東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「タンタタウンアルボの丘 向陽台 その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウンアルボの丘 向陽台 その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-12 13:42:00
 

2期の方、だんだんと近づいて参りましたね!
楽しみにお待ちしています。

ところで、みんな仲良くね。
喧嘩しちゃ駄目よ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43166/

[スレ作成日時]2006-07-04 22:54:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウンアルボの丘 向陽台 その12

388: 匿名さん 
[2006-08-29 21:06:00]
じゃぶじゃぶ池にある木がイルミネーションされてますね。試験点灯かな。
あんな色に点灯されるんですね。なかなかきれいです。
389: 匿名さん 
[2006-08-29 22:52:00]
390: 匿名さん 
[2006-08-30 00:18:00]
391: 匿名さん 
[2006-08-30 00:20:00]
392: 匿名さん 
[2006-08-30 14:24:00]
393: 匿名さん 
[2006-08-30 16:47:00]
定借だとローンがつかないから中古で売れないんでしょ?
それとも、ローンつける銀行が今はあるのかな?
394: 匿名さん 
[2006-08-30 18:47:00]
二期入居予定者です。
一期の方にお聞きしたいのですが、インターネットをWAKWAK以外で利用をされている方はいらっしゃいますでしょうか?
NTT回線の移転手続きのついでに確認したところ116の係りの方が言うには、アルボの丘ではADSLもBフレッツも対応不可との事でした。
現在のプロバイダーを継続するのにADSLで引き込めると思っていたので・・・
現在のプロバイダーを継続利用するよい手があればご教授願います。
395: 匿名さん 
[2006-08-30 19:15:00]
WAKWAKピアルしか使えないのだから、それに従うしかないのではないでしょうか?
構内に別回線を特別に引くなんてことは出来ないでしょうし、かりに出来たとしても多額の工事費が
かかるでしょう。また個別に引いたプロバイダ料金とは別にWAKWAK料金も請求されると思います。
なぜなら部屋までは回線が構築されているから。
そこまでしてADSL、現状のプロバイダーに拘るのは何故ですか?
”郷に入ったら郷に従え”素直にWAKWAKでの契約にしましょう。

というか無理だと思いますけどね。
396: 匿名さん 
[2006-08-30 19:56:00]
>>395さん
早速のレスありがとうございます。
本当にWAKWAKしか使えないのであれば仕方ないと思っておりますが、分からなかったのでこちらで質問をさせていただきました。
気分を害されたのであれば申し訳ありませんでした。

現在のプロバイダーに固執していたのは、そのプロバイダーで持っているサービスで継続して利用をしたいものがあったからです。(単にインターネット接続、メールをする分にはWAKWAKでも問題はないと思いますが)
397: 匿名さん 
[2006-08-30 20:08:00]
二期の者です、WAKWAKの登録、メールアドレスはどうしますか?
398: 他のプロバイダも継続中の者 
[2006-08-30 23:16:00]
395さんへ
プロバイダーによっては現在利用しているサービスをそのままに料金体系だけを最低ランクにする方法があるかもしれません。
プロバイダー問い合わせてはどうでしょうか??
我が家もメールアドレス&HPを移転させるのが面倒なので、最低料金だけ払ってサービスは続行中です。
でもインターネット接続はWAKWAKですが、他のプロバイダーのメール送受信は問題なく行えてます。
395さんのプロバイダーもそう言うことが出来るかもしれませんよ。
399: 匿名さん 
[2006-08-30 23:56:00]
400: 匿名さん 
[2006-08-30 23:59:00]
401: 匿名さん 
[2006-08-31 00:22:00]
402: 匿名さん 
[2006-08-31 00:23:00]
内覧会でガックリ、フローリングの質悪いよね
つなぎ目は荒いし、色にかなりムラがあるし
モデルルームの床はこんなんじゃなかったのに
全面張り直ししてもらいたい気分
403: 匿名さん 
[2006-08-31 09:51:00]
404: 匿名さん 
[2006-08-31 13:40:00]
405: 匿名さん 
[2006-08-31 19:00:00]
フローリングの質ではなく
犯人は仕上げのワックスです。
手直しすると光沢が変わってしまい、
修正箇所がかなりあったので
入居前の段階なのに散々な姿になってしまった。
どなたかムラの治し方教えていただけませんか?
おばかな業者にはもう頼めません。
(:〜:)

406: 匿名さん 
[2006-08-31 22:05:00]
うちも同じです@フローリング
内覧会でキズ・汚れを指摘したら、キズ汚れは取れたけれど、
修正したことが非常に目立つ仕上がりになっていました。
業者は「これが普通です。年数がたてば目立たなくなる。」
と言うので納得せざるを得ませんでしたが、
本当にあんな風になってしまうものなのでしょうか。

再内覧会、うちもがっかりしました。
内覧会にはなかった汚れや傷があったり、
あまり詳しくかけないけれど、本当に本当にひどかった。
「何これ?」としか思えませんでした。
1期の方はこういうことはなかったのでしょうか?
407: 匿名さん 
[2006-08-31 22:33:00]
408: 匿名さん 
[2006-09-01 02:36:00]
409: 匿名さん 
[2006-09-01 09:36:00]
入居説明会、夫婦共働きで不参加でした。
後日資料を送ってもらえるそうですが、参加しなければわからない情報などあったのでしょうか。
いつも平日なので休みを取るのに苦労しています。
410: 匿名さん 
[2006-09-01 10:44:00]
>>409さん
うちは夫婦揃って有給を取り参加しましたが、特に参加しなければ分からない
情報などはなかったように思えます。内容はほとんど業者さんからの話でした。
新しいものとしては、10月から運行になる専用バスの予定時刻表がもらえた事
くらいですかね。あとは、駐車場の抽選と管理組合の理事の抽選の結果が分かりました。
なんか、学校の合格発表をみるような変なドキドキ感がありました。。
参加しても、しなくても来週には資料を送ってくれるとのことでした。

9月に入り、いよいよ入居までカウントダウンですが、そろそろ引越しの準備も
しなくてはと思っております。
411: 匿名さん 
[2006-09-01 10:47:00]
入居説明会はたいした話はありませんでした。手元に資料が届いたらそれで十分だと思いますよ。抽選会もほとんど見ている人はなく、機械でどんどん抽選していきました。仕事を休んでいった人にはなんだコレだけか??というような内容だったように思います。資料の抜粋箇所を読み上げたのと、管理組合とはってDVDみたぐらいでした。
あとはいよいよ引渡しですね。楽しみです。
412: 409 
[2006-09-01 18:30:00]
410さん、411さん

早速のご回答ありがとうございました。気になっていたので安心しました。役員や駐車場の結果はドキドキですが、資料が届くのを楽しみにすることにします。

お互い引越しまでもうすぐですね。がんばりましょう!
413: 匿名さん 
[2006-09-01 23:32:00]
406さん
内覧会では、業者の言い訳にだまされてはいけませんよ。業者の「これが普通です。年数がたてば目立たなくなる。」は素人相手にはぐらかしているとしか思えません。当方でも同じようなことをいわれましたが、デベを呼んで、本当にそうか確認して、それでもあやしい返事なら一筆書かせるのもテですよ。当方では、主張するところはして、わからないところはデベに確認してもらい、いい加減な対応ならあとで本社なりに相談します、といった態度でいきましたよ。高い買い物なんですから、納得いくまで、きちんとしてもらいましょう。
414: 匿名さん 
[2006-09-03 23:39:00]
今日このマンションの前にある稲城の図書館に初めていきました。いやぁ〜最新の図書館は
快適で設備が良いですね、しかもこのマンションも颯爽とそびえていて眺めがよさそうです。
誤解を招く言い方かもしれませんが、このマンション上層階や、の角部屋、ルーフバルコニ
のある部屋な快適な生活が謳歌できますね、羨ましいです。
415: 匿名さん 
[2006-09-04 08:55:00]
406さんへ
業者の友達が言ってましたけど、どんな色のフローリングでも上手くやればわからないように傷の修復が出来るらしいです。
手抜きや下手な人がやると修復箇所が目立ってしまうらしいので「普通」ということは無いです。

ちなみにうちは二期でしたが再内覧会の結果は良好でした。
416: 匿名さん 
[2006-09-04 13:09:00]
二期入居の者です。
現在、バタバタと引越しの準備に追われつつ家具などの購入をしているのですが。。。
メインベッドルームに付いているクローゼットのポールまでの高さが分かる方がいましたら
教えていただけないでしょうか?
クローゼット内に置くタンスのサイズの目安にしたいのですが、内覧会の時に採寸し忘れて
しまいました。
また、納戸ってみなさんどのように使っておられますか?和室に付いている押入れと違って
棚などがないので使いにくそうな気が...。やはり中に棚などを置かれているのでしょうか?
差し支えなければ、参考までに教えて下さいませ。
よろしくお願いします。
417: 匿名さん 
[2006-09-04 19:57:00]
わかりマース。
ポールの上の部分から床まで170cmでした。
ちなみに同じつくりであることが前提です。
418: 匿名さん 
[2006-09-05 12:55:00]
416です。
さっそくの回答をありがとうございます!>417さん
そうか...間取りが同じという前提ですよね。そりゃそうか。
とりあえず、参考にさせていただきます。
ありがとうございました〜
419: 匿名さん 
[2006-09-05 15:50:00]
413さま、415さま。フローリングの件、ご助言ありがとうございました。
やはり改善の余地はありそうですね。

415さまは再内覧会の結果良好とのことでうらやましいです。
我が家は本当にあきれるほどひどい仕上がりだったので
(しかも、立会い人はそれを見ても平然としていたし)、仕上がりを見るまで不安です。
420: 匿名さん 
[2006-09-06 12:13:00]
2期入居の皆様!これからドンドン改善して住んで良かったと思える様に頑張って行きましょうね!!一歩、一歩。     1期入居者より。
421: 匿名さん 
[2006-09-06 21:14:00]
本日、共有施設の開放日等が記載された案内が来ましたが、専用バスのパスはいつ頃・どの様に配布されるのでしょうか? ご存知の方がいたらお教え下さい。(車体がアルボ専用塗装で、ちょっと照れくさい?かな??)
422: 匿名さん 
[2006-09-07 08:03:00]
10月からの運行なので、それまでに各住居へ送付されるのでは?
もし気になるようでしたら、直接問合せしてみては如何でしょうか?
423: 匿名さん 
[2006-09-07 12:17:00]
421さん

バスってアルボ専用塗装されるんですか?
うちは二期ですが共有施設開放日等が記載された案内はまだ届いてません。
入居説明会不参加だったからそちらの資料と一緒に届くのかな?
他の皆さんは案内受け取られましたか?
424: 匿名さん 
[2006-09-07 13:48:00]
ちゃんとアルボ専用塗装されてますよ。入居説明会に参加したので、パンフをいただきました。
425: 匿名さん 
[2006-09-07 14:54:00]
シャトルバス、朝夕だけの運行です。
運行間隔が長くても主婦や車のない在宅高齢者のため昼間も走らせてもらいたいです。
稲城駅往復の路線バス代バカになりません。
426: 匿名さん 
[2006-09-07 16:22:00]
425さんに同感!
専用塗装のバスだから昼間は車庫に置いておくだけですよね。
それだったら1時間に1本でもいいから運行して欲しいです。
経費の問題なんでしょうかねえ・・・
427: 匿名さん 
[2006-09-07 18:38:00]
425です。
アルボシャトルバスの運行は、朝夕在来の路線バスがアルボの丘住民の通勤で捌き切れない、よって民間バス側が認めたのでしょう。

通勤時間帯が過ぎれば、在来路線バスで十分問題ない。
アルボシャトルバスを昼間運行させると在来路線バスの経営圧迫となる、だから在来民間が抵抗し他のでしょう。
私の勘繰りです。
428: 匿名さん 
[2006-09-07 19:18:00]
いや、単にお金の問題でしょ。普通のメールバスと同じ扱いなんだから、
お金さえ出せばいくらでも運行してくれると思いますよ。
429: 匿名さん 
[2006-09-07 19:37:00]
423さんへ
説明会には出席したので資料は頂きましたが、駐車場の抽選会には参加しませんでした。
確か4日くらいに結果を発送しますと会場で耳にした記憶があるのですが、まだ届いていません。
抽選の結果が気になるので、心待ちにしていますが。
鍵引渡までは届くのでしょうけれどね。

2期入居者のバスカード?は、鍵引渡しに配布される様です。
430: 匿名さん 
[2006-09-07 21:13:00]
単にお金の問題なんて悲しいこというんですね。

確かに人件費、燃料費などの金銭的な絡みもあるでしょう。
実際、昼間にバスを出しても、出しただけのメリットがあるのか?など。
(毎日大勢乗るわけじゃないでしょ?)
その他に駅停留所との調整もあるでしょうね。ファミマ前だし、1時間に
1本とはいえ、店前に並ばれれば迷惑としかいいようがない。

大勢の利用が見込めるから朝夕の通勤時間のみの運行で開始するんです。
昼間の運行は、とりあえず様子見で、要望が多いとなれば調査に入るといった具合
なのでは?

老人、体の不自由な方ならともかく、そうでなければ足を使いましょう。
金、金、言う前に自分で歩きなさい。
お金さえ出せば運行すると思わないこと。
431: 匿名さん 
[2006-09-07 21:51:00]
朝夕のバスの運行代って管理費から払うんじゃなかった?
むちゃくちゃ払うんじゃなかった?
乗らない人も払ってるんだよね?
432: 匿名さん 
[2006-09-07 21:59:00]
駐車場の抽選結果きませんね。ほんといいかげんだなあいつらは。4日に発送っていってたのに。。
伊藤忠かな。明日クレーム電話します
433: 匿名さん 
[2006-09-07 22:08:00]
なんかガラが悪い人が多いな。ここは。
434: 匿名さん 
[2006-09-07 22:43:00]
確かに伊藤忠はたるんでいますね。
うちの駐車場申し込み資料(車検証コピー・申込み用紙)を紛失。再提出するも、お詫びの一言も無し。(管理人さんは謝ってくれましたが・・・)
まぁ〜所詮この業界のレベルってこんなものかと再認識しました。
435: 匿名さん 
[2006-09-07 23:21:00]
ですね。超有名企業だからって安心なんてできませんね。
謝ることすらできないやつらですから。。
いい加減すぎです。
436: 匿名さん 
[2006-09-07 23:29:00]
確か小田急バスとの年間契約料は1000万円じゃなかったかな。
あの運行予定で、この金額は高いのか、安いのか・・・
437: 匿名 
[2006-09-07 23:57:00]
駐車場の抽選結果、昨日届きましたよ。
438: 匿名さん 
[2006-09-08 00:04:00]
1ヶ月 20日 稼動として 年間 240日
1日55便だから ×240日 で 年間 のべ13,200便
1年1千万円の契約金なら 1便 約760円。
ご近所の皆さんで、のりあいタクシーで駅にむかうようなもの
定常的に毎便3人以上利用するなら安い?
439: 匿名さん 
[2006-09-08 00:06:00]
訂正:3人以上じゃなく4人以上
440: 匿名さん 
[2006-09-08 00:46:00]
時刻表を確認すると、1台の運行じゃないように思えます。
438さんの計算からいけばかなり安いと思いますが、
逆に小田急バスの利益はどうなってるの?と心配になります
それにしてもあのアルボ塗装はちょっと恥ずかしいですね。
そのうち慣れるのでしょうけど。
441: 匿名さん 
[2006-09-08 07:45:00]
ラッシュ時は薄利でも専用車による従来路線の混雑緩和
しかし
日中は住民増による従来路線バス(正規料金)の稼働率向上
で 結果 増収なのかも。

塗装というより最近のラッピングバス同様 樹脂シートを
貼っているんじゃないかなぁ
アルボのロゴは先頭だけにして、側面はどっかから
広告もらったら運行費も節約できたりして。
442: 匿名さん 
[2006-09-08 09:02:00]
アルボバス、もっと派手な感じだと想像していたので、デザインを見てシンンプルで良いと思いました。
441さんの広告って良いアイディアなんじゃないでしょうか?
実行出来るといいですね!
443: 匿名さん 
[2006-09-08 19:24:00]
>434
個人情報、紛失されてよく納得されましたね
私なら上司に直接詫びを入れさせて一筆取るけどね。
何処に出回るか解ったもんじゃないよ・・・
444: 匿名さん 
[2006-09-08 21:19:00]
そうだ!!個人情報流出だー!!悪徳業者に横流しってこともありうるね。
445: 428 
[2006-09-09 00:10:00]
>430
ん?なんか勘違いしてませんか?10月から運行される送迎バスは
小田急バスの好意でもなんでもなく、普通に契約による
専用バス(いわゆるメールバス)の運行なんですけど。管理組合が
継承することになっている予定の契約により年間1千万円でしたっけ?で
朝は2台、夕方は1台でアルボと稲城駅の間を運行する、と。
管理組合がもっとお金を出せるのであれば時間帯の拡大や運行台数の
増加も可能だとは思いますけど。さびしいもなにも、普通の商契約に
基づく運行です。そういう意味でお金の問題と書いたんですけど。
446: 430 
[2006-09-09 10:26:00]
428さん
誰も小田急の好意でなんて言ってませんけど?
管理組合側からの金銭的な絡みの話を出したんですが?
もっとお金を出せば如何様にもなる。とそちらが書かれていたので、お金を
出せばいいだけの問題だけじゃなく、ほかにも色々と調整しなければいけな
い事があるのでしょう。と私は書いたんですけどね。
現状より多く運行費用を出して、出しただけの乗客数が見込めますか?って
事もね。サイトバスなんかでも見込みがない時間帯には運行しないでしょ?
金を出せばどうにでもなるのが普通の商契約だ。なんて読売みたいな発想
ですね。だから”さみしい”と書いたんですが。それでも勘違いしてますか?

さらに挙げると、初期段階は伊藤忠が管理組合として運行時間を設定。
このタイムスケジュールには地域との関係も考慮されたものでしょうね。
朝夕のラッシュ位は専用シャトルで出来る限りスムーズに住民を駅まで送迎
したい。でも昼間位は地域振興のためにも市バスを使いましょう。貢献しま
しょうというのも盛り込まれてるんじゃないでしょうか?
447: 428 
[2006-09-09 12:55:00]
>446
さみしい、がいまだに意味不明ですが、小田急バスとは出したお金に見合う分
バスを運行しましょう、という契約なわけですから、われわれがもっとお金を
出すことができればもっと多くの、あるいはもっと長い時間帯のバスの運行を
可能にできる、という話ですから、単にお金の問題と書いたわけです。
もちろん出したお金に見合いそうにないので、無理だと思いますけど。
それに後半はまったく妄想の領域じゃないですかね?市バスじゃない(iバスってのは
別として)ですから、バス運行サイドはアルボの人たちがどちらのバスに乗ろうとも
まったく困らないんですから。
448: 430 
[2006-09-09 13:52:00]
判りませんか?
”さみしい”とは、”何でもお金さえあれば”お金さえ出せば”という考えが
人間として寂しくないですか?と言ってるんです。

妄想と空想は違います。恐らく空想だ、と言いたいのでしょう。
私が市バスと書いたのはiバスのことです。
どちらに乗ろうと運行サイドが困る訳はありません。
私が書いたのは地域への貢献も考えましょう。ってのも一つの理由
なのでは?と書いたのです。全くないという理由でもないと思って
ますけどね。

最後に「出したお金に見合う分のバスを運行しましょうという契約」
と書かれてますが、本当にそう思ってます%ォ
ます」ではないでしょうか?
最初にお金ありきの契約なんて聞いた事ないです。
なんだか自分本位な考えですね。

81H
どちらかと言うと、さまざまな打合せをした結果「利用率に見合った
運行スケジュールはこうなります。よってそれに従いバスを運行させ
て下さい。その運行に必要な費用を算出し、管理費より出させて頂>
449: 430 
[2006-09-09 14:37:00]
変に改行されちゃいましたね。
原文は以下の通り

〜途中より〜
最後に「出したお金に見合う分のバスを運行しましょうという契約」
と書かれてますが、本当にそう思ってます?
どちらかと言うと、さまざまな打合せをした結果「利用率に見合った
運行スケジュールはこうなります。よってそれに従いバスを運行させ
て下さい。その運行に必要な費用を算出し、管理費より出させて頂き
ます」ではないでしょうか?
最初にお金ありきの契約なんて聞いた事ないです。
なんだか自分本位な考えですね。

450: 匿名さん 
[2006-09-09 15:52:00]
 第三者から見ると、428さんも430さんもどっちもどっちと言う感じですよ。つまらない食い違いで自己主張を繰り返しているだけに見えて、正直『大人げ無いなぁ』と感じられます。

 それはさておき、うちは足の不自由な年寄り(母)と二人暮しで、平日の日中は母が一人で暮らすことになりますので、430さんの主張は非常に冷たいと感じましたよ。通常運行のバスは、高齢者用のパスで事実上無償で利用できますが、バス停までの距離を考えると、おそらく利用の足は遠のきますし、病院への通院も少々の不便に目をつぶらざるを得ません。そういう意味では、425さんや426さんに同感です。1時間に1往復でも良いので、ぜひ運行して欲しいですね。
451: 匿名さん 
[2006-09-09 17:19:00]
いずれにしても山の上だし坂は多いのは仕方がないね。向陽台に住んでいる人はみんな同じ条件を享受しているわけだし。図書館の開館と相まってiバスの充実が求められるね。
452: 匿名さん 
[2006-09-09 19:09:00]
シャトルバスの事。
高齢者都民無料パス適用年齢にも至らず、60代以上の年金受給者の高齢夫婦住民です。

朝夕の通勤時間帯を外してシャトルバスを利用して稲城に行きたい住民はシャトルバスが利用できない。
民営 or iBusに片道200円支払って稲城に行きなさいということです。
管理費からシャトルバスを運営するなら、私達にも日中一時間に1便でも良いから利用の機会を与えてもらいたいものです。
現役住民だけのアルボの丘ではないのですから。
我ままな希望でしょうか? 一層の事、受益者負担の有料シャトルバスにしたらどうだろうか?
453: 匿名さん 
[2006-09-09 22:28:00]
バスって、はじめから通勤時間帯は、走ります。っていう説明を受けたように記憶しているのですが....。
でもキット、このように、使う人、使わない人でいろんな意見が出るだろうな。と思ってました。
こういうのは管理組合?住民総会??かなにかで話し合って、できるだけ多くの人が納得行くように変えていくしかないのでしょうね。
その時間に乗らない人、世帯全員がそれを全く使わない人、いろいろいらっしゃるでしょうが、全員が満足できる状態は難しいでしょうね。452さんのお気持ちはごもっともでしょうが、もともと、通勤時間は走る予定だったものをいっそうのこと有料に...と、いきなりここでおっしゃるのは少々乱暴なご意見だな。と私は思いました。
自分が使わないものは有料にということでしたら、子供がいない家庭ではキッズコーナーや、ジャブジャブいけ、その他遊具の管理費などは、払いたくない。なんてことにもなりかねないのでは?それとコレとは違うとおっしゃるかもしれませんが....。私にはそうおっしゃってるのと同等かと思われました。
話し合っても改善が見込めないとなってからそういうご意見が出るのは仕方がないとおもわれますが。

まぁ、色々な意見を書くのが掲示板だから、いろいろあってこそ!!なんでしょうね...。

話し合いの機会がない今はここで愚痴る他ないかとも思いますが....。(ちなみに我が家は使うかどうか今のところ未定です。自分が使うから、使わない方の意見を否定しているわけではありません。)

たくさんの希望があり、おひるまも運行されたり、休日も...など増えると、自分も恩恵を受ける機会は増えるのだろうとは思います。

まずは、一番多くの人が利用するであろう時間帯を考えてみた。ということではないのでしょうか...。

突っ込んだ話は、ここより、入居してからアイリスタでするほうが建設的だと思います。
454: 匿名さん 
[2006-09-09 23:29:00]
南多摩駅利用者はどういうことになるんだ、、、ということもあり、
最初から不可解なことだらけであったじゃないですか・・・
455: 匿名さん 
[2006-09-10 00:21:00]
バスの話で盛り上がっていますね。

時刻表を見た時、「何も電車の時間とリンクしなくても」と思いましたよ。
朝夕の通勤時間帯でも、せいぜい1時間に6本、10分おき、それでも早く行きたい
帰りたいときは、路線バスを使うとか。だって通勤手当もらってるんでしょ?

その分、昼間に1本ずつ確保して欲しいなあ。
それに併せて、外出するから。
そういう融通がきかないんだね。

約半年住んでみて、昼間家にいる人をずいぶん無視しているなって感じするよ。

アルボのイメージを良くも悪くするも、「家にいる人たち」なのに、ね。
456: 匿名さん 
[2006-09-10 00:50:00]
まあ、元々シャトルバスはアルボの販売促進の為に考えられたことじゃないの?
現行案の運行表は通勤通学に利用する人に偏っているので、管理費から費用を全て
捻出するのなら、なるべく多くの人が利用出来るように昼間も何本か運行すべき
じゃないかと思います。
とりあえず実際に運用してみて、利用率など統計を取って時刻表を見直すってのが
現実的じゃないでしょうか。
457: 匿名さん 
[2006-09-10 01:10:00]
まぁまぁ、昼間アルボにいらっしゃる方は、ミニコンビニ・喫茶やクリニック・調剤薬局など利用できるものもあるではないですか。(無料ではない!っとおっしゃるかもしれませんが。)
営業・開業時間を見て、平日は利用不可だな〜っと思いました。ちょっとガッカリでした。
それぞれ皆さんが言い出したらキリがありませんょね。
限られた管理費ですから。
(平日有給とる時だってあるので、昼間バスが運行していればいいな〜とも休日バスがあればいいな〜とも思ってはいます。昼間走らせることに反対意見を述べている訳ではありませんょ。)
ご参考までに…
・通勤手当が出る人ばかりとは限りません。(例:派遣社員はでませんょ)
・会社によるかもしれませんが、直線距離で○キロ〜バス代支給と言う経験ありなので、
 アルボくらいの直線距離だと支給されない場合もあります。
458: 匿名さん 
[2006-09-10 06:12:00]
素朴な疑問①

特に朝の7時台のシャトルバス。あのロータリーにバスが駐停車していて、
アルボから車で出る場合、ちゃんとグルッと廻れるの?
信号のないところで、バスは、右左折スムーズにできるの?歩行者もいるのに。
それを踏まえて、キッチリ、あの運行ですか?

素朴な疑問②

クリニックや託児所がオープンしたら、
最近よく、新聞の折込広告でチラシ入るよね?
大々的にアルボのクリニックや託児所が宣伝されて、
特にオープン時に、住民以外の近隣に住む方がたくさん来たら、
その人たちの乗ってきた自転車バイク・車、どうなるの?
やたらめったら、アチコチとめられたら、どうするの?
来客用駐車場にまわされるの?

実際住んでいる人の目線で考えられていないね。あまりに足らないことだらけ。

アイリスタに書いたって、意味ないこと、わかっているよ。

459: 匿名さん 
[2006-09-10 07:45:00]
山の上に住むことを選んだのはあなた。坂が多いのを承知で購入したのもあなた。
年寄りだからって甘えるなよ。
460: 匿名さん 
[2006-09-10 09:00:00]
459さん。
論点が違います。『捨て台詞』で自己中心な発想はいけません。
甘えているのではなく、歳を取るとどんなに歩行が大変か、せめて平等の精神からシャトルバスを日中運行できないかと提案しているのです。
453さん。
ジャブジャブ池とは話が違います、利用できるのに利用しないのと、利用したいのに利用できないは意味がちがいます。

461: 匿名さん 
[2006-09-10 09:05:00]
>459
なにか殺伐とした文書ですね。
書くにしても、もう少し相手に対する敬意を持ちましょうよ。
462: 匿名さん 
[2006-09-10 10:18:00]
460さん
>利用できるのに利用しないのと、利用したいのに利用できないは意味がちがいます。

ちょっと違いますね。バスは通勤通学者向けの発想で作られたもの、ジャブジャブ池は子供のいる家庭向けの発想で作られたもの、どちらも利用者を限定してますよね?明文化はされていませんが、現実はそうゆうことになります。
だったらエレベーターだって、同じこと。全員が全員満足できる施設や制度なんて630世帯もある中で無理でしょう。みんながどこかで妥協しないとうまく回りませんよ。マンションは共同生活なんですから。共有施設に不満があるのなら、一戸建てを買えばよい話です。
463: 匿名さん 
[2006-09-10 10:44:00]
『一戸建て買えばよい』これまた極論ですね
464: 匿名さん 
[2006-09-10 11:34:00]
くくくっ。私は、いつの間にか、お年寄りに。

いろんな立場の人が、正直思ったこと考えたことを、書いていいと思うよ。
じゃなければ、どこにこういう意見を聞いてくれるところあるの?
せっかく、こういう掲示板があるのに。

別に共有施設に不満があるのでなくて、
「はい。約束だったから、やるよ。」ってどこか、丸投げされているような、感じがするから。
465: 匿名さん 
[2006-09-10 11:36:00]
458さん
>素朴な疑問②
近くにないかもしれませんけれど、クリニックや保育所利用者向けの駐車場・駐輪場は、その施設の経営側の負担で近隣に用意してもらう方向に持って行くのも手では?
クリニックも保育所も賃料なしで利用して運営して行くのですからね。
680世帯に対して来客用駐車場が10台分でも足りないのでは?っと思っているのでそれを外部利用者に回されてしまうのは…ですよね。

評判が良くなるようなドクターが着任して下さる事を個人的には期待しています。
それから、最近色々なクリニックで待ち順番・時間をPCや携帯からも確認できるシステムを見かけます。それをアルボクリニックも導入してくれたら、具合が悪い中待合室で待たずに自宅で待機していられるので、是非導入して欲しいですね。
466: 匿名さん 
[2006-09-10 11:50:00]
お年寄りに限らず交通の便が良いのにこしたことはないけど、
田舎の一戸建てに住んでいる一人暮らしの祖母(88歳)は、
電動カートに乗ってゲートボール行ったり、
タクシーに乗って駅まで行ったりしています。
よく愚痴も言わず頑張っているなと帰るたびに思います。
自分もあと数十年経たないとその苦労は分からないんだろうな。。。

あと私の勤務先ではバスの交通費は直線で○km以上ないと支給されないという条件です。
なのでギリギリ距離が足りずに支給されません。。。残念。
帰りが遅くなったりしたら歩いて帰ろうと考えているんですが、
稲城駅からどれくらい掛かるんですかね?

467: 匿名さん 
[2006-09-10 11:59:00]
アルボから稲城駅は下り坂で割合楽だけれど、稲城駅からアルボの丘は登り坂で疲れて帰ってくるので17〜20分くらいかな。
468: 匿名さん 
[2006-09-10 12:07:00]
>>476さん
そうですか20分くらいですか。
行きは15分くらいで行けそうですかね。
15分くらいならば歩いて駅まで行ってもいいかな。
469: 匿名さん 
[2006-09-10 14:32:00]
このシャトルバスは、アルボが出来ることで一気に利用者が増え
通勤時間帯のバス利用客数が容量オーバーになり
運行時間や本数が現行のままでは運行できなくなるから、
これまでの運行を変えずに済み、さらに小田急の持ち出しが少ない
無料シャトルバスを考案したんじゃないのかな、と思っていました。
これだとアルボの管理費からある程度予算が取れるわけだし。
だから通勤に合わせた時間帯のみ運行しているんじゃないでしょうか。

いずれにせよ、実際にシャトルバスが運行してみてアルボに必要な本数、
管理費でまかなえる本数が見えてくるんじゃないでしょうか。
昼間にバスを出して採算が合うかどうかは今はなんとも言えませんね・・・。
470: 匿名さん 
[2006-09-10 14:39:00]
子どもと散歩の帰りに、羊さん公園の方から帰ってくると、
立派に聳え立つアルボの全容を見て、客観的に見ても、「スゴイな〜」と感心してしまいます。

初めてマンションパビリオンを行って、「アルボに住むと、こんな生活できるんだ」と、
胸躍らせた夢が、もうすぐ現実になって、2期の方々と一緒に、夢が叶います。

シャトルバスの時間帯や本数、じゃぶじゃぶ池の利用するしないとかのことに限らず、
あらゆる世代や立場の人の意見が反映されて、最大公約数 で可能になったら、
誰も等しく快適にアルボの生活が楽しめると思いますが。

仕事から帰って来たお父さんに、子どもが「今日はアルボのバスに乗ったよ♪」と、
嬉しそうに話されて、ニッコリしないパパは、いないでしょう。笑

子どももパパもママも、おじいちゃんおばあちゃんも、みんなで「共有」しあい、
快適に生活できれば、アルボの満足度が非常に高まると思います。

そんなことを願う一人です。
471: 450 
[2006-09-10 19:53:00]
>>470さん

そうですね。少なからぬ縁が有って、同じアルボと言う街に棲むことになるのですから、誰もが快適に暮らせるよう、お互いを思いやれる街になってくれると良い…と言うよりも、そうなるように自分たちでしていかないといけませんね♪

これから、宜しくお願いしますね。
472: 匿名さん 
[2006-09-10 22:06:00]
 1期入居の者ですが、新しい仲間がもうじき増えると思うとうれしくなります。実際問題として、近所づきあいは挨拶程度のものでしょうが、それでも同じ敷地内に住む仲間としてよりよい生活環境を気づいていきたいですね。よろしくお願いします。
473: 匿名さん 
[2006-09-10 22:29:00]
無料バスの1世帯あたりのコストを計算してみたらわかります。
南多摩駅利用とかで普段使用しない方々にとっては許せない額でしょうね。
会社に乗らないバスの交通費を申請している人がいれば横領ですし。
規定で出ない人でもそれは必要経費のはず。歩くかどうかも含めて。
全部とは言いませんが、パスを安価でも有料配布にして
ある程度はそれで運行をまかなうようにしないと管理費の高騰を抑えられません。
474: 匿名さん 
[2006-09-10 22:57:00]
473さん、もしあなたが、アルボの入居者だったらバスのことも同意して入居しているはずですよね。だから今更そのようなことを言ってもどうかなと思います。さまざまなことを同意してここまで至っているのですから・・・。もっと前向きに考えて行きましょうよ。
475: 匿名さん 
[2006-09-10 23:01:00]
シャトルバス運行に関しての投稿の中に、いわゆる「東京都シルバーパス」が無料パスで
あるかのような記述が見えますが、それは、現在は違います。石原都政になってから
見直しが行われて、住民税が課税になっている人は負担金額20,510円 の有料です。
476: 匿名さん 
[2006-09-10 23:24:00]
東京都シルバーパスは70歳以上から、一年間の負担金は20,510円です。
参考まで。
477: 匿名さん 
[2006-09-10 23:40:00]
私は歩くことが苦ではありませんし、稲城駅までの200円がもったいないので夜稲城から歩いて帰りました。途中のなんと怖いこと。坂をあがってくるところなど人家もなく、悪い人がいたら逃げられないって感じでした。昼間だったら健康のため多いに歩くのですが、夜は絶対に歩いて帰るまいと思いました。日が短くなると5時くらいから暗いから本当はその時間から運行してほしい。
なんてみんなそれぞれ要望がありますよね。
それにしてもこの周辺のバスの便数が少ないですね。いっそのことアルボができたのだから小田急や京王のバスの本数をふやしてもらってアルボバスは廃止。なんてのも一案?

478: 匿名さん 
[2006-09-10 23:51:00]
レスが450件越えています。
投稿してる方は新たにスレ立てしてこちらを閉鎖依頼するようお願いします。
479: 匿名さん 
[2006-09-10 23:54:00]
>>473
許せる許せないのような心の狭い人はいないでしょう。
だって最初から皆さん承知の上で購入しているんだから。
480: 匿名さん 
[2006-09-11 11:36:00]

優等生だなあ、聞き分けのいいお利口さんですね。可も無く不可も無し。473さんは全体見てるよね。
481: 匿名さん 
[2006-09-11 20:13:00]
全体ってより自分に利益がないなら有料でって聞こえるけど。
そんなにバスで揉めるなら廃止案に一票。
482: 匿名さん 
[2006-09-11 20:44:00]
483: 430 
[2006-09-11 20:50:00]
430です。
私は”お金さえ出せば”書き込みが、なんとも不快に感じただけであって、それに対してお金だけの
問題じゃないのでは?と話を進めていったのですが、いつのまにやら昼の運行必要/不要論になって
ますね(笑)
読み返していくと老人に冷たいだの何だのと書かれてますけど「老人や体の不自由な方ならとにかく」
と一般の人に対して歩きましょうと書いてあるんですけどね。
私は昼間はのバス運行については、これから検討する余地もあるだろうし、今すぐ結論を急ぐもので
はないと思ってます。(急いだところで出ないでしょうね)
まだ実際運行もしてないのに何を慌ててるんだ?!と思いましたw。
484: 匿名さん 
[2006-09-11 21:35:00]
お金が絡むことだからもめるのに…
ただでバスが走るなら苦労しません。
485: 匿名さん 
[2006-09-12 10:24:00]
>481
うちは現状のバス計画大いに恩恵にあずかるんですよ。その他職場からバス定期代も支給されるしね。揉め事はバスに限らず680世帯もの人たちが住むんだから、いろいろ出てくるでしょう。そのたび、「廃止」とは、「思考停止」ですね。ちょっと頼りないかも。
486: 匿名さん 
[2006-09-12 12:44:00]
次スレたてましたので移動お願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43130/
487: 匿名さん 
[2006-09-12 13:42:00]
>>485
始まってもいないことに不公平だ有料だという意見があるからいったまでです。
誰もが平等な恩恵に与れるとは思っていません。
なので決定している内容を承知して購入している身としては、
皆さんが満足できないのならば廃止も一つの意見ですという意味で言ったまでです。
思考の立派なあなたならばさぞかし皆さんをまとめられるんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる