期入居者です。
デベと争うのはそれぞれ勝手にやってくれ。
ただし、平和に過ごしている住民を巻き込むのだけは、
絶対にやめてほしい。
511: 匿名さん 
[2006-06-30 00:40:00]
512: 匿名さん 
[2006-06-30 00:52:00]
関連会社だとどうの・・・と騒ぎ立てる書き込みは
まともな仕事をしてる人なら閲覧も出来ないような時間に集中してて面白いね。
513: 匿名さん 
[2006-06-30 00:54:00]
514: 匿名さん 
[2006-06-30 01:08:00]
なんで関連会社の購入者が気になるの?
デベの陰湿なやり方に対して、なんでもっと関心持てないの?
ヒューザー物件購入者の二の舞いにならないように考えられないの?
基地局の問題は、未来を担っていく子供達に対して考えなければいけない問題ですよ。
515: 匿名さん 
[2006-06-30 09:40:00]
揚げ足取るようでわるいけど、514さん。じゃあ、子供のいない家庭は関係ないの?それとも、他所様の子供のためにこの問題に取り組め。っていうの?
問題と思う点はそれぞれあるみたいだし、これについて考えないと。なんて押し付けるのはどうでしょうか?
基地局そのものをなくしたい人と、基地局設置に至った経緯から事後の対応に問題を感じている人っていうのは問題としてるポイントが違うわけだし。
それぞれの視点で問題と思うところを考えて、同じ考えの方がいれば同じ人たちでまとまって行動するもよし。なんじゃないですか??とわたしは思うのですが。514さんが子供のためにかんがえましょう。というのを否定するつもりではありませんが....。


関連会社の購入者に関して異常に反応する人に対しては同じように、なんで??って思いますけど。

512さん、まともな仕事してる人が書き込めない時間...って、平日のおひるまということ?平日がお休みのまともな仕事だってあるのでは?

先日、構造説明会に参加したときに、判を押すとか押さないとか、いっている人はその時間帯にはいないようでした。少ししか見ていなかったのであくまでわたしがいた時点での話しですが。

実際にこの掲示板を見ているのってごくごく一部の住民と、あとは購入者ではない人なんだろうな。
とんでもなく失礼な書き込みなんかも時々あるけど、入居してしまえば、1期の方が言っているように、平和に暮らせるものと信じて秋を待っているしだいです。
516: 匿名さん 
[2006-06-30 09:50:00]
515さんに同感。
「子供のために」って言っても、
その子供たちは成人したらここを出て行くんじゃない?
「自分たちのために考える」べきことだと思います。
そしてどう考えるかは515さんの言うとおり。
517: 匿名さん 
[2006-06-30 12:23:00]
二期入居者です。
474さんのおっしゃるように住宅性能表示については、
契約前に私はデベからちゃんと取らないこと聞きました。
取れ無いわけでは無いが物件の金額設定に反映してないとか
言ってたような気がします。
取るとすれば、購入金額が上がる様な事言ってたような気がします。
一年経過してしまってうる覚えで申し訳無いのですが、
契約前に聞けた話だと思いますが・・・
基地局設置については事前説明が無かった事で
ここまで大きな問題になてしまったのではないいですかね。
知っていれば購入されなかった方もいらっしゃると思います。
518: 匿名さん 
[2006-06-30 12:49:00]
住宅性能表示を取得する費用ってご存知ですか?一戸建てで10-15万、マンションでその半額と不動産建築関係の本にはあります。金額が上がることは上がりますが(5-7.5万)・・・・総合的に考えてみれば取っておいた方が購入者にはメリットとなるのではないでしょうか?確かに購入金額上がりますね!説明は正しいですね!
519: 匿名さん 
[2006-06-30 14:12:00]
>>517さん
うる覚え× うろ覚え○
何度も“うる覚え”が出てきて気になります。  
520: 匿名さん 
[2006-06-30 16:02:00]
>金額が上がることは上がりますが(5-7.5万
アルボのように部屋のタイプをセレクト出来る仕様だと
その分だけ設計をしなければならず、約4000の図面を
作製し取得する事になり一戸あたりの購入金額もかなり上乗せに
なってしまうと、説明されました。
521: 匿名さん 
[2006-06-30 18:52:00]
522: 匿名さん 
[2006-06-30 19:11:00]
アルボの丘購入者の皆さんへ
426,445で発信しました3街区入居予定川上、 2街区入居予定江口(M.E)です。

426でお知らせしたように、売主側に、全契約者を一同にした会を早急に開催し、① 携帯アンテナについて② 住宅性能表示制度について、購入者へのお詫びと売主としての対応策を説明し、購入者の意見を聞くことを要求していました。6/28回答がきましたのでお知らせします。

結果はNOでした。理由として、①「携帯電話アンテナにつきましては、先般の会にてご理解をいただきご捺印を頂いた方も多く、また、ご契約者の皆様方のなかには お手続きに関し、何度もご足労願うことにつき不快に感じられる方々もいらっしゃいます。かくある状況につき、ご理解いただければと存じます。」とありました。

一方②については「 また、会当日には、性能評価の件につきまして、 他のご契約者様よりも、ご意見をいただきました。 現在、当社としてどの様な対応が出来うるか、鋭意検討を進めております。 今しばらくお時間をいただくこととなりますが、方針が固まりましたら、 ご報告申し上げる次第です。」とあります。

①からは、売主が強引な手法を全く改めていないことが読み取れます。何故なら、構造説明会の一角で購入者に個別に印鑑を押させれば、売主との情報格差等から多くの人が印鑑を押すことは分かっていました(この点は、かってこの掲示板に一期入居者の投稿あり)。ですから5月9日にM.Eは、購入者を一同に集めて説明、質疑ののち印鑑をもらうように、という要求書を出しそれ以来、この要求をし続けたのですが、売主は、それを頑なに拒み続けたのです。こうしたやり方で、多くの押印を集め、今回それを理由にNo.を回答するのは、確信犯の開き直りと言われても仕方ない行為でしょう。
 売主は私たちが要求した「アルボの住民とより良い信頼関係を再構築すること」は不要と考えているようです。そのような姿勢で②で、4月以来、理由を求めても一切言わず、拒み続けている住宅性能表示の要求について「鋭意検討をしている」といっても、私たちは安易に信用出来ません。しかし同時に、この文面からは、異議を唱える購入者の拡がりに、傲慢な業者も困って、一応鋭意検討している、と言わざるを得なくなってきていることが分かります。

アルボの住民の中でも、特に、携帯アンテナについては、色々な考えの方がいらっしゃるでしょう。売主は初めから携帯の電波状況が悪いことを認識しており、その対策としてアルボの屋上に基地局を設置することを計画していました。電波状況が悪いこと、アンテナをアルボの屋上に立てること、それに伴い景観が損なわれること、等を購入者側には何の説明も無く、既成事実を作りました。しかも異議を唱えた購入者には、あなたは、契約書39条の容認事項、重要事項説明書の15,14の(1)(事実上の承継事項の売主への白紙委任)を承認し、印鑑押している。いやなら、買うのをやめろ、と言い放っています。
これは、2重、3重に宅建業法の35条の重要事項説明義務違反に該当します。

まず、重要事項の説明は、だだ読み上げるだけではだめ。その意味をはっきり説明し、購入者が取引内容(特に不利益な事項)を理解し納得をうる程度に説明しなければならないととりきめられていますから、なんの説明、注意もなかった、”白紙委任条項”は完全に、重要事項説明義務に違反します。また、屋上基地局設置は、重要事項として書面に記し、説明しなければなりません。計画段階であれば、そのことを、重要事項として説明しなければいけません。ここでも業者は違法行為を重ねてます。さらに、携帯受信状態についても、重要事項として説明している物件がありますから、受信が大変困難ということは、重要事項として説明すべきです。ここでも業者は違反行為をしていると言って良いです。

これらは、いずれも宅建業法35条違反に該当し、同65条で、監督官庁は一年以内の業務の全部又は一部の停止を命ずることができる、と定められています。

 さらに今回の経緯からは、業者が、故意に重要事項を話さなかったとしか、考えられません。すると、同法47条
「(業務に関する禁止事項)で、宅地建物取引業者は、その業務に関して、宅地建物取引業者の相手方等に対し、次の各号に掲げる行為をしてはならない。
一  重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為 」
に該当します。これは、同法80条により一年以下の懲役もしくは、50万円以下の罰金、又はこの併科、の刑事罰に該当する犯罪行為に該当することになります。売主は住宅性能表示でも、32条(誇大広告等の禁止)違反を犯しており、65条による監督官庁からの行政処分対象であり、81条の刑事罰の対象にもなることをしてます。

 基地局については住民の皆さんの立場はそれぞれでしょう。電波状態が良くなって歓迎する方は大勢いらっしゃるでしょう。喜ぶ一方、多少の健康への不安や景観を考えて、他の被害のすくなさそうな場所に立てられたら良いのに、と思っている方もいるでしょう。一方私たちを初め、少なくない購入者が、電磁波を長時間浴びることによる健康面への影響を心配(アルボの皆さんは永住を考えておられる方が大半と認識しています)し、
基地局のアルボ内設置に反対し撤去を願っています。また、アンテナが立つことにより景観が悪くなる(アルボは、建物、まわりの景色もセールスポイントでした)ことでの資産価値低下を考える方、アンテナが倒壊することを危惧する方・・・などもかなりいらっしゃいます。中には、初めからアンテナが屋上に立つことが分かっていたら購入の決断はしなかったと言う方もいらっしゃるかもしれません。
 こういう施設ですから、なおさら、設置の可能性について売主は、契約会で購入者に知らせる義務があったのです。これを知らせなかった罪は重大です。売主の行為は、購入するかどうかの重要な判断を、一部の方から奪い、設置の是非や設置場所の議論を通して、最適な解決を、購入者が民主的に図る機会を奪ってしまいました。

 私たちは「アルボの住民とより良い信頼関係を再構築すること」を売主側に訴えてきましたが、売主は不誠実な対応を繰り返し、その責任を放棄するような回答をしました。
今後、別の件で解決すべきことが起こった時にも、おそらく売主は同じ手法で強引に一方的に事を進めてしまうことが予測されます。しかし、これは、680世帯が居住する「街」の開発者としての社会的責任をないがしろにするものです。
この大人のやり方を子供だってみている筈です。「いけない」ことを「いけない」と声に出して言う大人社会。これは今の日本に一番欠けているものと思われます。「仕方ない」という諦めの社会、これを子供たちに担わせることはいけないことです。少しづつでも、アルボのコミュニティ作りを通じて、皆さんと力を結束できることを願っています。

これからも私たちは売主側と交渉し続けます。426でもご説明したように売主に対し①②の件で要求書を近いうちに出します。
詳細をお知りになりたい方、私たちにご賛同いただける方、是非ご連絡ください。(eguchi82jp@yahoo.co.jp)

523: 匿名さん 
[2006-06-30 20:02:00]
511さんへ508です。
現状を報告したらプラス面だけが強調されてしまったので、電磁波に限らず何らかの
形で「ツッコミ」「イチャモン」が入るだろうなと予想して、ご自由にどうぞと書いた
までです。511さんのおかげで図らずも私の予想は当たってしまいました。
524: 匿名さん 
[2006-06-30 20:35:00]
>518とかそのあたり

住宅性能云々で高くなるはずが、実際は取っていないから安くなってるんです、
が本論ではなく、
住宅性能云々なのにこんなに安いんですよ、と売ってしまったから問題なんでしょ。
部外者でもこれくらいのことは見て取れるのだけど。

まー詐欺と言われてもしょうがないわなー
525: 匿名さん 
[2006-06-30 21:56:00]
納得して捺印し入居するもよし、
納得せず捺印せず入居しないもよし。

522さんへ
680世帯全員一致での意見ではないという事もお忘れなく。

526: 匿名さん 
[2006-06-30 23:27:00]
>522
ちょっと、最近はうんざり気味です。
525さんのおっしゃるとおり、世帯それぞれの都合や考えが有ります。私は1期入居組ですが、今のところ満足に暮らしています。
業者と争うなら争って頂いても一向に構いませんが、わざわざここに書き込むのは少し違うんじゃないのかな?っ思います。


527: 匿名さん 
[2006-06-30 23:29:00]
私には未だ屋上アンテナ設置の争点が釈然としません。
論点は、
1)購入予定者である時点で、我々に売主が設置を事前に説明しなかったから、『騙し』ではないか
2)電磁波が健康に害があるだから心配だ
3)アンテナの設置によって建物の構造上に影響がある
4)美観を損ねる
5)何故NTTなのか
だから許せない?
アルボの丘は快適な生活の場所になりそうです。巨大なアルボの丘、先住近隣の住民は巨大の建物をどう思っているのでしょうか?

考えようによっては、我々は色々な危険と裏腹に便利を享受しています、自動車、食品、医療/医薬、、、。


528: 匿名さん 
[2006-07-01 00:04:00]
526さんへ
私は陰乍らMEさんを応援しているものです。
人間誰しもいざこざは好きではありません。しかしながら、アルボの業者のやり方というものは購入者をなめきっており、少しの正義感があるのであれば、許すことは出来ない筈です。
業者と戦うためには個人では弱いし不利です。まだ管理組合の無いアルボではこの掲示板に書くしか手段は思い当たりません。(アルボのhpは早々に閉鎖されているし)
私は今個人的に戦っており、ここで経過を報告するのは避けますが、本気でアルボを買うのを止めるか、徹底的に裁判で戦うか、思案中です。とにかく金消会までには結論を出さねばなりません。
529: 匿名さん 
[2006-07-01 00:08:00]
525とか526とかうんざりしているのならばここにこなければよいのでは?
真剣に悪と戦っている人を非難することなど、何人たりとも出来ないはずだ。
530: 匿名さん 
[2006-07-01 00:33:00]
528
>少しの正義感があるのであれば、許すことは出来ない筈です。
529
>うんざりしているのならばここにこなければよいのでは?
>真剣に悪と戦っている人を非難することなど、何人たりとも出来ないはずだ。

人それぞれ。
自分たちの価値観で物事を決め付けないでください。


531: 匿名さん 
[2006-07-01 00:36:00]
532: 匿名さん 
[2006-07-01 00:39:00]
満足している方は、もし保障や何かと言う話になっても辞退しますと言う表明では?
別に本気で怒っている方を非難しているわけではないでしょう。
533: 匿名さん 
[2006-07-01 00:55:00]
川上さん江口さんやその支援者の方へ

基地局の問題など釈然としないけど、既住の立場からすると私達も非難されているような気が
するんですよね。
ちょっとキツイ言い方をしますけど、そこまで納得がいかないのなら、解約された方が良いと
思います。
このままの状態であなた方が入居して、平穏に暮らしている私達までゴタゴタの騒動に巻き込まれ
るのではないかと思い非常に不安です。

気分を害されたのなら、ごめんなさい。
534: 匿名さん 
[2006-07-01 01:29:00]
533に同意
また、住宅性能表示に関しては取得に費用がかかるのではなく、取得するにはそれ相応の改善に費用がかかるのでは?
535: 匿名さん 
[2006-07-01 01:31:00]
529は褒め殺しですよね。
536: 匿名さん 
[2006-07-01 02:16:00]
>>533
実社会で、強制参加はないでしょうし。
補償や保障は放棄と言っていれば、生活が壊されることもないでしょう。
537: 匿名さん 
[2006-07-01 03:07:00]
掲示板は自由な空間です。
戦う意見もあれば、平和な意見もあります。
人それぞれ様々な話題がでるこの掲示板は、
とても有意義な場と思います。
538: 匿名さん 
[2006-07-01 07:29:00]
フラットが使えるということは、公庫の基準を満たしているわけだから
少なくとも住宅性能評価の最低の等級以上の性能はあるんじゃないでしょうかね。

だから取得のために改善するまでの必要はないのでは?
539: 匿名さん 
[2006-07-01 10:20:00]
伊藤忠のオプション頼むつもりなかったけど、、、常識はずれに高い物ばかりでしたね!
食器棚、IH,鏡、標準装備の吊棚付けないで欲しいといえば数十万円驚きの価格でしたね。
購入者に便宜を図り、サービスをしようなどの微塵も見えない価格でした。


私は、先ず今まであった家具什器を持ち込み、一段落ついてからゆっくりとリーゾナブルな価格の設備を購入します。
540: 匿名さん 
[2006-07-01 11:08:00]
>>536
あなたはどのようなお立場?
川上さん江口さんのご意見として受け取っていいですか?
541: 匿名さん 
[2006-07-01 11:25:00]
さっき午前9時オープンの稲城中央図書館へ行って来ました。
登録をする人達で賑わっていましたが、すてきですねえ。
こんなりっぱな図書館が目の前にあるなんてうれしくなっちゃいます。
子供達は学校も近いうえ、かぶと虫、クワガタ、バッタなどの虫取り探検
できるとこがいっぱいなので、親子ともども新生活に大満足です。
7月30日には、米軍のレクリエーション施設で「稲城フェスティバル」
8月26日には向陽台夏祭りがあるみたいなのでぜひ実家の両親に遊びに
きてもらおうと楽しみにしています。
542: 匿名さん 
[2006-07-01 11:36:00]
城山公園の原生林の散策路歩いてみました、まるで別世界!
深山と錯覚する位『空山不見人』、散策好きな私達夫婦感激です。
住民としていつまでもこの自然を大切にしたいと思いました!
皆さんにも深山探訪をお勧めします。
543: 匿名さん 
[2006-07-01 11:48:00]
544: 匿名さん 
[2006-07-01 12:59:00]
>540
ホショウだけは受けたいなんてムシが良すぎるのでは?
あ、一市民の意見です。
545: 匿名さん 
[2006-07-01 17:04:00]
>536
結局、補償(お金)ですか。
幾らで手を打つの?
546: 匿名さん 
[2006-07-01 18:08:00]
>>540>>545
放棄派ですが何か?
活動に参加しないで金だけ貰うというのは卑しいですからね。
547: 匿名さん 
[2006-07-01 18:34:00]
不毛な個人攻撃は止めましょう!
548: 匿名 
[2006-07-01 19:05:00]
アルボ住人の程度が知れるぜ。
549: 匿名さん 
[2006-07-01 19:16:00]
この業界は騒いだもん勝ち。結局は金で解決になる!
550: 匿名さん 
[2006-07-01 20:29:00]
MEさん
二期入居予定者です。
ここにデベとの交渉結果を記載するのは、あまり良い方法とは思えません。
ブログを開設して、まとめサイトを作るのも一つの手だと思います。
ブログを上手く使うと、データベースとして何かと重宝しますよ。
ブログは検索の上位に表示されやすいので、「アルボの丘〜」とタイトルをつけるのがいいかと思います。
コメントなどはいつでも削除できるし、煽りなどのコメントはIPアドレス制限でコメントを残せなくする事もできます。

差し出がましい書き込みをしましたが、私はMEさんらの行動力に感服しています。
551: 大丸住民 
[2006-07-02 06:43:00]
「アルボの丘」二期入居分でキャンセル住戸が出たそうですね。個別案内会のお知らせが来ました。住民以外でここを読ませていただいている方の中から、皆さんのお仲間になれる人がでるかもしれませんね。
稲城中央図書館もオープンして、小児科医院も数日前から開業しています。どんどん南多摩近辺が変わって行きますね。いままでも自然だけは贅沢なここ稲城で、りb快適な生活が営まれることを願っています。
553: 匿名さん 
[2006-07-02 10:55:00]
キャンセル住戸は何戸ですか?
554: 匿名さん 
[2006-07-02 11:21:00]
キャンセルは2番街 1○○、2○○&5○○号室。3番街 9○○&12○○号室
チラシが郵送されてきました。
参考まで

【具体的な部屋番号は伏せさせて頂きました。管理人】
555: 匿名さん 
[2006-07-02 11:30:00]
こんなにキャンセルが出たのですね。
何かあったのでしょうか?
556: 匿名さん 
[2006-07-02 12:46:00]
557: 匿名さん 
[2006-07-02 14:54:00]
その通り!
558: 匿名さん 
[2006-07-02 18:16:00]
キャンセル住戸の部屋番号まで書いたらまずいんじゃないの?
そこに入る人も居るんだし、
気にしすぎかな
559: 匿名さん 
[2006-07-02 19:25:00]
そうですよね。
書き込み者は削除依頼すべきだと思います。

>>555
2期3期で380棟の中の5棟って少ないほうじゃないの。
560: 匿名さん 
[2006-07-02 21:13:00]
キャンセルの広告は、在庫を売り切る方法のひとつです。
こういう方法は、一般的に行われます。
561: 匿名さん 
[2006-07-02 21:32:00]
普通に考えれば解るよね680戸だもんね
562: 匿名さん 
[2006-07-02 22:01:00]
もう一戸買おうかな。
563: 匿名さん 
[2006-07-02 22:25:00]
アルボは完売物件なので在庫を抱えていたわけではないですよ。
むしろ入居前のキャンセルは、どの物件でも普通にあることで、特段驚くべきことではありません。
物件自体に何らかの問題があったから、ではなく、契約者個人の都合でキャンセルが生じる場合が
圧倒的です。どんな個人的事情がありうるかは想像つきますよね。
買いたくても抽選に外れた方も多かったわけですし、そういう方にはよいチャンスかもしれませんね。
564: 匿名さん 
[2006-07-02 22:28:00]
>554
キャンセル物件の売値は!?
ディスカウントあるのかな・・・
565: 匿名さん 
[2006-07-02 23:57:00]
>>563
まぁ、デベがよく使う手ですから。
完売にしておいてキャンセル広告を打つってのは。
巧妙なのは関係者が契約して返却するってことかな。
どこも日常茶飯事でやってることだから、ムキになりなさんね。
566: 匿名さん 
[2006-07-03 05:19:00]
あー、うちのキャンセル住戸の部屋番号が・・・。

565
ここは、本当に完売でしたよ。
完売にしておいてじゃなくて、完売だったのです。
最終期で販売やめましたからね。
普通、やめないでしょw

562
買っちゃって下さいw
567: 匿名さん 
[2006-07-03 10:45:00]
キャンセル部屋、図面付けてチラシ印刷物出回ってますよ!
568: 匿名さん 
[2006-07-03 12:03:00]
でもけっこうなキャンセルが出ましたね。
やはりローンが難しかったのでしょうか?
569: 匿名さん 
[2006-07-03 18:51:00]
2期組です。こんな暑い時期になんですが、石油ファンヒーターは使用出来るのでしょうか?
規約などで見つける事が出来ません。
1期の方でお解りになれば、おしえて頂きたいのですが。
570: 匿名さん 
[2006-07-03 19:00:00]
ごみ収集屋のスプレー落書き消してくれたね〜。
いたずらする輩監視カメラで取れないかな? 我々の財産を傷つけるばか者捕まえて修復費用払わせたいな。
571: 匿名さん 
[2006-07-03 19:01:00]
572: 匿名さん 
[2006-07-03 20:57:00]
メインエントランス脇の自動車スロープ道、かなりスピードで車が走って危険との声が在ります。
管理側に、通路に安全確保から数箇所Humpを設けるよう申し入れしましょう!
573: 匿名さん 
[2006-07-03 21:43:00]
>最終期で販売やめましたからね。
>普通、やめないでしょw
普通やめますよ。
この業界、いろいろとからくりがあるもんですよ。
574: 匿名さん 
[2006-07-03 23:03:00]
>>565、573
普通やめませんよw
業界にお詳しいようですが、アルボの販売経過はご存じないようですね。
「キャンセルの広告は、在庫を売り切る方法のひとつ」というのは確かですが、
販売経過見てれば、それがデベの戦術かどうかは、外からでも見え見えです。
「いろいろなからくり」で騙せるのは一部の客だけで、騙せてるつもりになってる
のも一部のデベと業界通だけでしょう。

575: 匿名さん 
[2006-07-03 23:47:00]
ま、574がデベ側のそこそこな立場の関係者なら信じよう。
でも一般取得者ならデベはお見事ですな。そこまで言わせるのだからね。
関連社員まで動員した甲斐があったってもんですな。
(関連社員でもシロの人はいるようで、嬉しい誤算でした。)
キャンセルとしている住戸を、いくらで実売するか楽しみですね。
576: 匿名さん 
[2006-07-04 09:17:00]
>>569
いまどき集合住宅で石油ストーブ、石油ファンヒーターって・・
ダメなんじゃないの?
火事だけは勘弁してほしい。
577: 匿名さん 
[2006-07-04 09:21:00]
えー?
石油ファンヒーターならいいじゃん。
578: 匿名さん 
[2006-07-04 09:48:00]
579: 匿名さん 
[2006-07-04 11:21:00]
駐車場/駐輪場の抽選申し込みの締め切りが近づいてきましたね。
我が家では車検書を確認したところ、一番狭い区画は難しいようです。
長さ4.3mは軽自動車用ですかね。
横幅についてはどれでも収まりそう。
毎月発生する費用ですので、立体駐車場の長さ5.0m、幅2.3mの区画にしようと思います。
みなさんはいかがでしょうか。
あらためて思うのですが第10希望まであるなんて、すごいですね。
580: 匿名さん 
[2006-07-04 13:11:00]
581: 匿名さん 
[2006-07-04 13:12:00]
582: 匿名さん 
[2006-07-04 14:55:00]
583: 匿名さん 
[2006-07-04 17:14:00]
584: 匿名さん 
[2006-07-04 17:43:00]
585: 匿名さん 
[2006-07-04 18:31:00]
586: 匿名さん 
[2006-07-04 18:32:00]
587: 匿名さん 
[2006-07-04 18:33:00]
掲示板は自由な空間です。
588: 匿名さん 
[2006-07-04 18:35:00]
589: 匿名さん 
[2006-07-04 18:36:00]
>>585
みんなの掲示板なんだからさ、それくらいの書き込みはいいじゃない。
削除しなければならない程の書き込みではないと思うよ。
これだけのマンションだから、いろんな考えの人がいてあたり前。
協調していくのも大事だし、周りに流されないで自分の方向をしっかり見据えるのも大事。
どっちも大事だよ。
私は1期入居で子供がいますが、とても楽しく快適に暮らしています。
今回の問題、どちらかというと遠くから眺める感じで今のところ見ています。
もう少しじっくりと考えてみたいと思います。
590: 匿名さん 
[2006-07-04 19:01:00]
>>578
激しく同意!!!
591: 匿名さん 
[2006-07-04 19:23:00]
例の件で色々と動かれている江口さんと川上さんに質問です。
本件において、既に生活してる1期、そしてこれから入居する2期以降の中には不快を感じて
いる者もいると思いますが、そのような人に対してどのようにお考えなのでしょうか?
アルボ購入者の総意であると言わんばかりの勢い、匿名掲示板を使用しての訴えによるマイナス
イメージの植付け、そして噂先行による外部からの質問責めによるストレス等、どうケアされ
ますか?
592: 匿名さん 
[2006-07-04 19:29:00]
>>591
2期入居者ですが、質問攻めってどのような質問を誰からされるのですか?
593: 匿名さん 
[2006-07-04 19:40:00]
594: 匿名さん 
[2006-07-04 19:47:00]
うるさ型もいれば迎合型もいてバランス取れていいんじゃないの
595: 匿名さん 
[2006-07-04 20:53:00]
実際住んでみると、この掲示板のようなギスギスさはないよ。
2期の方が入ってくるとどうなるかはわからないけど。
596: 匿名さん 
[2006-07-04 20:55:00]
>593
業者と戦って何を得たいの?
それに気づいてきたから、皆さん嫌気がさしてきたんじゃないの。
私もそうだけど。
最初は頑張ってるなーと思ったけどね。

アイリスタの掲示板も、戦っている方に対し否定的な意見が多いですよ。
597: 匿名さん 
[2006-07-04 21:15:00]
>596
具体的にどのような意見なのですか?
598: 匿名さん 
[2006-07-04 21:27:00]
アイリスタもここも、(当たり前ですが)みんなが意見を書いているわけではないので、
「否定的な意見が多い=否定的な居住者が多い」というわけではないと思います。
私は既入居で、一見、平和に暮らしていますが、静かに戦っています。
599: 匿名さん 
[2006-07-04 21:31:00]
>>598
それがよい。
ここに事細かく書き込むほど愚かなものはない。。。
600: 匿名さん 
[2006-07-04 21:37:00]
管理人さん
次スレッドたててね。
601: 匿名さん 
[2006-07-04 22:31:00]
兎に角、お互いにアルボの丘で快適に暮らせるようにめいめい気を配り、振舞うようにしましょうよ!
602: 匿名さん 
[2006-07-04 22:41:00]
605: 匿名さん 
[2006-07-04 22:55:00]
はいはい移動する!ルール守る!管理人さん立ててね!じゃなくて、自分が立てなさいよ!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43163/
606: 匿名さん 
[2006-07-04 23:21:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる